JPH0117493Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0117493Y2
JPH0117493Y2 JP11467183U JP11467183U JPH0117493Y2 JP H0117493 Y2 JPH0117493 Y2 JP H0117493Y2 JP 11467183 U JP11467183 U JP 11467183U JP 11467183 U JP11467183 U JP 11467183U JP H0117493 Y2 JPH0117493 Y2 JP H0117493Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
backrest
holding rod
pivot pin
baby carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11467183U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6022468U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11467183U priority Critical patent/JPS6022468U/ja
Publication of JPS6022468U publication Critical patent/JPS6022468U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0117493Y2 publication Critical patent/JPH0117493Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carriages For Children, Sleds, And Other Hand-Operated Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 考案の分野 この考案は、乳母車の座席の背もたれ部の傾斜
角度を変更するための機構に関するものである。
先行技術の説明 椅子型の座席を取付ける乳母車においては、最
近、背もたれ部の傾斜角度を変更できる機構、す
なわちリクライニング機構を備えたものが多い。
このようなリクライニング機構としては、種々の
形式のものが現実に存在するが、一般的には、座
席の背もたれ部を保持するための背もたれ保持棒
が、回動するように構成され、この回動に応じて
背もたれ部の傾斜角度を変更している。したがつ
て、種々のリクライニング機構は、大体におい
て、この背もたれ保持棒を、変更された傾斜角度
でどのように固定するかに対して、それぞれ工夫
が図られている。
或る典型的なリクライニング機構では、背もた
れ保持棒を回動自在に支持する部分に、背もたれ
保持棒の傾斜角度を固定する機構が設けられてい
る。
座席に対してリクライニング機構が付加される
と、それ自身で、乳母車の商品価値が高まるもの
であるが、さらに、幅広い範囲にわたつて背もた
れ部の傾斜角度を変更できる方が、望ましいのは
言うまでもない。特に、比較的低年齢の乳幼児に
対しても使用できる乳母車とするためには、背も
たれ部は、ベツド状にまでなる程度に傾斜される
必要がある。
しかしながら、上述のように、傾斜角度の変更
範囲を大きくとろうとする場合、そのための機構
は、必然的に大形ないしは大がかりなものとな
る。たとえば、前述したような背もたれ保持棒を
回動自在に支持する部分に、そのようなリクライ
ニング機構が取付けられる場合、このようなリク
ライニング機構のその部分での嵩張りは大きなも
のとなる。このことは、乳母車の見栄えを悪くす
るとともに、たとえば携帯用として適した折りた
たみ式乳母車では、小さく折りたためるという要
望に対して相反する結果を招く。
考案の目的 それゆえに、この考案の目的は、全体として小
形でありながら、大きな範囲にわたつて傾斜角度
を変更することができる、乳母車の座席の背もた
れ部の傾斜角度変更機構を提供することである。
考案の概要 この考案では、乳母車の座席の背もたれ部を保
持するための背もたれ保持棒が、B乳母車の固定
部分に対して定位置にある第1の枢支ピンを中心
に回動するように設けられ、この回動に応じて背
もたれ部の傾斜角度が変更される。この背もたれ
保持棒上には、スライダがスライド可能に設けら
れ、このスライダの前記第1の枢支ピン側に向く
面には、係合突起が形成される。一方、乳母車の
固定部分には、調整部材が取付けられ、この調整
部材には、前記係合突起と係合する少なくとも1
個の係合凹部が形成さされる。背もたれ保持棒の
背後には、乳母車の固定部分に対して定位置にあ
る第2の枢支ピンを中心に回動する連結棒が設け
られる。この連結棒は、前記スライダが前記第2
の枢支ピンに対して所定長さだけ近接離隔移動で
きるように、スライダを連結するものである。そ
して、スライダは、背もたれ保持棒上で前記第1
の枢支ピン側へ移動する方向へばねにより付勢さ
れる。そして、背もたれ保持棒の傾斜度合が大き
くなり、スライダの係合突起が調整部材の係合凹
部と係合し得る範囲を外れたときには、スライダ
の背もたれ保持棒上での第1の枢支ピンから離れ
る方向への移動の終端を規定するため、前記背も
たれ保持棒には前記スライダに係合するストツパ
が設けられている。したがつて、背もたれ保持棒
の傾斜度合が上述のように大きくなつたときに
は、調整部材とは関係のない位置で、スライダが
ストツパによつて移動が止められた状態で、前記
連結棒がこのスライダと第2の枢支ピンとの間で
突張ることにより、背もたれ保持棒の傾斜角度が
固定される。
考案の効果 この考案によれば、上述のように、調整部材と
は関係のない位置にスライダがもたらされても、
もう1つの傾斜角度で背もたれ保持棒を固定でき
るので、所望の背もたれ保持棒に対する傾斜角度
の変更範囲の最も端をストツパにより分担させる
ことができ、係合凹部を備える調整部材を小さな
ものとすることができる。そして、背もたれ保持
棒の傾斜角度を固定できる段階も、調整部材に設
けられた係合凹部の数に対して、さらに1段階増
やすことができる。さらに、調整部材に設けられ
る係合凹部は、上方が開かれた単なる凹部でよい
ので、このような調整部材を得るための加工は容
易である。また、背もたれ保持棒の傾斜角度を変
更するための操作も簡単である。
実施例の説明 第1図は、この考案の一実施例が適用された乳
母車の全体を示す側面図である。このような乳母
車において、座席は図示されないが、この座席の
座部は、前後方向に延びる横棒1の上に形成さ
れ、背もたれ部は、背もたれ保持棒2によつて保
持される。たとえば押棒をもつて構成されたこの
乳母車の固定部分3には、調整部材4が取付けら
れる。背もたれ保持棒2は、固定部分3に対して
定位置にある第1の枢支ピン5によつて回動自在
に取付けられる。この実施例では、第1の枢支ピ
ン5は調整部材4上に位置される。この背もたれ
保持棒2の回動に応じて、背もたれ部の傾斜角度
が変更される。
第1図に示す乳母車の調整部材4付近の構成
が、第2図、第3図および第4図に拡大されて示
されている。第2図は、側面図であり、第3図は
同じく側面図であるが、調整部材4の一部を切欠
いて示すもので、第4図は、第2図および第3図
の矢印方向から見た図である。
調整部材4は、第3図に示されるように、固定
部分3を受入れる筒状部6を備え、ここにおいて
固定ピン7によつて固定部分3に対して固定され
る。調整部材4は、筒状部6から所定の間隔を隔
てて平行に延びる1対の側壁8を備える。したが
つて、前述の背もたれ保持棒2は、この1対の側
壁8の間に挿入され、1対の側壁8間にわたつて
延びる第1の枢支ピン5によつて支持される。
背もたれ保持棒2上には、背もたれ保持棒2を
貫通させる状態で、スライダ9が設けられる。ス
ライダ9は、背もたれ保持棒2上でスライド可能
とされる。スライダ9の、枢支ピン5側に向く面
には、係合突起10が形成される。
一方、前述した調整部材4には、この係合突起
10と係合する少なくとも1個の、この実施例で
は2個の係合凹部11a,11bが形成される。
スライダ9の後方部分には、1対の平行に延び
る側壁12が形成され、かつその上端部から後方
へ突出する操作片13が設けられる。これら1対
の側壁12および操作片13によつて、スライダ
9の後方部分には空間が形成され、ここに、連結
棒14の上端部が位置される。連結棒14は、背
もたれ保持棒2の背後に位置するもので、固定部
分3に対して定位置にある第2の枢支ピン15に
よつて、その下端部が回動可能に取付けられる。
この実施例では、第2の枢支ピン15は調整部材
4上に位置される。連結棒14の上端部には、横
方向に延びる移動ピン16が取付けられる。移動
ピン16は、スライダ9の各側壁12に形成され
た長孔17内に受入れられ、この長孔17の長さ
方向に移動可能とされる。これによつて、スライ
ダ9は、第2の枢支ピン15に対して所定長さだ
け近接離隔移動できるように構成される。
スライダ9の一方の側壁12には、取付ピン1
8が、1対の側壁12間に挾まれた空間に突出す
るように設けられ、この空間内において、取付ピ
ン18と前述の移動ピン16との間には、引張り
ばね19(第4図)が連結される。この引張りば
ね19の作用で、スライダ9は、背もたれ保持棒
2上で第1の枢支ピン5側へ移動する方向へ付勢
される。
背もたれ保持棒2上であつて、スライダ9より
上方の位置に、ピンによつて構成されたストツパ
20が突出して設けられる。このストツパ20の
作用については、以下に述べる背もたれ部の傾斜
角度を変更するための操作およびそれに伴なう動
作の説明から明らかになる。
第1図ないし第4図は、背もたれ保持棒2が最
も立上がつた状態を示している。これに対して、
第5図は、背もたれ保持棒2が最も倒れた状態を
示している。なお、この実施例では、たとえば第
1図の状態から第5図の状態になるまでの間で、
もう1段階の傾斜角度を背もたれ保持棒2に対し
て与えることができる。
背もたれ保持棒2が最も立上がつた状態では、
係合突起10が、係合凹部11aに係合して、背
もたれ保持棒2の傾斜角度が固定されている。こ
の傾斜角度の変更を望む場合には、スライダ9の
操作片13を介して、これを引き上げることが行
なわれる。これに応じて、引張りばね19の弾性
に抗して、スライダ9が上方へスライドし、係合
突起10の係合凹部11aに対する係合が外れ
る。これによつて、背もたれ保持棒2は、第1の
枢支ピン5を中心として回動し得る状態となる。
そして、背もたれ保持棒2を回動させて、たとえ
ば係合凹部11bに係合突起10を係合させれ
ば、背もたれ保持棒2は、前述の状態に比べてよ
り傾斜した状態で固定される。
このようにして、係合突起10を、調整部材4
に形成された係合凹部11a,11bのいずれか
に係合されることにより、背もたれ保持棒2の傾
斜角度を変更させ、かつその変更された状態で固
定することができる。
背もたれ保持棒2の傾斜度合をさらに大きくし
たい場合には、スライダ9を上方へ持ち上げた状
態で、係合突起10が係合凹部11a,11bと
係合し得る範囲を外れる状態まで、背もたれ保持
棒2を倒し、そのまま、この背もたれ保持棒2の
倒れ動作が止まるところまで押し込めばよい。す
なわち、このような背もたれ保持棒2の倒れ動作
に応じて、連結棒14によつて連結されたスライ
ダ9は、背もたれ保持棒2上で第1の枢支ピン5
から離れる方向へ移動し、背もたれ保持棒2の最
大倒れ状態では、スライダ9がストツパ20に当
接することになる。この状態が第5図に示され
る。
第5図において、背もたれ保持棒2のそれ以上
の倒れ動作は、連結棒14が、スライダ9をスト
ツパ20に当接させるように、突張つていること
から、禁止されていて、したがつて背もたれ保持
棒2のこの最大倒れ状態が維持される。
なお、このような最大倒れ状態から、係合突起
10が係合凹部11b、さらには係合凹部11a
へと係合する状態とする場合には、そのまま背も
たれ保持棒2を持ち上げればよい。すなわち、こ
の実施例では、このような背もたれ保持棒2が立
上がる動作に対しては、スライダ9に何の操作も
加えることなく、順次、係合凹部11b、係合凹
部11aへと係合するように、係合突起10およ
び係合凹部11a,11bには、適当な勾配が付
けられている。
以上、この考案を図示された実施例に関連して
説明したが、この実施例は、この考案の範囲内で
適宜変更することができる。
たとえば、スライダ9が第2の枢支ピン15に
対して所定長さだけ近接離隔移動できる状態でス
ライダ9を連結する連結棒14は、スライダ9に
対して、移動ピン16と長孔17とを介して連結
されたが、これに限ることなく、たとえば第2の
枢支ピン15が調整部材4または連結棒14に形
成された長孔内に受入れられるように構成しても
よい。
また、スライダ9が背もたれ保持棒2上で第1
の枢支ピン5側へ移動する方向へ付勢する引張り
ばね19は、これに代えて、圧縮ばねを用いても
よく、また、取付場所についても、図示された位
置には限らない。
また、調整部材4には、2個の係合凹部11
a,11bが設けられたが、このような係合凹部
は1個であつてもよく、また3個以上であつても
よい。
また、特に第2図によく示されるように、係合
突起10および係合凹部11a,11bには、前
述したように、背もたれ保持棒2が立上がり動作
を行なうときに自動的に嵌合を実現するための勾
配が付されていたが、このような勾配は敢えて必
要とされるものではない。すなわち、その都度、
スライダ9を持ち上げればよいことである。な
お、特に安全性の面では、このような勾配は、な
い方が好ましい場合がある。
また、前述の実施例では、第1および第2の枢
支ピン5,15は、調整部材4上に位置された
が、これらは、乳母車の固定部分に対して定位置
であれば、他の任意の位置に変更することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の一実施例が適用された乳
母車の全体を示す側面図である。第2図は、第1
図の調整部材4付近の構成を拡大して示す側面図
である。第3図は、第2図において、調整部材4
の一部を切欠いて示す側面図である。第4図は、
第2図および第3図の矢印方向から見た図であ
る。第5図は、第1図の乳母車を示し、背もたれ
保持棒2が最大倒れ状態にもたらされた状態を示
す。 図において、2は背もたれ保持棒、3は乳母車
の固定部分、4は調整部材、5は第1の枢支ピ
ン、9はスライダ、10は係合突起、11a,1
1bは係合凹部、14は連結棒、15は第2の枢
支ピン、16は移動ピン、17は長孔、19は引
張りばね、20はストツパである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 乳母車の座席の背もたれ部を保持するための
    もので、乳母車の固定部分に対して定位置にあ
    る第1の枢支ピンを中心に回動し、この回動に
    応じて背もたれ部の傾斜角度を変更する背もた
    れ保持棒と、 前記背もたれ保持棒上でスライド可能に設け
    られ、前記第1の枢支ピン側に向く面に係合突
    起が形成されたスライダと、 乳母車の固定部分に設けられ、前記係合突起
    と係合する少なくとも1個の係合凹部が形成さ
    れた調整部材と、 乳母車の固定部分に対して定位置にある第2
    の枢支ピンを中心に前記背もたれ保持棒の背後
    で回動するように設けられ、前記スライダが前
    記第2の枢支ピンに対して所定長さだけ近接離
    隔移動できるようにスライダを連結する連結棒
    と、 前記スライダが前記背もたれ保持棒上で前記
    第1の枢支ピン側へ移動する方向へ付勢するば
    ねと、 前記背もたれ保持棒の傾斜度合が大きくな
    り、前記スライダの係合突起が前記調整部材の
    係合凹部と係合し得る範囲を外れたとき、前記
    スライダの前記背もたれ保持棒上での前記第1
    の枢支ピンから離れる方向への移動の終端を規
    定するため、前記スライダに係合するように前
    記背もたれ保持棒に設けられたストツパとを備
    える、乳母車の座席の背もたれ部の傾斜角度変
    更機構。 (2) 前記第1の枢支ピンおよび前記第2の枢支ピ
    ンは、前記調整部材上に位置する、実用新案登
    録請求の範囲第1項記載の乳母車の座席の背も
    たれ部の傾斜角度変更機構。 (3) 前記連結棒と前記スライダとの連結部分は、
    前記スライダに形成された長孔と、前記長孔内
    で長孔の長さ方向に移動可能に受入れられ前記
    連結棒に取付けられた移動ピンとによつて構成
    され、それによつて前記スライダが前記第2の
    枢支ピンに対して所定長さだけ近接離隔移動で
    きる構成とされる、実用新案登録請求の範囲第
    1項または第2項記載の乳母車の座席の背もた
    れ部の傾斜角度変更機構。 (4) 前記ばねは、前記移動ピンと前記スライダ上
    の一点との間に連結される引張りばねである、
    実用新案登録請求の範囲第3項記載の乳母車の
    座席の背もたれ部の傾斜角度変更機構。
JP11467183U 1983-07-23 1983-07-23 乳母車の座席の背もたれ部の傾斜角度変更機構 Granted JPS6022468U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11467183U JPS6022468U (ja) 1983-07-23 1983-07-23 乳母車の座席の背もたれ部の傾斜角度変更機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11467183U JPS6022468U (ja) 1983-07-23 1983-07-23 乳母車の座席の背もたれ部の傾斜角度変更機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6022468U JPS6022468U (ja) 1985-02-15
JPH0117493Y2 true JPH0117493Y2 (ja) 1989-05-22

Family

ID=30264987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11467183U Granted JPS6022468U (ja) 1983-07-23 1983-07-23 乳母車の座席の背もたれ部の傾斜角度変更機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022468U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102211609B (zh) * 2010-04-01 2013-09-25 明门香港股份有限公司 婴儿承载装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6022468U (ja) 1985-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5284200B2 (ja) ハイチェア
US6520579B2 (en) Vehicular child safety seat
US8348340B2 (en) Seat structure
US5195770A (en) Reclining mechanism for baby carriage
JPH0329625B2 (ja)
JPH0552726B2 (ja)
KR101214498B1 (ko) 유아용 시트
JP2011213340A (ja) 複数の使用形態を有する幼児搬送装置
JPH0117493Y2 (ja)
US6896326B2 (en) Rest apparatus for infants with backrest and headrest cooperation mechanism
US6824162B2 (en) Backrest structure for strollers
JP2005065815A (ja) 肘掛け装置
US5609392A (en) Integrated child seat
KR100488574B1 (ko) 유아용좌석장치
KR101657446B1 (ko) 유모차에 이용되는 조작제한기구 및 그 조작제한기구를 구비한 유모차
JP2003116680A (ja) 幼児用ロッキングチェア
KR100391786B1 (ko) 각도조정식 자동차 테이블
JP2001310664A (ja) チャイルドシートのリクライニング装置
JP3675104B2 (ja) 椅子の肘掛け装置
JPH0121099Y2 (ja)
JPS63117712A (ja) 乳幼児用椅子またはベツドのための高さ調整機構
JP3631164B2 (ja) 幼児用着座装置
CN218898997U (zh) 一种婴儿弹椅
JPS63222710A (ja) 背もたれ構造
JPS6244848Y2 (ja)