JPH01178947A - ストロボ装置 - Google Patents

ストロボ装置

Info

Publication number
JPH01178947A
JPH01178947A JP33457187A JP33457187A JPH01178947A JP H01178947 A JPH01178947 A JP H01178947A JP 33457187 A JP33457187 A JP 33457187A JP 33457187 A JP33457187 A JP 33457187A JP H01178947 A JPH01178947 A JP H01178947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thyristor
voltage
capacitor
turned
commutation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33457187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0462652B2 (ja
Inventor
Masaki Ikeda
正樹 池田
Koji Tanigawa
谷川 廣治
Takao Wakizaka
脇坂 隆夫
Kunio Sakamoto
邦夫 坂本
Yusuke Udagawa
祐輔 宇田川
Mamoru Hiroi
廣井 守
Seiichi Nagashima
長島 清一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
West Electric Co Ltd
Olympus Corp
Original Assignee
West Electric Co Ltd
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by West Electric Co Ltd, Olympus Optical Co Ltd filed Critical West Electric Co Ltd
Priority to JP33457187A priority Critical patent/JPH01178947A/ja
Publication of JPH01178947A publication Critical patent/JPH01178947A/ja
Publication of JPH0462652B2 publication Critical patent/JPH0462652B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は閃光放電管と直列に接続された主サイリスタの
動作を転流コンデンサ、転流サイリスタ等からなる転流
回路にて制御することによシ上記閃光放電管の発光量を
制御するいわゆる直列制御方式のストロボ装置に関する
ものである。
従来の技術 従来よシ上記のような直列制御方式のストロボ装置は種
々提案、実用化され周知であり、またその動作について
も、転流回路動作時に転流コンデンサへの逆充電によっ
て過発光という不都合が生しることも周知である。
上記過発光は、転流回路の動作時点が発光からの経過時
間が短かい程無視し得なくなシ、かかる問題に対処する
べ〈従来より、閃光放電管と並列に転流回路動作時にオ
ンとなるスイッチ素子を接続し、転流コンデンサの逆充
電を閃光放電管を介さずに行なうようになしたものが、
例えば特開昭61−290697号公報等にて提案され
ている。
第3図は上記特開昭61−290697号公報に示され
たストロボ装置の略電気回路図を示し、図面からも明ら
かなように、閃光放電管4の両端にゲートが抵抗13を
介してカソードに接続されたスイッチ素子であるサイリ
スタ12が接続されている。
尚、上記抵抗13は一端が閃光放電管4と転流コンデン
サ6との接続点に、他端が転流コンデンサ6の充電用の
抵抗8と接続されていることも図面から明らかである。
また、他の図番を附した構成、即ち電源1.主コンデン
サ2.トリガー回路3.主サイリスタ6゜抵抗7.転流
サイリスタ9.主サイリスタ5のゲート回路10.例え
ば被写体からの反射光の受光量が所定値に達した時発光
停止信号を出力する自動調光手段である発光制御回路1
1については、周知であるので特に説明しない。
第3図に示したストロボ装置は上記のように構成される
ことから、発光制御回路11からの発光停止信号により
転流サイリスタ9がオフ状態になされると、転流コンデ
ンサ6の充電電荷が放出されることになシ、主サイリス
タ6がオフ状態になされると共にこの時抵抗13に生じ
る降下電圧にてサイリスタ12がオン状態となる。
サイリスタ12がオン状態になると、それまで閃光放電
管4を介して主コンデンサ2から流れていた電流が側路
され、即ち上記サイリスタ12を介して流れることにな
シ、この結果、冒頭に述べた転流コンデンサ6の逆充電
による閃光放電管4の過発光を防止できることになる。
発明が解決しようとする問題点 上記したように特開昭61−290697号公報に示さ
れたストロボ装置は、転流回路動作時の過発光を閃光放
電管と並列に接続されたサイリスタ12によって防止し
得るものであるが、例えば上記サイリスタ12かノイズ
等によシ誤動作し、不必要時、即ち転流回路動作時板外
にオン状態になると、サイリスタ12.抵抗13,8を
介して電流が流れ続ける現象を生じることになる。
尚、この時サイリスタ12のゲート・カソード間は抵抗
13の降下電圧により逆バイアスされるが、サイリスタ
は上記逆バイアスだけではオフ状態に移行できないこと
が知られておシ、また抵抗13.8の抵抗値も転流コン
デンサ6の充電時定数との関係で高抵抗値には設定でき
ず、上記現象の発生は不自然ではない。
サイリスク12等を介して電流が流れ続けると、電源1
の浪費、抵抗13あるいは抵抗8の焼損という不都合が
生じることになり、換言すれば、第3図に示したストロ
ボ装置は、サイリスタ12の誤動作によるオン状態時に
電源1の浪費等の不都合を生じる問題点を有しているわ
けである。
本発明は上記のような問題点を考慮してなしたもので、
閃光放電管と並列に接続されたサイリスタが不必要時に
オン状態になっても、上述した電源の浪費等の不都合を
生じないストロボ装置を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明によるストロボ装置は、閃光放電管と直列に接続
された主サイリスタの動作を転流コンデンサ、転流サイ
リスタ等からなる転流回路にて制御すると共に上記閃光
放電管と転流コンデンサを介さずに並列に接続され転流
回路動作時にオン状態になされることにより上記閃光放
電管の過発光を防止するサイリスタを備えたものである
と共に、+サイリスタと並列接続された転流コンデンサ
充電用の抵抗と直列接続され、かつ上記抵抗を介して上
記主サイリスタおよび転流サイリスタに対して並列接続
されるスイッチ回路と、上記抵抗に印加される電圧を監
視し上記サイリスタがオン状態になされてから所定時間
経過後における上記電圧が所定値以上の場合に反転動作
する電圧監視手段と、この電圧監視手段からの出力供給
を受けて動作制御され上記反転動作詩上記スイッチ回路
をオフ状態に制御する制御手段とを備えて構成されてい
る。
作  用 本発明によるストロボ装置は上記のように構成されるこ
とから、閃光放電管と並列接続されたサイリスタがノイ
ズ等によって誤動作しオン状態を維持すると、主サイリ
スタと並列接続される転流コンデンサ充電用の抵抗に印
加される電圧を電圧監視手段が監視し始める。
一方、上記電圧は上記サイリスタがオン状態を維持する
と高電圧に維持されることになシ、従って上記誤動作開
始から所定時間が経過すると電圧監視手段は反転動作を
行ない、この反転動作にて制御手段がスイッチ回路をオ
フ状態に制御することになる。
この結果、上記サイリスタおよび転流コンデンサ充電用
の抵抗を介しての電流ループは遮断されることになシ上
記サイリスタはオフ状態に復帰することになシ、冒頭に
述べた電源の浪費等の不都合は確実に防止されることに
なる。
実施例 第1図は本発明によるストロボ装置の一実施例を示す電
気回路図であり、図中第3図と同図番のものは同一機能
部材を示している。
第1図からも明らかなように、本実施例においては閃光
放電管4と並列に接続されたサイリスタ12を転流回路
動作時にオン状態となすためのゲート手段14が、抵抗
15,16.ダイオード17.18よシ構成されている
また転流コンデンサ6の充電用の抵抗8と直列に、トラ
ンジスタ2oとダイオード21との並列体からなシ上記
抵抗8を介して主サイリスタ5および転流サイリスタ9
と並列接続されるスイッチ回路19が接続されている。
上記スイッチ回路19と抵抗8に印加される電圧は、給
電線2を介して抵抗23,24,25゜26、コンデン
サ27.コンパレータ28からなる電圧監視手段22に
供給されている。
電圧監視手段22は、サイリスタ12がオン状態になさ
れてから所定時間が経過した後における上述の抵抗8に
印加される電圧が所定値以上の場合反転動作を行ない、
次段の制御手段29に反転信号を出力するものである。
制御手段29は、抵抗30,31.32,33゜トラン
ジスタ34からなり上記電圧監視手段22からの出力を
受けて動作しスイッチ回路19のオン、オフ動作を制御
するもの、例えば先の反転信号を受けてスイッチ回路1
9をオフ状態に制御するものである。
低圧電源35は、上述した電圧監視手段22゜制御手段
29の動作用の電源であり、電源1と同期して動作し所
定の低電圧を出力するものである。
尚、第1図においては独立して図示しているが、電源1
の出力にて適宜上記低圧電源35を形成しても良いこと
はいうまでもない。
以下、上記のような構成の実施例の動作について、第1
図中の適宜箇所の信号波形の略図を示した第2図を参照
して説明する。
尚、ゲート手段14のサイリスタ12をオン状態になす
ための動作については、例えば特公昭57−37118
号公報等で周知であシ、また本発明とも直接関連しない
ので説明は省略し、さらに本発明の説明の便宜上、最初
に上記サイリスタ12が誤動作しない正常時の動作につ
いて述べる。
今、第2図(、)に示したように時点上〇にて電源1が
動作を開始すると、高電圧出力にて主コンデンサ2の充
電が開始され同時に低圧電源36も動作を開始し、出力
する低電圧を電圧監視手段22等へ供給する。
電圧監視手段22は上記低電圧の供給によシ動作を開始
し、コンパレータ28が、上記低電圧を械抗25.26
で分割した適宜の基準電圧vrefと、第1図中の0点
の電位を抵抗23.24で適宜分割した電圧で充電され
るコンデンサ27の充電電圧即ち第1図中のP点のべ位
との比較動作を行なうことになる。
ここで、コンデンサ27の充電電圧について考えてみる
と、正常動作時であり上記時点t0の瞬間においては零
であることはいうまでもなく、従って上記コンパレータ
28の出力端子は電気的に短絡された状態(以下、低レ
ベル状態と記す)となり、制御手段29のトランジスタ
34をオフ状態に制御する。
トランジスタ34がオフ状態に制御されると、スイッチ
回路19のトランジスタ20のベース電流の低圧醒源3
6よりの供給が行なわれることになシ、このトランジス
タ2Qはオンし、即ちスイッチ回路19がオン状態とな
り、この結果、転流コンデンサ6の抵抗7,8.スイッ
チ回路19を介しての充電ループが形成されることにな
る。
転流コンデンサ6の充電ループが形成されると、第1図
中の0点には上記転流コンデンサ6の充電電流によシ生
じる降下電圧が現われ、同時にこの降下電圧を抵抗23
.24で適宜分割した電圧でコンデンサ27の充電が行
なわれてゆく。
ところで上記転流コンデンサ6の充電電流は転流コンデ
ンサ6の充電が進むに従がい減少し、従って上記0点の
電位も第2図山)に示したように時点t。における充電
開始と共に急激に上昇し、以降徐々に減少することにな
シ、この結果、上記コンデンサ270充亀電圧特性も第
2図(C)に示したような特性となる。
この時、上記コンデンサ27の充電電圧のピーク値■、
が先の基準電圧V rolより低くなるよう′に抵抗2
3.24の分割比を設定しておけば、コンパレータ28
は反転動作を行なうことはなく、本実施例もそのように
設定しである。
従って、上記の状態は維持され、即ちコンパレータ28
の出力端子は低レベル状態を維持し、スイッチ回路19
はオン状態を維持することになる。
上記のような状態における時点t、において、転流サイ
リスタ9がオン状態になされたとすると、転流コンデン
サ6の充電電荷が放出され、かつサイリスタ12がオン
状態になされ転流コンデンサ6は逆充電されることにな
るため、第1図中の0点の電位は第2図(b)の時点t
1以降に示したように一度一電位に下降した後、再び先
の時点to以降と同様の特性で変化することになる。
従って、コンデンサ27の充電電圧も上記0点の電位が
十電位に復帰した時点t2から先に述べた特性と同様の
特性で変化し、もちろんこの時、コンパレータ28が反
転動作することはなく、スイッチ回路19はオン状態を
維持し、以降、上記のような動作が連流回路の動作時、
繰り返されることになる。
次に、サイリスタ12がノイズ等によって不要時にオン
状態になされた場合について述べる。
例えば今、転流コンデンサ6の充電が完了した時点t3
において、サイリスタ12がノイズ等によってオン状態
になったとすると、第1図中の0点の電位が第2図[有
])の時点t3以降に示したように急激に上昇し、この
場合転流コンデンサ6の充電電流による電位発生ではな
いため、その状態力f維持されることになる。
尚、この時転流コンデンサ6の充電電荷が放出され、未
充電状態となることは詳しく述べるまでもない。
0点の電位が先の状態とは異なシ上記のように下降しな
いと、コンデンサ27の充電電圧は第2図(C)の時点
t3以降に示したように上昇を続けることになシ、従っ
て適宜の時点t4にて先に述べた基準電圧Vr、、を越
えることになり、この時点t4にてコンパレータ28が
反転動作を行ない、その出力端子は電気的に開放された
状態(以下高レベル状態と記す)となる。
コンパレータ28の出力端子が高レベル状態になると、
制御手段29のトランジスタ34がオン状態となり、ス
イッチ回路19のトランジスタ20のベース・エミッタ
間が短絡され、スイッチ回路19がオフ状態になる。
スイッチ回路19がオフ状態になると未充電状態となっ
た転流コンデンサ6およびサイリスタ12が電源1に対
して抵抗23.24を介して接続されることになシ、一
方かかる抵抗23.24は0点の電位を分割する機能を
考えるとその抵抗値は高抵抗値でも良く、本実施例にお
いてもサイリスタ12を介して流れようとする電流の値
をサイリスタ12の保持電流値以下の値に制御できるよ
うな高抵抗値に設定しである。
従って、上記のようにスイッチ回路19が時点t4でオ
フ状態になると、サイリスタ12はオフ状態に復帰する
ことになり、冒頭に述べたような電源の浪費等の不都合
を防止できることになる。
また、この時第1図中の0点の電位は、サイリスタ12
がオフ状態になされるものの転流コンデンサ6の充暇電
流が抵抗23.24を介して流れるため、第2図(b)
の時点t4以降に示したように時間と共に下降するもの
の依然として高電位に保たれる。
従って、コンデンサ27の充電電圧は、第2図(C)の
時点t4に示したように適宜期間上昇した後下降し始め
ることになる。
コンデンサ27の充電電圧が上記のように下降し、時点
t5で先に述べた基準電圧■r e fを下回ると、コ
ンパレータ28の出力端子が再び低レベル状態に復帰し
、トランジスタ34をオフ状態に制御することになシ、
よってトランジスタ20のベース・エミッタ間の短絡が
解除され上記トランジスタ20のベースに低圧電源36
からベース電流が供給できる状態、即ちスイッチ回路1
9が再びオン状態になされることになる。
スイッチ回路19が上記時点t6でオン状態になると、
転流コンデンサ6の抵抗8を介した充電ループが形成さ
れることになシ、よって転流コンデンサ6は抵抗23.
24を介しての充電時とは異なシ急速に充電され、0点
の電位も第2図(b)の時点t5以降に示したように下
降し、コンデンサ27の充電電圧も第2図(C)の時点
t6以降に示したように同様に下降し、回路は元の安定
状態に復帰することになる。
以降、サイリスタ12の誤動作が生じた場合には上記の
ような動作が行なわれ、サイリスタ12のオン状態が長
期間維持されることはない。
一方、上記のような動作は、サイリスタ12が問題なく
オフ状態に復帰せられるとしても、装置の保安上、即ち
サイリスタ等の状態確認あるいは他部分への影響確認を
考えると、生じたことを認識できることが好ましく、か
かる点を考慮すれば、例えば第1図中に破線で示したよ
うに抵抗R1゜R29発光ダイオードDLからなる報知
手段Xを併設することもできる。
上記発光ダイオードDLは、トランジスタ34がオフ状
態の時点灯し、オン状態の時消灯することは明らかであ
シ、かかる動作を先に述べた回路動作に対応させると、
点灯していると正常時を消灯すればサイリスタ12の誤
動作に基づく動作が行なわれていることを報知すること
になる。
尚、発光ダイオードDLが消灯し続ければ、サイリスタ
12がオン状態を維持した状態で破壊されたことを認識
できることになる。
発明の効果 本発明によるストロボ装置は、過発光防止サイリスタが
ノイズ等によジオン状態になされたとしても、電圧監視
手段、スイッチ回路の動作によシ上記過発光防止サイリ
スタの電源に対する接続状態が切換えられ、上記過発光
防止サイリスタを介して流れようとする電流の値が保持
電流値以下に制御されることになるため、上記過発光防
止サイリスクが長期間オン状態に維持されることはなく
、電源の浪費、転流コンデンサ充電用抵抗の焼損を防止
できる効果を有している。
また、上記スイッチ回路等の動作に応答して動作する報
知手段を付加すれば、装置のより安全な使用状態を実現
できる効果も期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるストロボ装置の一実施例を示す電
気回路図、第2図は第1図中の適宜箇所の信号波形の略
図を示し、第3図は従来周知のストロボ装置の一例を示
した電気回路図である。 1・・・・・・電源、2・・・・・・主コンデンサ、3
・・・・・・トリガー回路、4・・・・・・閃光放電管
、5・・・・・・主サイリスタ、6・・・・・・転流コ
ンデンサ、7,8・・・・・・抵抗、9・・・・・・転
流サイリスタ、10・・・・・・ゲート回路、11・・
・・・・発光制御回路、12・・・・・・サイリスタ、
14・・・・・・ゲート手段、15,16,23,24
,25゜26.30,31.32.33・・・・・・抵
抗、17゜18.21・・・・・・ダイオード、19・
・・・・・スイッチ回路、20.34・・・・・・トラ
ンジスタ、22・・・・・・電圧監視手段、27・・・
・・・コンデンサ、28・・・・・・コンノ(レータ、
29・・・・・・制御手段、35・・・・・・低圧電源
。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)閃光放電管と直列に接続された主サイリスタの動
    作を転流コンデンサ、転流サイリスタ等からなる転流回
    路にて制御するとともに前記閃光放電管と前記転流コン
    デンサを介さずに並列接続され前記転流回路動作時にオ
    ン状態になることにより前記閃光放電管の過発光を防止
    するサイリスタを有したストロボ装置において、前記主
    サイリスタと並列接続された前記転流コンデンサ充電用
    の抵抗と直列接続され、かつ前記抵抗を介して前記主サ
    イリスタおよび前記転流サイリスタに対して並列に接続
    されるスイッチ回路と、前記抵抗に印加される電圧を監
    視し前記サイリスタがオン状態になされてから所定時間
    経過後における前記電圧が所定値以上の場合に反転動作
    する電圧監視手段と、前記電圧監視手段からの出力供給
    を受けて動作制御され前記反転動作時前記スイッチ回路
    をオフ状態に制御する制御手段とを備えたストロボ装置
  2. (2)電圧監視手段は、主サイリスタと並列接続された
    転流コンデンサ充電用の抵抗に印加される電圧を適宜分
    割した電圧にて充電されるコンデンサと、前記コンデン
    サの充電電圧を所定の基準電圧と比較し前記充電電圧が
    前記基準電圧を越えた時反転動作するコンパレータとか
    らなる特許請求の範囲第1項に記載のストロボ装置。
JP33457187A 1987-12-29 1987-12-29 ストロボ装置 Granted JPH01178947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33457187A JPH01178947A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 ストロボ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33457187A JPH01178947A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 ストロボ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01178947A true JPH01178947A (ja) 1989-07-17
JPH0462652B2 JPH0462652B2 (ja) 1992-10-07

Family

ID=18278890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33457187A Granted JPH01178947A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 ストロボ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01178947A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137623A (ja) * 1974-09-26 1976-03-30 Canon Kk Judenkanryohyojisochi
JPS60232699A (ja) * 1984-04-28 1985-11-19 キヤノン株式会社 閃光装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137623A (ja) * 1974-09-26 1976-03-30 Canon Kk Judenkanryohyojisochi
JPS60232699A (ja) * 1984-04-28 1985-11-19 キヤノン株式会社 閃光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0462652B2 (ja) 1992-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4610521A (en) Power supply unit for electronic flash
JPH0412636Y2 (ja)
US4477747A (en) Lamp circuit for automobile
JPH01178947A (ja) ストロボ装置
JPS6237770B2 (ja)
JP2506692B2 (ja) 写真用ストロボ装置
US5038080A (en) Electric flash apparatus
JP2548367B2 (ja) ストロボ装置
JPS6392936A (ja) 閃光装置
JP2507042B2 (ja) ストロボ装置
JP3384909B2 (ja) カメラのフィルム巻上げ制御装置
JPH01178946A (ja) ストロボ装置
JPS631571B2 (ja)
US4249110A (en) Controlled energy cut-off for an electronic flash device
JPH05899Y2 (ja)
JPH0712979Y2 (ja) 持続放電防止電子閃光装置
JP2507177B2 (ja) ストロボ装置
JP2566952B2 (ja) コンデンサ−充電回路
JPH0421998B2 (ja)
JPH04138697A (ja) ストロボ装置
JPH06302390A (ja) ストロボ装置
JPH04256936A (ja) 閃光発光装置
JPS6361647B2 (ja)
JP3329600B2 (ja) 電圧制御回路およびこの電圧制御回路を含むdc/dcコンバータおよびこのdc/dcコンバータを備えた電子機器
JPH06265984A (ja) ストロボ装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees