JPH01183731A - 表示画面制御方式 - Google Patents

表示画面制御方式

Info

Publication number
JPH01183731A
JPH01183731A JP63007704A JP770488A JPH01183731A JP H01183731 A JPH01183731 A JP H01183731A JP 63007704 A JP63007704 A JP 63007704A JP 770488 A JP770488 A JP 770488A JP H01183731 A JPH01183731 A JP H01183731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
screen
line number
lines
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63007704A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Furusawa
文明 古澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63007704A priority Critical patent/JPH01183731A/ja
Publication of JPH01183731A publication Critical patent/JPH01183731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 情報処理装置における表示画面の制御方式に関し、 表示すべき内容に応じて操作性の良い表示を行うよう制
御することを目的とし、 表示すべきデータの行数を計算する表示行数計算手段と
、表示行数計算手段の計算した行数を予め設定してある
表示可能行数と比較する表示行数比較手段と、表示可能
行数以内のとき通常の1画面表示を行うよう制御する通
常表示制御手段と、表示可能行数を超過した際に複数画
面に分けて表示するよう制御する多頁表示制御手段を備
え、表示すべき内容に応じて、通常表示若しくは多頁表
示のいずれかを選択して表示するよう構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、情報処理装置における表示画面の制御方式に
関する。
ワークステーション、端末装置のように人間と機械の間
に対話を行いながら処理を進める装置では、表示装置が
その仲介となり、表示画面の制御が操作性を左右し重要
となる。したがって、操作性が良く、効率の高い画面制
御が要望される。
〔従来の技術〕
情報処理装置における対話処理においては、操作選択メ
ニュー表示と選択指示により処理を進める。
例えば、成るワークステーションにおけるユーティリテ
ィの一つとしてのネットワーク操作プログラムにおいて
は、ネットワーク操作の状態表示画面で、第4図に示す
ように、表示可能行数24“ 行に対して、固定表示部
分が上部に11行、下部に3行あって、可変表示部分で
10行分表示できるようになっていた。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のような状態表示画面においては、もし10行以上
表示したい時は、「XX個有ります」を表示するなどを
行うだけで、全てをユーザに知らせることができなかっ
た。
そのため、10行以上分を参照したいときは、別の画面
(例えば、−覧表面面)に戻って、全てを参照しなけれ
ばならかった。−覧表面面に戻るためには、キーボード
を2回たたかなければならず、操作を行うためにはさら
に元の画面に戻して行う必要があり、煩わしいだけでな
(、操作速度を低下させていた。
本発明は、このような従来の問題点を解消した表示画面
制御方式を提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は、本発明の表示画面制御方式の原理ブロック図
を示す。
図において、1は表示行数計算手段であり、表示すべき
データの行数を計算する。
2は表示行数比較手段であり、表示行数計算手段1の計
算した行数を予め設定してある表示可能行数と比較する
3は通常表示制御手段であり、表示可能行数以内のとき
通常の1画面表示を行うよう制御する。
4は多頁表示制御手段であり、表示可能行数を超過した
際に複数画面に分けて表示するよう制御する。
〔作 用〕
本発明の構成によれば、対話処理の操作により新しい画
面が選択されたとき、表示行数計算手段1が表示すべき
データの行数を計算し、表示行数比較手段2が予め設定
してある表示可能行数と比較する。
比較の結果、表示可能行数以内であれば通常の表示を行
う。
表示可能行数を超過した場合は、第2図に示すように、
多頁表示を行うよう制御し、まず画面1(第1頁画面)
を表示する。画面1には、画面2(第2頁画面)に移る
ための選択キー、例えば「次画面」キー(例えば、図の
0印の位置にカーソルを合わせキーボードの実行キーを
押す)を設け、これを選択することにより画面2に移れ
るようにする。同様に、画面2には「前画面」キーを設
け、これを選択することにより、画面1に戻れるように
する。
〔実施例〕
以下第3図〜第7図に示す実施例により、本発明をさら
に具体的に説明する。
第3図は、本発明の一実施例としてのワークステーショ
ンのシステム構成を示す図である。
図において、10は中央処理装置であり、主記憶装置2
0に置かれたプログラムにより処理を実行する。主記憶
装置20には、プロ・ダラムの一つとして本発明の関係
する画面制御プログラムがある。
30はデイスプレィ装置であり、本発明による画面を表
示する。40はキーボードであり、マウスを含みユーザ
が機械に指令・要求を入力する。
50は磁気ディスク装置であり、プログラムおよびファ
イルを格納する。60はプリンタであり、情報を印刷出
力する。70はフロンピーディスク装置であり、可搬情
報を格納する。
80は通信制御装置であり、アダプタ90を制御し所望
の回線を通じて、中央処理装置lOと他システムとの計
算機関通信を支援する。
第4図は、ネットワーク操作用の画面表示例を示し、第
5図は本発明の一実施例による表示画面例を示す。
計算機間ネットワークの通信機能は、データ通信の高度
化と共に、多様化・複雑化してきており、プロトコルが
階層化されている。アダプタの活性化/表示活性化操作
を行うには上位層資源の状態を調べて行う必要がある。
第4図(a)は、ネットワーク操作メニュー画面であり
、ネットワーク操作のための諸画面を選択するためのメ
ニューを表示する。「アダプター覧表」を選択(マウス
で口にカーソルを合わせキーを押す)した場合は、同図
(b)の−覧表面面となる。
「資源種別と資源名」を入力し、選択した場合は状態表
示となり、第5図(alの画面となる。「印刷」を選択
した場合は印刷用画面(内容省略)となる。
第4図(blは、資源−覧表のうち、アダプター覧表の
画面を示す。この画面で、「前画面」を選択すれば一覧
表面面の内容が一つ戻る、ただし一番最初の画面を選択
している時は表示されない。「次画面」を選択すれば一
覧表面面が一つ進む、ただし一番最後の画面を表示して
いる時は表示されない。「上位層資源の一覧表」を選択
すれば、アダプタの上位層資源(例えばMASAP )
  の−・覧表を表示する。
資源−覧表(アダプタ)のいずれかのアダプタを選択し
、「状態表示」を選択すれば、第5図の状態表示画面と
なる。「終了」を選択すれば第4図(alのメニュー画
面に戻る。
第5図は、本発明の一実施例による表示画面例としての
状態情報表示画面を示す。
rMASAPの一覧表」は、状態表示をしている資源の
上位層資源の一覧表を表示する。アダプタの状態情報の
場合は、回線の種類により異なるが、例えば、このアダ
プタが関係している MASAPの一覧表(内容は省略
するがアダプター覧表とほぼ同様)を表示する。第5図
(a)はMASAPの数が10個以上の時の画面1を示
し、(b)は画面2を示す。
「活性化」を選択し、「実行」を選択すればアダプタを
活性化する。「非活性化」は選択し、「実行」を選択す
れば、選択した不活性化モードに従って非活性化する。
上位i (MASAP)の−覧表のいずれかを選択し「
状態表示」を選択すれば、そのMASAI’の状態情報
(内容省略)が表示される。
「アダプター覧表」を選択すればアダプター覧表面面と
なる。「次画面」を選択すれば(b)の画面2となる。
「復帰情報」を選択すれば、活性化/非活性化処理の結
果を表示する(例えば、「正常終了しました」)。
第6図は、ネットワーク操作画面変換シーケンスを示す
図である。
第7図は、本実施例における本発明部分の処理を示すフ
ローチャートである。ただし、本図では、「アダプター
覧表」および「上位層状態表示」画面への変換部分は省
略してある。
以下、フローチャートのステップに従って動作を説明す
る。
■成るアダプタの状態情報表示が選択されたならば、そ
のアダプタが関係する上位層(MASAP)の個数を計
算する。
■表示可能行数10と比較する。
■表示可能行数を超過するかを判断する。超過しなけれ
ばステップ■へ進み、超過した場合はステップ■へ進む
■1頁画面、即ち第5図(a)の画面1から「次画面」
選択部分を除いた画面を表示する。
■第5図(alの画面1を表示する。
■「終了」が選択されたかを判断する。選択されれば現
在の画面表示を終了し、メニュー画面表示に戻る。
■「次画面」が選択されたかを判断する。選択されなけ
ればステップ■を繰り返し、選択されれば、ステップ■
へ進む。
■第5図(b)の画面2を表示する。
■「終了」が選択されたかを判断する。選択されれば現
在の画面表示を終了し、メニュー画面表示に戻り、選択
されなければステップ[相]へ進む。
[相]「前画面」が選択されたかを判断する。選択され
なければステップ[相]を繰り返し、選択されればステ
ップ■へ戻る。
〔発明の効果〕
以上説明のように本発明によれば、表示すべき行数に応
じて自動的に通常表示が多頁表示を行うかを制御するこ
とにより、表示可能行数以上の対象物の参照を容易化し
て操作性を向上し、処理効率を向上させるものでその実
用上の効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明による表示画面例を示す図、第3図は本
発明の一実施例のシステム構成を示す図、 第4図はネットワーク操作要の表示画面例を示す図、 第5図は本発明の一実施例による表示画面例を示す図、 第6図はネットワーク操作画面変換シーケンスを示す図
、 第7図は本発明の一実施例における要部処理を示すフロ
ーチャート、 第8図は従来の表示画面例を示す図である。 図面において、 1は表示行数計算手段、 2は表示行数比較手段、3は
通常表示制御手段、 4は多頁表示制御手段、10は中
央処理装置、   20は主記憶装置、30はデイスプ
レィ装置、 40はキーボード、50は磁気ディスク装
置、 60はプリンタ、70はフロッピーディスク装置
、 80は通信制御装置、   90はアダプタ、をそれぞ
れ示す。 表示 要求 本発明の原理ブロック図 第1図 第  2  図 第3図 (a)ネットワーク操作メニエー画面 (b)資源−覧表面面 ネットワーク操作用の表示画面例を示す図第  4  
図 (a)  画面1 (b)  画面2 本発明の一実施例による表示画面例を示す図第  5 
 図 ネットワーク操作画面変換シーケンスを示す図第   
6   図 本発明の一実施例における要部処理を示すフローチャー
ト第   7   図 第  8  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  対話処理を行う情報処理システムの情報表示において
    、 表示すべきデータの行数を計算する表示行数計算手段(
    1)と、 表示行数計算手段(1)の計算した行数を予め設定して
    ある表示可能行数と比較する表示行数比較手段(2)と
    、 表示可能行数以内のとき通常の1画面表示を行うよう制
    御する通常表示制御手段(3)と、表示可能行数を超過
    した際に複数画面に分けて表示するよう制御する多頁表
    示制御手段(4)を備え、 表示すべき内容に応じて、通常表示若しくは多頁表示の
    いずれかを選択して表示するよう制御することを特徴と
    する表示画面制御方式。
JP63007704A 1988-01-18 1988-01-18 表示画面制御方式 Pending JPH01183731A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63007704A JPH01183731A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 表示画面制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63007704A JPH01183731A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 表示画面制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01183731A true JPH01183731A (ja) 1989-07-21

Family

ID=11673134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63007704A Pending JPH01183731A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 表示画面制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01183731A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05174068A (ja) * 1991-12-24 1993-07-13 Sony Corp 情報検索装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05174068A (ja) * 1991-12-24 1993-07-13 Sony Corp 情報検索装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5689665A (en) Apparatus and method for displaying windows
CA1242806A (en) Screen manager for a data processing system
EP0250157B1 (en) Data display system
US6232968B1 (en) Data processor controlled display system with a plurality of switchable customized basic function interfaces for the control of varying types of operations
US20070150810A1 (en) Virtual desktop
JPH0225919A (ja) ウインドー表示装置
AU2006316858A1 (en) A method of tracking dual mode data objects using related thumbnails and tool icons in a palette window
JPH09218780A (ja) 文書処理システムのジョブチケットプログラム装置及び方法
US20040194115A1 (en) Configurable event handling for user interface components
JPH0619663A (ja) マルチウィンドウの自動操作方法
JP2000089886A (ja) 仮想多面体を用いたデスクトップ管理システム及び方法
JPH05289839A (ja) ウィンドウ管理装置および方法
JPH01183731A (ja) 表示画面制御方式
JP2002049453A (ja) 画像表示システム
JPH04328626A (ja) 情報処理装置
JPH0981348A (ja) 情報処理装置及びそのウィンドウ制御方法
JP2004086586A (ja) マルチディスプレイ環境におけるアプリケーション表示制御プログラム
JPH0433140A (ja) データ表示方式
JPH0223438A (ja) フアイル操作方式
Kulseth et al. User interface issues for evolving open systems
JP3528558B2 (ja) 複数計算機操作装置
JPH06149521A (ja) マルチウィンドウ最適化表示方式
JPH05216971A (ja) 図形処理ネットワークシステム
JPS63213015A (ja) メニユ−選択システム
JP2007164405A (ja) 多層ワーク支援装置、多層ワーク支援装置の表示制御方法及びプログラム