JPH01175729A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH01175729A
JPH01175729A JP33600987A JP33600987A JPH01175729A JP H01175729 A JPH01175729 A JP H01175729A JP 33600987 A JP33600987 A JP 33600987A JP 33600987 A JP33600987 A JP 33600987A JP H01175729 A JPH01175729 A JP H01175729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
pattern
layer
mask
resist pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33600987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0666290B2 (ja
Inventor
Shinichi Miyazaki
宮崎 紳一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62336009A priority Critical patent/JPH0666290B2/ja
Publication of JPH01175729A publication Critical patent/JPH01175729A/ja
Publication of JPH0666290B2 publication Critical patent/JPH0666290B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に電極を形成
する方法に関する。
〔従来の技術〕
近年、半導体装置の微細化、高集積化に伴ない、配線の
微細化も急激に進展している。従って、配線の微細化に
より耐マイグレーション性をはじめとする信頼度の問題
がクローズアップされてきている。この点に関し、従来
のA11又はAf系合金に対し、許容電流密度が大きく
信頼度が高いAu電極構造が改めて注目されている。
Au電極構造の形式方法の一例を第3図に示す。
まず、ウェハー基板31上の絶縁膜32に例えばT i
 −P を膜33を成膜し、レジスト34を塗布する(
第3図(a乃。レジストを塗布、現像し、電極パターン
を開口する(第3図(b))。次にレジスト34をマス
クとし、Ti−Pt層33を電導パスとして、Auメッ
キ層35を形成する(第3図(C))。しかる後、レジ
スト34を除去し、イオンミリング法等によりTi−P
t層33をエツチングして電極が完成する(第3図(d
))。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来の方法によるAu電極形成法では次
のような欠点がある。即ち、第3図(b)で示すように
、所望の電極幅W1、電極間隔S1に対し、実際のAu
電極のでき上りは、第3図(d)に示すように各々W2
、S2となり、電極幅は広がリ、間隔は狭くなることに
なる。従って、金属のエツチングにおいて、Auメッキ
層の厚みなhとすると、アスペクト比(深さと幅の比)
の設計値h / S +に対し実際ではh/S2となり
増大するため、一般にエツチングが困難となり、金属残
りが生じやすく、電極間ショート不良を起こすことにな
る。このことは微細化が進み電極幅W1間隔Sが小さく
なる一方、電流密度を維持するためAuメッキ厚を大き
くする必要があるためアスペクト比h/Sが更に大きく
なり、−層エッチングの困難さを増大させることになっ
てしまう。
また、従来の方法では、第4図のように二層配線に適用
した場合、電極44が逆テーバ状のため、層間絶縁膜4
5のカバレジ(段差被覆度)を悪化させ、二層めの金属
46を積層した時、矢印で示すように薄くなり、ひいて
は配線の断線を生じてしまい、信頼度上大きな問題とな
る。
〔間融点を解決するための手段〕 本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板上に少な
くとも一層の金属層を成膜する工程と、前記金属上に断
面が逆台形状のレジストパターンを形成する工程と、前
記レジストパターンをマスクとしてメッキ層を形成する
ことである。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図を用いて説明する。
ウェハー基板1上の絶縁膜2に例えば、Ti−Pt膜3
をスパッタ等により成長した後、ポジレジスト4を塗布
する。ポジレジストの厚さとしては、Auメッキ厚を考
慮して、それより厚くするのが望ましいが、あまり厚く
すると微細パターン形成が困難であるため、1〜1.5
μがよい(第1図(a))。次に紫外光によりマスク(
又はレチクル)上のパターン5をレジストに転写する(
第1図(b))。この後、例えば、アンモニアガスを含
む雰囲気の下でベータした後、遠紫外光で全面照射する
(第1図(C))。通常のポジレジスト用現像液にて現
像を行うとレジストの断面は逆テーパ形状となり、Au
メッキを行うとレジストパターンの反転の金パターン6
が得られる(第1図(d))。レジスト4を除去後、イ
オンミリング法等にて下地のTi−Pt層をエツチング
すると所望の電極パターン6′が得られる(第1図(e
))。
この方法により形成した電極7上に層間絶縁膜8を成長
すると、従来のと異なる正方向のテーバがついている為
、オーバハングを生じることはない。従って、第2層目
の金属を積層しても、クラック等が生ぜず、安定で信頼
度の高い多層配線が実現できる(第1図(f乃。
本実施例では紫外光に対し高感度のポジ型レジストを使
用した場合を示したが、熱論これに限ることなく遠紫外
光〜X線に至るまで同様に高感度を有するポジ型レジス
トを用いることで充分対応することができる。
次に、他の実施例を第2図を用いて説明する。
ウェハー基板ll上の絶縁膜12に例えばTi−Pt膜
13を積層し、吸収の大きいネガレジスト14を塗布す
る。ここでレジスト14はやはり1〜1.5μ厚がよい
(第2図(a))。この後、紫外光を照射しマスクパタ
ーン15を転写する(第2図(b))。更に、ネガレジ
スト用現像液にて現像し、マスクパターン15を形成し
た後、Auメッキを行いAuメッキパターン16を形成
する(第2図(C))。しかる後、レジスト14を除去
し、イオンシリング法等でTi−Pt層13をエツチン
グすると、所望の電極パターン16’が実現できる(第
2図(d))。
本実施例でも、前述の実施例と同様、テーバのついた電
極パターンができるから多層配線でも同様の効果が期待
できる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明はポジ型レジストへの反転現
象処理(イメージリバーサルプロセス)又は吸収の大き
いネガ型レジストを使用することにより、テーバを有す
るAuメッキ層が形成できるから (i)  設計寸法の電極幅W1、間隔S1に対し、出
来上り寸法を各々W2.S2とすると従来ではS ! 
< S +であるのに対し本発明では82>S。
となるからAuメッキ層りに対するアスペクト比h/s
zは緩和されドライエッチでのメタル残り等の不良を解
消でき、微細化に容易に対応できる。
(if )  また、断面形状がテーバ状であるため多
層配線構造においても層間絶縁膜のカバレジを良好に保
てる為、上層の配線金属も良好な形状となって配線の断
線等のない信頼度の配線構造が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は他の
実施例を示す断面図、第3図は従来の製造方法の断面図
、第4図は第3図の工程を用いた二層配線を示す断面図
である。 1.11,31.41・・・・・・ウェハー基板、2゜
12.32.42・・・・・・絶縁層、3,13,33
゜43・・・・・・下地金属である例えばT i −P
 を層、4.34・・・・・・ポジレジスト、14・・
・・・・ネガレジスト、15・・・・・・開口部、5,
17・・・・・・露光部、6゜6’ 、7,16.16
’ 、35.41−・・Auメッキ層、8,45・・・
・・・層間絶縁膜、9,46・・・・・・第二層目の配
線金属。 代理人 弁理士  内 原   晋 (’J   −、ベ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体基板上に少なくとも一層の金属層を成膜する工
    程と、前記金属層上に断面が逆台形状のレジストパター
    ンを形成する工程と、前記レジストパターンをマスクと
    してメッキ層を形成することを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
JP62336009A 1987-12-29 1987-12-29 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JPH0666290B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62336009A JPH0666290B2 (ja) 1987-12-29 1987-12-29 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62336009A JPH0666290B2 (ja) 1987-12-29 1987-12-29 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01175729A true JPH01175729A (ja) 1989-07-12
JPH0666290B2 JPH0666290B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=18294749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62336009A Expired - Lifetime JPH0666290B2 (ja) 1987-12-29 1987-12-29 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0666290B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6809415B2 (en) * 1998-07-22 2004-10-26 Ibiden Co., Ltd. Printed-circuit board and method of manufacture thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5285033A (en) * 1975-12-31 1977-07-15 Ibm Method of forming thin film structure
JPS5553443A (en) * 1978-10-16 1980-04-18 Mitsubishi Electric Corp Formation of electrode of semiconductor device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5285033A (en) * 1975-12-31 1977-07-15 Ibm Method of forming thin film structure
JPS5553443A (en) * 1978-10-16 1980-04-18 Mitsubishi Electric Corp Formation of electrode of semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6809415B2 (en) * 1998-07-22 2004-10-26 Ibiden Co., Ltd. Printed-circuit board and method of manufacture thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0666290B2 (ja) 1994-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60147122A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0160940B2 (ja)
JPS6077440A (ja) 細線パタ−ンの形成方法
US4362598A (en) Method of patterning a thick resist layer of polymeric plastic
JP2806370B2 (ja) パターン形成方法
JPH0729846A (ja) 半導体装置の電極形成方法
JPH01175729A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0750694B2 (ja) 導電層形成方法
JPH0637093A (ja) バンプ電極の形成方法
JPS61141158A (ja) バンプ電極形成方法
JPS61172336A (ja) 半導体装置電極開口部の形成方法
JPH09260560A (ja) リードフレーム及びその製造方法
JPS61245585A (ja) ジヨセフソン接合素子の製造方法
JPS63292630A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0228324A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06151388A (ja) 半導体装置のコンタクトホール形成方法
JP2811724B2 (ja) エッチング方法
JPH01243555A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08107279A (ja) 配線基板の製造方法
JPH06188317A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6359540B2 (ja)
JPH01212909A (ja) 電極形成方法
JPH07221198A (ja) キャパシタの下層電極形成方法
JPH0367351B2 (ja)
JPH10221851A (ja) パターン形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070824

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 14