JPH01178553A - ポリアリーレンスルフィド組成物 - Google Patents

ポリアリーレンスルフィド組成物

Info

Publication number
JPH01178553A
JPH01178553A JP33587087A JP33587087A JPH01178553A JP H01178553 A JPH01178553 A JP H01178553A JP 33587087 A JP33587087 A JP 33587087A JP 33587087 A JP33587087 A JP 33587087A JP H01178553 A JPH01178553 A JP H01178553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polyarylene sulfide
polyisobutylene
density polyethylene
modified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33587087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0762108B2 (ja
Inventor
Yoshinori Ichikawa
市川 嘉紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen Chemical Corp
Original Assignee
Tonen Sekiyu Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Sekiyu Kagaku KK filed Critical Tonen Sekiyu Kagaku KK
Priority to JP33587087A priority Critical patent/JPH0762108B2/ja
Publication of JPH01178553A publication Critical patent/JPH01178553A/ja
Publication of JPH0762108B2 publication Critical patent/JPH0762108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は機械的強度、耐薬品性及び耐熱性に極めて優れ
ているとともに耐衝撃性にもすぐれたポリアリーレンス
ルフィド組成物に関する。
〔従来の技術〕
ポリアリーレンスルフィド樹脂は、結晶性熱可塑性プラ
スチックスであり、耐熱性、耐薬品性、完全不燃性等の
極めてすぐれた特性を有している。
しかしながらポリアリーレンスルフィド樹脂を単独・で
使用する場合には、その成形品は、耐衝撃性に劣るとい
う欠点があり、そのままでは用途が限定されているのが
現状である。
かかる問題点を克服するために、従来からポリアミド、
ポリカーボネート、ポリアクリレート、ポリスルホン、
ポリフェニレンオキサイド、ポリイミド等のエンジニア
リングプラスチックスや、ビニル芳香族化合物重合体、
ポリエチレン等の熱可塑性プラスチックス、或いは、ポ
リアミド系エラストマー、ポリエステル系エラストマー
等ノ二うストマー類を添加することにより耐衝撃性を向
上させる試みがなされてきた。しかしこれらの従来技術
に右いてはポリアリーレンスルフィド成分が従であるの
で、その特性を十分に発揮していないという問題があっ
た。
特開昭56−136847号は(1)ガラス繊維を含む
ポリアリーレンスルフィド100重量部と、(2)黒色
系以外の着色剤 0.01〜5重量部と、(3)ポリエ
チレン、ポリプロピレン、脂肪族モノ−α−オレフィン
又はα、β−エチレン系不飽和酸若しくはその無水物と
のエチレン系又はプロピレン系共重合体から選ばれた1
種以上のオレフィン系重合体0.1〜25重量部からな
るポリアリーレンスルフィド組成物を開示している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記ポリアリーレンスルフィド組成物は
引張強度や耐摩耗性を低下することなく優れた色調を有
するという特徴を有するが、耐衝撃性に関する限り必ず
しも満足ではなかった。
従って本発明の目的は、上記のような問題点を解消し、
ポリアリーレンスルフィド樹脂の持つ特性を維持しつつ
耐衝撃性を改善した組成物を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点に鑑み鋭意研究の結果、本発明者はポリアリ
ーレンスルフィド樹脂を主成分とし、それに特定のメル
トインデック予を有する線状低密度ポリエチレン及びそ
の変性物とポリイソブチレン及び/又はその変性物とを
添加することにより、著しく耐衝撃性が改善されたボリ
ア′リーレンスルフィド組成物を得ることができること
を発見し、本発明に想到した。
すなわち本発明のポリアリーレンスルフィド組成物は、
(a)ポリアリーレンスルフィド樹脂70〜99重量部
と、(b)(■)メルトインデックスフ−50g/10
分の線状低密度ポリエチレンに、不飽和カルボン酸もし
くはその誘導体を反応させてなる変性線状低密度ポリエ
チレン10〜85重量%、(II)  メルトインデッ
クス0.1〜5g/10分の線状低密度ポリエチレン1
0〜80重量%、及び(III)  ポリイソブチレン
及び/又は前記ポリイソブチレンに不飽和カルボン酸も
しくはその誘導体を反応させてなる変性ポリイソブチレ
ン5〜50重量%からなる混合物1〜30重量部とを含
有することを特徴とする。
本発明で用いるポリアリーレンスルフィド樹脂は、一般
式:(−Ar−5−)、(ただしArは芳香族残基であ
り、Sは硫黄である。)を繰り返し単位として有すもの
である。
ここで上記一般式中の芳香族残基(−Ar−)どして、
例えば、 CHl 等かあ、げら、れる。これらの芳香族残基はフッ素、塩
素、臭素、メチル基等の置換基を導入したものでもよい
上記のポリアリーレンスルフィド樹脂のうち代されるポ
リフェニレンスルフィド(以下PPSという)があり、
米国フィリップスペトローリアム社より「ライト9jの
商標名で市販されている。
このPPSは特公昭45−3368号に記載されている
ように、N−メチルピロリドン溶媒中、1とN’a=s
 # 820を反応させることによって製造することが
できる。
本発明においては、ポリアリーレンスルフィド樹脂30
0℃における溶融粘度が100ポアズ以上50万ポアズ
以下のものを使用するのが好ましい。
本発明において上記ポリアリーレンスルフィド樹脂に添
加する混合物は以下の成分からなる。
(^)M17〜50g/10分の線状低密度ポリエチレ
ンに、不飽和カルボン酸もしくはその誘導体を反応させ
てなる変性線状低密度ポリエチレン10〜85重量%、 (B)MIo、1〜5g/10分の線状低密度ポリエチ
レン5〜80重量%、及び (C)  ポリイソブチレン及び/又はポリイソブチレ
ンに不飽和カルボン酸もしくはその誘導体を反応させて
なる変性ポリイソブチレン5〜50重量%。
本発明において用いる成分(A)  について、MI7
〜50g/10分の線状低密度ポリエチレン(以下LL
DPEという)は、クロム系またはチーグラー系の触媒
の存在下に、低圧の気相法、溶液法または液相法でエチ
レンとα−オレフィン、例えばブテン−1、ペンテン−
1、ヘキセン−1,4−メチルペンテン−1、ヘプテン
−1、オクテン−1等から選択されるものと共重合させ
て製造したものである。ここでα−オレフィンは一般に
は5〜20重量%の割合で含まれる。これらLLDPE
のうちでは、低圧気相法で重合した密度が0、 905
〜0. 950 g/cII!、重量平均分子量M、 
/数平均分子量Mnが3〜12のものが望ましい。上記
LLDPEのMIは7〜50g/10分、望ましくは8
〜20g/10分である。上記LLDPEのMEが7g
/10分未満では相溶性が不十分であり、一方50g/
10分を越える場合は樹脂の強度が不十分となる。また
、線状低密度ポリエチレン以外のポリエチレンでは、機
械的物性が十分でない。
上記LLDPEに反応させる不飽和カルボン酸としては
、例えばアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマ
ル酸、イタコン酸、シトラコン酸、エンド−ビシクロ〔
2,2,1〕−1,4,5,6,7,7−へキサクロロ
−5−へブテン−2,3−ジカルボン酸、エンド−ビシ
クロ[2,2,1>5−へブテン−2,3−ジカルボン
酸、シス−4−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸
等があげられる。又、不飽和カルボン酸の透導体として
は、酸無水物、エステルがあげられ、例えば無水マレイ
ン酸、無水シトラコン酸、エンド−ビシクロ〔2,2,
I E −1,4,5,6,7,7−ヘキサクロロ−5
−ヘア’テン−2,3−無水ジカルボン酸、エンド−ビ
シクロC2,2,1〕−5−へブテン−2,3−無水ジ
カルボン酸、シス−4−シクロヘキセン−1,2−無水
ジカルボン酸等の酸無水物や、アクリル酸メチル、メタ
クリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸エチ
ル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸メチル、マレイン
酸エステル(モノエステル、ジエステル)等のエステル
があげられる。
上記LLDPEに不飽和カルボン酸又はその透導体を反
応させる方法としては公知の各種の方法を採用すること
ができる。例えば、LLDPEと不飽和カルボン駿又:
まその誘導体とを溶媒の存在下または不存在下で有機過
酸化物の反応開始剤、例えば、ジターシマリープチルパ
ーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、ベンゾイルパ
ーオキサイド、2,5− ジメチル−2,5−ジ、(タ
ーンヤリ−ブチルペルオキシ)−ヘキンン−3,2,5
−ジメチル−2゜0−7(ターン丁す−フチルベルオキ
ン)−ヘキサン等を添加し、ヘンシェルミキサー、リボ
ンブレンダー等の混合機で予め混合し、この混合物をバ
ンバリーミキサ−1車軸又は多軸の押出機等でLLDP
Eの融点以上280℃以下の温度で溶融混練する。また
はLLDPEを溶剤中に溶解し、その溶液中に不飽和カ
ルボン酸又はその誘導体と反応開始剤を添加して反応さ
せてもよい。
ここでLLDPEに付加する不飽和カルボン酸又はその
透導体の量は0.01〜3重堡%が好ましい。従って、
不飽和カルボン酸又はその誘導体及び反応開始剤の添加
量は、未変性LLDPE 100重量部に対して不飽和
カルボン酸又はその透導体を0.05〜5重量部とし、
反応開始剤を0゜001〜0.5重1品とするのが好玉
しい。なお、得られる変性LLDPE中の不飽和カルボ
ン酸又はその誘導体の含有量が0.01重量%未満では
ポリアリーレンスルフィド樹脂とポリオレフィン成分と
の相溶性が不十分であるために得られる組成物の耐衝撃
性が不十分であり、一方3重量%を越える場合はゲル秋
田の発生や着色等が増大し、経済的にも不利である。
本発明において用□、)る成分(B)  について、M
l0.1〜5g/10分の線状低密度ポリエチレンは1
、上記の成分(A)  のLLDPEと同様に製造され
るもので、特にMIが0.1〜5g/10分のものであ
る。低いMIのLLDPEの配合により、耐熱性を損な
うことなく機械的強度を向上させることができる。
本発明で用いる成分(C)  について、ポリイソブチ
レンはムーニー粘度ML、。、(100℃)(JISK
−6300により測定)がlO〜150で、結晶孔度(
X線回折法)が30%以下のものが好ましい。なお、ポ
リイソブチレン以外の合成ゴムを用いると相溶性及び耐
衝撃性が不十分である。
成分(C)のポリイソブチレンは不飽和カルボン酸又は
その誘導体により変性したものでもよい。
ポリイソブチレンと不飽和カルボン酸又はその誘導体と
の反応は、成分(A)  におけるLLDPEの変性と
同じでよい。従って、変性ポリイソブチレンは0.01
〜3重量%の不飽和カルボン酸又はその透導体を含有す
るものが好ましい。またポリイソブチレンと変性ポリイ
ソブチレンを併用することもできる。
次に、上記混合物において成分(^)の変性LLDPE
は10〜85重量%、望ましくは20〜50重量%であ
り、成分(B)  のLLDPEは10〜80重量%、
望ましくは5〜30重量%であり、成分(C)のポリイ
ソブチレン及び/又は変性ポリイソブチレンは5〜50
重量%、望ましくは15〜40重量%である。成分(A
)  の変性ポリエチレン及び成分(C)のポリイソブ
チレン及び/又は変性ポリイソブチレンの含有量がそれ
ぞれ上記範囲を外れると耐熱性及び耐衝撃性が不十分で
ある。
また成分(B)のLLDPEの含有量が5重量%来満で
は機械的強度が不十分で、一方50重量%を越えると得
られる組成物9の耐衝撃性が不十分となり好ましくない
変性LLDPE(A) 、LLDPE(B) 、及びポ
リイソブチレン及び/又は変性ポリエチレン(C)はあ
らかじめ均一に混合せずに、直接ボリアIJ−レンスル
フィド樹脂と混合することができるが、必要に応じ混合
する前にあらかがめブレンドしておくこともできる。上
記の各成分を均等に分散させるには、例えばヘンシェル
ミキサー、リボンブレンダー等で予備混合し、この混合
物をバンバリーミキサ−、ロール、押出機等で混合物の
融点以上から280℃以下の温度で溶融混練する方法が
望ましい。なお、ポリイソブチレンがベール状の場合は
、バンバリーミキサ−、ロール等で加熱溶融混練する方
法が望ましい。
また、成分(A) 用のLLDPEとポリイソブチレン
との前記配合割合の混合物に、不飽和カルボン酸もしく
はその透導体を反応させたもの(変性″LLDPE+変
性ポリイソブチレン)にLLDPE(B)  を配合す
ることにより上記混合物を生成してもよい。さらには、
この変性混合物に、未変性ポリイソブチレンを前記の配
合割合となるように混合してもよい。
上記混合物をポリアリーレンスルフィド樹脂に配合する
ことにより、本発明の@酸物を得る。配合は、上記混合
物の製造の場合と同様に予備的にトライブレンドした後
で溶融混練することにより行うのが好ましい。溶融混練
は、一般にゴムやプラスチックの溶融混練に用いられる
押出機、バンバリーミキサ−、ニーグー、熱ロール等を
利用することができる。混線温度は、各樹脂成分が溶解
可能な温度以上から熱分解温度以下に設定されるが、通
常は?80〜360Cの範囲から選択される。 、 本発明の組成物においては、ポリアリーレンスルフィド
樹脂の配合割合70〜99重量部に対して上記混合物の
配合割合が1〜30重量部である。
ポリアリーレンスルフィド樹脂が70重i4未i為であ
やと、ポリアリーレンスルレフイド七月旨自身の特性で
ある耐薬品性及び耐熱性が不十分となり、また99重量
部を超えると耐衝撃性が不十分となる。好ましい配合割
合はポリアリーレンスルフィド80〜98重量部に対し
て、上記混合物2〜20重量部である。
なお、本発明の組成物にはその池の成分として、組成物
の機械的強度を改良する目的から組成1勿100重量部
に対して60重量部以下の割合で繊維状充填材、例えば
ガラス1維、炭素繊維、ボロン繊維、炭化ケイ素礒維、
金属繊維等を添加してもよく、また40重量部以下の割
合で粉体状の充填材、例えば炭酸カルシウム、マイカ、
シリカ、アルミナ、タルク、硫酸バリウム、クレー、ケ
イ藻土、その他金属酸化物等を添加してもよい。また上
記繊維状充填材及び粉体状充填材を混合して添加しても
よい。
口作  用〕 本発明の組成物においては、ポリアリーレンスルフィド
樹脂及び特定のMlの線状低密度ポリエチレンの池に変
性線状低密度ポリエチレン及びポリイソブチレン及び/
又は変性ポリイソブチレンを含有するので、ポリアリー
レンスルフィド樹脂と線状低密度ポリエチレンとの相溶
性が向上しているとともに弾性も付与される。そのため
に高い耐衝撃性を有するものと考えられる。
7実 施 例〕 本発明を以下の実、茄例によりさらに詳細に説明する。
実施例1〜5 ポリフェニレンスルフィド樹脂〔■トーブレン製2G4
05〕、変性ポリエチレン組成物及びガラス繊維〔旭フ
ァイバーグラス■製C303MA404〕を第1表に示
す組成でトライブレンド後、二軸押出機〔日本製鋼■製
TEX−44)に供給して処理温度290〜320tで
溶融混練しながら押出し、ペレ7)化した。上記変性ポ
リエチレン組成物の組成は以下の通りであった。
変性線状低密度       33重量%ポリエチレン (未変性物のMI20無水マレイン 酸付加量0.6重量%) 線状低密度ポリエチレン   57重量%(Ml5) ポリイソブチレン      10ffi1%(エクソ
ン化学@裂ビスタネックス) 得ちれたペレットから試験片を成形し、下記物性を測定
した。
(1)引張り強度−23℃においてJIS K  71
13により測定。
(2)曲げ強度−23℃におし)てJIS  K  7
203により測定。
(3)アイシフ)衝撃強度=23℃においてJISK 
 7110 !こより測定。
(4)熱変形温度−一定速度(2℃/分)で昇温したと
きに、128mmX12.7mmx5.4mmの試験片
(”IA屯ぼり)が一定荷重(18,6〈、H)を受(
すて所定FA (0,25mm)撓むときの温度をJ 
r SK  720 ?により測定。
結果を第1表に示す。
Lヒ  較  例  1 実施例1において用いたポリフェニレンスルフィト′樹
脂単独で試験片を作成し、実、宅例と同じ試験を行った
。結果を第1表に示すっ 実施例1において用いたポリフェニレンスルフィド樹脂
90重量部に対してポリエチレン〔東燃石油化学@F5
651〕 10重量部を配合して実施例1と同じ条件で
組成物を生成し、その試験片について実施例と同じ試験
を行った。結果を第1表に示す。
以上の比較から明らかな通り、ポリアリーレンスルフィ
ド樹脂と変性ポリエチレン組成物とのブレンドである本
発明の組成物は、比較例のものと比較して著しく優れた
耐衝撃性を有することがわかる。
〔発明の効果〕
以上に詳述したように、本発明の組成物はポリアリーレ
ンスルフィド樹脂を主成分とし、それにそれぞれ特定の
メルトインデックスを有する変性線状低密度ポリエチレ
ン、線状低密度ポリエチレン、ポリイソブチレン及び/
又は変性ポリイソブチレンを配合してなるので、ポリア
リーレンスルフィド樹脂特有の優れた機械的強度、耐薬
品性、耐熱性を有するとともに耐衝撃性が著しく改善さ
れている。
このような特徴を有する本発明のポリアリーレンスルフ
ィド組成物はエンジニアリングプラスチックスとして、
電子部品、自動車部品等に使用するのに好適である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)ポリアリーレンスルフィド樹脂70〜99重量部
    と、 (b)( I )メルトインデックス7〜50g/10分
    の線状低密度ポリエチレンに、不飽和カルボン酸もしく
    はその誘導体を反応させてなる変性線状低密度ポリエチ
    レン10〜85重量%、(II)メルトインデックス0.
    1〜5g/10分の線状低密度ポリエチレン10〜80
    重量%、及び(III)ポリイソブチレン及び/又は前記
    ポリイソブチレンに不飽和カルボン酸もしくはその誘導
    体を反応させてなる変性ポリイソブチレン5〜50重量
    %からなる混合物1〜30重量部とを 含有することを特徴とするポリアリーレンスルフイド組
    成物。
JP33587087A 1987-12-29 1987-12-29 ポリアリーレンスルフィド組成物 Expired - Fee Related JPH0762108B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33587087A JPH0762108B2 (ja) 1987-12-29 1987-12-29 ポリアリーレンスルフィド組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33587087A JPH0762108B2 (ja) 1987-12-29 1987-12-29 ポリアリーレンスルフィド組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01178553A true JPH01178553A (ja) 1989-07-14
JPH0762108B2 JPH0762108B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=18293301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33587087A Expired - Fee Related JPH0762108B2 (ja) 1987-12-29 1987-12-29 ポリアリーレンスルフィド組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0762108B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997035923A1 (fr) * 1996-03-26 1997-10-02 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Composition a base de resine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997035923A1 (fr) * 1996-03-26 1997-10-02 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Composition a base de resine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0762108B2 (ja) 1995-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI110514B (fi) Lasikuitulujitteinen oksastettu propeenipolymeerikoostumus
EP0991717B1 (en) Blends of ethylene-vinyl acetate copolymers and ethylene-vinyl acetate-carbon monoxide terpolymers
US4556690A (en) Acetal resin composition
JP2679147B2 (ja) 樹脂組成物
JP5048908B2 (ja) 改良された色を有する無水物でグラフトされたポリマーを調製する方法
JPS59120644A (ja) ガラス繊維強化ポリ4−メチル−1−ペンテン組成物
JPH0579700B2 (ja)
EP0292264B1 (en) Reinforced thermoplastic resin composition
JPH01178553A (ja) ポリアリーレンスルフィド組成物
KR910008890B1 (ko) 내열성 폴리-4-메틸-1-펜텐수지조성물과 그의 성형품
JPS62172056A (ja) ポリフエニレンスルフイド組成物
JPH06122794A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS60212441A (ja) プロピレン重合体組成物
JPH08143739A (ja) 繊維強化ポリプロピレン組成物
JPH026513A (ja) ポリオレフィン変性重合体
JPH0529651B2 (ja)
JP2833333B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS62280227A (ja) 成形物品の製造方法
JPH0267346A (ja) 樹脂組成物
JPS6241245A (ja) 加硫ゴム組成物
JPH0623281B2 (ja) ガラス繊維強化ポリ4―メチル―1―ペンテン組成物の製造方法
JPS61204258A (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物の製造方法
JPH0713163B2 (ja) ガラス強化ポリ4―メチル―1―ペンテン組成物およびガラス強化変性ポリ4―メチル―1―ペンテン組成物
JPH04202458A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH05287141A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees