JPH01173973A - 階調補正装置 - Google Patents

階調補正装置

Info

Publication number
JPH01173973A
JPH01173973A JP62330940A JP33094087A JPH01173973A JP H01173973 A JPH01173973 A JP H01173973A JP 62330940 A JP62330940 A JP 62330940A JP 33094087 A JP33094087 A JP 33094087A JP H01173973 A JPH01173973 A JP H01173973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation
image information
dither
pixel
dither pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62330940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2646598B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Akiyama
裕之 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP62330940A priority Critical patent/JP2646598B2/ja
Publication of JPH01173973A publication Critical patent/JPH01173973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2646598B2 publication Critical patent/JP2646598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は階調補正装置に関するものであり、特に、黒寄
り、または白寄りに濃度が偏り、階調性が損なわれてい
る画情報の階調を補正する階調補正装置に関するもので
ある。
(従来の技術) 写真等の中間調画情報を有する原稿の濃度分布は、一般
には一様でなく、黒寄りまたは白寄りに濃度が偏ってい
るものが多い。このような原稿情報を、イメージセンサ
を用いて読取り、そして記録すると、黒または白の近傍
における微妙な階調変化が記録濃度の変化とならない場
合があり、この結果、記録画のコントラストが悪くなる
という欠点がある。
この欠点を解消するために、特開昭61−144973
号公報には、読み取られた画情報の濃度の偏り、つまり
画情報が黒寄りであるか白寄りであるかを検出し、この
検出結果に応じて画情報を階調補正する技術が示されて
いる。
この公報に記載された技術を用いれば、例えば黒寄りの
画情報に対しては黒近傍の濃度変化に対する階調表現が
強調され、また白寄りの画情報に対しては口近傍の濃度
変化に対する階調表現が強調される。
(発明が解決しようとする問題点) 上記した従来の技術は、次のような問題点を有していた
(1)前記公報に記載された技術においては、読み取ら
れた画情報の濃度の偏りの検出が非常に面倒である。
すなわち、前記公報においては、注目画素の画素レベル
(a度)を、予め設定された複数の基準値と比較すると
共に、この画素の周辺画素の画素レベルを、予め設定さ
れた複数の基準値と比較することにより、前記注目画素
の濃度の偏りを検出し、該画素に濃度の偏りがあれば、
該画素の階調補正を行うようにしている。
このように前記公報においては、読み取られた画情報の
各画素すべてについて濃度の偏りを検出しなければなら
ず、またこの注目画素の濃度の偏りは、注目画素および
該画素の周辺画素の濃度を検出することにより行われる
ので、濃度の偏りを検出する手段、ひいては当該階調補
正装置の構成が複雑になり、また階調補正に時間がかか
る。
(2》読取られた画情報のデジタル信号(入力信号)は
、複数ビットによる多値信号であるが、この画情報をプ
リンタ等の2値信号出力用機器に出力する場合は、該入
力信号を2値信号に変換しなければならない。
ところが、前記技術においては、階調補正後の画情報が
多値信号であるために、階調補正後の画情報を2値信号
に変換する必要がある。つまり、画情報の濃度の偏りを
検出し、階調補正を行った時間だけ、階調補正を行わな
い画像読取装置に比較して画情報の出力に時間がかかる
本発明は、前述の問題点を解決するためになされたもの
である。
(問題点を解決するための手段および作用)前記の問題
点を解決するために、本発明は、全画情報のうちの指定
された複数画情報を、あらかじめ設定された複数の基準
値と比較することにより画情報全体のf農度の偏りを検
出し、濃度の偏りが検出された場合は、該濃度の偏りに
応じてそのしきい値か変更されたディザパターンを選択
し、該ディザパターンを用いて画情報全体をディザ処理
するという手段を講じた点に特徴がある。
これにより、比較的簡単な構成で、かつ短時間で画情報
の濃度の偏りの検出を行うことができ、また、読取り信
号を階調補正と同時に2値信号化できるので、画情報の
読取りから出力に要する時間がさらに短縮されるという
作用効果を達成することができる。
(実施例) 以下に、図面を参照して、本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明の一実施例の概略ブロック図である。
第2図において、イメージセンサ1により読取られる画
情報は、A/D変換器2に出力される。
前記A/D変換器2によりA/D変換される画情報は、
画像メモリ3に記憶される。
マイクロコンピュータ20は、前記イメージセンサ1、
A/D変換器2、および画像メモリ3に接続されていて
、それらの制御を行うと共に、後述する手法により、画
像メモリ3内に記憶された画情報をその濃度の偏りに応
じて階調補正し、ブリンク等に出力する。
このマイクロコンピュータ20は、周知のように、CP
U21、ROM22、RAM23、人出力インターフェ
ース24、およびそれらを接続する共通バス25により
構成されている。
第1図は本発明の一実施例の機能ブロック図である。第
1図において、第2図と同一の符号は、同一または同等
部分をあられしている。
第1図において、イメージセンサ1はA/D変換器2に
、該A/D変換器2は画像メモリ3に接続されている。
前記画像メモリ3には、階調が黒寄りまたは白寄りに偏
っているか否かを判定するために抽出される画素の記憶
エリアが、予め複数個(N個)指定されている。以下の
説明においては、これらの記憶エリアを指定エリアと言
う。
前記画像メモリ3は、画素抽出手段4に接続されている
。この画素抽出手段4は、前記指定エリアの第1番目の
ものに記憶された一画素分の画情報から第N番目のもの
に記憶された一画素分の画情報までを、順次抽出する。
前記画素抽出手段4は、R<x判定手段5、およびRa
y判定手段6に接続されている。前記R<x判定手段5
およびRay判定手段6は、前記画素抽出手段4により
抽出された一画素分の画情報のレベル(濃度)Rが、所
定レベルXを下回っているか、あるいは所定レベルyを
上回っているか否かを判定する。ここで、一画素がbビ
ットである場合、前記レベルx、yは第1式のように設
定される。
0<x<y< (2b−1)     ・・・(1)つ
まり、画像メモリ3に記憶される画情報の、一画素分の
データが4ビツトであるとすると、そのレベルはθ〜1
5の整数値(すなわち24レベルの範囲内)で設定され
、そして、前記レベルXおよびyは、Q<x<y<15
に設定される。
前記R<x判定手段5は、抽出された一画素分の画情報
のレベルRがXを下回っている場合は、その旨を示す信
号を出力し、これによりDwカウンタ7が1だけカウン
トアツプされる。同様に、前記R>y判定手段6は、抽
出された一画素分の画情報のレベルRがyを超えている
場合は、その旨を示す信号を出力し、これによりDbカ
ウンタ8が1だけカウントアツプされる。
前記R<x判定手段5およびR>y判定手段6は、レベ
ル比較手段31を構成している。また、前記Dwカウン
タ7およびDbカウンタ8は、カウンタ手段32を構成
している。
階調判定手段9は、前記Dwカウンタ7およびDbカウ
ンタ8に接続されている。この階調判定手段9は、前記
Dwカウンタフのカウント値が所定値Mを超えていれば
、前記画像メモリ3に記憶された画情報を白寄りの階調
であると判定し、また前記Dbカウンタ8のカウント値
がMを超えていれば、前記画像メモリ3に記憶された画
情報を黒寄りの階調であると判定する。ここで、前記M
は、第2式のように設定される。
0< (N/2)5M<N     ・・・(2)ディ
ザ処理手段11は、前記階調判定手段9、およびディザ
パターン記憶手段10に接続されている。前記ディザパ
ターン記憶手段10には、そのしきい値が均一に変化す
る通常のディザパターン、および第3図の曲線Wおよび
Bで示されるようにそのしきい値が変更されたディザパ
ターンが記憶されている。
ディザパターンは、入力された画情報が例えば4ビツト
、16レベルの情報である場合に、通常は、均一に変化
する16種類のしきい値をもつ4X4のマトリクスで表
される。4X4のディザパターンの一例を第5図に示す
。このディザパターンは、いわゆるベイヤー(Baye
r)型のパターンである。
また、第3図の曲線WおよびBで示されるように変更さ
れたしきい値の一例を第4図に示す。このしきい値は、
入力された画情報が4ビツト、16レベルの情報である
場合のものである。
ディザパターンがIXmのマトリクスである場合には、
第4図に示されたしきい値は、例えば次のように表現さ
れる。
通常のしきい値: 0. 1. 2. 3.・・・・、
  lXm−3,lXm−2,lXm−IBのしきい値
 :Q、o、1,1.・・・−−−、lXm−5,lX
m−3,IXm−IWのしきい値 : 0,2,4.・
・・−・−、lXm−2,lXm−2,lXm−1゜I
Xm−1 第5図に示されたディザパターンを、第4図のBのしき
い値で置換えたものを第6図に示す。同様に、第5図に
示されたディザパターンを、第4図のWのしきい値で置
換えたものを第7図に示す。
以下の説明においては、Bのしきい値で変更したディザ
パターンをディザパターンBといい、Wのしきい値で変
更したディザパターンをディザパターンWという。
第7図に示されたディザパターンWは、白寄りの画情報
に対して白近傍の画素レベルを黒寄りにして、白近傍の
濃度変化に対する階調表現を強調するためのものである
。すなわち、ディザパターンWは、自近傍の画素レベル
を黒寄りにして、多値信号を2値信号化するディザパタ
ーンである。
同様に、第6図に示されたディザパターンBは、黒寄り
の画情報に対して黒近傍の画素レベルを白寄りにして、
黒近傍の濃度変化に対する階調表現を強調するためのも
のである。すなわち、ディザパターンBは、黒近傍の画
素レベルを白寄りにして、多値信号を2値信号化するデ
ィザパターンである。
前記ディザ処理手段11は、前記階調判定手段9より出
力される情報(すなわち画像メモリ3内に記憶された画
情報が白寄りの階調であるか、もしくは黒寄りの階調で
あるか、または階調に偏りがないか、を示す情報)に応
じて、前記ディザパターン記憶手段10に記憶されたデ
ィザパターンWおよびB1ならびに通常のディザパター
ンのいずれかを選択し、該ディザパターンに応じて、画
像メモリ3内に記憶された各画情報のレベルをディザ処
理する。このようにディザ処理された画情報は、その後
、プリンタ等の2値信号出力装置に出力される。
第8図は本発明の一実施例の動作を示すフローチャート
である。
第8図において、まずステップS1においては、nが1
、DbおよびDwがOに設定される。前記DbはDbカ
ウンタ8のカウント値、前記DwはDwカウンタ7のカ
ウント値を示している。
ステップS2においては、イメージセンサ1により、画
情報が1ライン分読み取られる。
ステップS3においては、読み取られた画情報が、A/
D変換器2によりA/D変換される。
ステップS4においては、A/D変換された画情報が、
画像メモリ3に記憶される。
ステップS5においては、画情報の読み取りが1ペ一ジ
分終了したか否かが判定される。1ペ一ジ分終了してい
なければステップS2に戻り、1ペ一ジ分終了していれ
ばステップS6に移行する。
ステップS6においては、画像メモリ3内に予め指定さ
れたN個の画素エリア、すなわちN個の指定エリアのう
ちの、TSn画素を抽出する。この抽出は、画素抽出手
段4により行われる。
ステップS7においては、抽出された一画素分の画情報
のレベル(濃度)Rが、所定レベルXを下回っているか
否かが、R<x判定手段5において判定される。下回っ
ていれば、ステップS9において、Dwカウンタ7のカ
ウント値Dwを、1だけカウントアツプし、その後、ス
テップSllに移行する。
抽出された一画素分の画情報のレベルRがXを下回って
いない場合は、ステップS8において、抽出された一画
素分の画情報のレベルRが、所定レベルyを超えている
か否かが、R>y判定手段6において判定される。超え
ていれば、ステップSIOにおいて、Dbカウンタ8の
カウント値Dbを、1だけカウントアツプし、その後、
ステップSllに移行する。
ステップSllにおいては、nがNであるか否か、すな
わち指定エリアの抽出がN個分すべて終了したか否かが
判定される。終了していなければ、ステップS12にお
いてnに1が加算され、ステップS6に戻る。nがNで
あれば、当該処理はステップS13に移行する。
ステップS13においては、DWカウンタ7のカウント
値Dwが、Mを超えているか否かが判定される。この判
定は、階調判定手段9において行われる。Mを超えてい
れば、ステップS15において、ディザパターンW(第
3.4.7図参照)が選択される。前記ディザパターン
Wは、ディザパターン記憶手段10に記憶されている。
そしてステップ318において、前記ディザパターンW
を用いて、画像メモリ3内に記憶された全画情報に対し
てディザ処理を行う。この変換は、ディザ処理手段11
において行われる。その後、ステップS19において、
このディザ処理された画情報(2値信号)が白黒2値出
力用のプリンタ等に出力される。
前記ステップS13において、カウント値DwかMを超
えていないと判定された場合は、ステップS14におい
て、Dbカウンタ8のカウント値DbがMを超えている
か否かが判定される。この判定は、階調判定手段9にお
いて行われる。Mを超えていれば、ステップ316にお
いて、ディザパターンB(第3.4.6図参照)が選択
される。
前記ディザパターンBも、ディザパターン記憶手段10
に記憶されている。
そしてステップS18において、前記ディザパターンB
を用いて、画像メモリ3内に記憶された全画情報に対し
てディザ処理を行う。この変換は、ディザ処理手段11
において行われる。その後、ステップS19において、
このディザ処理された画情報が出力される。
前記ステップS14おいて、カウント値DbがMを超え
ていないと判定された場合は、ステップS17において
、通常のディザパターン(第4゜5図参照)が選択され
る。このディザパターンも、ディザパターン記憶手段1
0に記憶されている。
そしてステップ318において、前記ディザパターンを
用いて、画像メモリ3内に記憶された全画情報に対して
ディザ処理を行う。この変換は、ディザ処理手段11に
おいて行われる。その後、ステップS19において、こ
のディザ処理された画情報(2値信号)が出力される。
さて、前述の説明においては、指定エリア内の各画像デ
ータのレベルは、予め規定された2種類のレベルx、y
(一画素がbビットである場合、0 < X < 3/
 <(2b−1))と比較され、その結果、画像が偏っ
ていると判断された場合は、そのしきい値が予め変更さ
れた2種類のディザパターンWおよびBのいずれかが選
択されるものとした。しかし、本発明は特にこれのみに
限定されることはなく、3種類以上のレベルを予め設定
し、画像が偏っていると判断された場合は、そのレベル
と同種類だけしきい値が変更されたディザパターンのい
ずれかを選択してディザ処理を行うようにしても良いこ
とは当然である。
また、前述の説明においては、ベイヤー型のディザパタ
ーンを用いて、ディザパターンWおよびBを構成するも
のとして説明したが、本発明は特にこれのみに限定され
ることはなく、渦巻型、網点型等のいかなるタイプのデ
ィザパターンを用いて構成するようにしても良いことは
当然である。
さらに、そのしきい値が変更されたディザパターンを、
しきい値が変更されていない通常のディザパターンと異
なるパターンにより構成しても良い。
また、ディザパターンは4X4のマトリクスであるもの
として説明したが、3X3以下、あるいは5X5以上の
マトリクスであっても良く、さらに、ディザパターンは
、縦横同数だけしきい値を並べた正方形のマトリクスの
みに限定されず、長方形のマトリクス、あるいはマトリ
クス以外の形状でも良い。
さらに、画像メモリ3内には予め複数個の指定エリアが
設定されていて、画素抽出手段4は、この指定エリアよ
り画素情報を一画素ずつ順次抽出するものとして説明し
たが、本発明は特にこれのみに限定されることはない。
すなわち、例えばイメージセンサ1による正規の画情報
読取り前にブリスキャンを行って、1ラインおき、ある
いは複数ラインおきに画情報を読取り、画素抽出手段4
でこの画素情報を一画素ずつ抽出するようにしても良い
さらにまた、画情報の偏りを判定し、画情報の階調補正
をする各手段(画素抽出手段4、レベル比較手段31、
カウンタ手段32、階調判定手段9、ディザパターン記
憶手段10、およびディザ処理手段11)は、マイクロ
コンピュータ20において実行されるものとして説明し
たが、本発明は特にこれのみに限定されることはなく、
ハード的に前記各手段を構成するようにしても良いこと
は当然である。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、全画
情報のうちの指定された複数画情報を、あらかじめ設定
された基準値と比較することにより画情報全体の濃度の
偏りを検出し、濃度の偏りが検出された場合は、そのし
きい値が変更されたディザパターンを選択し、濃度の偏
りが検出されない場合は、通常のディザパターンを選択
し、そして該ディザパターンを用いて画情報全体をディ
ザ処理するようにしたので、次のような効果が達成され
る。
(1)読取られた画情報のすべての画素について基準値
と比較することなく、画情報全体の濃度の偏りを検出す
ることができる。したがって、濃度の偏りの検出に要す
る時間が短縮され、階調補正に要する時間が短縮される
。この結果、当該階調抽圧装置が適用される画像読み取
り装置の画像読み取り時間を短縮することができる。
また、比較的簡単な構成で画情報の濃度の偏りの検出を
行うことができるようになるので、当該階調補正装置の
製作を容品に、かつ安価に行うことができる。
(2)読取り信号を階調補正と同時に2値信号化できる
ので、画情報の読取りから出力に至るまでに要する時間
がさらに短縮され、また当該階調補正装置の構成がさら
に簡略化される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の機能ブロック図である。 第2図は本発明の一実施例の概略ブロック図である。 第3図はディザパターンのしきい値の変更を説明するた
めのグラフである。 第4図は変更されるディザパターンのしきい値の具体例
を示す表である。 第5図は通常のディザパターンの一例を示す図である。 第6図は黒寄りの画情報をディザ処理するためのディザ
パターンの一例を示す図である。 第7図は白寄りの画情報をディザ処理するためのディザ
パターンの一例を示す図である。 第8図は本発明の一実施例の動作を示すフローチャート
である。 1・・・イメージセンサ、2・・・A/D変換器、3・
・・画像メモリ、4・・・画素抽出手段、5・・・R<
x判定手段、6・・・R>y判定手段、7・・・Dwカ
ウンタ、8・・・Dbカウンタ、9・・・階調判定手段
、10・・・ディザパターン記憶手段、11・・・ディ
ザ処理手段、20・・・マイクロコンピュータ、31・
・・レベル比較手段、32・・・カウンタ手段代理人 
弁理士 平木通人 外18 第  1  図 第  2  図 第3図 第4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)A/D変換された画情報の階調を補正する階調補
    正装置であって、 そのしきい値が均一に変化する通常のディザパターン、
    およびそのしきい値が変更された少なくとも2種類のデ
    ィザパターンが記憶されたディザパターン記憶手段と、 A/D変換された画素情報を複数個順次抽出する画素抽
    出手段と、 抽出された画素情報のレベルを少なくとも2種類のレベ
    ルと比較し、その結果をそれぞれ出力するレベル比較手
    段と、 前記レベル比較手段の各出力に応じて、それぞれカウン
    トアップを行うカウンタ手段と、前記カウンタ手段より
    出力される各カウントアップ値に応じて、前記画像メモ
    リに記憶された全画情報の階調の偏りを判定する階調判
    定手段と、前記階調判定手段の判定に応じて、前記ディ
    ザパターン記憶手段から所定のディザパターンを選択し
    、A/D変換された全画情報のディザ処理を行うディザ
    処理手段とを具備したことを特徴とする階調補正装置。
  2. (2)前記階調判定手段は、前記カウンタ手段より出力
    される各カウントアップ値が所定値を超えているか否か
    に応じて、前記画像メモリに記憶された全画情報の階調
    の偏りを判定することを特徴とする前記特許請求の範囲
    第1項記載の階調補正装置。
  3. (3)前記画素抽出手段は、画像メモリより複数個の画
    素情報を順次抽出することを特徴とする前記特許請求の
    範囲第1項あるいは第2項記載の階調補正装置。
  4. (4)前記画素抽出手段は、画情報読取り手段のプリス
    キャンにより得られた複数個の画素情報を順次抽出する
    ことを特徴とする前記特許請求の範囲第1項あるいは第
    2項記載の階調補正装置。
JP62330940A 1987-12-26 1987-12-26 階調補正装置 Expired - Fee Related JP2646598B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62330940A JP2646598B2 (ja) 1987-12-26 1987-12-26 階調補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62330940A JP2646598B2 (ja) 1987-12-26 1987-12-26 階調補正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01173973A true JPH01173973A (ja) 1989-07-10
JP2646598B2 JP2646598B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=18238125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62330940A Expired - Fee Related JP2646598B2 (ja) 1987-12-26 1987-12-26 階調補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2646598B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242873A (ja) * 1988-02-18 1990-02-13 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画像信号処理方法および画像信号処理装置
JP2002101307A (ja) * 2000-08-01 2002-04-05 Minolta Co Ltd ハーフトーン出力画像の生成方法及びシステム
US7190821B2 (en) 2001-10-10 2007-03-13 Seiko Epson Corporation Negotiable instrument processing apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242873A (ja) * 1988-02-18 1990-02-13 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画像信号処理方法および画像信号処理装置
JP2002101307A (ja) * 2000-08-01 2002-04-05 Minolta Co Ltd ハーフトーン出力画像の生成方法及びシステム
US7190821B2 (en) 2001-10-10 2007-03-13 Seiko Epson Corporation Negotiable instrument processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2646598B2 (ja) 1997-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3097785B2 (ja) 画像処理装置
JPH03193472A (ja) 画像処理装置
US5267330A (en) Image processing apparatus
JP2815157B2 (ja) 画像処理装置
JPH0787313A (ja) 画像処理方式および画像処理装置
JPH01173973A (ja) 階調補正装置
KR100213472B1 (ko) 화상데이타의 단순2치화 및 의사중간조 혼용처리방법 및 그 장치
JPS6359272A (ja) 画像処理装置
JPH03151762A (ja) 画像処理装置
JP3466655B2 (ja) 画像処理装置
JPS60136478A (ja) 画調識別方法
JP3051144B2 (ja) 中間調画像処理装置
JP3029847B2 (ja) 画像処理装置
JPH05344330A (ja) 画像領域識別装置
JPS5844861A (ja) 中間調信号処理方式
JPH0147946B2 (ja)
JPH01173972A (ja) 階調補正装置
JPS6180964A (ja) 画信号処理方法
JPH05176168A (ja) 適応中間調処理方式
JP3291015B2 (ja) 画像処理装置
JPS6180965A (ja) 画信号処理方法
JPS614369A (ja) 画像処理装置
JPS62107572A (ja) 画像処理装置
JPH0563965A (ja) 原稿画像読取装置
JP2005094796A (ja) 画像処理方法および画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees