JPS60261007A - 磁気ヘツド - Google Patents

磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS60261007A
JPS60261007A JP11760584A JP11760584A JPS60261007A JP S60261007 A JPS60261007 A JP S60261007A JP 11760584 A JP11760584 A JP 11760584A JP 11760584 A JP11760584 A JP 11760584A JP S60261007 A JPS60261007 A JP S60261007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
head
core
magnetic core
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11760584A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Kuroe
章郎 黒江
Terumasa Sawai
瑛昌 沢井
Masaru Higashioji
賢 東陰地
Mitsuo Satomi
三男 里見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11760584A priority Critical patent/JPS60261007A/ja
Publication of JPS60261007A publication Critical patent/JPS60261007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads
    • G11B5/11Shielding of head against electric or magnetic fields
    • G11B5/112Manufacture of shielding device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、磁気記録再生に用いる磁気ヘッドに関し、特
に磁性合金膜と酸化物膜を交互に積層した磁性コアを備
えた磁気ヘッドの接地に関する。
従来例の構成とその問題点 従来、VTR用のビデオヘッドとしては耐摩耗性に優れ
、加工性の良好なフェライトヘッドが汎用されていた。
しかし、近年合金粉末テープ(抗磁力HC:14000
e、最大残留磁束密度Br ! 3000gauss)
や蒸着テープ(Ha : 800〜10000e+Br
 : 5000gauss)などの高抗磁力テープなど
の出現により、7エライトヘツドでは書込み能力に限界
が生じてきた。これは磁気ヘッドを構成する磁性材料の
飽和磁束密度によるもので、フェライトの飽和磁束密度
Bsは約4000〜5000gaussテある。これに
対して磁性合金材料、例えばセンダス) (9003g
ausθ)やアモルファス合金(9000〜12000
gauss)などはフエライ)K対して約2倍の飽和磁
束密度を有しており、高抗磁力テープ用のヘッド材料と
して適している。しかし、これら磁性合金材料は、一般
忙耐摩耗性が劣っており、これを補うため耐摩耗性の基
板で磁性合金をサンドイッチした形の磁気ヘッドが提案
されている。しかし、この磁気ヘッドでは基板の比抵抗
が大きい場合に接地されず、テ−プ摺動によってヘッド
に電荷が帯電し、現象的には、例えばVTRで再生時に
ドロップアウトが多数発生し、S/Nが極めて悪く見る
に耐えない画像になるという問題点があった。
これら従来例の具体構成例を第2図及び第3図により説
り」する。第2図はフェライトヘッドを示しており、フ
ェライトへラドチップ(1)が真鍮などの導電性のある
ヘッドベース(3)に接触せしめられて接着剤にて固定
されている。ヘッドの巻線(2)はへラドベース(3)
上のプリント基板(4)の導電性薄体(5)に半田にて
接続されている。(6)はヘッドシリンダーなどにヘッ
ドを固定するだめのビス孔であシ、ヘッドベース(3)
をビスにてヘッドシリンダー罠固定する様に構成されて
おり、ヘッドチップ(1)はへラドベース(3)、ヘッ
ドシリンダーを介し7てこのヘッドシリンダーを搭載し
たVTR本体と共通して接地されている。すなわち、フ
ェライトヘッドチップ(1)の比抵抗は、MnZn単結
晶材料では1oΩ−伽程度であり、ヘッドベース(3)
に接触せしめることによって充分接地が可能である。
しかし、上記磁性合金をサンドインチした形の磁気ヘッ
ドでは、第6図に示す様に、積層した磁性合金(8)を
耐摩耗性基板(7)で両側からはさみ込んでヘッドチッ
プ(1)が構成されており、耐摩耗性の基板(7)が導
電性の基板(3)に接触することになる。
そのため、耐摩耗性基板(7)がガラスの様K 450
 X10 Ω−伽など比抵抗の大なる場合は、磁性合金
(8)が接地されず、上記の様な問題を生じていた。
発明の目的 本発明は、従来のかかる問題点に鑑み、磁性合金と酸化
物を交互に積層した磁性コアを耐摩耗性基板間に介装し
たヘッドチップを備えた磁気ヘッドにおいて、前記磁性
コアを接地し、かつ周波数特性を損うことなく有効な磁
路を確保し、帯電によるドロップアウトがな(S/Nの
良好な磁気ヘッドを提供することを目的とする。
発明の構成 本発明は、このため磁性合金膜と酸化物膜を交で 互に積層した磁性コアを耐摩耗性基板間に介装し^ ヘッドチップを構成し、このヘッドチップに前記基板及
び磁性コアを貫通して巻線孔を含む複数個の補助孔を設
け、前記巻線孔と隣接した補助孔以外の補助孔の側面又
はヘッドチップの底部の側面に付着した導電体にて前記
磁性コアを接地するととKよって、帯電を防止し、かつ
磁性コアの性能を生かして周波数特性の優れた高性能の
磁気ヘッドを提供するものである。
実施例の説明 構成例を第2図及び第3図によシ説明する。非磁性の結
晶化ガラス、セラミックスなどからなる耐摩耗性の基板
(II)上に例えば非晶質合金膜@がスパッタリングな
どの手段によって形成され、その上に8102などの酸
化物膜α■が形成されている。これら非晶質合金膜0と
酸化物膜α椴が交互に複数層積層されて磁性コア翰が構
成され、その上に低融点ガラスなどの接着層aりを介し
て前記基板(ロ)と同種の基板Q句が貼着され、これら
基板0ηaQにて前記磁性コアいがサンドイッチされて
いる。このイ蛛なサンドイッチ構造の一対のコア半休(
2)と(ロ)にてヘッドチップ顛が構成されている。す
なわち、ヘッドチップα1は、一方のコア半休(至)に
、巻線溝(lea)および1又は′4I数の補助溝(1
9a)を形成した後、一対のコア半休(転)およびαη
のギャップ面(ハ)を研摩して所定厚みの非磁性膜をギ
ャップスペーサ−として形成し、その後これらコア半休
(ロ)ぐηを突き合せ、前記巻線溝(18a)に低融点
ガラス棒を置いて加熱することによシ両コア半体@卯を
接合して構成されている。こうしてヘッドチップ顛とし
て一体接合された状態で前記巻線溝(18a)及び補助
溝(19a)が、それぞれ巻線孔(ト)及び補助孔Q0
となる。
なお、前記接着層α→には軟化点が450℃の鉛系ガラ
スを、また両コア半休の接合用の低融点ガラスには軟化
点が660℃の鉛系ガラスがそれぞれ用いられている。
また、前記巻線溝(18a)の側面には、接合用の鉛ガ
ラスの流れを良くするため忙、クローム、銅な“どの金
属膜(2)がスパッタリングなどによって形成されてい
る。
ところで、巻線溝(18a)に前記金属1(2)を形成
する前の状態では、積層した非晶質合金膜(6)は絶縁
層である5insなどの酸化物膜(至)Kよって電気的
に分離されており、これ罠よって磁性コア翰の渦電流損
失が大巾に減少せしめられている。一方、前記金属膜e
tcよって磁性コア(イ)が片一方の側面上、すなわち
巻線溝(18a)の側面上で絶縁が一部破られることに
々るが、この場合も渦電流が生ずることはない。という
のは、渦電流損失は、磁性コアの両側面共に絶縁が破ら
れた状態の場合に生ずるからである。すなわち、磁束が
通る磁路を囲む形で導電体が形成された場合に生ずるも
のである。
このことを第4図により説明する。第4図は、磁性コア
翰の全厚が約30μm、非晶質合金膜a埴1層当シの厚
みは約10μm、酸化物膜α場の厚みを0.1μmとし
てその透磁率を測定したものであシ、曲線の)は絶縁状
態が保たれた状態および片方の側面のみ絶縁が破られた
状態における透磁率の周波数特性を示し、曲線(ト)フ
は磁性コア翰の両側面を導通状態にした場合の透磁率の
周波数特性を示している。
この第4図から、特に高周波領域における透磁率に著し
い差が生ずることがわかる。かくして、磁性コア翰の両
側面を導通状態にすると、著しく透磁率が低下し、ヘッ
ドの再生感度が劣化してヘッド出力が減少することがわ
かる。
本発明は、この点に注目し、磁性コア翰を基板(ロ)と
(至)でサンドイッチしたヘッドチップを備えた磁気ヘ
ッドにおいて帯電によるドロップアウトを防止すべく前
記磁性コアeAヲ接地するについて特に工夫したもので
ある。例えば、第7図に示す様に1巻線孔(至)に隣接
して別に形成された補助孔a9の側面に導電性の接着剤
(ハ)を付着させて磁性コア(ホ)を導通させて接地す
る様にした場合は、ヘッド巻線(2)を鎖交する磁束(
2)は巻線孔(至)と補助孔Q時間の磁路を通過するが
、この磁路の透磁率が第4図の曲線(ト))に示す特性
とガるため、高周波領域のヘッド出力が大巾に減少する
ことになる。
そこで、本発明においては、第1図(IL)に示す様に
、巻線孔(ト)に隣接する補助孔αIKは導電性の接着
剤(2)は使用せず、ヘッドチップαQの底部の側面(
ハ)に導電性の接着剤(ハ)を付着し、この接着剤(2
)を介して磁性コア翰を接地する様にしている。かかる
構成によれば、巻線孔(至)と補助孔60間の磁路の透
磁率は第4図の曲線CD)に示す特性となシ、補助孔へ
静とヘッドチップ00底部間の磁路の透磁率は第4図の
曲線(ト))の特性となる。従って、前者の方のレラク
タンスは扱者よシ小さくなシ、巻線(2)に鎖交する磁
束−は殆んど前者の磁路を通過し、このため高周波領域
でもヘッド出力の低下が無い。
第1図(b)は別の実施例を示し、巻線孔(ハ)の他に
複数の補助孔a■I設けて、巻線孔(ハ)に隣接する補
助孔θ・以外の補助孔(2)の側面に導電性の接着剤に
)を付着させてこの接着剤(2)を介して磁性コア翰を
接地する様にしている。この場合も、第1図、(a)と
同様に巻線(2)と鎖交する磁束−は殆んど巻線孔0的
と補助孔Qo間の磁路を通るととKなる。従って、第1
図(a)のヘッドと同等の出力を得ることができる。
具体例を示すと、相対速度11m/El、抗磁カニ14
000111、最大残留磁束密度: 2800gaus
sの合金粉末テープを用いて測定した結果、第1図r−
>および同0))の構成のヘッドチップαQを用いた磁
気ヘッドの20MH2における出力レベルは第7図のヘ
ッドチップを用いた磁気ヘッドに対し約2倍の出力レベ
ルとなシ、極めてS/Nの良好な磁気ヘッドが得られた
。また、合金粉末テープ、蒸着テープなど各種テープで
実験した結果、帯電によるドロップアウトが無く、良質
の画像が得られた。
上記実施例では、巻線溝(18a)の側面に金属膜(財
)を形成したものを例示したが、この金属膜翰の下にS
10!膜などによる絶縁層を形成しても勿論よい。しか
し、この様に絶縁層を形成しても、巻線溝(18a)を
機械加工によって形成した場合かなルの粗面となってい
るため、この絶縁層の効果が十分に発揮できず、部分的
に絶縁が破られていることが多いので、絶縁されていな
いものとして対処した方が安全である。
一方、コア半休(至)およびα力のギャップ面に)と反
対側の面においても、機械加工によって非晶質合金膜(
イ)が隣接する非晶質合金膜側にフローして絶縁が破ら
れていることが多いので、よく研摩してフローを防止し
、絶縁状態を確保する様にしておくのが望ましい。
発明の効果 本発明の磁気ヘッドによれば、以上の説明から明らかな
様に、磁性合金膜と酸化物膜を交互に積層した磁性コア
を耐摩耗性基板間に介装したヘッドチップを有する磁気
ヘッドにおいて、前記磁性コアを導電体にて確実に接地
できるため、帯電によるドロップアウトがな(、S/N
の良い出力が得られ、かつ前記導電体を巻線孔と隣接し
た補助孔以外の補助孔の側面又はヘッドチップの底部の
側面に付着したことにより渦電流の発生を大巾に改善で
き、前記磁性コアの性能を有効に発揮せしめて高周波領
域においても高い出力レベルを得ることができる等、大
なる効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(+))は各々本発明の一実施例の要部
であるヘッドチップの構成図、第2図は同ヘッドチップ
の製造過程におけるコア半休の斜視図、第3図は第2図
のA−A線断面図、第4図は透磁率の周波数特性図、第
5図及び第6図は各々従来例の斜視図、第7図は本発明
との対比構成例を示す第1図(a)又は(1))と同様
の構成図である。 αQ・・・ヘッドチップ、(ロ)(ト)・・・耐摩耗性
基板、θカ・・・磁性合金膜(非晶質合金膜)、0・・
・酸化物膜、(至)・・巻線孔、α呻(ホ)・・・補助
孔、(ホ)・・・磁性コア、(ハ)・・・底部、(ハ)
・・・導電体。 @1 図 第5図 @6図 第7図 第4図 第2図 ・ 7

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁性合金膜と酸化物膜を交互に積層した磁性コア
    を耐摩耗性基板間に介装してヘッドチップを構成し、こ
    のヘッドチップに前記基板及び磁性コアを貫通して巻線
    孔を含む複数個の補助孔を設け、前記巻線孔と隣接した
    補助孔以外の補助孔の側面又はヘッドチップの底部の側
    面に付着した導電体にて前記磁性コアを接地した磁気ヘ
    ッド。
  2. (2) 導電体として導電性の接着剤を用いた特許請求
    の範囲第1項に記載の磁気ヘッド。
JP11760584A 1984-06-07 1984-06-07 磁気ヘツド Pending JPS60261007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11760584A JPS60261007A (ja) 1984-06-07 1984-06-07 磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11760584A JPS60261007A (ja) 1984-06-07 1984-06-07 磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60261007A true JPS60261007A (ja) 1985-12-24

Family

ID=14715914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11760584A Pending JPS60261007A (ja) 1984-06-07 1984-06-07 磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60261007A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63184904A (ja) * 1987-01-27 1988-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ヘツド
JPH02285502A (ja) * 1989-04-27 1990-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH04188408A (ja) * 1990-11-22 1992-07-07 Hitachi Ltd 磁気ヘッド及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63184904A (ja) * 1987-01-27 1988-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ヘツド
JPH02285502A (ja) * 1989-04-27 1990-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH04188408A (ja) * 1990-11-22 1992-07-07 Hitachi Ltd 磁気ヘッド及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3639699A (en) Magnetic transducer having a composite magnetic core structure
US4361860A (en) Magnetic transducer head and method of manufacturing the same
EP0051123B1 (en) Magnetic head assembly
US3805291A (en) Magnetic head having improved head gap portion
JPS60261007A (ja) 磁気ヘツド
US3508014A (en) Multilayered magnetic transducer gap spacer
EP0334512B1 (en) Magnetic head
JPH048847B2 (ja)
JP2646746B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH01182908A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS61248211A (ja) 磁気抵抗効果型ヘツド
JP3055321B2 (ja) 磁気ヘッドと製造法
JP2589306B2 (ja) 垂直磁気記録ヘツド
JPH0474302A (ja) 磁気ヘッド
JPH0855310A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JPS632109A (ja) 磁気ヘツド
JPS62141609A (ja) 磁気ヘツドの製造法
JPH05234021A (ja) 磁気ヘッド
JPS5971118A (ja) 垂直磁化再生ヘツド
JPH05234017A (ja) 磁気ヘッド
JPS59104719A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH03198210A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS62277613A (ja) 磁気抵抗効果型ヘツド
JPS63239607A (ja) 磁気ヘツドコアの製造方法
JPS6326452B2 (ja)