JPH01183416A - 超電導薄膜の製造方法 - Google Patents

超電導薄膜の製造方法

Info

Publication number
JPH01183416A
JPH01183416A JP63006910A JP691088A JPH01183416A JP H01183416 A JPH01183416 A JP H01183416A JP 63006910 A JP63006910 A JP 63006910A JP 691088 A JP691088 A JP 691088A JP H01183416 A JPH01183416 A JP H01183416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
superconducting thin
sputtering
gas
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63006910A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Nakamori
仲森 智博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP63006910A priority Critical patent/JPH01183416A/ja
Publication of JPH01183416A publication Critical patent/JPH01183416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、超電導薄膜の製造方法に関するものである。
[従来の技術] 従来用いられてきたRe(希土類元素) −Ba−Cu
−0の超電導薄膜、ここにRe(希土類元素)はSc、
Y、La、Ce、Nd、Sm、Eu。
Gd、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Luであるが、
この超電導薄膜の製造方法は、主にスパッタリング法に
よるものであり、それはRe−Ba−Cu−0のターゲ
ットをAr、Ar+02.又は02ガス中でスパッタリ
ングすることにより得るものである。
例えば電子情報通信学会技術研究報告Vo1.87磁3
0 PP、19〜23頁の22.23頁には、高周波二
極スパッタリングよりS r−La−Cu−0膜、  
Ba−Y−Cu−0膜の形成を試み、前者では成膜した
ままの未熱処理の状態で後者では低温堆積後熱処理を行
うことにより高い臨界温度Tc膜を得ることが出来、こ
の高い臨界温度Tc膜を得るためには金属元素の組成比
と酸素の濃度・化学的結合状態の制御が重要であると開
示されている。
[発明の解決すべき問題点] しかしながら、Re−Ba−Cu−0の超電導薄膜は、
その形成条件によって酸素が脱離しやすく、酸素の脱離
は超電導の特性、特にその臨界温度Tcの低下を招くた
め薄膜形成後、熱処理を加え酸化を行う必要があり、こ
のため製造コストが高い。更に再熱処理を行うため膜表
面の平滑さが失われる等の問題点があった。
この発明は、以上に述べた薄膜製造に当たっての問題点
を解決し、再熱処理を行うことなく、製造コストが安い
Re−Ba−Cu−0の超電導薄膜を得ることを目的と
するものである。
[問題点を解決するための手段] 即ち、本発明の超電導薄膜の製造方法は、前記Re (
Sc、Y、La、Ce、Nd、Sm、Eu。
Gd、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Luのうちから
選ばれた1種以上の希土類元素)−Ba−Cu−0の超
電導薄膜をスパッタリング法により形成するに当たり、
スパッタリングガスに少なくともOを含み、0  、O
、Arのうちから選ばれた1種以上のガスを含むガスを
用い、更にスパッタリングを基板温度を600〜900
℃の間に保持しながら行うことを特徴とするものである
[作用] 本発明の超電導薄膜の製造方法は、本発明者が後述する
実施例において知見した結果得られたものである。
即ち、本発明の超電導薄膜の製造方法は、Sc。
Y、La、Ce、Nd、Sm、Eu、Gd、Dy。
Ho、Er、Tm、Yb、Lu等の希土類元素のうちか
ら選ばれた1種以上のRe−Ba−Cu−0の超電導薄
膜をスパッタリング法により形成するに当たり、スパッ
タリングガスに少なくとも03を含み、O、O、Arの
うちから選ばれた1種以上のガスを含むガスを用い、更
に基板温度を600〜900℃の間に保持しながら製造
するものである。
上記方法において、基板温度範囲を定めた理由は、80
0℃未満の場合、超電導特性を示さずまた900℃を超
えた場合、基板と薄膜とが反応するため温度を上昇せし
めることは好ましくないことによる。
従って従来方法の如く、薄膜形成後再熱処理すの、/で
ある。
次に本発明の実施例について述べる。
[実施例] 第1図は本発明の超電導薄膜の製造方法による実施例で
用いた薄膜製造装置の模式図である。
図において、1は真空槽、2は基板、3は加熱器、4は
高周波電源、5は酸素ボンベ、6はオゾン発生器である
本発明の超電導薄膜の製造方法におけるターゲットとし
てはY  Ba  Cu 4の酸化物ターゲラトを用い
た。
なおこのターゲット組成は成膜したYBaCuO薄膜を
Y  Ba  Cu  Oにするため整調し1    
2    3x たちのであり、装置、成膜条件が異なる場合、それに合
った組成を設定する必要がある。
本実施例では、オゾン発生器6を用い、02と03混合
ガスを発生させ、これをスパッタリングガスとして用い
た。
成膜は次の条件により行った。
ガス圧力はIPaとし、1.Ow/cdの高周波電源4
のパワーで成膜を行った。
真空槽1内の圧力は一度5 X 10−’Pa以下の圧
力にした後ガスを導入した。
また基板2の温度は500〜900℃とした。
第1表にスパッタリングガスに02と02と03混合ガ
スを夫々用い、基板温度を500℃、550℃・・・9
00℃として成膜したときの超電導膜の臨界温度Tc(
K)を示す。
なお、成膜に際し、基板にはTi5rO3単結晶基板(
100面)を用いた。基板は第1表に示す温度及びスパ
ッタリングガス条件でスパッタリングを行った後、スパ
ッタリング雰囲気中で徐冷し、基板温度が100℃以下
になった後、取り出し臨界温度Tcを測定した。
第1表 この第1表の結果からみてわかるように、スパッタリン
グガスに酸素ガスのみを用いた試料NIILI〜5は、
超電導性を示さず、またスパッタリングガスに02と0
8の混合ガスを用いた場合でも、  。
基板温度が・500℃、550℃と低い試料&lO〜1
1は、超電導性を示さない。
スパッタリングガスに酸素ガスのみを用いたときと比べ
、02と03の混合ガスを用いた試料Nα12の場合は
、800℃の低い基板加熱温度でも超電導膜を形成する
ことが可能でまた、750℃以上の同じ基板温度で成膜
を行えば、スパッタリングガスに02ガスのみの場合の
試料胤4〜Na9よりも、02と03の混合ガスの試料
嵐15〜Nα1B場合が、高い臨界温度Tcを持つ超電
導薄膜を形成することが可能である。
また上記実施例では、スパッタリングガスに02と03
の混合ガスを用いたが、Arと03の混合ガスを用いて
も同様な結果を得ることが出来た。
また本実施例では、希土類元素としてYを用いたが、こ
の代わりに他のSc、La、Ce、Nd。
Sm、Eu、Gd、Dy、Ho、Er、Tm。
Yb、Luの希土類元素のうちから選ばれた1種以上の
元素を用いても同様な結果を得ることが出来る。
[発明の効果] 本発明の超電導薄膜の製造方法を用いれば、以上述べた
ように低い基板加熱温度で高い臨界温度を持つ超電導薄
膜を形成出来、コストも安く製造することが出来るもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の超電導薄膜の製造方法による実施例で
用いた薄膜製造装置の模式図である。 図において、1:真空槽、2:基板、3:加熱器、4:
高周波電源、5:酸素ボンベ、6:オゾン発生器である
。  。 41そ朗の実カセ砺1で用いr4准Iり貴褒1の4莫八
°圀第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  スパッタリングによるSc、Y、La、Ce、Nd、
    Sm、Eu、Gd、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、L
    uのうちから選ばれた1種以上の希土類元素と、Baと
    CuとOよりなる超電導薄膜の形成において、 前記スパッタリングガスに、O_3を少くとも含みO_
    2、O_3、Arのうちから選ばれた1種以上のガスを
    用い、該スパッタリングを、基板温度を600〜900
    ℃の間に保持しながら行うことを特徴とする超電導薄膜
    の製造方法。
JP63006910A 1988-01-18 1988-01-18 超電導薄膜の製造方法 Pending JPH01183416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63006910A JPH01183416A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 超電導薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63006910A JPH01183416A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 超電導薄膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01183416A true JPH01183416A (ja) 1989-07-21

Family

ID=11651394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63006910A Pending JPH01183416A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 超電導薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01183416A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH029719A (ja) 超伝導物質
JPS63206462A (ja) 導電性又は超伝導性薄膜の製造方法
JPH01104774A (ja) 酸化物超伝導体薄膜の製造方法
JPH01183416A (ja) 超電導薄膜の製造方法
JPS63310515A (ja) 超伝導体薄膜の製造方法
JPS63297203A (ja) 超電導材料の作製方法
JPH01230428A (ja) 超電導薄膜の製造方法
US5270292A (en) Method for the formation of high temperature semiconductors
JPH01230427A (ja) 超電導薄膜の製造方法
JP2583552B2 (ja) 酸化物超電導薄膜の製造方法
JPS63301424A (ja) 酸化物超伝導体薄膜の製造方法
JPH01234323A (ja) 高温超電導薄膜
JPH1112094A (ja) 希土− バリウム− キュプレート系超伝導体の製造方法
Takano et al. Annealing in a PbO atmosphere for high T c superconductivity of Bi‐Sr‐Ca‐Cu‐O films
JPH01188677A (ja) 超電導薄膜の製造法
JPH0238310A (ja) 酸化物高温超電導薄膜の製造方法
JPS63289725A (ja) 化合物超電導薄膜の作製方法
JPH01201009A (ja) 酸化物超電導薄膜の製造方法
JPH0556283B2 (ja)
JPH02296723A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPH013009A (ja) 超電導材料とその製造方法
JPH01157009A (ja) 超電導体薄膜
JPH0292809A (ja) 酸化物超電導体薄膜の製造方法
JPH0244014A (ja) 導電性又は超伝導性薄膜の製造方法
JPH02255507A (ja) 高温超電導薄膜の製造方法