JPH01178652A - 補修折板屋根 - Google Patents

補修折板屋根

Info

Publication number
JPH01178652A
JPH01178652A JP33340787A JP33340787A JPH01178652A JP H01178652 A JPH01178652 A JP H01178652A JP 33340787 A JP33340787 A JP 33340787A JP 33340787 A JP33340787 A JP 33340787A JP H01178652 A JPH01178652 A JP H01178652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
plate roof
folded
folded plate
previous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33340787A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yokota
横田 昭
Minoru Kondo
実 近藤
Kentaro Maki
健太郎 牧
Ryoichi Ueda
良一 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Original Assignee
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Metal Industrial Co Ltd filed Critical Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority to JP33340787A priority Critical patent/JPH01178652A/ja
Publication of JPH01178652A publication Critical patent/JPH01178652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、既設折板屋根が老朽化して腐食が進んでも、
既設折板部分の屋内への脱落防止、腐食促進の防止、結
露発生の防止等ができる。補修折板屋根に関する。
〔従来の技術及びその問題点等〕
従来より、金属折板屋根が長期の使用にて老朽化したり
、或いは腐蝕したりして雨水が室内に浸入するようにな
ると、新たな屋根に葺替える必要が生じ、その金属折板
屋根を全面的に撤去して新たな屋根に葺替えていた。ま
た、その金属折板屋根には、通常、瓦棒葺屋根における
木毛板の様な野地板が存在しない。これがため、老朽化
して腐食が進んだ場合、既設折板が屋内へ脱落する危険
性が置注していた。
このように老朽化しても、会社、工場等の稼動効率性、
設備品、製品等の保護等のために、葺替えをしないで、
しかも、老朽化して腐食が進んだ既設折板部分が屋内へ
脱落することを防止しつつ、その腐食促進も防止ができ
る。補修する屋根が切望されている。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで発明者は、前記問題点等を解決すべく鋭意、研究
を重ねた結果、本発明を、防錆補強層を略全体に着設し
た既設折板屋根と、支持具及び吊子を介して上側に適宜
の間隔を有して葺成された新設馳締折板屋根とからなる
補修折板屋根としたことにより、既設折板屋根が老朽化
して腐食が進んでも、既設折板部分の屋内への脱落防止
、腐食促進の防止、結露発生の防止等ができ、前記の問
題点等を解決したものである。
(実施例] 以下、本発明の実施例を第1図乃至第7図に基づいて説
明する。
Aは既設折板屋根であって、底部1と山形部2とが連続
するように構成されている。具体的には、重合式の既設
折板屋根板A1にて構成されている。
該既設折板屋根板A1は、第2図等に示すように、底部
1の両側に山形部2.2が形成されていたり、底部1と
山形部2とが複数連続するように構成され、且つ幅方向
の最外側には山形部2,2が形成されている。その既設
折板屋根板A1における山形部2の外側片の高さは僅か
に形成されていることが多い。
その既設折板屋根Aは、既に老朽化した折板屋根は当然
に含まれるし、比較的新しい屋根も既設折板屋根Aとし
て含まれ、老朽化屋根のみに限定されない。
その既設折板屋根Aは、既設折板屋根板A1゜A+、・
・・が梁等の構造材3に固着されて構成されている。具
体的には、構造材3上に直接に固着される場合には、第
6回等に示すように、既設折板屋根板A1の底部1がボ
ルト・ナンド4等にて構造材3に固着されている。また
、第1図、第7図に示すように、構造材3上の受金具5
に、既設折板屋根板八〇が固着されている。
Bば防錆補強層であって、既設折板屋根Aの主として上
面に、又は必要に応して下面に着設されている。該防錆
補強層Bは、防錆効果に勝れ、しかも付着性も良好なも
のが選択される。例えば、有機系又は無機系で、厚膜状
をなし、塗膜防水剤なるものであったり、或いはゴムシ
ート状なるものである。
その塗膜防水剤なる防錆補強層Bは、防錆性。
耐久性、付着性等は勿論勝れているが、その厚膜の伸縮
強度性も良好で、耐燃性等も好適なものが用いられる。
厚膜としての塗料系では、約100ミクロン乃至300
ミクロンである。一般の塗料の場合、約数十ミクロン乃
至約80ミクロン程度であるため、防錆補強層Bは、相
当に厚膜であるといえる。有機系で、ライニング剤的な
もの、又はゴムシート状のものでは、約1 mm乃至約
数mmの厚さを有している。さらに、有機系の塗膜防水
剤なるものの中には、ガラス繊維で補強されることもあ
る。
このようなものは、一般に、吹きつけによって行われる
が、塗布することもある。該塗布の場合。
2度塗りが多い。また、既設折板屋根Aの上面への防錆
補強層Bの付着力等をより増加等させるため、既設折板
屋根Aの上面又は下面を成る程度のケレン加工(研磨加
工)することが好適である。
Cは新設馳締折板屋根であって、馳締折板屋根板C1に
て構成されており、葺成後は、底部6と馳締部8付の山
形部7とが連続するように構成されている。その馳締折
板屋根板C1は、底部6の両側に山形部7,7が形成さ
れ、該山形部7,7の両端より、馳締部8の構成要素で
ある下馳部8aと上馳部8bとが屈曲形成されている。
この単位構成部材である馳締折板屋根板C1の山形部7
は、馳締して連続した山形部7の半分の形状をなし、隣
接する馳締折板屋根板C,,C,の対向する下馳部8a
と上馳部8bとが馳締結合される(図面参照)。その下
馳部8aに上馳部8bが馳締結合されれば、実施例の形
状に限定されない。
第7図の場合には、その既設折板屋根A、新設馳締折板
屋根C各々の山形部2.7の高さが低く形成されている
その新設馳締折板屋根Cは、前記既設折板屋根A上に、
支持具り及び吊子11を介して適宜の間隔12を有して
葺成されている。
その支持具りの実施例は、複数存在し、この主な実施例
は、第2図乃至第5図に示すように、山形状の金具本体
9と箱形支持体10とからなっている。
また、第6図に示すように、前記受金具5と同様な山形
形状をなしたり、或いは第7図に示すように、新設馳締
折板屋根Cの馳締部8の無い断面と同等で、且つ高さが
高く形成されることもある。
その第6図の支持具りを使用する場合には、既設折板屋
根板A+ 、A+ 、・・・が梁等の構造材3上に直接
に固着されているときで、そのボルト・ナット4を利用
して固着されている。また、第2区乃至第5図の支持具
りを使用する場合には、既設折板屋根板At 、A+ 
、・・・が受金具5を介して固着されているときで、該
受金具5箇所の山形部2外面に金具本体9の両脚部がボ
ルト・ナッI〜、リヘット等の固着具13にて固着され
ている。また、第7図の支持具りを使用する場合には、
既設折板屋根板A+ 、A+ 、・・・が受金具5を介
して固着されているときで、支持具りの底部が、既設折
板屋根Aの底部1上に載置されている。
その支持具り上に、馳締折板屋根板C,の下馳部8a付
き山形部7が載置され、その下馳部8aに、吊子11の
吊子片が被さり、該吊子11の下端取付部が支持具りに
固着具等にて固着され、さらに隣接の馳締折板屋根板C
1の上馳部8bが、前記の下馳部8a及び吊子11に馳
締され、これらが順次繰り返されて新設馳締折板屋根C
が葺成施工されている。
〔発明の効果] 本発明においては、防錆補強層Bを略全体に着設した既
設折板屋根Aと、支持具り及び吊子11を介して上側に
適宜の間隔12を有して葺成された新設馳締折板屋根C
とからなる補修折板屋根としたことにより、第1に既設
折板屋根Aが老朽化して腐食が進んでも、既設折板部分
の屋内への脱落防止ができ、第2に腐食促進の防止がで
き、第3に断熱効率が勝れ、結露発生の防止等ができ、
第4に補修施工効率が極めて良好にでき、第5に撤去処
理の必要がなく工場等が稼動状態のまま補修(改修)が
でき、第6に既設折板屋根八とは異なる新設馳締折板屋
根Cを敷設することで、屋根イメージを変化させつつ補
修効果を上げうる等の効果を奏する。
これらの効果について詳述すると、まず、防錆補強層B
はイ」着性が勝れていることから、これが既設折板屋根
Aの上面又は下面の略全体に着設されていると、その防
錆補強層Bにて既設折板屋根Aに補強層が表面全体に亘
り、該既設折板屋根Aの自重に近い又はこれ以上の付着
力を有することにもなり、これがため、既設折板屋根A
が老朽化して腐食が進んでも、既設折板部分の屋内への
脱落防止ができる効果がある。ひいては、老朽化が進ん
だ既設折板屋ilAへの安全性の確保にもできる。特に
、既設折板屋根Aが老朽化して、ピンホール等が生じた
場合でも、その防錆補強層Bを設けたことで、そのピン
ホールが塞がると同時に、その既設折板屋根Aを補強で
きる所に大きな効果がある。
さらに、その既設折板屋根Aが老朽化して腐食が進んで
も、この表面又は下面に、防錆補強層Bを付着すると、
付着された面の既設折板屋根Aは、真空状態となり、酸
化作用を遮断し、これがため腐食作用を防止できる利点
もある。
また、このように防錆補強層Bを付着した既設折板屋根
Aと、新設馳締折板屋根Cとが適宜の間隔12を有して
葺成されていると、その上下二層の屋根間には、空気が
殆ど流通しない空隙部が存在することとなり、これが断
熱層としての役割をなし、断熱性能を格段と増加させる
ことができ、既設折板屋根Aの下面への内部結露がなく
なる利点がある。
特に、本発明では、既設折板屋根Aへの防錆補強層Bの
付着作業のみででき、施工が簡易且つ迅速にできる最大
の効果がある。
以上のように本発明では、既設折板屋根Aをそのままに
して補修(改修)するため、建築物(工場、会社2体育
館等)の機能を損なうことなく施工できる利点も当然に
奏する。
また、新設馳締折板屋根Cは馳締式でボルトレスの折板
屋根となり、既設折板屋根Aとは全く変わったイメージ
の折板屋根にでき、且つボルトレスゆえに、老朽化して
ボルト孔から雨水が浸入する問題点も確実に解消でき、
−房水密性の高い補修折板屋根にできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって、その第1図
は本発明の一部平面図、第2図は第1図■−■矢視断面
図、第3図は本発明の要部斜視図、第4図は本発明の要
部縦断正面図、第5図は第4図の縦断側面図、第6図、
第7図は本発明の別の実施例の断面Hである。 A・・・・・・既設折板屋根、 B・・・・・・防錆補
強層、C・・・新設馳締折板屋根、D・・・・・・支持
具、8・・・・・・馳締部、   11・・・・・・吊
子、12・・・・・・間隔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)防錆補強層を略全体に着設した既設折板屋根と、
    支持具及び吊子を介して上側に適宜の間隔を有して葺成
    された新設馳締折板屋根とからなることを特徴とした補
    修折板屋根。
JP33340787A 1987-12-29 1987-12-29 補修折板屋根 Pending JPH01178652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33340787A JPH01178652A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 補修折板屋根

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33340787A JPH01178652A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 補修折板屋根

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01178652A true JPH01178652A (ja) 1989-07-14

Family

ID=18265767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33340787A Pending JPH01178652A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 補修折板屋根

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01178652A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5402572A (en) * 1993-07-23 1995-04-04 Nci Building Systems, L.P. Apparatus and method for retrofitting a metal roof
US5855101A (en) * 1993-07-23 1999-01-05 Nci Building Systems, Inc. Apparatus for retrofitting a metal roof
JP2023118006A (ja) * 2022-02-14 2023-08-24 三晃金属工業株式会社 折板屋根施工法及びその折板屋根

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5402572A (en) * 1993-07-23 1995-04-04 Nci Building Systems, L.P. Apparatus and method for retrofitting a metal roof
US5855101A (en) * 1993-07-23 1999-01-05 Nci Building Systems, Inc. Apparatus for retrofitting a metal roof
JP2023118006A (ja) * 2022-02-14 2023-08-24 三晃金属工業株式会社 折板屋根施工法及びその折板屋根

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6327828B1 (en) Structural member for roof structure or deck
JPH01178652A (ja) 補修折板屋根
JPH01178653A (ja) 補修折板屋根
JPH01178654A (ja) 補修折板屋根
JPH01178651A (ja) 補修折板屋根
US5829209A (en) Method of manufacturing a silo or tank with a lining, and a wall sheet for manufacturing a silo or tank
JPH01226967A (ja) 補修折板屋根
JPH01226965A (ja) 補修折板屋根
JPH01226966A (ja) 補修折板屋根
JP3351997B2 (ja) 屋根の葺替構造
JPH0678657B2 (ja) 鉄骨の耐火被覆構造
JP3216678U (ja) 屋根構造
RU2307904C1 (ru) Кровельная конструкция
JP2935178B2 (ja) 大型ラック用カバー装置
JPH01142156A (ja) 補修折板屋根
CA1198721A (en) Pipe positioning clamp
JPH0241218Y2 (ja)
Framing et al. PART 3: EXECUTION
Lee Generic Installation for Asphalt Shingles, EPDM, PVC, and Standing Seam Metal Roofing
Superseding USACE/NAVFAC/AFCESA UFGS-05 30 00 (May 2010)
JP2022096676A (ja) 鋼橋の桁間カバー構造およびこれを備えた鋼橋
Superseding USACE/NAVFAC/AFCEC/NASA UFGS-05 30 00 (May 2015)
JPH07119253A (ja) 屋根板及び屋根構造
DECK SECTION INCLUDES Non-composite steel form deck. Closures and fillers. Fastening of deck. RELATED SECTIONS
JPH0288841A (ja) 屋根の構造