JPH01174383A - 酵素によるn−アセチルキトオリゴ糖の製造法 - Google Patents

酵素によるn−アセチルキトオリゴ糖の製造法

Info

Publication number
JPH01174383A
JPH01174383A JP62214230A JP21423087A JPH01174383A JP H01174383 A JPH01174383 A JP H01174383A JP 62214230 A JP62214230 A JP 62214230A JP 21423087 A JP21423087 A JP 21423087A JP H01174383 A JPH01174383 A JP H01174383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chitinase
acetylchitooligosaccharide
producing
chitin
enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62214230A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0789922B2 (ja
Inventor
Yasuichi Usui
泰市 碓氷
Hiroshi Hagino
浩志 萩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP62214230A priority Critical patent/JPH0789922B2/ja
Publication of JPH01174383A publication Critical patent/JPH01174383A/ja
Publication of JPH0789922B2 publication Critical patent/JPH0789922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、酵素によるN−アセチルキトオリゴ糖の製造
方法に関するものである。
N−アセチルキトオリゴ糖の応用用途については、6量
体であるN−アセチルキトヘキサオースの免疫機能増強
作用、抗腫瘍効果など、医薬面での効果が期待されてい
る。臨床検査薬分野においては、β−N−アセチルグル
コサミニダーゼやリゾチームの測定基質として使用する
ことができる。
従来の技術 N−アセチルキトオリゴ糖の製造法としては、酸による
部分分解により各種オリゴ糖を得る方法〔ジェイ・エイ
・ルプリー;ハイオケミカ・バイオフィジカ・アクタ 
(Biochem、Biophys、Acta) 83
゜245−255(1964) 〕があるが、本方法に
よっては、特定のオリゴ糖を選択的に得ることはできず
、また分解条件を必ずしも一定に保つことは難しく、そ
のため収率も低い。
一方、キチンを原料としてキチナーゼにより酵素分解し
て調製する方法〔アール・エフ・パウニングら;ネイチ
+ −(Nature) 200.1128(1963
) 〕もあるが、本方法によっても、特定のN−アセチ
ルキトオリゴ糖を効率的に調製することは同様に困難で
ある。
さらに、N−アセチルキトオリゴ糖の製造方法について
は、ノカルジア属に属する微生物の生産するキチナーゼ
の逆反応を利用する方法が報告されている(特開昭62
−146598)。本方法は、硫安沈殿、カラムクロマ
ト分離などにより精製された精製キチナーゼを用いて、
N−アセチルキトテトラオースからN−アセチルキトヘ
キサオース、N−アセチルキトペンフォースからN−ア
セチルキトテトラオースなど2糖単位の付加転移を行う
ものである。本方法の場合、高度に精製した酵素を用い
ることが必須であり、必ずしも安価なN−アセチルキト
オリゴ糖の製造法とはいえない。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、酵素を用いてより安価に重合度の高いN−ア
セチルキトオリゴ糖を製造する方法を提供する。
問題点を解決するための手段 本発明者らは、より安価なN−セチルキトオリゴ糖の製
造方法について鋭意検討した結果、トリコデルマ属に属
する微生物の培養物に、糖転移付加反応の強いキチナー
ゼ活性を見出し、さらにノカルジア属に属する微生物の
培養物より精製されたキチナーゼに見出されている2糖
の転移付加活性に加え、1糖単位が転移付加される活性
を新たに見出し本発明を完成させるに至った。本発明に
示す微生物の培養物中のキチナーゼの糖転移付加活性は
、ノカルジア属に属する微生物の場合に比べはるかに強
力であって、従って、ノカルs、;゛r属に属する微生
物の場合と同様に微生物の培養物から精製した酵素を反
応に用いることができるにとどまらず、精製した酵素を
用いずに、その培養液、。
菌体あるいは、培養物よりキトビアーゼ活性を除去した
粗精製酵素を用いてもN−アセチルキトオリゴ糖を製造
することができる。例えば、ノカルジア属に属する微生
物の場合には、菌体を除去した培養液から塩析により取
得した沈殿物を、さらに、溶解、透析、イオン交換体ク
ロマトグラフィー、塩析、溶解、透析、ゲルクロマトグ
ラフィーの順に従って精製した酵素を用いることが必須
であったが、本発明による微生物の場合には、菌体を除
去した培養液から塩析により取得した沈殿物を、単に、
緩衝液に溶解し、イオン交換体クロマトグラフィーによ
って精製するだけで、N−アセチルキトオリゴ糖を製造
することのできる酵素を取得することができる。
本発明の方法において用いられる酵素は、トリコデルマ
属に属する微生物の生産するキチナーゼであって少なく
とも3種類の酵素である。そのうちの1種は精製単離さ
れており次に示す如き理化学的性質を有する。
(a)作用 N−アセチルキトオリゴ糖に作用し、強い2糖単位の糖
転移反応を起こす。本酵素の酵素量に対し過剰のN−ア
セチルキトオリゴ糖を作用させた場合、糖転移反応によ
り重合度の高いN−アセチルキトオリゴ糖を生成する。
またキチンまたはN−アセチルキトオリゴ糖に作用し、
これを加水分解する。
(b)  至適pH コロイドキチンを基質として40℃で反応を行った場合
、本酵素はp H5,5に至適pHを有する。
(c)pH安定性 本酵素は4℃で24時間の処理においてpH4〜8で安
定である。
(d”l  至適温度 コロイドキチンを基質としてp H5,5で反応を行っ
た場合、本酵素は40℃付近に至適温度を有する。
(e)  熱安定性 本酵素はp H5,5で30分間の処理において55℃
以下で安定である。
(f)  分子量 5DS−ディスク電気泳動により測定される本酵素の分
子量は約68000である。
〔励 等電点 アクリルアミドゲル焦点電気泳動により測定される本酵
素の等電点は4.5〜4.6である。
本発明のキチナーゼは、次のようにして製造することが
できる。
本発明に用いられるキチナーゼは、トリコデルマ属に属
するキチナーゼ生産菌を培地に培養し、培養物中にキチ
ナーゼを生成させ、これを採取することにより得ること
ができる。
酵素生産に用いるトリコデルマ属に属するキチナーゼ生
産菌としては、トリコデルマ属に属しキチナーゼを生産
する菌であればいずれでも用いることができる。その例
としては、例えば、トリコブル’?・リーセイ (Tr
ichoderma reesei)が挙げられ、具体
的にはトリコデルマ・リーセイKDD−10(NRRL
−15497)(特開昭6O−27385)、同KDR
−11(FERM−P6635)(特開昭59−179
84)、同p c −3−7(NRRL−15500)
 (特開昭6O−2731114)、同P CD −1
0(FBRM−P8172) (特開昭6l−2650
89)、同CDU−11(FERM−P8173)(特
開昭6l−265089)などが挙げられる。培養に用
いられる培地は、上記微生物が利用し得る炭素源、窒素
源、無機物など程よく含むものであれば天然培地または
合成培地のいづれでも用いることができる。
炭素源としては、アビセル、ホエー、沖紙、一般紙類(
°例えば、新聞紙、トイレットペーパー)、バガス、も
みがら、稲わらなどの植物繊維質およびその含有物、シ
ュークロース、グルコース、ケーンモラセス、グリセロ
ール、セロビオース、キシロース、アラビノースなどが
単独もしくは組み合わせて用いられる。
窒素源としては、硫安などの無機アンモニウム塩、尿素
、アミノ酸、肉エキス、ポリペプトン、ペプトンなどの
有機物が単独もしくは組み合わせて用いられる。
無機塩類としては、リン酸第−カリウム、リン酸第二カ
リウム、硫酸マグネシウム、塩化カルシウム、塩化銅、
硫酸鉄、硫酸マグネシウム、硫酸亜鉛などが単独もしく
は組み合わせて用いられる。
さらに必要に応じて、培地に界面活性剤などを添加して
もよい。
また、キチナーゼの生産能をより高めるには誘導基質で
あるキチンを添加することが好ましい。
培地は、液体培地でも固体培地でも良いが、大量に行う
場合には液体培地が好ましい。培養方法としては通常、
通気攪拌培養などの方法が用いられる。培養条件は、培
地の組成、菌株の種類によって異なるが、培養温度は2
5〜35℃、p)1は3〜6、培養時間は2〜15日間
である。培養は、培養途中でさらに新たな培地を該培養
培地に一括添加または間欠もしくは連続添加しながら行
うこともできる。目的とするキチナーゼは通常菌体外に
蓄積されるので、公知の分離精製手段により、培養物か
ら分離精製される。例えば、培養物から遠心分離あるい
は濾過により菌体を除去した後、培養ν液に飽和量の芒
硝(硫酸ナトリウム10水塩)または硫酸アンモニウム
などの塩を加えて沈殿物を得る。
この沈殿物を濾過あるいは遠心分離などの方法により分
離取得した後、風乾、凍結乾燥、アセトンなど親水溶媒
による脱水乾燥などの方法で乾燥粉末とする。このよう
な方法で得られた材料を、粗酵素粉末とする。粗酵素粉
末からのキチナーゼの分離精製は、D E A E −
3epharose(ファルマシア・ファイン・ケミカ
ル社製)などの1段階のイオン交換クロマトク゛ラフイ
ー、または硫安分画操作など、キトビアーゼ活性を除く
ことのできる操作ならいずれの操作でもよく、簡単な単
位操作で精製を行うことができる。
この精製方法により、3種のキチナーゼを得ることがで
きる。1種は1糖単位の転移付加反応を有し、他の2種
は2糖単位の転移付加反応を有する。2糖単位の転移付
加反応の活性が強い方の酵素の理化学的性質は前記のと
おりである。
このようにして得られるキチナーゼの活性や糖転移反応
は次のようにして測定する。
(1)キチナーゼの活性 0.2%コロイドキチンを含む0.2M酢酸緩衝液(p
H5,6)2.0mlに酵素液を加えて40℃で10分
間反応させる。反応後シャール試薬(05gのフェリシ
アン化カリウムを0.5M炭酸す) IJウム溶液11
に溶解したもの>3.0mlを加え沸騰渦中で15分間
加熱する。水で冷却後、遠心分離して不溶物を除き上清
液の420nmにおける吸光度の減少を測定する。還元
糖の生成はN−アセデルグルコサミンを用いた標準曲線
から求める。酵素活性IUは1分間に1μmoleのN
−アセデルグルコサミンを生成する酵素量とした。
(2)糖転移反応 5%のN−アセチルキトオリゴ糖を含む0.1Mリン酸
緩衝液(pH5,6)2mlに酵素溶液を加えて40℃
で60時間反応させる。
一定時間ごとに反応液を採取し沸騰渦中で10分加熱し
反応を停止させる。これら溶液を高速液体クロマトグラ
フィーに供し、反応生成物を確認する。
本発明の原料としては、キチン部分加水分解物、N−ア
セチルキトオリゴ糖などが用いられる。
これらキチン部分加水分解物は、キチンを濃塩酸で40
℃で2〜3時間加水分解しアルカリで中和した後、活性
炭に吸着させアルコ一ルで溶出することによって調製で
きる。また、キチン部分加水分解物は、キチンを酸また
はアルカリで可溶化機中和し、キチナーゼを作用させて
部分分解させ、その後、OF膜で処理した透過液を活性
炭に吸着させアルコールで溶出することによって調製で
きる。キチン部分加水分解物は、2〜8量体のN−アセ
チルキトオリゴ糖を含むそれぞれのN−アセチルキトオ
リゴ糖は、上記アルコール溶出時に、アルコール濃度勾
配をかけて溶出したり、あるいは、ゲル沖過や高速液体
クロマトグラフィーなどの手段により分離し調製するこ
とができる。
本発明で上記原料と上記キチナーゼを作用させるには、
原料を0.5〜30重量%含むものを基質とし、pH3
〜7、温度30〜60℃で酵素量は基質1g当り1〜2
000Uを用いて反応させると良い。反応時間は、基質
量、反応pH,温度、酵素量などによって大きく異なる
が、通常30分〜60時間である。
かくして酵素反応を終了した反応混合物は沸騰湯中で1
0分間加熱し反応を停止させる。
上記酵素反応により1以上の糖が転移付加したN−アセ
チルキトオリゴ糖を含む反応混合物が得られる。
このようにして得られる反応混合物からのN−アセチル
キトオリゴ糖の分離精製は、周知の分離、精製手段によ
り行うことができる。
たとえば、活性炭に反応混合物を吸着させ、アルコール
濃度勾配法により分離溶出させる方法や、ゲルp過、高
速液体クロマトグラフィーなどの手段により分離、精製
することができる。
次に、本発明の参考例および実施例についてさらに具体
的に説明するが、これらは本発明の範囲を制限するもの
ではない。
参考例I KDR−11をポテトデキストロース寒天培地で28℃
で7日間培養し活性化した。該活性化胞子を生理食塩水
に均一に懸濁したく約108個/m1)。
その懸濁液Q、5mlを5Qmlの第1表に示す標準培
地に植菌し、28℃、pH4で2日間培養した。
第  1  表 (標準培地) アビセルpH301(旭化成社製)     1  %
ポリペプトン           0.1  %酵母
エキス           0.05%(NH=)s
so<           0.14%K H2P 
04            0.2 %MgSO4・
7H,OO,03% Ca CAx ・2 H2O0,03%トゥイーンー8
0(花王アトラス社製>  1 1111/β微量金属
塩液”            1ml/j!*〔ホウ
酸            6  mgモリブデン酸ア
ンモニウム  26’  mg塩化第二鉄      
  100  mg硫酸銅    40 mg 塩化マンガン         8  mg塩化亜鉛 
     200 mg を100 mlのイオン交換水に溶かしたもの〕ついで
、該培養液25 Qml (フラスコ5本分)を250
 Qmlの標準培地を含有する5βジャーファーメンタ
−に添加して28℃、pH4で2日間種培養した。さら
に核種培養液25 Qmlを2500m1の培地(第1
表の標準培地において、アビセルpH301を6%に代
え、さらにコロイドキチン0.5%を加えたもの)を含
有する5Ilジャーファーメンタ−に添加し、28℃、
pH4で10日間培養した。
培養終了後、培養液を濾過し、その上澄液中のキチナー
ゼ活性を求めたところ、6.2 ロ/ll1lであった
さらに、培養液を800 Qr、p、m、15分間で遠
心分離した。得られた炉液に硫安を0.8飽和度で添加
し、5℃で24時間塩析した。沈殿したタンパク質と塩
の混合物を炉別しp液を水に溶解抽出後、セファデック
スG−25(ファルマシア・ファイン・ケミカル社製)
カラムに通液し蒸留水で溶出を行い脱塩した。
ついで溶出液を凍結乾燥し、粗酵素標品的50gを得た
。本粗酵素標品のキチナーゼ活性は0、280/mgで
あった。
この粗酵素標品2gを、予め50mM酢酸緩衝液(pH
5,0)で平衡化しておいたDEAE−3epharo
se Fast Flow  (7yルマシア・ファイ
1ン・ケミカル社製)イオン交換体カラム(3,2φX
50cm>に通塔し、18m1ずつ分取したところ、素
通り画分に2つのキチナーゼ活性を有する画分F−I(
フラクション番号10−30)とF−II (フラクシ
ョン番号40−45)を得た。
さらに、吸着部を0〜0.5M  NaCl2直線濃度
勾配により溶出させると、フラクション130〜140
にキチナーゼ活性を有するF−III画分を得た。第1
図に本カラムの溶出パターンを示した。
F−I[[画分をさらに5ephacryl S−20
0(7yルマシア・ファイン・ケミカル社製1.6φX
95cm)に通塔し、50mMの酢酸緩衝液(pH5,
5)で溶出を行った。2mlずつ分取し、キチナーゼ活
性を有するフラクション40−52を集め、濃縮し、凍
結乾燥したところ、精製酵素粉末的250mgを得た。
このようにして得られたキチナーゼはSDS一ゾイスク
電気泳動で均一であった。
実施例1 N−アセチルキトトリオース1gを40m1の0.1M
リン酸緩衝液(pH5,6)に溶解し、30℃に保った
後、参考例10F−I画分を4〜5U相当分添加して、
30℃で24時間反応させた。
反応終了後、100℃で10分間加熱し、反応を停止さ
せた。得られた反応混合物を3.00Or、 p、 m
10分間遠心分離し、その上清を高速液体クロマトグラ
フィーにかけ、その組成を調べたところ、N−アセチル
キトテトラオース13%、N−アセチルキトペンフォー
ス2%、N−アセチルキトトリオース47%、N−アセ
チルキトビオース26%、N−アセチルグルコサミン1
2%であった。
実施例2 N−アセチルキトテトラオース1gを4 Qmlの0.
1Mリン酸緩衝液(pH5,6)に溶解し、30℃に保
った後、F−n画分を4〜5U相当分添加して、30℃
で24時間反応させた。反応終了後、100℃で10分
間加熱し、反応を停止させた。
得られた反応混合物を3.0OOr、 p、 m、10
分間遠心分離にかけ、その上清を高速液体クロマトグラ
フィーにかけて、その組成を調べたところ、N−アセチ
ルキトヘキサオース2%、N−アセチルキトテトラオー
ス88%、N−アセチルキトトリオース7%、N−アセ
チルキトビオース2%、N−アセチルグルコサミン1%
であった。
実施例3 N−アセチルキトテトラオース10 Qmgを2mlの
0.1 M IJン酸緩衝液(pH5,6)に溶解し、
40℃に保った後、F−III画分を4〜5U相当分添
加して、40℃で56時間反応させた。反応が進むにつ
れて、反応液の濁りが増大し、最後には沈殿物を生成し
た。反応終了後、100℃で10分間加熱し、反応を停
止させた。沈殿物を遠心分離(3,00Or、 p、 
m、  10分間)して除き、上清液をBio Gel
  P−4(2,6φX95cm; バイオラッド社製
)に通塔し、蒸留水で溶出を行い、4mlずつ分取した
。フラクション番号34〜40を集めて減圧濃縮し、次
いで凍結乾燥することによりN−アセチルキトヘキツオ
ース16mgを得た。なお、反応液中の不溶物(5mg
)は、7糖以上の重合度の高い高級オリコマ−であるこ
とを確認した。
実施例4 N−アセチルキトテトラオース100mgを2mlの0
.1Mリン酸緩衝液(pH5,6)に溶解し、40℃に
保った後、精製したキチナーゼ4〜51J添加して、4
0℃で56時間反応させた。反応終了後100℃で10
分間加熱し、反応を停止させた。沈殿物を遠心分離(3
,0OOr、p、m、  10分間)して除き、上清液
をBio Gel P−4(2,6φ×950m: バ
イオラッド社製)に通塔し、蒸留水で溶出を行い、4m
lずつ分取した。フラクション番号58〜65を集めて
減圧濃縮し、次いで凍結乾燥することにより、N−アセ
チルキトヘキサオース15mgを得た。
【図面の簡単な説明】
第1図は、参考例1に示したDBAE−8epharo
seFast flowの溶出パターンを示したもので
ある。 □は280nmでの吸光度、○□0はキチナーゼ活性、
・−・はキトビオーゼ活性、   はNaCR濃度を示
す。 発明の効果 本発明により、工業的に安価に重合度の高いN−アセチ
ルキトオリゴ糖を得ることができる。 特許出願人 (102>協和醗酵工業株式会社代表者 
 加 藤 幹 夫 第 1 図 分伽滞号 手続補正書(方式) 1、事件の表示 昭和62年特許願第214230号 2、発明の名称 酵素によるN−アセチルキトオリゴ糖の製造法3、補正
をする者 事件との関係  特許出願人 郵便番号  100 住所 東京都千代田区大手町−丁目6番1号名称 (1
02)協和醗酵工業株式会社(TBL : 03−28
2−0036)昭和64年1月6日(全送日:平成元年
1月31日)5、補正の対象 発明の詳細な説明の欄及び図面の簡単な説明の欄6、補
正の内容 (1)明細書第20頁下から第4行の「4、図面の簡単
な説明」の前に、以下の記載を加入する。 「発明の効果 本発明により、工業的に安価に重合度の高いN−アセチ
ルキトオリゴ糖を得ること力(できる。」 (2)明細書第21頁第3行〜第5行の発明の効果の欄
を削除する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、トリコデルマ属に属し、キチナーゼ生産能を有する
    微生物を栄養培地に培養し、培養物中にキチナーゼを生
    成蓄積させ、これを採取することを特徴とするキチナー
    ゼの製造法。 2、トリコデルマ属に属し、キチナーゼ生産能を有する
    微生物の培養液、菌体、またはそれらの処理物と、キチ
    ン部分加水分解物またはN−アセチルキトオリゴ糖とを
    水性溶液中で接触させることにより該水性溶液中に原料
    中のN−アセチルキトオリゴ糖に1以上の糖が転移付加
    したN−アセチルキトオリゴ糖を生成蓄積させ、これを
    採取することを特徴とする酵素によるN−アセチルキト
    オリゴ糖の製造法。 3、下記理化学的性質を有する新規キチナーゼ1)作用
    および基質特異性:N−アセチルキトオリゴ糖に作用し
    、強い2糖単位の糖転移反応を起こす。また、キチンま
    たはN−アセチルキトオリゴ糖に作用し、これを加水分
    解する。 2)至適pH:40℃でpH5.5に至適pHを有する
    (基質:コロイドキチン) 3)至適温度:pH5.5で40℃付近に至適温度を有
    する(基質:コロイドキチン) 4)熱安定性:pH5.5、55℃、30分間の処理に
    安定 5)pH安定性:4℃、pH4〜8、24時間の処理に
    安定 6)分子量:68000(SDS−PAGE法)7)等
    電点:4.5〜4.6
JP62214230A 1987-08-28 1987-08-28 酵素によるn−アセチルキトオリゴ糖の製造法 Expired - Lifetime JPH0789922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62214230A JPH0789922B2 (ja) 1987-08-28 1987-08-28 酵素によるn−アセチルキトオリゴ糖の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62214230A JPH0789922B2 (ja) 1987-08-28 1987-08-28 酵素によるn−アセチルキトオリゴ糖の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01174383A true JPH01174383A (ja) 1989-07-10
JPH0789922B2 JPH0789922B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=16652343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62214230A Expired - Lifetime JPH0789922B2 (ja) 1987-08-28 1987-08-28 酵素によるn−アセチルキトオリゴ糖の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0789922B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040003228A (ko) * 2002-07-02 2004-01-13 최형준 키토산 올리고당을 함유한 기능성 탁주 및 그의 제조방법
CN111393488A (zh) * 2020-03-06 2020-07-10 安徽科博瑞环境科技有限公司 一种水溶性壳寡糖提纯和浓缩的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040003228A (ko) * 2002-07-02 2004-01-13 최형준 키토산 올리고당을 함유한 기능성 탁주 및 그의 제조방법
CN111393488A (zh) * 2020-03-06 2020-07-10 安徽科博瑞环境科技有限公司 一种水溶性壳寡糖提纯和浓缩的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0789922B2 (ja) 1995-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU723674B2 (en) Process for producing N-acetyl-D-glucosamine
EP0096547B1 (en) Process for preparing uridine diphosphate-n-acetylgalactosamine
JP3075609B2 (ja) セロオリゴ糖の製造方法
JPH01174383A (ja) 酵素によるn−アセチルキトオリゴ糖の製造法
US5296360A (en) Process for producing ganglioside GM1
JPS6360999B2 (ja)
GB2047710A (en) Enhanced cellulase production
US5776739A (en) Process for producing disaccharides and novel disaccharides
JP2001292792A (ja) N−アセチルグルコサミンの回収方法
JPH0430276B2 (ja)
JP2992830B2 (ja) 新規β―グルクロニダーゼ
JP2688854B2 (ja) 糖転移活性の強いα―ガラクトシダーゼの製造法
JPH089972A (ja) 新規デアミノノイラミニダーゼとその製造方法
JP2970932B2 (ja) 新規耐熱性β―ガラクトシル基転移酵素、その製造法及びその用途
JPH0568239B2 (ja)
JPH07274990A (ja) 環状イヌロオリゴ糖の精製方法
KR100664582B1 (ko) 키티나아제를 생산하는 트리코더마 비리데 agcc-m41균주, 상기 균주로부터 분리된 키티나아제 및 이를 이용한n-아세틸글루코사민의 생산방법
JPH04200386A (ja) β―フラクトフラノシダーゼ及びその製造方法
JPH0759584A (ja) 二糖類の製造法および新規二糖類
JPH0219393A (ja) N‐アセチルガラクトサミノオリゴ糖及びその製造方法
JP4819240B2 (ja) 精製されたn−アセチルラクトサミンの製造方法
JPH07284397A (ja) ラミナリトリオースの製造法
JPH0317839B2 (ja)
JP2989217B2 (ja) エキソ‐β‐1,4‐ガラクタナーゼ及びその利用
JPS60164484A (ja) 新規加水分解酵素およびその製造法