JPH01182408A - 汚濁水拡散防止フェンス - Google Patents

汚濁水拡散防止フェンス

Info

Publication number
JPH01182408A
JPH01182408A JP720788A JP720788A JPH01182408A JP H01182408 A JPH01182408 A JP H01182408A JP 720788 A JP720788 A JP 720788A JP 720788 A JP720788 A JP 720788A JP H01182408 A JPH01182408 A JP H01182408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
polluted water
membrane
diffusion prevention
buoyant body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP720788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0368165B2 (ja
Inventor
Hisao Iwata
岩田 尚生
Hisaya Takashina
高階 尚也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IWATA KANKYO GIJUTSU KENKYUSHO KK
TAKASHINA KIYUUMEI KIGU KK
Original Assignee
IWATA KANKYO GIJUTSU KENKYUSHO KK
TAKASHINA KIYUUMEI KIGU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IWATA KANKYO GIJUTSU KENKYUSHO KK, TAKASHINA KIYUUMEI KIGU KK filed Critical IWATA KANKYO GIJUTSU KENKYUSHO KK
Priority to JP720788A priority Critical patent/JPH01182408A/ja
Publication of JPH01182408A publication Critical patent/JPH01182408A/ja
Publication of JPH0368165B2 publication Critical patent/JPH0368165B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は港湾、河川等の水中において土木工事を行う際
に発生する汚濁水の工事区域外への拡散を防止する汚濁
水拡散防止フェンスに関する。
〈従来の技術〉 水中において土木工事を行うと、水底りの土砂が水中に
拡散し、汚濁水が発生する。この汚濁水が工事区域外に
拡散すると、水質の悪化を招来するのみならず、魚類、
海草類、珊瑚等の水中生物に対して悪影響を及ぼす。こ
の汚濁水の拡散を防止するために、従来から汚濁水拡散
防止フェンスで工事区域を囲い込むことが行われている
従来の汚濁水拡散防止フェンスを第3図を参照しつつ説
明する。
第3図(a)はフロート等の浮力体50と、浮力体50
から水中に展張される遮水膜51と、遮水膜51の下部
に設けられる重錘52とからなる汚濁水拡散防止フェン
スを示している。この汚濁水拡散防止フェンスの遮水膜
51は水底りに接触しないような長さに設定されており
、かつ水流を完全に遮断するような材料から構成されて
いる。
第3図(b)は浮力体60と、浮力体60と一体化され
た越流枠61と、越流枠61から水中に展張される遮水
膜63と、遮水膜63と連設される土嚢64とから構成
される汚濁水拡散防止フェンスを示している。
この遮水膜63も前記遮水膜51と同様に完全に水流を
遮断するような材料から構成されている。
第3図(C)は浮力体70と、浮力体70から水中に展
張される濾過膜71と、濾過膜71の下部に設けられる
重錘72とからなる汚濁水拡散防止フェンスを示してい
る。この濾過膜71は水は透過するが、木取外のものは
透過しないようなもの、例えばキャンパス布から構成さ
れている。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、上述した従来の3種類の汚濁水拡散防止
フェンスには以下のような欠点が存する。
第3図(a)に示すような汚濁水拡散防止フェンスは遮
水膜51が水底りに接触しないように設定されているの
で、汚濁水中に含まれる濁り粒子が沈降すると、当該濁
り粒子は水底り付近の水底水流によって工事区域外に流
出する。従って、この汚濁水防止フェンスは遮水膜51
が存在する深さまでにのみ汚濁水拡散防止効果を有する
見掛は倒しのものと言える。
第3図(b)に示すものでは工事区域内と工事区域外と
が、越流枠61から水底りまで水中に展張された遮水膜
63で完全に遮断されているため、工事区域内はいわば
自然沈澱池と路間−の状態になる。
しかし、工事区域内の水が撹拌されているような状態で
あると、水面F付近の水にも濁り粒子が存在するため、
この濁り粒子は越流枠61を越えて工事区域外に流出す
る。すなわち、この汚濁水防止フェンスは表層水が常に
清浄な状態に保持される場合にのみ効果を有する。
第3図(C)に示すものでは汚濁水中に含まれる濁り粒
子は濾過膜71で濾過され、清浄な水のみが工事区域外
に流出するようになっているが、完全に濁り粒子を除去
した清浄な水を流出することができない。これは、濾過
膜71の膜厚をあまり厚くできないことに起因している
。また、微細な濁り粒子を完全に濾過しようとすると、
濾過膜71の目をより細かく設定する必要がある。しか
し、濾過膜71の目をあまり細かく設定すると当該濾過
膜71が受εする抵抗が大きくなるとともに、所定の濾
過水量を得ることが困難になる。
本発明は上記事情に鑑みて創案されたもので、汚濁水中
に含まれる濁り粒子を確実に除去することができ、工事
区域外には清浄な水のみを流出することができる汚濁水
拡散防止フェンスを提供することを目的としている。
〈課題を解決するための手段〉 本発明に係る汚濁水拡散防止フェンスは、水中における
土木工事の際に発生する汚濁水の工事区域外への拡散を
防止するものであって、水面上に浮かぶ浮力体と、浮力
体から垂下され、表層水を濾過、遮断する枠体と、枠体
に吊設されて汚濁水を濾過する濾過膜とを有ルでおり、
前記濾過膜は複数本の微粒子付着材と微粒子付着材を挟
む組部とから構成されている。
く作用〉 工事区域は汚濁水拡散防止フェンスによって囲まれる。
工事区域内で土木作業が行われることによって濁り粒子
を含んだ汚濁水が発生する。
汚濁水は濾過膜によって濾過される。すなわち、汚濁水
に含まれる濁り粒子のうち比較的大きなものは網部によ
って除去される。また、網部によって除去されなかった
濁り粒子は微粒子付着材によって除去される。この微粒
子付着材による濁り粒子の除去は以下のようなプロセス
で行われる。すなわち、微粒子付着材間での水の動きは
渦状になるため、汚濁水に含まれる濁り粒子同士が衝突
を繰り返して付着しあって徐々に大きな粒子となり、あ
る一定の大きさ以上になると水底に沈降する。
なお、水面近傍にある表層水は上部透過膜によって清浄
な水となって工事区域外へと流出する。
また、水底近傍の汚濁水は下部透過膜によって浄化され
る。
なお、長期間の使用によって濾過膜に貝類等が付着して
、濾過機能が低下したならば、濾過膜を交換するか、或
いは貝類等を除去することによって濾過機能を回復させ
る。
〈実施例〉 以下、図面を参照して本発明に係る一実施例を説明する
第1図は本発明に係る汚濁水拡散防止フェンスを水中に
展張した状態を示す正面図、第2図は第1図のA−A線
断面図である。
本発明に係る汚濁水拡散防止フェンスは、水面F上に浮
かぶ浮力体10と、表層水を濾過、遮断する枠体20と
、枠体20に吊設されて汚濁水を濾過する濾過膜30と
を有している。
浮力体10は発泡成形体、合成樹脂等で中空路円筒形状
に形成されたフロート等であって後述する枠体20、濾
過膜30等の重量が加わっても水没しない浮力を有する
ような大きさに設定されている。
この浮力体10の軸芯にはロープ等の連結具11が貫通
するような貫通孔(図示省略)が開設されている。
枠体20は前記浮力体10の下部に垂下されて、水面F
近辺の水流、すなわち表層水の工事区域内から工事区域
外への流出を濾過、遮断するものであって、前記浮力体
10の両端から垂設される一対の吊下部材21と、当該
吊下部材21の間に前記浮力体10と平行な複数本(図
面では2本を示している)の支持杆22と、支持杆22
同士を連結するとともに、後述する微粒子付着材31を
取り付ける取付板24と、前記浮力体10と取付板24
との間に設けられる上部透過膜23とから構成されてい
る。この上部透過膜23はキャンパス布等のある程度の
濾過作用を有する材料からなっている。
濾過膜30は高分子材料からなる線材を複数本束ねて略
棒状に成形した多数本の微粒子付着材31と、この微粒
子付着材31を挟み込む略ネット状の2枚の網部32と
、網部32の下部に設けられた重錘321と、2枚の網
部32の間隔を一定に保持する保障部材33とから構成
されている。当該濾過膜30の鉛直方向の寸法はこの汚
濁水拡散防止フェンスが設置される場所の水深より若干
小さく設定されている。
前記微粒子付着材31は取付板24に、網部32は支持
杆22にそれぞれ取り付けられている。重錘321は前
記濾過膜30を水中で展張させるものであって、前記2
枚の網部32の下部に付設されている。そして、この重
錘321間には網部32の間隔を一定に保持するための
保障部材33が設けられている。すなわち、濾過膜30
は当該保障部材33によって一定の大きさ (特に厚さ
)を保持することができるように構成されている。
前記濾過膜30の下部には前記上部透過膜23と諮問等
の材料からなる下部透過膜42が連設されている。この
下部透過膜42の幅寸法は前記濾過膜30の幅寸法と同
一に、鉛直方向の長さは前記濾過膜30に連設された場
合に汚濁水拡散防止フェンスを設置する場所の水深より
長くなるようにそれぞれ設定されている。さらに、当該
下部透過膜42の下部には土砂431が充填された土嚢
43が取り付けられている。すなわち、重錘40と±f
i43とは下部透過膜42を介して連設されているので
、汚濁水拡散防止フェンスは他の場所に流れないように
なっている。また、下部透過膜42はその長さに余裕を
もって設定れているので、水底りに多少の凸凹があった
としても、土!!43は水底りに密着するようになる。
上述のように構成された汚濁水拡散防止フェンスは工事
区域を囲むようにして水中に設置される。
この場合、汚濁水拡散防止フェンスは浮力体10を連結
する連結具11と、濾過膜30を連結する前記側部透過
膜44とで互いに連結される。この側部透過膜44の長
さは汚濁水拡散防止フェンスが設置される場所の水深よ
り長くなるように設定されている。
当該側部透過膜44はシャックル、ロープ等で濾過膜3
0の網部32の側辺に連結される。また、この側部透過
膜44の下部には土11441が設けられている。
次に、本発明に係る汚濁水拡散防止フェンスの作用につ
いて説明する。
工事区域は汚濁水拡散防止フェンスによって囲まれる。
工事区域内で土木作業が行われることによって濁り粒子
を含んだ汚濁水が発生する。
汚濁水は濾過膜30によって濾過される。すなわち、汚
濁水に含まれる濁り粒子のうち比較的大きなものは網部
32によって除去される。また、網部32によって除去
されなかった濁り粒子は微粒子付着材31によって除去
される。この微粒子付着材31による濁り粒子の除去は
以下のようなプロセスで行われる。すなわち、微粒子付
着材31間での水の動きは渦状になるため、汚濁水に含
まれる濁り粒子同士が衝突を繰り返して付着しあって徐
々に大きな粒子となり、ある一定の大きさ以上になると
水底りに沈降する。これは川岸の葦の群生域を通過した
汚濁水が葦によって浄化されることと路間−のプロセス
である。
なお、水面F近傍にある表層水は上部透過膜23によっ
て清浄な水となって工事区域外へと流出する。また、水
底り近傍の汚濁水は下部透過膜42によって浄化される
なお、長期間の使用によって濾過膜30に貝類等が付着
して、濾過機能が低下したならば、濾過膜30を交換す
るか、或いは貝類等を除去することによって濾過機能を
回復させる。
〈発明の効果〉 本発明に係る汚濁水拡散防止フェンスは、水面上に浮か
ぶ浮力体と、浮力体から垂下され、表層水を濾過、遮断
する枠体と、枠体に吊設されて汚濁水を濾過する濾過膜
とを有しており、前記濾過膜は複数本の微粒子付着材と
微粒子付着材を挟み込む網部とから構成され、微粒子付
着材は高分子材料からなる線材を略棒状に束ねたもので
あるので、微粒子付着材間での水の動きは渦状になり、
汚濁水に含まれる濁り粒子同士が衝突を繰り返して付着
しあって徐々に大きな粒子となって水底に沈降する。従
って、汚濁水中に含まれる濁り粒子を確実に除去して、
清浄な水のみを工事区域外に流出させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る汚濁水拡散防止フェンスを水中に
展張した状態を示す正面図、第2図は第1図のA−A線
断面図、第3図は従来の汚濁水拡散防止フェンスの説明
図である。 10・・・浮力体、20・・・枠体、21・・・吊下部
材、22・・・支持杆、23・・・上部透過膜、24・
・・取付板、30・・・濾過膜、31・・・微粒子付着
材、32・・・網部、33・・・保障部材、42・・・
下部透過膜、43・・・土嚢、F・・・水面、L・・・
水底。 特許出願人  高階救命器具株式会社

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水中における土木工事の際に発生する汚濁水の工
    事区域外への拡散を防止するものであって、水面上に浮
    かぶ浮力体と、浮力体から垂下され、表層水を濾過、遮
    断する枠体と、枠体に吊設されて汚濁水を濾過する濾過
    膜とを有する汚濁水拡散防止フェンスにおいて、前記濾
    過膜は複数本の微粒子付着材と微粒子付着材を挟む網部
    とから構成されていることを特徴とする汚濁水拡散防止
    フェンス。
  2. (2)前記枠体は浮力体の両端から垂設される一対の吊
    下部材と、吊下部材間を連結する支持杆と、前記浮力体
    から垂設された吊下部材間に展張される上部透過膜と、
    支持杆間を連結するとともに、前記微粒子付着材を取り
    付ける取付板とを有することを特徴とする請求項1記載
    の汚濁水拡散防止フェンス。
  3. (3)前記微粒子付着材は高分子材料からなる線材を複
    数本束ねて略棒状に成形したものであることを特徴とす
    る請求項1記載の汚濁水拡散防止フェンス。
  4. (4)前記網部の下部には濾過膜を展張する重錘と、網
    部間の距離を一定に保持する保隔部材とが設けられてい
    ることを特徴とする請求項1記載の汚濁水拡散防止フェ
    ンス。
  5. (5)前記濾過膜には下部透過膜を介して土嚢が連設さ
    れていることを特徴とする請求項1記載の汚濁水拡散防
    止フェンス。
JP720788A 1988-01-16 1988-01-16 汚濁水拡散防止フェンス Granted JPH01182408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP720788A JPH01182408A (ja) 1988-01-16 1988-01-16 汚濁水拡散防止フェンス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP720788A JPH01182408A (ja) 1988-01-16 1988-01-16 汚濁水拡散防止フェンス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01182408A true JPH01182408A (ja) 1989-07-20
JPH0368165B2 JPH0368165B2 (ja) 1991-10-25

Family

ID=11659565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP720788A Granted JPH01182408A (ja) 1988-01-16 1988-01-16 汚濁水拡散防止フェンス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01182408A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0399035U (ja) * 1990-01-31 1991-10-16
JP2012180733A (ja) * 2011-02-09 2012-09-20 Shinshu Univ 水域浄化フェンス
JP2014095231A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Okinawa General Bureau Cabinet Office 汚濁防止膜
JP2015212486A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 日本ソリッド株式会社 浚渫・土捨て工法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0399035U (ja) * 1990-01-31 1991-10-16
JP2012180733A (ja) * 2011-02-09 2012-09-20 Shinshu Univ 水域浄化フェンス
JP2014095231A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Okinawa General Bureau Cabinet Office 汚濁防止膜
JP2015212486A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 日本ソリッド株式会社 浚渫・土捨て工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0368165B2 (ja) 1991-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1029132B1 (en) Method and apparatus for controlling suspended particulates or marine life
AU2015386029B2 (en) Infiltration intake system for revetment wall
KR101527361B1 (ko) 섬모상 메디아를 이용한 이중 녹조차단막 장치
US4130489A (en) Apparatus for removing rainbows from flowing water
JPH01182408A (ja) 汚濁水拡散防止フェンス
KR101648476B1 (ko) 조류수거펜스
JP2736301B2 (ja) 汚濁防止装置
JPH0296010A (ja) 連接可能なバック体
JP2001003344A (ja) 水中多目的構造体
JPH09141280A (ja) 河川等の水域の水質浄化装置
JP3459503B2 (ja) 汚濁防止装置
KR101753901B1 (ko) 다지여과망을 이용한 여과부 및 이에 사용되는 천공배수파이프와 이를 이용한 여과시설
JPS63114716A (ja) 越流型汚濁防止膜
KR20170097598A (ko) 다지여과망 및 이를 이용한 여과부
JP4437296B2 (ja) 河水浄化装置
JPH06272223A (ja) 河川の浄化装置
JPH0633437A (ja) 濁水浄化方法及び濁水浄化膜
JPH11319798A (ja) 水質改善用遮光部材
JPH0698246B2 (ja) ダム濁水の浄化装置
JP2694358B2 (ja) 水中敷設用導水装置
JPH064966B2 (ja) 汚濁防止装置
JPH0995927A (ja) 水質汚濁防止膜
JPH11124834A (ja) 吊りネット
JP2742883B2 (ja) 河川における油流出事故に対する油ろ過吸着方法およびその装置
KR101800302B1 (ko) 여과포대형 여과망 및 천공배수파이프 세트