JPH01180288A - 汚泥焼却灰の処理方法 - Google Patents

汚泥焼却灰の処理方法

Info

Publication number
JPH01180288A
JPH01180288A JP63002929A JP292988A JPH01180288A JP H01180288 A JPH01180288 A JP H01180288A JP 63002929 A JP63002929 A JP 63002929A JP 292988 A JP292988 A JP 292988A JP H01180288 A JPH01180288 A JP H01180288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ash
press
incineration ash
sludge
incinerated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63002929A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0370558B2 (ja
Inventor
Shiro Takahashi
史郎 高橋
Kazuki Taniguchi
和樹 谷口
Riyouji Kawamura
河村 瞭司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Ro Co Ltd
Original Assignee
Chugai Ro Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Ro Co Ltd filed Critical Chugai Ro Co Ltd
Priority to JP63002929A priority Critical patent/JPH01180288A/ja
Publication of JPH01180288A publication Critical patent/JPH01180288A/ja
Publication of JPH0370558B2 publication Critical patent/JPH0370558B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、汚泥焼却灰の処理方法に関するものである。
(従来技術とその問題点) 現在、たとえば、下水汚泥等の汚泥は、−旦、この汚泥
を焼却炉で焼却したのち処分するようにしている。
ところで、この焼却灰の処分方法として種々の方法があ
る。
a、焼却灰を灰ホッパから取出し、そのままあるいは加
湿後、埋立処分地に投棄する方法がある。
この場合、単位重量当たりの焼却灰の容積が大きく、埋
立処分地の寿命(処分期間)が短い。また、この方法で
は、埋立処分後、風雨によって飛散、流出し、特に、焼
却灰中に重金属が含有していると、その溶出により二次
公害が発生する危険性があり、環境衛生上好ましくない
b、また、前記焼却灰をセメントあるいは石灰等と混合
したのち造粒、固化し、これを埋立処分地に投棄する方
法がある。
この方法では、aに記載の問題点は解消されるが、造粒
、固化に添加剤を混合するので、その分だけ処分量が増
加する。
C0さらに、前記焼却灰を溶融炉で溶融したのち冷却し
、その後粉砕して埋立処分地へ投棄したり、コンクリー
ト骨材として利用する方法がある。
この場合、焼却灰を溶融するために、溶融炉が必要で、
設備、およびその運転のためにコスト・高となるという
問題点を有する。
(発明の目的) 本発明者らは、汚泥焼却灰の性状を種々検討の結果、こ
の焼却灰には、一般に、カルシウム等の結合材が、石灰
系焼却灰で20〜50%、高分子系焼却灰で3〜lO%
含有されている点に着目し、前記従来の問題点を容易に
除去し得ると共に、タイルやレンガ等の建設資材として
利用できる処理方法を提供することを目的とする。
・ (問題点を解決すべき手段) 前記目的を達成するために、本発明にかかる汚泥焼却灰
の処理方法は、石灰系あるいは高分子系下水汚泥焼却灰
を他の成分を加えることなくそのまま、面圧0.3 t
 / c m”2 、Ot / c m”で加圧成形し
、その後、950〜1200℃の温度で1〜20分間焼
成するようにしたものである。
(実施例) つぎに、本発明を実施例である図面にしたがって説明す
る。
まず、因示しない公知の焼却炉で焼却され、灰ホッパl
に貯えられた下水汚泥等の焼却灰Wは、切出機2からコ
ンベア3により灰供給ホッパ4に切出される。
そして、ホッパ4から定量供給機5によって、所定量の
焼却灰Wは、粉末成形プレス機6に供給され、ここで、
焼却灰Wはその性状および成形の形状により面圧0.3
 t/cm2〜2−0t/cm2で加圧され、焼却灰W
中のカルシウム分が結合材として作用し、表1に示すよ
うに、その容積は約1/3に減少して成形される。
表1 ついで、プレス機6から取出された焼却灰の成形体は、
コンベア7により焼成炉8へ搬送され、ここで、950
°0−1200℃で約1〜2′θ分焼成し、その容積を
表2に示すように減少させ、タイルやレンガ等の建設資
材を得る。
しかも、従来一部で行われている汚泥と添加材の焼成が
早くて4〜5時間、場合によっては24時間掛かるのが
本発明では同じ温度で20分以下で可能である。
表2 なお、表1.2において、焼却灰の種類A、 Bは次の
ものである。
A: 石灰+塩化第2鉄系脱水ケーキを多段式焼却炉で
焼却したもの B: 高分子系脱水ケーキを流動層焼却炉で焼却したも
の また、本発明により処理後の焼成品を分析試験し得られ
た結果と建設資材の規格基値を対比したものを表3に示
す。
表3 ※J I S A3209−1987 この表からも明らかなように、本発明により得られた焼
成品はタイル等の建築資材として十分利用し得る。
(発明の効果) 以上のように、本発明の汚泥焼却灰の処理方法によれば
、焼却灰のカルシウム分に着目し、添加剤を加えること
なくこれを成形することにより容積を減少させて成形体
とし、これを焼成してその容積をさらに減少させ、つま
り、焼却灰を1/4〜1/6の容積とするため、取り扱
いが容易であるばかりか、二次公害も防止できる。
また、成形体を安価な建設資材として使用することが可
能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる汚泥焼却灰の処理方法を示すフ
ローチャートである。 W〜焼却灰、1.4〜ホツパ、5〜定量供給機、6〜粉
末成形プレス、8〜焼成炉。 特許出願人 中外炉工業株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カルシウム分20〜50%を含む石灰系下水汚泥
    焼却灰を、面圧0.3t/cm^2〜2.0t/cm^
    2で加圧成形し、その後、950〜1200℃の温度で
    1〜20分間焼成することを特徴とする汚泥焼却灰の処
    理方法。
  2. (2)カルシウム分3〜10%を含む高分子系下水汚泥
    焼却灰を、面圧0.3t/cm^2〜2.0t/cm^
    2で加圧成形し、その後、950〜1200℃の温度で
    1〜20分間焼成することを特徴とする汚泥焼却灰の処
    理方法。
JP63002929A 1988-01-08 1988-01-08 汚泥焼却灰の処理方法 Granted JPH01180288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63002929A JPH01180288A (ja) 1988-01-08 1988-01-08 汚泥焼却灰の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63002929A JPH01180288A (ja) 1988-01-08 1988-01-08 汚泥焼却灰の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01180288A true JPH01180288A (ja) 1989-07-18
JPH0370558B2 JPH0370558B2 (ja) 1991-11-08

Family

ID=11543034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63002929A Granted JPH01180288A (ja) 1988-01-08 1988-01-08 汚泥焼却灰の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01180288A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0338288A (ja) * 1989-07-04 1991-02-19 Ngk Insulators Ltd 下水汚泥焼却灰を原料とする成形体の製造法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54149273A (en) * 1978-05-15 1979-11-22 Ebara Infilco Co Ltd Method of solidifying fine powder embers
JPS574227A (en) * 1980-06-09 1982-01-09 Ebara Infilco Co Ltd Manufacture of dephosphorizing agent

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54149273A (en) * 1978-05-15 1979-11-22 Ebara Infilco Co Ltd Method of solidifying fine powder embers
JPS574227A (en) * 1980-06-09 1982-01-09 Ebara Infilco Co Ltd Manufacture of dephosphorizing agent

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0338288A (ja) * 1989-07-04 1991-02-19 Ngk Insulators Ltd 下水汚泥焼却灰を原料とする成形体の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0370558B2 (ja) 1991-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4882067A (en) Process for the chemical bonding of heavy metals from sludge in the silicate structure of clays and shales and the manufacture of building and construction materials therewith
KR100461281B1 (ko) 회분의비활성화방법
JP7204156B2 (ja) 高塩素冶金廃材及び焼却飛灰の事前脱塩素-焼結処理プロセス
EP0382673A3 (en) Method and apparatus for cofiring hazardous waste in industrial rotary kilns
CA2271789A1 (en) Method and apparatus for waste treatment
US4466361A (en) Method and apparatus for waste incineration
JPH01180288A (ja) 汚泥焼却灰の処理方法
CN1371883A (zh) 受污染江河底泥烧制建材制品的方法
JP3113574B2 (ja) 溶融スラグまたは溶融飛灰の処理方法
JP2003012355A (ja) 人工骨材の製造方法
JP2713727B2 (ja) 下水汚泥焼却灰の成形体およびその焼成品
JP2008273749A (ja) 人工骨材とその製造方法
EP0421011B1 (en) Green compact of incineration ashes of sewerage sludge and its burned product
JP3085959B2 (ja) アスベストの溶融処理法
JPH02218485A (ja) 都市ゴミ焼却灰の処理方法
JPH08301641A (ja) 人工軽量骨材の製造方法
EP0619278A3 (fr) Procédé de stabilisation et de solidification de déchets polluants, produits obtenus par ce procédé, et produits pour le mettre en oeuvre.
JP6672052B2 (ja) 溶融製品の製造方法
AU708171B3 (en) Method of using sludge and fly ash for making ceramic
KR970011333B1 (ko) 하수오니(汚泥) 소각회 성형체 및 소성체
JPH11256173A (ja) 燃焼灰の固化に適するごみ固形燃料、その製造方法、該ごみ固形燃料の燃焼処理方法及び燃焼処理装置
JP3076576B2 (ja) 下水汚泥焼却灰の粉末焼成方法
KR102371091B1 (ko) 저준위방사성 폐기물의 소각방법 및 소각재처리방법
CN1061015A (zh) 新鲜城镇生活垃圾焚烧制普通砖
Mesaros Use of sludge from the municipal sewage system for brickmaking- new life for an obsolescent brickworks