JPH01183974A - 放送方式判別装置 - Google Patents

放送方式判別装置

Info

Publication number
JPH01183974A
JPH01183974A JP63008725A JP872588A JPH01183974A JP H01183974 A JPH01183974 A JP H01183974A JP 63008725 A JP63008725 A JP 63008725A JP 872588 A JP872588 A JP 872588A JP H01183974 A JPH01183974 A JP H01183974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
broadcasting system
period
mode
vss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63008725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2650291B2 (ja
Inventor
Tadashi Kunihira
宰司 國平
Hiroshi Mizuguchi
博 水口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63008725A priority Critical patent/JP2650291B2/ja
Publication of JPH01183974A publication Critical patent/JPH01183974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2650291B2 publication Critical patent/JP2650291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はビデオカセットレコーダ(VTR)に映像信号
を記録するときに放送方式を自動判別する放送方式判別
装置に関するものである。
従来の技術 VTRが全世界に普及していくにつれ、各放送方式に対
応したVTRが発売されてきた。また、異なる放送方式
の映像信号を同一のVTRで記録できるような機種も開
発されている。
放送方式の異なる映像信号を記録するには、放送方式を
判別してVTRを各放送方式にあったサーボ系及び映像
系に切り換えなければならない。
したがって、放送方式を自動判別する装置が要望される
放送方式の自動判別の方式として垂直同期信号の周期を
水平同期信号でカウントして判別する方式があり、すで
に集積回路(IC)化されている。
(例えばAN5560、松下電子工業製、半導体集積回
路6 A、 p251〜p253)。
NTSC方式とPAL方式では垂直同期信号の周波数が
各々59.94)1zと5011zと異なり、また、水
平同期信号の周波数はそれぞれ1573411z 、 
 15625Hzである。
したがって、それぞれの垂直同期信号の周期を水平同期
信号でカウントすると262.5と312.5になる。
そこで、放送方式判別のしきい値をそれぞれのカウント
値の平均値としたと287.5としたと、このしきい値
よりカウント値が大きいときにはPAL方式となり、カ
ウント値がしきい値より小さいときにはNTSC方式と
なる。
発明が解決しようとした課題 しかしながら上記のような構成では、放送方式を自動判
別するのに水平同期信号と垂直同期信号の両方の信号を
用いなければならない。また、それぞれの信号が入力さ
れる入力端子に外付部品が必要となっている。さらに、
上記のようなICを用いればコストが高くなってしまう
本発明は上記課題に鑑み、放送方式の判別を水平同期信
号と垂直同期信号の両信号を用いることなく垂直同期信
号のみで自動判別できる放送方式判別装置を提供するも
のである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明の放送方式判別装置は
、基準クロックをカウントする巡回型カウンタと、垂直
同期信号が到来するごとに前記巡回型カウンタのカウン
ト値を格納する第1のメモリ手段と、前記カウント値を
基に前記垂直同期信号の周期を算出する演算器と、NT
SC/PAL方式の各々の垂直同期信号の周期を区別す
るしきい値と、前記しきい値を格納する第2のメモリ手
段と、前記第2のメモリ手段に格納された前記しきい値
と前記垂直同期信号の周期より放送方式を判別する判別
手段を具備することを特徴としたものである。
作用 本発明は上記した構成によって、基準クロック信号を用
いて垂直同期信号の周期のみを測定し、その周期としき
い値よりNTSC/PAL方式の放送方式を判別するよ
うにしているので簡単な構成で正確に放送方式を判別す
ることができる。また、通常はサーボ系で垂直同期信号
の周期を測定しているのでその測定結果を用いればしき
い値を格納しておくメモリ以外何等必要としない。
実施例 以下、本発明の一実施例の放送方式判別装置について図
面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例を示した回路構成図であり、
1は基準クロック信号が入力される人力信号端子であり
、2は基準クロック信号をカウントする巡回型カウンタ
である。3は垂直同期信号(以後Vssの記号を用いて
説明する)が入力される入力端子であり、4はVss信
号が入力されるごとにフラグがセットされるフラグレジ
スタであり、5はVss信号が入力された時刻の巡回型
カウンタ2のカウント値を格納するラッチ回路である。
6はデータバスであり、巡回型カウンタ2、フラグレジ
スタ4、ランチ回路5、ランダムアクセスメモリ (R
AM)7 (後述)、リードオンリーメモリ(ROM)
8 (後述)、演算器9(後述)、判別結果出力ラッチ
回路10 (後述)がデータバス6を介して接続されて
おりデータの入出力が可能となっている。7はRAMで
あり、Vss信号が入力された時刻の巡回型カウンタ2
のカウント値を格納しているラッチ回路5のデータを次
のVsS信号が入力されるまで格納したり、演算に必要
なデータや判別結果などを格納している。8はROMで
あり、Vss信号の周期と巡回型カウンタ2に入力され
る基準クロック信号の周波数より求められた判別に必要
なしきい値とNTSC方式とPAL方式の各々のVss
信号の基準の周期を格納している。9は演算器であり、
Vss信号の周期計算、ROM8に格納されているしき
い値との比較、などを行う。10は演算器9によって判
別された判別結果を格納する出力ラッチ回路であり、1
1は判別結果が出力される出力端子である。6から9は
マイクロプロセッサの一部で構成されており、以下マイ
クロプロセッサを用いた放送方式判別装置について説明
する。
以上のように構成された放送方式判別装置にっいて以下
その動作について説明する。
入力端子3からVss信号が入力されるとフラグレジス
タ4にフラグがセントされると共に、その時刻の巡回型
カウンタ2のカウント値C0UNT1がラッチ回路5に
取り込まれる。また、RAM7には一つ前のVss信号
が入力されたときの巡回型カウンタ2のカウント値がC
0UNTOというアドレスのエリアに格納されているの
で、Vss信号の周期は+1)式より求めることができ
る。
PERl0D=COUNTO−COUNTI・・・・・
・(1) ここで、PERIODはVss信号の周期を表している
。また、巡回型カウンタ2はダウンカウンタとして扱っ
ている。Vss信号の周期を演算器9を用いて(11式
より求めた後、ランチ回路5のデータC0UNTIはR
AM7のC0UNTOのアドレスに格納され、次のVs
s信号が入力されるまで保持される。
巡回型カウンタ2に入力される基準クロック信号の周波
数をFckL、、放送方式がNTSC方式の場合のVs
s信号の周波数をFVss(N)としたと、Vss信号
の基準周期に相当する巡回型カウンタ2のカウント値R
PERIOD (N)は(2)弐で表される。
RPERIOD (N) =F c k/FV s s
  (N)・・・・・・(2) 同様に放送方式がPAL方式の場合にはVss信号の周
波数をFVss(P)としたと、Vss信号の基準周期
に相当する巡回型カウンタ2のカウント値RPERI 
OD (P)は(3)式で表される。
RPERIOD (P)=Fck/FVss  (P)
・・・・・・(3) (2)、(3)式で表されるR  PERIOD (N
)。
RPERIOD (P)の値とその平均値を放送方式判
別のしきい値(THR)としてROM8に格納している
。具体的には、Fckの周波数をIMHzとしたとF 
V s s  (N) = 59.94Hz、  F 
V ss  (P) =50Hzと(2)、(3)式よ
りRPERIOD(N)、RPERIOD (P)は各
々(4)、(5)式%式% したがって、しきい値(THR)は(4)、(5)式の
平均値であるから(6)式のようになる。
T HR= (16683+ 20000) / 2 
= 18342  ・・・・・・(6)次に、Vsa信
号が人力されたときの判別動作について第2図のフロー
チャートを基に説明する。
第2図の処理ブロック201においてVss信号が入力
されたかどうかの判断を行っている。これは、フラグレ
ジスタ4の値を読み込むことによってその値が“1゛か
“0゛かで判断することができる。フラグレジスタ4の
値が“1゛であれば■ss信号が入力されており、処理
ブロック202に進みフラグレジスタ4をリセットし、
さらにVsS信号が抜けたときのカウンタDROP  
C(後述)を“0°にセットした後、(11式にしたが
って演算器9によりRAM7のC0UNTOのアドレス
に格納されているデータからラッチ回路5に格納されて
いるデータC0UNTIを減算してVsS信号の周期を
求めている。
さらに、処理ブロック203においてROM8に格納さ
れているしきい値THRとの比較を行っている。ここで
、THRより演算器9(第2図ではAccという記号を
用いている。)によって求められたVss信号の周期の
値が大きければ処理ブロック204に移行する。すなわ
ちPALモードと判定したことになる。
処理ブロック204においては、前回のモード(MOD
E  B)がPALモードかどうかの判別を行い、PA
LモードであればすなわちMODEB= “1゛であれ
ば処理ブロック205に移行しモードカウンタ(MOD
E  C)をインクリメントして処理ブロック206に
移る。ここで、MODE  B、MODE  CはRA
M7に格納されている。
処理ブロック206ではMODE  Cが4以上かどう
かの判断を行い、4以上であれば処理ブロック207に
移行し出力ラッチ回路10にPALモードを示す“1°
を出力すると共にMODE  Cを“4″にセットして
判別を終了する。また、M0DE  Cが°4°以下で
あればそのまま判別は終了する。
以上のように処理ブロック204〜207では4回以上
連続してPALモードと判別したかの判定を行っており
4回以上連続して同じモードと判別していれば、出力ラ
ッチ回路10にPALモードであることを示す“1゛を
出力する処理を行っている。
ここでPALモードを示す出力を“1゛としNTSCモ
ードを示す出力を“Oo とした。
処理ブロック204において前の判別モードMODE 
 Bが“0°すなわちNTSCモードの場合には、処理
ブロック209に移行しMODE  B=“1” 、M
ODE  C=  ’O’ をセントして判別を終了す
る。
次に、処理ブロック208においてラッチ回路5のデー
タC0UNTIをRAM7のC0UNTOのアドレスに
格納し次のVss信号の到来に備える。
また、処理ブロック206において4回以上連続して同
じモードでなければ、処理ブロック208を実行して終
了する。
処理ブロック203においてVss信号の周期がしきい
値(THR)より小さければ、NTSCモードと判別し
たことになり処理ブロック210に移行する。
処理ブロック210においては、前回のモード(MOD
E  B)がNTSCモードかどうかの判別を行い、N
TSCモードであればすなわちMODEB−’0°であ
れば処理ブロック211に移行しモードカウンタ(MO
DE  C)をインクリメントして処理ブロック212
に移る。
処理ブロック212ではMODE  Cが4以上かどう
かの判断を行い、4以上であれば処理ブロック213に
移行し出力ランチ回路10にNTSCモードを示す0゛
を出力すると共にMODE  Cを“4゛にセットして
判別を終了する。また、MODE  Cが“4゛以下で
あればそのまま判別は終了する。
以上のように処理ブロック210〜213では4回以上
連続してNTSCモードと判別したかの判定を行ってお
り4回以上連続して同じモードと判別していれば、出力
ラッチ回路10にNTSCモードであることを示す“0
゛を出力する処理を行っている。
処理ブロック210において前の判別モードMODE 
 Bが°1゛すなわちPALモードの場合には、処理ブ
ロック214に移行しMODE  B=“0”、MOD
E  C=  ’0”をセットして判別を終了する。
次に、処理ブロック208においてラッチ回路5のデー
タC0UNTIをRAM7のC0UNTOのアドレスに
格納し次のVss信号の到来に備える。
また、処理ブロック212において同じモードが連続し
て4回以上でなければ、処理ブロック208を実行して
終了する。
以上のフローを具体的な数値を用いて説明すると、RA
M7のC0LINTOのアドレスに格納されているデー
タを60000とした。次にVss信号が入力されたと
きの巡回型カウンタ2のカウント値がラッチ回路5に取
り込まれる。ラッチ回路5に取り込まれたデータC0L
INTIが40000であったとしたと(1)式よりP
ERI 0D=20000となる。この値とT HR=
 18342と比較するとPERIODの方が大きいの
でPALモードと判別する。
そして、処理ブロック204以下に進みその時のMOD
E  B、MODE  Cの値にしたがって処理が行わ
れる。最後に、処理ブロック208においてラッチ回路
5の値40000がRAM7のC0UNTOのアドレス
に格納されてすべての処理が終了する。
処理ブロック201においてVss信号が入力されてい
なければ処理ブロック215に移行する。処理ブロック
215では巡回型カウンタ2のカウント値を直接演算器
9に読み込み、RAM’7に格納されている前回に入力
されたVss信号のカウント値C0UNTOと演算しそ
の時刻での周期を求め、その周期と本来到来すべきVs
s信号の基準周期RPERIOD (ROM8に格納さ
れている)を比較し、Vss信号が抜けたかどうかの判
断を行い、Vss信号が抜けていなければそのまま何も
せずに終了する。Vss信号が抜けていると判断した場
合処理ブロック216に移行し、Vss信号の抜けをカ
ウントするDROP  C(RAM7に格納されている
)をインクリメントするとともにC0UNTOよりVs
s信号の基準周期の値RPERIODを減算してRAM
7のC0UNTOに格納する。
次に処理ブロック217においてDROP  Cの値が
8以上かどうかの判断を行い、8以上であれば処理ブロ
ック218に移行しDROP  Cを“8゛にセントす
ると共にMODE  Cを“Ooにセットして終了する
。また、DROP  Cが゛8′以下であればなにもせ
ずに終了する。ここではVsS信号が抜けたときには判
別モードをホールドするようにしている。
以上の説明において、モード判別を4回連続して行った
り、Vss信号の抜けを8回連続チエツクしたりしてい
るのは、Vss信号にノイズなどが重畳して放送方式判
別装置が誤動作しないようにするためである。
このように、Vss信号の周期を基準クロックで計測し
、あらかじめ設定しておいたしきい値と比較することに
より容易にNTSC/PALのモードを判別することが
できる。さらに、判別した結果を複数回チエツクするこ
とによりノイズなどに強い正確な判別を行うことができ
る。
なお、本実施例ではしきい値をROMエリアに格納して
いるとして扱ったが、プログラムを格納しているプログ
ラムエリアにイミディエートデータとして格納しておい
ても何等差しつかえない。
また、本装置をシリンダの位相サーボに組み込めば、V
ss信号が到来した時刻の巡回型カウンタのカウント値
はサーボにおいて必要なデータであるのでVss信号の
取り込みルーチンなどが共用でき非常に簡単な構成で本
装置を構成することができる。また、必要なハードウェ
アも共用できる。
発明の効果 以上のように本発明は、基準クロックをカウントする巡
回型カウンタと、垂直同期信号が到来するごとに前記巡
回型カウンタのカウント値を格納する第1のメモリ手段
(実施例ではRAM7)と、前記カウント値を基に前記
垂直同期信号の周期を算出する演算器と、NTSC/P
AL方式の各々の垂直同期信号の周期を区別するしきい
値(実施例ではTHR)と、前記しきい値を格納する第
2のメモリ手段(実施例ではROM8)と、前記第2の
メモリ手段に格納された前記しきい値と前記垂直同期信
号の周期より放送方式を判別することにより、放送方式
を容易に判別できるとともに垂直同期信号のみで判別で
きるので簡単な回路構成で放送方式判別装置を実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における放送方式判別装置の
構成図、第2図は第1図の主要部の動作を示すフローチ
ャートである。 2・・・・・・巡回型カウンタ、4・・・・・・フラグ
レジスタ、5・・・・・・ラッチ回路、6・・・・・・
データバス、7・・・・・・RAM、8・・・・・・R
OM、9・・・・・・演算基、10・・・・・・出力ラ
ッチ回路。 第 1 図 7    8      q

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基準クロックをカウントする巡回型カウンタと、
    垂直同期信号が到来するごとに前記巡回型カウンタのカ
    ウント値を格納する第1のメモリ手段と、前記カウント
    値を基に前記垂直同期信号の周期を算出する演算器と、
    NTSC/PAL方式の各々の垂直同期信号の周期を区
    別するしきい値と、前記しきい値を格納する第2のメモ
    リ手段と、前記第2のメモリ手段に格納された前記しき
    い値と前記垂直同期信号の周期より放送方式を判別する
    判別手段よりなる放送方式判別装置。
  2. (2)しきい値はNTSC方式の基準の垂直同期信号の
    周期を基準クロックでカウントした第1のカウント値と
    PAL方式の基準の垂直同期信号の周期を基準クロック
    でカウントした第2のカウント値の平均値であることを
    特徴とした特許請求の範囲第(1)項記載の放送方式判
    別装置。
JP63008725A 1988-01-19 1988-01-19 放送方式判別装置 Expired - Lifetime JP2650291B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63008725A JP2650291B2 (ja) 1988-01-19 1988-01-19 放送方式判別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63008725A JP2650291B2 (ja) 1988-01-19 1988-01-19 放送方式判別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01183974A true JPH01183974A (ja) 1989-07-21
JP2650291B2 JP2650291B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=11700929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63008725A Expired - Lifetime JP2650291B2 (ja) 1988-01-19 1988-01-19 放送方式判別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2650291B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59193681A (ja) * 1983-04-18 1984-11-02 Sanyo Electric Co Ltd テレビ放送方式の自動判別方式
JPS61111075A (ja) * 1984-11-05 1986-05-29 Alps Electric Co Ltd 複合映像信号判定処理方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59193681A (ja) * 1983-04-18 1984-11-02 Sanyo Electric Co Ltd テレビ放送方式の自動判別方式
JPS61111075A (ja) * 1984-11-05 1986-05-29 Alps Electric Co Ltd 複合映像信号判定処理方式

Also Published As

Publication number Publication date
JP2650291B2 (ja) 1997-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5309111A (en) Apparatus for measuring skew timing errors
US4495621A (en) Glitch detecting and measuring apparatus
US4730314A (en) Logic analyzer
JPH01183974A (ja) 放送方式判別装置
JPS61213683A (ja) 放射線計数装置
JP2650290B2 (ja) 放送方式判別装置
JP2574355B2 (ja) 放送方式判別装置
JP2574356B2 (ja) 放送方式判別装置
JPH01183284A (ja) 放送方式判別装置
JPH01183972A (ja) 放送方式判別装置
JPS5814390A (ja) テ−プ位置検知装置
JPH02162237A (ja) 粒度分布処理装置
JPH034945Y2 (ja)
JP4009925B2 (ja) デジタルオシロスコープ
JP2744949B2 (ja) ドロップアウト測定器
JPH0229457Y2 (ja)
JPH0316313A (ja) パルス欠如検出器
JPS6016993Y2 (ja) ファ−ストイン・ファ−ストアウト・メモリ
JPH08147226A (ja) 特定データ通過分布測定方式
JP2804406B2 (ja) パルス測定装置
JPH03110480A (ja) ロジックアナライザー
JPS62245870A (ja) フイ−ルド判別方式
JPS6391570A (ja) ロジツク信号観測装置
JPH0552972A (ja) 頻度分布測定回路
JPS61201173A (ja) 磁気デイスク特性測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080516

Year of fee payment: 11