JPH01177716A - 出力回路 - Google Patents

出力回路

Info

Publication number
JPH01177716A
JPH01177716A JP63001873A JP187388A JPH01177716A JP H01177716 A JPH01177716 A JP H01177716A JP 63001873 A JP63001873 A JP 63001873A JP 187388 A JP187388 A JP 187388A JP H01177716 A JPH01177716 A JP H01177716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turned
output
bipolar transistor
transistor
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63001873A
Other languages
English (en)
Inventor
Nori Aoki
青木 のり
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63001873A priority Critical patent/JPH01177716A/ja
Publication of JPH01177716A publication Critical patent/JPH01177716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、出力回路に関し、特に0MOSトランジスタ
とバイポーラトランジスタとを組み合わせて構成された
出力回路に関する。
〔従来の技術〕
従来、上記出力回路の一例として、第2図に示す様な回
路が使用されている。すなわち、制御信号入力INはイ
ンバータG2に加えられ、入力“L″時にはバイポーラ
トランジスタQ5はオンする。同時にこのとき、MOS
トランジスタM4がオフすることにより、バイポーラト
ランジスタQ4.Q6もオフする為、出力端子は“H”
となる。次に、制御入力信号INが“H”時にはバイポ
ーラトランジスタQ5はオフする。この時、MOS)ラ
ンジスタM4がオンする為、バイポーラトランジスタQ
4.Q6がオンし、出力端子は“L”となる。
ここで、上述した出力回路に於て、MOS)ランジスタ
M4がオンし、バイポーラトランジスタQ4がオンし、
バイポーラトランジスタQ6のベース電位が上がり、バ
イポーラトランジスタQ6がオンとなる遷移状態に於て
トランジスタQ4はエミッタフォロワとなっている為、
その出力インピーダンスは非常に低く、従ってトランジ
スタQ6のベースに過大なベース電荷が注入される傾向
がある。
次にMOS)ランジスタM4がオフし、バイポーラトラ
ンジスタQ4をオフさせ、バイポーラトランジスタQ6
のベース電位を降下させる為には上で充電された電荷を
MOS)ランジスタM6と、抵抗R9で放電する必要が
あるが、この時抵抗R9の値が大きいと時定数が上昇し
て前記ベース電位の降下速度が遅くなり、従ってバイポ
ーラトランジスタQ6のオフが遅れる。この場合他方の
出力バイポーラトランジスタQ5が上記バイポーラトラ
ンジスタQ6のオフ以前にオン状態となれば、電源VC
Cと接地の間のインピーダンスが低下し、大電流が貫通
する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述したように、従来の出力回路では、出力バイポーラ
トランジスタQ6のベースにエミッタホロアのバイポー
ラトランジスタQ4を介して過剰な電流が流れる為、上
記バイポーラトランジスタQ6のベース電位の降下速度
(放電速度)が遅くなるという欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の出力回路は、出力バイポーラトランジスタのベ
ースを駆動するエミッタホロア型のバイポーラトランジ
スタのコレクタに抵抗とダイオードとを有する電流制限
回路を付加したことを特徴とし、とくに、入力端子と、
該入力端子に接続された第1のインバータと、第1のイ
ンバータの出力をゲートにうけ、ソースを電源に、ドレ
インを第1の抵抗の一端に接続した第1のMOS)ラン
ジスタと、第、1の抵抗の他端を7ノードに接続し、カ
ソードを第2のMOS)ランジスタのドレイン及び第2
の抵抗並びに第1のバイポーラトランジスタのベースに
接続した第1のダイオードと、7ノードを第1のダイオ
ードの7ノードに接続した第2のダイオードと、一端を
電源に、他端を該第1のバイポーラトランジスタのコレ
クタに接続した第3の抵抗と、ドレインを第1のバイポ
ーラトランジスタのエミッタに、ゲートをインバータ回
路の出力に、ソースを接地した第3の抵抗と、ドレイン
を第1のバイポーラトランジスタのエミッタに、ゲート
を該インバータ回路の出力に、ソースを接地した第3の
MOS)ランジスタと、第3のMOS)ランジスタのド
レインと接地間に接続された第4の抵抗と、インバータ
回路の出力をベースに、コレクタを電源に接続した第2
のバイポーラトランジスタと、第2のバイポーラトラン
ジスタのエミッタに7ノードを、カソードを出力端子に
接続した第3のダイオードと、コレクタを出力端子に、
ベースを第3のMOSトランジスタのドレインに接続し
、エミッタを接地した第3のバイポーラトランジスタと
、第1の抵抗の一端をエミッタに、コレクタを第4のダ
イオードのアノードに接続した第4のバイポーラトラン
ジスタと、第4のバイポーラトランジスタのベースコレ
クタ間に接続した第5の抵抗と、第4のバイポーラトラ
ンジスタのベースエミッタ間に接続した第6の抵抗と、
カソードを出力端子に接続した第4のダイオードとを有
することを特徴とするものである。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す回路図である。
入力端子INはインバータG、1に接続され、このイン
バータG1の出力はバイポーラトランジスタQ2のベー
スに接続され、コレクタは電源に、エミッタはダイオー
ドD3の7ノードに接続される。このダイオードD3の
カソードは出力に接続される。また、MOS)ランジス
タM1はゲートにインバータG1の出力を接続し、ソー
スを電源に、ドレインを抵抗R1の一方に接続され、抵
抗R1のもう一方はダイオ−・ドDI、D2の7ノード
に接続され、ダイオードD1のカソードはMOSトラン
ジスタM2のドレインに接続され、ダイオードD2のカ
ソードはバイポーラトランジスタQ1のコレクタに接続
されている。又、バイポータトランジスタQ1のコレク
タは抵抗R3を介して電源に接続され、エミッタはMO
S)ランジスタM3のドレインに接続される。ここでM
OS)ランジスタM3はゲートをインバータG1の出力
に接続され、ソースは接地される。又、バイポーラトラ
ンジスタQ3はコレクタを出力に、ベースをMOS)ラ
ンジスタM3のドレインに接続し、エミッタは接地され
る。バイポーラトランジスタQ4のコレクタは抵抗R1
の一方に接続され、ベースは抵抗R5,R6の一方に接
続され抵抗R5の他端はバイポーラトランジスタQ4の
コレクタに、抵抗R6の他端はバイポーラトランジスタ
Q4のエミッタに接続され、ダイオードD4の7ノード
はバイポーラトランジスタQ4のエミッタに、カソード
は出力に接続されている。
以上の回路構成により、まず入力端子INの電位が“L
″の時、インバータG1の出力は“H”となり、MOS
)ランジスタM1はオフ、MOSトランジスタM2がオ
ンしてバイポーラトランジスタQ1のベース電位を下げ
、同じ<MOS)ランジスタM3がオンしてバイポーラ
トランジスタQ3のベース電位を下げる。この時バイポ
ーラトランジスタQ2はオンして出力は“H”となる。
次に、入力端子INの電位が“L”から“H”に遷移す
るとき、バイポーラトランジスタQ2はオフし、MOS
)ランジスタM1がオン、続いてバイポーラトランジス
タQl、Q3がオンする為、出力は“L”に変化する。
この時、バイポーラトランジスタQ3のベースはバイポ
ーラトランジスタQ1のエミッタにより駆動されるが、
当該駆動電流IIIは下で示す値で制限を受ける。
Lg+=Ins+I。。
ここでIR3は抵抗R1を流れる電流で、又、ID2は
ダイオードD2を流れる電流で但し、VDD:電源電圧
%VF:ダイオード又はバイポーラトランジスタのベー
スエミッタ順方向電圧、ron:MOS)ランジスタM
1のオン抵抗 即ち、抵抗R3により、出力トランジスタQ3を駆動す
るバイポーラトランジスタQ1の電流は制限を受け、R
3の値を適当に選ぶことにより過剰なベース注入を防止
することができる。一方、ダイオードD2及びダイオー
ドD1により、バイポーラトランジスタのQlのコレク
タ電位は最低でも同トランジスタのベース電位と同じで
あり、ゆえにフし・フタ飽和には至らず、従って過剰電
荷が蓄積されることはなく、放電速度が速いため動作速
度の劣化はない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明による出力回路は、ダイオ
ードと抵抗からなる電流制御回路をエミッタホロアトラ
ンジスタのコレクタ側に付加することにより、消費電力
を最小におさえつつ出力トランジスタの放電速度をあげ
ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の出力回路図、第2図は従来の出力回路
図である。 1、  INI、IN2・・・・・・入力端子2、  
OUT・・・・・・出力端子 3、  R1,R2,R3,R4,R5,R6,R7゜
R8,R9,RI O,R11・・・・・・抵抗4、 
Ql、G2.G3.G4.G5.G6.G7・・・・・
・バイポーラトランジスタ 5、  DI、D2.D3.D4.D5.D6.D7・
・・・・・ダイオード 6、Ml、M2.M3.M4;M5.M6・・・・・・
MOSトランジスタ 7、G1.G2・・・・・・インバータ回路8、■、・
・・・・・電源 代理人 弁理士  内 原   音

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 相補型MOSトランジスタとバイポーラトランジスタと
    を組み合わせた出力回路において、出力段に配置された
    バイポーラトランジスタの一方のベースを駆動するエミ
    ッタホロア型のバイポーラトランジスタのコレクタに抵
    抗とダイオードとを有する電流制限回路を付加したこと
    を特徴とする出力回路。
JP63001873A 1988-01-08 1988-01-08 出力回路 Pending JPH01177716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63001873A JPH01177716A (ja) 1988-01-08 1988-01-08 出力回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63001873A JPH01177716A (ja) 1988-01-08 1988-01-08 出力回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01177716A true JPH01177716A (ja) 1989-07-14

Family

ID=11513674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63001873A Pending JPH01177716A (ja) 1988-01-08 1988-01-08 出力回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01177716A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5570044A (en) * 1993-04-19 1996-10-29 North American Philips Corporation BiCMOS output driver with reduced static power consumption

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843014A (ja) * 1981-09-07 1983-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源装置
JPS6090427A (ja) * 1983-10-24 1985-05-21 Nec Corp 出力回路
JPS63128814A (ja) * 1986-11-19 1988-06-01 Hitachi Ltd レベル変換回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843014A (ja) * 1981-09-07 1983-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源装置
JPS6090427A (ja) * 1983-10-24 1985-05-21 Nec Corp 出力回路
JPS63128814A (ja) * 1986-11-19 1988-06-01 Hitachi Ltd レベル変換回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5570044A (en) * 1993-04-19 1996-10-29 North American Philips Corporation BiCMOS output driver with reduced static power consumption

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06509913A (ja) 交差導通電流を減少させる電力用mosfet駆動回路
JPS63193720A (ja) 論理回路
JPS63202126A (ja) 論理回路
JPH01177716A (ja) 出力回路
JPH03121618A (ja) 出力回路
EP0432472B1 (en) Signal output circuit having bipolar transistor in output stage and arranged in CMOS semiconductor integrated circuit
US5408136A (en) Circuit for providing fast logic transitions
US5365124A (en) BiCMOS logic circuit
JPH0738582B2 (ja) BiCMOS TTLレベル駆動回路
JP2760047B2 (ja) エミッタ結合型論理回路
JPS6155810B2 (ja)
JP2998334B2 (ja) Ecl型半導体集積回路装置
JPH0529904A (ja) スイツチング回路
JPS5915330A (ja) 集積論理回路
JPH0413853Y2 (ja)
JP2569861B2 (ja) BiCMOS集積回路
JPH0497616A (ja) レベルシフタ回路
JP2981496B2 (ja) 半導体出力回路
JPH07245557A (ja) パワーmosトランジスタの駆動回路
JPH02105623A (ja) 出力回路
JPH04104288A (ja) Dcプラズマディスプレイの駆動方法
JPS5923135B2 (ja) スイツチング回路
JPH05167423A (ja) 出力バッファ回路
JPH0472410B2 (ja)
JPH0521450B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040218

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040323

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040823

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040823

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050329

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050525

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050616

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051111