JPH01179253A - 磁気テープ駆動装置 - Google Patents

磁気テープ駆動装置

Info

Publication number
JPH01179253A
JPH01179253A JP33437287A JP33437287A JPH01179253A JP H01179253 A JPH01179253 A JP H01179253A JP 33437287 A JP33437287 A JP 33437287A JP 33437287 A JP33437287 A JP 33437287A JP H01179253 A JPH01179253 A JP H01179253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic tape
tape
capstan shaft
lower edge
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33437287A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Oura
大浦 秀樹
Satoshi Suyama
陶山 悟嗣
Kenji Matsuura
賢司 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP33437287A priority Critical patent/JPH01179253A/ja
Publication of JPH01179253A publication Critical patent/JPH01179253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、例えばビデオテープレコーダやデジタルオー
ディオテープレコーダ(以下、それぞれVTR,DAT
レコーダという)などの磁気記録再生装置におけるキャ
プスタン軸とピンチローラにより磁気テープを挟み付け
て走行駆動する磁気テープ駆動装置に関するものである
従来の技術 一般に知られているVTRやDATレコーダなどの磁気
記録再生装置では、磁気テープを駆動する際、磁気テー
プをカセットから引き出し、回転ドラムの所定の位置に
巻き付け、キャプスタン軸とピンチローラにより磁気テ
ープを挟持し、上記キャプスタン軸の回転駆動力で所定
の方向にテープ走行させる方法がとられる。
以下図面を参照しながら、上述した従来の磁気テープ駆
動装置の一例について説明する。
第6図は、従来のDATレコーダの磁気テープ駆動装置
の一例をモデル的に示すものである。1は、磁気テープ
である。2は供給リールで、磁気テープ1が供給される
。3は回転ドラムで、磁気ヘッドを有する回転自在の回
転ヘッドドラム4と外周部にヘリカル状のテープリード
5aが形成された固定ドラム5からなる。6.7は傾斜
ポストで、回転ドラム3に対して斜めに巻き付けるため
に傾斜して配置させる。8□ 9はローディングポスト
で、上下端にテープガイド8a、9aが設けられ、磁気
テープ1の幅方向の移動を規制させる。
10、11はベースで、ローディングポスト8,9と傾
斜ポスト6.7が固定され、回転ドラム3の両側に移動
させて磁気テープ1を回転ドラム3に巻き付ける。ベー
ス10.11の移動によってカセットから引き出された
磁気テープ1は、キャプスタン軸12とピンチローラ1
3で挟み付けられ、キャプスタン軸12の回転駆動力に
より磁気テープ1を走行させる。これにより送り出され
た磁気テープ1は、巻取りリール14で巻き取られる。
これらの走行系において、規定のフォーマットを満足す
る安定したテープ走行状態を得るためには、磁気テープ
1の下端縁を上記のテープリード5aに精度よく摺接さ
せることが重要であって、このためには上記テープガイ
ド3a、9aの高さ位置や上記各ポストの位置や傾き角
度等は、極めて高精度に確保されなければならない。さ
らに、キャプスタン軸12にピンチローラ13を圧着さ
せて、磁気テープlを駆動する駆動方法は、磁気テープ
1に対するキャプスタン軸12の傾き角度が重要であっ
て、キャプスタン軸12の傾き角度によっては、磁気テ
ープ1がテープリード5aから離間しつつ走行する場合
も生ずる。特に、通常のテープ走行方向と逆の方向へ、
しかも高速で磁気テープ1を走行させるような場合、そ
のテープ走行状態は不安定になりやすい。従って、一般
にはキャプスタン軸12が磁気テープ1の長手方向に対
して直交するように設置される。
(例えば、特開昭 56−77941号公報)。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記のような構成では、傾斜ポスト、ロ
ーディングポスト、ベース、キャプスタン軸等の部材や
それらの取付用部材の加工精度及び組立精度を確保する
ことが極めて困難であり、これらの機械的誤差を補正す
るために、例えば、傾斜ポストやローディングポストの
回転ドラムに対する傾き角度や、ベースの移動位置や、
ローディングポストに設けたテープガイドの高さ位置や
、前述したキャプスタン軸の傾き角度などの調整が必要
である。そして、この調整はテープパスを形成する各部
材が相互に作用し合うために、テープリードと磁気テー
プの位置関係を観察しながら各部材を繰り返し微調整し
なければならず、多大な時間と労力を要していた。
本発明は、上記問題点に鑑み、磁気テープの下端縁を回
転ドラムの外周部に形成されたテープリードに、安定し
て摺接走行させる等の安定した所定のテープ走行を実現
するための磁気テープ駆動装置を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の磁気テープ駆動装
置は、走行中の磁気テープの上端または下端の位置を検
出する等の方法による検出装置を有し、この検出装置よ
り得た情報を基に、磁気テープ長手方向に対するキャプ
スタン軸の傾き角度を変化させる角度制御装置を備えた
ものである。
作用 本発明は、前述した装置によって磁気テープを、その長
手方向に走行させるための駆動力と共に、磁気テープの
走行状態を検出して、キャプスタン軸の傾き角度を制御
し、磁気テープを所定の走行位置にもちきたすようにし
、例えば磁気テープの下端縁を回転ドラムの外周部に形
成されたテープリードに安定して沿わずことができるな
どの磁気テープ駆動装置を得るものである。
実施例 以下本発明の一実施例の磁気テープ駆動装置について、
図面を参照しながら説明する。
第1図は、本発明の実施例における磁気テープ駆動装置
の概略構成を示す平面図である。回転ドラム3の所定の
位置に磁気テープ1を巻き付けるローディング方法等は
従来装置と同一であり、同一部分には同一符号を符して
いる。それ以外に、磁気テープ1の下端を検出する検出
装置14と、検出された情報に応じた電圧を増幅するた
めの電圧制御回路(図示せず)と、この電圧を印加させ
ることによってキャプスタン軸12の傾き角度を変化さ
せるキャプスタン軸揺動装置28が設置される。
第2図は、走行中の磁気テープ1の下端位置を検出する
検出装置14の概略構成を示す正面図である。15は感
知レバーで、この表面には歪ゲージ16が接着され、自
由端が磁気テープlの下側に位置するように感知レバー
取付台17に固定される。感知レバー取付台17は、取
付基板18に固定される。
19は高さ調整用押ネジで、歪ゲージ16と固定端の間
に配置させ、押しネジ19を締め付けたり緩めたりして
自由端が磁気テープ1の下端に接触するように調整され
る。この検出装置14より得られた情報は、電圧制御回
路(図示せず)を介してキャプスタン軸揺動装置28に
送られる。
第3図は、キャプスタン軸12の傾き角度を調整可能に
したキャプスタン軸揺動装置28の破断正面図である。
20は駆動用モータで、ステータコイル20aが軸受は
ハウジング23の下面に固定され、ロータ20bがキャ
プスタン軸12に固定される。このキャプスタン軸12
は、上端部が玉軸受21で軸支持され、下端部がメタル
軸受22で軸支持される。玉軸受21は、外周面にフラ
ンジ23aを有する軸受ハウジング23により支持され
メタル軸受22は摺動板24に固定される。摺動板24
は、案内面を有する取付部材25上で、磁気テープ1が
キャプスタン軸12と接する位置における上記磁気テー
プ1の長手方向に移動可能に案内される。摺動板24の
一端には、電気・機械変換素子、例えば圧電素子26が
設けられる。この圧電素子26は、その端面が取付部材
25の側面に固定され、電圧制御回路に接続される。
摺動板24の他端には、取付部材25との間に弾性部材
、例えば圧縮バネ27が介在配置される。取付部材25
は、フランジ23aを介して取付基板18へ共に固定さ
れる。
上記のように構成された磁気テープ駆動装置について、
以下その動作を説明する。
第1図において、a方向に磁気テープ1を駆動走行中に
磁気テープlの下端位置が所定の位置より上方向にずれ
た場合、磁気テープ1の下端は感知レバー15から離間
しようとする。このため、磁気テープ1が感知レバー1
5を押し下げていた力は減少する。従って、磁気テープ
1によって弾性変形させられていた感知レバー15は弾
性力によって上方向にたわみ、歪ゲージ16はそのたわ
み量を電圧として出力する。このとき磁気テープ1の上
方向への移動量は、歪ゲージ16からの出力電圧値に対
応することになる。これにより得られた電圧は、電圧制
御回路に送られる。ここで増幅された電圧は圧電素子2
6の両面電極に印加され、圧電素子26を収縮させるこ
とにより摺動板24を第3図のC方向に数ミクロン程度
移動させる。この摺動板24と連動して、上記キャプス
タン軸12の下端が移動させられることによって、キャ
プスタン軸12の傾きは数十分程度傾けられる。この際
、キャプスタン軸12と磁気テープ1の位置関係は、第
4図のようになり、磁気テープ1はF1方向に駆動され
る。
このF1方向の駆動力はFixと−Flyの分力に分け
られ、Fixがテープ駆動力で、−Flyが磁気テープ
lの下端縁を回転下ラム3の外周部に形成されたテープ
リード5aに摺接させる力である。
次に、a方向に磁気テープlを駆動走行中に磁気テープ
1の下端位置が所定の位置より下方向にずれた場合、検
出装置14の感知レバー15は磁気テープ1の下端によ
って押し下げられる。感知レバー15は下方向に弾性変
形され、歪ゲージ16がそのたわみ量を電圧゛として出
力する。出力された電圧は、磁気テープ1の下方向への
移動量と対応していて、上記の経路を通って圧電素子2
6の両面電極に印加され、圧電素子26を伸長させるこ
とにより摺動板24を第3図のd方向に移動させる。こ
のときキャプスタン軸12と磁気テープ1の位置関係は
、第5図のようになり、磁気テープ1はF2方向に駆動
される。このF2方向の駆動力はF2xとF2yの分力
に分けられ、F2xがテープ駆動力で、F2yが磁気テ
ープ1の下方向ずれを修正させるために磁気テープ1を
上昇させる力である。
上記の説明では、磁気テープ1がa方向に走行する場合
について説明したが、逆に磁気テープ1がb方向に走行
する場合も同様の動作が成立する。
すなわち、b方向に駆動走行中に磁気テープ1の下端位
置が所定の位置より上方向にずれた場合、前述した動作
を行わせ、摺動板24を第3図のd方向に移動させる。
このときキャプスタン軸12と磁気テープlの位置関係
は、第5図のようになる。
また、b方向に駆動走行中に磁気テープ1の下端位置が
所定の位置より下方向にずれた場合、摺動板24を第3
図のC方向に移動させる。このときキャプスタン軸12
と磁気テープlの位置関係は、第4図のようになる。い
ずれの場合も前述したように、磁気テープ長手方向のテ
ープ駆動力とテープ幅方向の力、つまり所定の位置から
のずれ量を修正する力が得られる。
また、磁気テープ1の走行方向にかかわらず磁気テープ
幅方向のずれ量を修正する力を得られるので、従来装置
では磁気テープ幅方向の移動を強制的に規制するために
必要であったテープガイド8a、9aが廃止できること
になる。
発明の効果 以上のように本発明は、磁気テープの走行状態を検出す
る検出装置と、磁気テープの走行状態に応じて、上記キ
ャプスタン軸の傾き角度を変化させる角度制御装置を設
けることにより、磁気テープをその長手方向に走行させ
るための駆動力と共に、磁気テープの走行状態を検出し
て、キャプスタン軸の傾き角度を制御し、磁気テープを
所定の走行位置にもちきたすようにし、例えば磁気テー
プの下端縁を回転ドラムの外周部に形成されたテープリ
ードに安定して摺接させることができる。
また、磁気テープ幅方向の力により、ローディングポス
トに設けられた磁気テープの幅方向の移動を規制するテ
ープガイドは廃止することができ、このテープパスを形
成するポストの位置や傾き角度の精度は加工・組立精度
で十分で、多大な労力を要していた調整が削減できる等
極めて有用なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概略構成を示す平面図、第
2図は、走行中の磁気テープ1の下端位置を検出する検
出装置の概略構成を示す正面図、第3図はキャプスタン
軸の傾き角度を変化可能にしたキャプスタン軸揺動装置
の破断正面図、第4図、第5図はキャプスタン軸と磁気
テープの位置関係を説明するための要部の正面図、第6
図は従来のDATレコーダのテープ駆動装置を示す斜視
概略図である。 1・・・・・・磁気テープ、3・・・・・・回転ドラム
、4・・・・・・回転ヘッドドラム、5・・・・・・固
定ドラム、5a・・・・・・テープリード、8,9・・
・・・・ローディングポスト、12・・・・・・キャプ
スタン軸、13・・・・・・ピンチローラ。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名/−−−磁
気テープ 3一回転ドラム 8、q−ローディングポストト 12−  キャプスタン軸 13−  ピンチローラ 18− 双付基板 1− 磁気テープ 17−  も知レバー取付台 l872−ヤヤ7.え、>お 20−  駆動用モータ 27−圧縮バ不

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)キャプスタン軸と、ピンチローラと、磁気テープ
    の走行状態を検出する検出装置を有し、上記検出装置か
    らの情報を基に上記キャプスタン軸の傾き角度を変化さ
    せる角度制御装置を有することを特徴とする磁気テープ
    駆動装置。
  2. (2)磁気テープの上端又は下端の位置を検出する検出
    装置を有し、この検出装置からの情報を基にキャプスタ
    ン軸の傾き角度を変化させることを特徴とする特許請求
    の範囲第(1)項記載の磁気テープ駆動装置。
JP33437287A 1987-12-29 1987-12-29 磁気テープ駆動装置 Pending JPH01179253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33437287A JPH01179253A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 磁気テープ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33437287A JPH01179253A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 磁気テープ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01179253A true JPH01179253A (ja) 1989-07-17

Family

ID=18276632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33437287A Pending JPH01179253A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 磁気テープ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01179253A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4151569A (en) Positionable transducer mounting structure using a piezoelectric bender element
US4165523A (en) Automatic scan tracking using an additional sensing means on a bimorph
US4573619A (en) Tape guide mechanism for dynamic tracking control
EP0014311B1 (en) Method of correcting head-to-track alignment, rotating head magnetic tape unit and magnetic tape
JPS5965926A (ja) 自動トラツキング装置
EP0144719B1 (en) A video signal recording apparatus
JPH01179253A (ja) 磁気テープ駆動装置
JPH09180314A (ja) 磁気テープ記録再生装置
JPH0963159A (ja) 磁気記録再生装置
JP2709161B2 (ja) テープ位置調整装置
JPH0454304B2 (ja)
US6755333B2 (en) Tape guide post mechanism
JPH01269268A (ja) 磁気記録再生装置
JP2585428B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2600288B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH06105522B2 (ja) 磁気記録再生装置
EP0058521B1 (en) Tape guide device
JPS639858Y2 (ja)
JPS61273766A (ja) 磁気テ−プ走行駆動装置
JPH0636406A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6098549A (ja) カセツト式ビデオテ−プレコ−ダ
JPS59162618A (ja) 磁気記録再生装置
JPH03125359A (ja) リール台制御装置
JPS62146424A (ja) 磁気記録再生装置
JPH06333222A (ja) 磁気記録再生装置およびその磁気ヘッド駆動方法