JPH01179336A - ワイヤボンディング装置 - Google Patents

ワイヤボンディング装置

Info

Publication number
JPH01179336A
JPH01179336A JP62336117A JP33611787A JPH01179336A JP H01179336 A JPH01179336 A JP H01179336A JP 62336117 A JP62336117 A JP 62336117A JP 33611787 A JP33611787 A JP 33611787A JP H01179336 A JPH01179336 A JP H01179336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire bonding
lead frame
wire
lead
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62336117A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0573343B2 (ja
Inventor
Takaaki Yokoyama
隆昭 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP62336117A priority Critical patent/JPH01179336A/ja
Publication of JPH01179336A publication Critical patent/JPH01179336A/ja
Publication of JPH0573343B2 publication Critical patent/JPH0573343B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/787Means for aligning
    • H01L2224/78743Suction holding means
    • H01L2224/78744Suction holding means in the lower part of the bonding apparatus, e.g. in the apparatus chuck
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/1016Shape being a cuboid
    • H01L2924/10161Shape being a cuboid with a rectangular active surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 不発BAは牛導体装置等のリードフレーム上に形成され
た電極もしくはリードフレーム上に固着された半導体素
子又は回路基板上の電極に対″′fるリード細線の接続
に好適な超音波利用のワイヤボンディング方法に関する
[従来の技術] 超音波振動を利用し次ワイヤボンディングは周知であり
1例えば第4囚に示す樹脂封止型パワートランジスタの
大造にも利用されている。第4図に示すリードフレーム
組立体1は、リードフレーム2とパワートランジスタチ
ップ3とリード細線4から成る。リードフレーム2は支
持板5、支持&5の一端に配置された外部リード6、外
部+7−ド6を平行に連結するタイバー7及び第1の連
結細条8.支持板5の他端に連結された位置決めリード
91位置決めリード9を平行に連結する第2の連結細条
10から成る。リードフレーム2は内示のように、複数
個の支持板5が平行に連結され几多素子取り用のリード
フレームとなっている。
リードフレーム組立体1を炸裂する際には、リードフレ
ーム2の支持17HL5上にパワートランジスタチップ
3を固着し、続いてパワートランジスタチップ3上の電
極と外部リード6即ち外部接続電極とをリード細線4で
接続する。ここで、パワートランジスタチップ3の固着
及びリード細#4の接続はそれぞれ周知のダイボンディ
ング及びワイヤボンディングにて行われる。しかる後、
リードフレーム組立体1に樹脂制止体15を周知のトラ
ンス7アモールドにより形成し、所定の工程を施した後
にタイバー7、第1及び第2の連結細条8゜10及び位
置決めリード9を切断除去することによって個別化され
た樹脂封止型トランジスタとする。
第5図に示すリードm線4を超音波振動を利用して接続
するためのボンディング装置は1周知の自動ワイヤボン
ダーのキャヒ゛ラリ12と、このキャピラリ12の駆動
装置12aと、載置台16と。
固定用治具14と、この固定用治具14の駆動装置i 
14 aと、ガイドビン11と、このガイドビン11の
駆動装置11aとから成る。ワイヤボンディング時には
、キャピラリ12からリード、m、i!i14を繰り出
し、リードMt14をトランジスタチップ3の電極にキ
ャピラリ12で押し付けると共にキャピラリ12に電極
の表面と平行な方向に超音波振動を加える。つまり、リ
ード細s4を電極に押し付けこすり合わせて接続する。
リードフレーム2の外部リード6(外部接続用電極)K
ワイヤボンディングをする時はリードフレーム2を載置
台16の上に置き、固定用治具14で所定の箇所を押え
つけて行う。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、この超音波振動法を利用したワイヤボンディ
ングVCは以下のような問題がある。
リード細線4を接続すべき電極(第5図では、パワート
ランジスタチップ3上の電極)にキャピラリ12で押し
付けると、キャピラリ12の超音波振動が接続部分を通
じてリードフレーム2に加わる。この振動により、リー
ドフレーム2は僅かではあるがその揚動方向に載置台1
3上が滑動する。この滑動が生じるとリード細線4の接
続部(ワイヤボンディングS)に超音波振動が十分に加
らず接続が不十分となる。また、滑動が生じない場合で
あっても、リードフレーム2の変形等に基づいて載置台
13に対するリードフレーム2の密着性が悪く、ワイヤ
ボンディングを良好に行うことができないことがある。
この種の問題は固定用治具14によるリードフレーム2
の固定箇所がワイヤボンディング部から離れているため
に生じるので1本発明者は固定用治具14を多数個設け
て多数箇所でリードフレーム2を固定する方法を試みた
。しかし、キャピラリ12の移動を妨害しないように多
数の固定箇所を設けてリードフレーム2を十分に固定す
ることはできなかった。
そこで1本発明の目的はキャピラリの移動の自由度を低
下させることなしに良好なワイヤボンディングを行うこ
とができる方法を提供することにある。
【問題点な解決するための手段〕
上記問題点を解決し、上記目的を達成するための不発q
 i=、支持体とこの支持体に固着された電子素子及び
/又は回路基板とから成る組立体に含筐れる電極にリー
ド細測を接続する際に、前記組立体を載置台に載せ、前
記リード細線を繰り出しているキャピラリに前記電極の
表面tlc略平行な方向に超音波振動を加えた状態で前
記リード細線を前記電極に対して前記キャピラリで押圧
して接続する超音波利用のワイヤボンディング方法にお
いて、前記支持体の裏面を吸引するための吸引孔を前記
載置台に予め設けtものを用意し、前記超音波振動を利
用して前記リード細線を前記電極に接続する時に前記吸
引孔を使用して前記支持体を吸引することを特徴とする
ワイヤボンディング方法に係わるものである。
〔作 用〕
上記発明においては、載置台の吸引孔がリードフレーム
の裏面側の固定手段として機能する。このため、リード
フレームの裏面側に画定手段を設けないか又は簡単な固
定手段を設けたのみの状態で超音波ワイヤボンディング
時のリードフレームの滑動抑制及び密着性の向上ができ
、リード細線のボンディングを良好に溝底することがで
きる。
〔実施例〕
次に1本発明の実施例に係わる樹脂封止型パワートラン
ジスタの装造方法を説明する。但し、第1図〜第3図で
符号1〜14及び8a、11a。
12a、14aで示す部分は第4図及び第5図で同一の
符号で示す部分と実質的に同一であるので、その説明を
省略する。
第1図〜第3図において第4図及び第5図と相違してい
る点は、載置台13を第1の部分13aと第2の部分1
1bに分割し、それぞれに、吸引孔16を設け、ここに
バイブ17を介して真空ボンツ18を結合したことであ
る。なお、吸引孔16の開口19は載置台13の表面に
位置する。
各部を更に評しく説明すると、載置台13は支持板51
位置決めリード9及び連結細条10を載せる第1の部分
13aと、外部リード6及び連結細条8を載せる第2の
部分13bとの組み合せから成り、第2の部分13bを
第1の部分13aに相対的に移動することができるよう
に構成されている。
第1の部分13aには支持板5が載置される第1の載置
面20と5位置決めリード9及び連結細条10が載置さ
れる第20載置面21とが設けられ、第1及び第2の載
置面20.21の境界に傾斜面22が設けられている。
即ち、支持板5の肉厚が位置決めリード9の肉厚よりも
大きいために住じている段差部23及び支持板5の下面
及び位置決めリード9の下面に対応するように第1の部
分13aの上面が形成されている。更に、第1の部分1
3aは連結細条10の右方向へのずれを防ぐための突出
部24を有する。
第2の部分13bは外部リード6及び連結細条8を載置
する上面25を有する。この上面25と第1の部分15
aの第1の載置面20との間には。
支持板5と外部リード6との段差に応じた段差がある。
第2の部分13bの突出部26は連結細条8の左方向へ
のずれを防ぐように形成されている。
但し、第1及び第2の突出部2.i、26の相互間はリ
ードフレーム20幅(外部リード6の延びる方向の暢〕
方向の移動を許すように設定されている。
吸引孔16の開口19は、第3因から明らかな如く、矢
印27で示すキャピラリ12の超音波振動の方向C外部
リード6の延びる方向)K@交し且つリード細線4のワ
イヤボンディングs4 a ヲ通る直#28を基皐にし
て一方の側の領域(左側領域)と他方の側の領域(右側
領域)との両方に配置されている。トランジスタチップ
3のワイヤボンディングs4aに対しては、トランジス
タチップ304つの角にほぼ対応して4つの開口19か
配置されている。外部リード6のボンディング部4aに
おいては、このボンディング部aaを通り且つ矢印27
で示す超音波振動方向に直交jる直線29の一方の側と
他方の伽に1個づつ開口19が配置されている。この2
つの開口19とワイヤボンディング部4aとはほぼ−直
線士に位置する。
ワイヤボンディングする時vcは、第4図及び第5図で
説明した場合と同様にリードフレーム組立体1を用意し
、リードフレーム2の下面働を載置台13VC@合させ
るように配置し、真空ポンプ18に結合された吸引孔1
6によってリードフレーム2の裏面を吸引する。また固
定用治具14によって従来例と同様に支持板5に連結さ
れた外部リード6の幅広Sな押える。
次に、従来例と同様にキャピラリ12に超音波振動を加
えて、パワートランジスタチップ3上の電極にリードa
84の一端を接続し、他端を外部リード6に接続する。
この時、リードフレーム2は開口19で真空吸引されて
いるので、載置台13上を滑動することが抑制され、f
lつリードフレーム2のワイヤボンディング部対応領域
の載置台13に対する密着性が良くなり、リード細線4
の良好なボンディングが達成される。
次の支持&5のトランジスタチップ6に対してワイヤボ
ンディングする時には、固定用治具14によるリードフ
レーム2の固定を解除し、且つ真壁ポンプ18による吸
引を中止して、第2の部分13bを上方向に移動jるこ
とによってリードフレーム組立体1を第2内に示すよう
に持ち上げ。
支持板5を第1の部分13aから浮かせてリードフレー
ム組立体1をこの長手方向即ち外部リード6の並置方向
(直線28の方向)に移動し、キャピラリ12の下にワ
イヤボンディングすべき次のトランジスタチップ3を位
置決めする。ナオ、リードフレーム組立体1の矢a12
Bの方向の移動は連結細条8のガイドビン挿入用孔8a
にガイドビン11を挿入し、ガイドビン駆動装置11a
によってガイドビン11を矢印28の方向に移動するこ
とによって達成する。
本実施例は次の利点を有する。
fII  リードフレーム2のワイヤボンディング部4
aに対応する領域が開口19で吸引されるので、この領
域の載置台13に対する密着性が良くなり。
良好な超音波ワイヤボンディングが可能になる。
なお、ワイヤボンディング部4aの直下に開口19を設
けると、キャピラリ12によるリード細線4の押し付け
が弱められるが、本実施例では直下に開口19を設けて
いないので、上述の問題が生じない。
(2)リードフレーム2の支持板5を固定用治具で直接
に固定する必要がないので、キャピラリ12の移動の自
由度を低下させないでトランジスタチップ3に対するワ
イヤボンディングを行うことができる。
(31開口19がワイヤボンディング部4aを通り且つ
キャピラリ12の振動方向VC@交する直線28.29
の両側に配置されているので、キャピラリ12の超音波
振動方向にリードフレーム2が滑動することを有効に防
止できる。また、リードフレーム2の変形に基づく載置
台13に対する密着性の低下の改IIが有効に達成され
る。
(41第6図に示すように支持板5を浮かせてリードフ
レーム2を移動するので、この移動を円滑に行うことが
できる。
(51載置台16の上面がリードフレーム2の下面の段
差に対応した段差を有し、リードフレーム2の下面の実
負的に全面が載置台13に接するように形成され、更に
突出部24.26を有するので、リードフレーム2の外
部リード6の延びる方向の移動を効果的に抑制すること
かできる。
〔変形例〕
本発明は上述の実施例に限定されるものでなく。
例えば次の変形が可能なものである。
fII  載置台13を第1及び第2の部分16a。
13bに分離しない構成にしてもよい。また、載置台1
3を3以上に分割してもよい。
(21り −)”細線4としてAu I/M、AI線等
の種々の細線を使用することかできる。また、熱圧着法
と超音波振動法とを併用したワイヤボンディングCボー
ルボンディングやステッチボンディング等〕にも適用可
能である。
(3)  リードフレーム2の裏面及び/又は載置台1
6の上面の一部又は全部な粗面又は凹凸面とし、両者の
保合関係を強めてもよい。
(41g6図に示すようにワイヤボンディングすべぎ電
極を含むトランジスタチップ3を囲むように吸引用開口
19を設けてもよい。
〔発明の効果〕
上述のように1本発明によれば、信和性の高いワイヤボ
ンディングを容易に達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係わるリードフレーム組立体
及びボンディング装置を示す断面図。 第2図はリードフレーム組立体を移動する状態を示す断
面図。 第3図は第1図の載置台及びリードフレーム組立体(破
線で示す)の平面図。 第4図a I7−ドフレーム組立体の平面図、第5図は
従来のリードフレーム組立体とボンディング装置を第4
囚のV−マ線に対応する部分で示す断面図。 第6図は載置台における吸引開口の変形例を示す平面図
である。 1・・・リードフレーム組立体、2・・・リードフレー
ム、6・・・トランジスタチップ、4・・・リード細線
、5・・・支詩板、6・・・外部リード、12・・・キ
ャピラリ。 16・・・載置台、14・・・固定用治具、16・・・
吸引孔。 19・・・開口。 第1図 第2図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕支持体とこの支持体に固着された電子素子及び/
    又は回路基板とから成る組立体に含まれる電極にリード
    細線を接続する際に、前記組立体を載置台に載せ、前記
    リード細線を繰り出しているキャピラリに前記電極の表
    面に略平行な方向に超音波振動を加えた状態で前記リー
    ド細線を前記電極に対して前記キャピラリで押圧して接
    続する超音波利用のワイヤボンディング方法において、
    前記支持体の裏面を吸引するための吸引孔を前記載置台
    に予め設けたものを用意し、 前記超音波振動を利用して前記リード細線を前記電極に
    接続する時に前記吸引孔を使用して前記支持体を吸引す
    ることを特徴とするワイヤボンディング方法。 〔2〕前記支持体は、前記電子素子及び/又は回路基板
    を固着する支持板とこの支持板に連結された外部リード
    とを有するリードフレームである特許請求の範囲第1項
    記載のワイヤボンディング方法。 〔3〕前記吸引孔は、前記リード細線のワイヤボンディ
    ング部の直下に開口を有さないように前記載置台に形成
    されたものである特許請求の範囲第1項又は第2項記載
    のワイヤボンディング方法。 〔4〕前記吸引孔は、前記リード細線のワイヤボンディ
    ング部を通り且つ前記超音波振動の方向に直交する方向
    に延びる仮想直線を基準にして前記載置台の表面の一方
    の側と他方の側とに吸引開口を有するものである特許請
    求の範囲第1項又は第2項又は第3項記載のワイヤボン
    ディング方法。 〔5〕前記吸引開口は前記仮想直線に直交し且つ前記ワ
    イヤボンディング部を通る別の仮想直線上に配置された
    ものである特許請求の範囲第4項記載のワイヤボンディ
    ング方法。
JP62336117A 1987-12-30 1987-12-30 ワイヤボンディング装置 Granted JPH01179336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62336117A JPH01179336A (ja) 1987-12-30 1987-12-30 ワイヤボンディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62336117A JPH01179336A (ja) 1987-12-30 1987-12-30 ワイヤボンディング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01179336A true JPH01179336A (ja) 1989-07-17
JPH0573343B2 JPH0573343B2 (ja) 1993-10-14

Family

ID=18295867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62336117A Granted JPH01179336A (ja) 1987-12-30 1987-12-30 ワイヤボンディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01179336A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5545214U (ja) * 1978-09-14 1980-03-25
JPS6060732A (ja) * 1983-09-14 1985-04-08 Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd ボンディング装置
JPS6173343A (ja) * 1984-09-19 1986-04-15 Hitachi Ltd ワイヤボンダ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2227721A5 (ja) * 1973-04-03 1974-11-22 Yoshida Nederland Bv

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5545214U (ja) * 1978-09-14 1980-03-25
JPS6060732A (ja) * 1983-09-14 1985-04-08 Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd ボンディング装置
JPS6173343A (ja) * 1984-09-19 1986-04-15 Hitachi Ltd ワイヤボンダ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0573343B2 (ja) 1993-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100445073B1 (ko) 듀얼 다이 패키지
JP2855719B2 (ja) 半導体装置
KR100721280B1 (ko) 반도체 칩 조립체의 형성 방법과 기판 상의 회로로부터반도체 칩으로 와이어 본드부를 형성하는 장치
JPH01179336A (ja) ワイヤボンディング装置
JP3670371B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3102241B2 (ja) 電子部品のボンディング装置およびボンディング方法
JPS62262447A (ja) 半導体パツケ−ジとその実装方法
JP2514798Y2 (ja) 半導体チップの吸着装置
JP4604384B2 (ja) 回路基板実装体の実装方法
JPH0477463B2 (ja)
JPH11111750A (ja) 半導体装置
JPH0539630Y2 (ja)
JP2001291729A (ja) 半導体素子の孔版印刷樹脂封止方法、及び該方法に用いる孔版及びスキージ
JP2914577B2 (ja) 表面実装電子デバイスの製造方法
JPH06209065A (ja) 電子部品搭載装置
KR100721274B1 (ko) 반도체 칩 조립체의 형성 방법
JPH0524665B2 (ja)
US6172318B1 (en) Base for wire bond checking
JPS5915492Y2 (ja) ボンデイングツ−ル
JPH06151525A (ja) ワイヤボンディング装置
JPH09148516A (ja) 半導体装置
JPS6173343A (ja) ワイヤボンダ
JPS6334289Y2 (ja)
JPH04324948A (ja) ボンディング方法
CN115621209A (zh) 半导体封装结构及其形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees