JPH01182908A - 薄膜磁気ヘツド - Google Patents

薄膜磁気ヘツド

Info

Publication number
JPH01182908A
JPH01182908A JP63003798A JP379888A JPH01182908A JP H01182908 A JPH01182908 A JP H01182908A JP 63003798 A JP63003798 A JP 63003798A JP 379888 A JP379888 A JP 379888A JP H01182908 A JPH01182908 A JP H01182908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic body
slit
rear core
magnetic
lower magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63003798A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamichi Yamada
雅通 山田
Katsuo Konishi
小西 捷雄
Yoshitsugu Miura
義從 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63003798A priority Critical patent/JPH01182908A/ja
Priority to US07/293,506 priority patent/US4980788A/en
Priority to KR1019890000275A priority patent/KR910009021B1/ko
Publication of JPH01182908A publication Critical patent/JPH01182908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高周波信号の記録、再生に好適な薄膜磁気ヘ
ッドに関する。
〔従来の技術〕
従来、″”a IFJ Lm気ヘッドの1つの例として
、第6図に示すように、基板6上に、絶縁体7aをはさ
んで下部磁性体2と上部磁性体1とが設けられ、絶縁体
7aのテープ摺動面方向前部(図面上右方)側で下部磁
性体2と上部磁性体1とを近接させて磁気ギャップ部1
0を形成し、かつ絶縁体7aの後部に、第6図の上部磁
性体lからみた上面図である第7図で破線によって示す
ように、スルホール(以下、後部コアスルーホール部と
いう)9を設けて、この後部コアスルーホール部9を介
し、下部磁性体2と上部磁性体1とを突き合わせるよう
にし、矢印で示すように、上部磁性体1、後部コアスル
ーホール部9での上部磁性体1と下部磁性体2との突き
合わせ面4.下部磁性体2.T!!気ギャップ部10で
磁路を形成したものが知られている。そして、かかる薄
膜磁気ヘッドでは、一部が絶縁体7aを貫通するように
して、薄膜コイル3が巻回されている。
かかる従来の薄膜磁気ヘッドにおいて、磁気効率を高め
るために、後部コアスルーホール部9での磁気抵抗を低
減するようにした技術が知られている(たとえば、特開
昭60−45913号公報、特開昭60−45914号
公報)。
すなわち、記録時、薄膜コイル3に記録電流を流すこと
により、あるいはまた、再生時、磁気ギャップ部10を
信号が記録された磁気テープを摺動させることにより、
上部磁性体1と下部磁性体2とに磁束が流れて記録ある
いは再生が行なわれるが、この磁束量が多い程記録、再
生の磁気効率が高い、磁束量を多くするためには、上部
磁性体1、下部磁性体2の膜厚を大きくし、磁束の流れ
方向に垂直な断面積を大きくして磁路の磁気抵抗を小さ
くすればよい。
しかしながら、薄膜磁気ヘッドにおいては、上部磁性体
1.下部磁性体2.絶縁体7aなどはスパッタリング法
などによって形成されたものであり、上部磁性体1にお
ける絶縁体7aの上面上の部分や下部磁性体2について
は、平坦な平面に形成されることから、所定の膜厚が得
られるが、後部コアスルーホール部9の傾斜した壁面で
は、上部(n性体1の膜厚が小さくなる。しかも、後部
コアスルーホール部9では上部磁性体1がくぼみ状とな
り、磁束は必ず後部スルーポール9の壁面の膜厚が小さ
い上部磁性体1を通ることになる。この上部磁性体1の
膜厚が小さい部分は他の部分に比べて磁気抵抗が大きく
なり、したがって、薄膜磁気ヘッドの磁気効率が低下す
ることになる。
上記特開昭60−45913号公報に開示される薄膜磁
気ヘッドでは、後部コアスルーホール部が複数個設けら
れ、また、上記特開昭60−45914号公報に開示さ
れる薄膜磁気ヘッドでは、後部コアスルーホール部の輪
郭形状を凹凸状としている。これらはいずれも後部コア
スルーホール部の周縁長を大きくするものであり、これ
により、後部コアスルーホール部の壁面での上部磁性体
の断面積を増大させ、その磁気抵抗を低減させている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来のllLi1!磁気ヘツドでは
、記録信号や再生信号の周波数が低い場合には、磁路を
形成する磁性体の膜厚が小さくならない限り、磁気効率
の点で問題とはならないが、信号周波数が高くなると、
渦電流損失が無視できなくなる。
いま、第6図における上部磁性体1の磁束が膜面に平行
に流れる部分についてみると、第8図(a)に示すよう
に、渦電流効果により、上部磁性体1の表面から次式で
示す表皮深さδの部分だけしか磁束は流れない。
但し、ρは上部磁性体1の比抵抗、fは信号周波数、μ
は上部磁性体1の透磁率である。
そこで、磁性体としては、膜厚t−26の磁性膜と絶縁
層とを多数交互に積層した構造とすることにより、渦電
流損失を防ぐことができる。
しかしながら、上部磁性体1や下部磁性体2をこのよう
に多層構造としても、後部コアスルーホール部9では、
磁束はこれら上部磁性体1や下部磁性体2の膜厚方向に
流れるため、これら磁性体1.2の各磁性膜の膜面に渦
電流が生じ、第8図(b)に示すように、後部コアスル
ーホール部9の壁面から上記式(1)°で表わされる表
皮深さδの部分だけしか磁束が流れない。第6図、第7
図の領域8が後部コアスルーホール部9での磁束が通る
領域である。
以上のように、従来の薄膜磁気ヘッドでは、後部コアス
ルーホール部での渦電流損失を防止することができず、
高周波信号の記録、再生性能が低下するという問題があ
った。
本発明の目的は、かかる問題点を解消し、冑周波信号の
記録、再生性能を改善することができるようにしたFI
 Jli M気ヘッドを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、後部コアスルー
ホール部において、上部磁性体と下部磁性体との突き合
わせ面に垂直に、該上#P磁性体と該下部磁性体とを通
してスリットを設ける。
〔作用〕
後部コアスルーホール部では、磁束が上部磁性体と下部
磁性体のl!Jff方向に流れ、これによる渦電流がこ
れら磁性体の膜面に平行な面に流れるが、この面がスリ
ットによって分断されるため、渦電流が一部遮断される
。これによって渦電流損失が低減し、後部コアスルーホ
ール部を流れる磁束量が増大する。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面によって説明する。
第1図は本発明による薄膜磁気ヘッドの一実施例を示す
平面図、第2図は第1図における分断線A−A ’に沿
う断面図であって、7bは絶縁体。
11はテープ摺動面であり、第6図、第7図に対応する
部分には同一符号をつけている。
第1図において、ガラス、セラミック、フェライトなど
からなる基板6に、第2図から明らかなように、溝が設
けられてそこにセンダスト、アモルファス合金などから
なる軟磁性の下部磁性体2が設けられる。この下部磁性
体2の上にSin、。
A 42 z 03などからなる絶縁体7b、7aがさ
らにその上に下部磁性体2と同一材料の上部磁性体1が
積層されている。これら絶縁体7b、7aは上部磁性体
1と下部磁性体2とを充分離して磁気的に分離するため
のものであるが、同時に、基板6上に設けられ、かつそ
の一部が上部磁性体1と下部磁性体2との間を通して巻
回される′R膜ココイル3上部磁性体1と下部磁性体2
とから電気的に1色本工するためのものでもある。
これら絶縁体7a、7bは、第6図で示した従来の薄膜
磁気ヘッドと同様に、テープ摺動面11方向の前部側で
極めて薄くされ、これによって上部磁性体1と下部磁性
体2とが極めて近接した磁気ギャップ部10が形成され
ている。また、絶縁体7a、7bの後部には後部コアス
ルーホール部9が設けられ、これを通して上部磁性体1
と下部磁性体2とが突き合わされている。これにより、
上部磁性体1.突き合わせ面4.下部磁性体2゜磁気ギ
ャップ部10からなる磁路が形成される。
かかる構成において、上部磁性体1.下部磁性体2の後
部コアスルーホール部9の部分にスリット5が設けられ
ている。このスリット5は、テープ摺動面11に垂直な
方向に細長く、後部コアスルーホール部9を横断するよ
うに、かつ、第2図に示すように、後部コアスルーホー
ル部9での突き合わせ面4に垂直で上部磁性体1と下部
磁性体2とを通して形成される。このスリット5の幅は
、上部磁性体1.下部磁性体2のスリツート5によって
分離された2つの部分が、このスリット5によって充分
電気的絶縁が可能な最小幅に設定される。
このようなスリット5は、たとえばイオンエツチング法
などによって形成することができる。
この後部コアスルーホール部9では、先にも説明したよ
うに、磁束が上部磁性体1.下部磁性体2の膜厚方向に
流れ、これによる渦電流がこれら磁性体1.2の膜面に
平行な面に、生ずるが、この面がスリツl−5に分断さ
れることにより、これによって渦電流が一部遮断される
ことになる。すなわち、後部コアスルーホール部9にお
いては、先に第8図(b)で説明したように、その壁面
から上記式(1)で示す表皮深さδまでしか磁束は流れ
ないが、スリット5を設けることにより、スリット5の
壁面から表皮深さδまでの所も磁束が流れる領域となり
、渦電流が低減されて流れる磁束量が増大する。したが
って、高周波領域での記録。
再生特性が向上する。
第3図は本発明における薄膜磁気ヘッドでのスリットの
他の具体例を示す平面図であって、スリット5の端を後
部コアスルーホール部9の辺から距離lIのところに設
定したものである。この距#llは上記式(1)で表わ
される表皮深さδよりも若干小−さい値に選ばれる。斜
線でハツチングした部分8が磁束が通る領域(すなわち
、磁束有効頭載)であり、第1図の場合に比べてさらに
磁束量が増加する。1冨は上記のスリット幅である。
第4図は本発明による薄膜磁気ヘッドでのスリットのさ
らに他の具体例を示す平面図であって、5a、5bはス
リットである。この具体例は平行に2つのスリット5a
、5bを設けたものであり、スリット5a、5bの間隔
Pを上記式(1)で表わされる表皮深さδの2倍よりも
小さくし、また、スリット5a、5bとこれらに沿う後
部コアスルーホール部9の辺との間隔!、を表皮深さδ
よりも小さく設定する。また、スリット5a、5bの先
端とこれらに対向する後部コアスルーホール部9の辺と
の間隔l、は、第3図に示した具体例と同様に設定する
。これにより、後部コアスルーホール部9のスリット5
a、5bを除いた部分全体が磁束を動領域8となる。
第5図は本発明による薄膜磁気ヘッドでのスリットのさ
らに他の具体例を示す平面図である。この具体例は2つ
のスリット5a、5bが後部コアスルーホール部9を横
断するようにしたものであり、スリット5a、5bの間
隔およびこれらと後部コアスリット部9の辺との間隔は
第4図に示した具体例のように設定する。この具体例で
も、後部コアスルーホール部9のスリツ1−5a、5b
を除いた部分全体が磁束有効領域8となる。さらに、こ
の具体例では、上記磁性体1における後部コアスルーホ
ール部9の左、右部分および後部を可能な限り除いてお
り、これによってさらに渦電流損失を低減することがで
きる。
なお、上記実施例においては、スリットを1個。
2個設けられる場合であったが、後部コアスルーホール
部の大きさなどに応じて3個以上のスリットを設けるよ
うにしてもよい。また、スリットを後部コアスルーホー
ル部の範囲内に設けるようにしてもよいし、スリットの
方向も、たとえばテープ摺動面に平行な方向など、後部
コアスルーホール部の辺に平行であれば、任意に設定で
きる。さらに、後部コアスルーホール部の輪郭形状に応
じてスリットを曲線状などとすることもできる。
上記磁性体、下部磁性体としては、単層構造でもよいし
、また、多層構造としてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、上部磁性体と下
部磁性体とが突き合わされる後部コアスルーホール部で
の渦電流損失を大幅に低減することができ、高周波領域
の記録、再生特性を大幅に改善することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による薄膜磁気ヘッドの一実施例を示す
平面図、第2図は第1図における分断線A−A ’に沿
う断面図、第3図〜第5図は夫々本発明における薄膜磁
気ヘッドでのスリットの具体例を示す平面図、第6日は
従来の薄膜磁気ヘッドの一例を示す縦断面図、第7図は
同じく上面図、第8図は磁性体における磁束有効領域を
示す説明図である。 1・・・・・・・・・上部磁性体、2・・・・・・・・
・下部磁性体、3・・・・・・・・・薄膜コイル、5.
5a、5b・・・・・・・・・スリット、6・・・・・
・・・・基板、7a、7b・・・・・・・・・絶縁体、
8・・・・・・・・・磁束有効領域、9・・・・・・・
・・後部コアスルーホール部、10・・・・・・・・・
磁気ギャップ部、11・・・・・・・・・テープ摺動面
。 第1図 O 2:下部磁°滋3本 4澹も+木t−面 5ニスリツト 了 ン 第2図 第3図 8:硝牙蒼9b#l河 第5図 第6図 第7図 (。)  第8図  (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、基板上に絶縁体をはさんで下部磁性体と上部磁性体
    とが設けられ、かつ該絶縁体のテープ摺動面方向前部側
    で該下部磁性体と該上部磁性体とを近接させて磁気ギャ
    ップ部とし、該絶縁体の後部にスルーホールを設けて該
    下部磁性体と該上部磁性体とを突き合わせた薄膜磁気ヘ
    ッドにおいて、該スルーホールでの該下部磁性体と該上
    部磁性体との突き合わせ面に垂直に、該下部磁性体と該
    上部磁性体とを通してスリットを設けたことを特徴とす
    る薄膜磁気ヘッド。
JP63003798A 1988-01-13 1988-01-13 薄膜磁気ヘツド Pending JPH01182908A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63003798A JPH01182908A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 薄膜磁気ヘツド
US07/293,506 US4980788A (en) 1988-01-13 1989-01-04 Thin-film-type magnetic head device
KR1019890000275A KR910009021B1 (ko) 1988-01-13 1989-01-12 박막 자기 헤드

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63003798A JPH01182908A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 薄膜磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01182908A true JPH01182908A (ja) 1989-07-20

Family

ID=11567215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63003798A Pending JPH01182908A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 薄膜磁気ヘツド

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4980788A (ja)
JP (1) JPH01182908A (ja)
KR (1) KR910009021B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5218499A (en) * 1990-06-21 1993-06-08 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Thin-film magnetic head for perpendicular magnetic recording having a magnetic member with grooves crossing at right angles formed in a principal surface thereof
FR2738657B1 (fr) * 1995-09-12 1997-10-03 Thomson Csf Tete magnetique d'enregistrement/lecture

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045914A (ja) * 1983-08-24 1985-03-12 Canon Inc 薄膜磁気ヘツド
JPS6045913A (ja) * 1983-08-24 1985-03-12 Canon Inc 薄膜磁気ヘツド
US4719527A (en) * 1984-10-31 1988-01-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Composite magnetic head having accurately aligned gaps

Also Published As

Publication number Publication date
KR910009021B1 (ko) 1991-10-28
KR890012270A (ko) 1989-08-25
US4980788A (en) 1990-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4291352A (en) Multichannel transducer structure with improved interchannel cross talk rejection
US4700252A (en) Magnetic thin film head
JPS60154315A (ja) 磁気ヘツド
US4768121A (en) Magnetic head formed by composite main pole film and winding core for perpendicular magnetic recording
JPH01182908A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS60175208A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH07201021A (ja) 複合型磁気ヘッド
KR890008424Y1 (ko) 수직 자화형 자기헤드
JPS5826312A (ja) 垂直磁化用多トラツク磁気記録ヘツド
JPS58100216A (ja) 磁気抵抗効果ヘツド
JPS60261007A (ja) 磁気ヘツド
JPS59117726A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH08263811A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH01159816A (ja) 磁気ヘツド
JPS5821328B2 (ja) タソシジキヘツド
JPS6341610Y2 (ja)
JPH0817017A (ja) 薄膜積層型磁気ヘッド
JPH05234021A (ja) 磁気ヘッド
JPH0546009B2 (ja)
JPH01124106A (ja) 磁気ヘッドのコア
JPS594766B2 (ja) タソシジキヘツド
JPS5971118A (ja) 垂直磁化再生ヘツド
JPH05182144A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS60191406A (ja) 垂直記録再生磁気ヘツド
JPS5845620A (ja) 薄膜磁気ヘツド