JP3051144B2 - 中間調画像処理装置 - Google Patents

中間調画像処理装置

Info

Publication number
JP3051144B2
JP3051144B2 JP2212349A JP21234990A JP3051144B2 JP 3051144 B2 JP3051144 B2 JP 3051144B2 JP 2212349 A JP2212349 A JP 2212349A JP 21234990 A JP21234990 A JP 21234990A JP 3051144 B2 JP3051144 B2 JP 3051144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error diffusion
error
halftone image
diffusion processing
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2212349A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0494266A (ja
Inventor
和人 小林
Original Assignee
松下電送システム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電送システム株式会社 filed Critical 松下電送システム株式会社
Priority to JP2212349A priority Critical patent/JP3051144B2/ja
Publication of JPH0494266A publication Critical patent/JPH0494266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3051144B2 publication Critical patent/JP3051144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、中間調画像を2値画素による階調表現(擬
似中間調画像)に変換するための中間調画像処理装置に
関する。
従来の技術 中間調画像を2値画素による階調表現すなわち擬似中
間調画像に変換する方法の一つとして、いわゆる誤差拡
散処理による方法がある。
従来、この誤差拡散処理を行う装置は第3図に示すよ
うな基本構成であった。中間調画像の画信号は入力端子
1より入力し、これは加算器2で後述の補正信号と加算
されてからコンパレータ4に入力し、閾値発生部3で発
生される閾値によって2値化され出力端子8に出力され
る。コンパレータ4の入力画信号とその2値化信号(擬
似中間調画信号)との差信号が減算器5で求められ、そ
れが現在の注目画素の誤差として誤差記憶部6に格納さ
れる。次の画素が注目画素となる時には、誤差記憶部6
より、注目画素をAとして、Bの枠内の周辺画素の誤差
が読み出され、それぞれの画素位置に応じて重み付けを
した誤差の重み付け加算が加算器7で行われ、その結果
が補正信号として加算器2に入力し、現在の注目画素の
画信号に加算される。
以上の、いわゆる誤差拡散処理によれば、組織的ディ
ザ法に比べて階調数も解像度再現性も高くできる。
なお、同様の誤差拡散処理によって擬似中間調画像を
得る装置として、例えば特開平1−238373号の画像信号
処理装置などが知られている。
発明が解決しようとする課題 しかし、上述のような誤差拡散処理で得られる擬似中
間調画信号は、解像度再現性を重視すると、ドットの分
散によりランレングスが短い(例えばランレングスが1
や2といった)ドットの固まりが多く発生するため、MH
(モデファイド・ハフマン)、MR(モデファイド・リー
ド)などのランレングス符号化方式によって符号化した
場合に圧縮率が悪いという問題があった。この問題は、
ファクシミリに適用する場合などには非常に重大であ
る。
その対策として、誤差拡散処理で誤差を参照する画素
数(誤差参照画素ブロックのサイズ)を増大させること
が考えられる。文献ロバートウリシニー;“ディジタル
ハーフトーニング",エムアイ ティー プレス1987
(Robert Ulichney;“Digital Halftoning",MIT.Press.
1987)に述べられているように、誤差参照画素数を増加
させると、黒あるいは白のドットが集中し全体的にラン
レングスが長くなるため、確かに圧縮率は良くなるが、
その半面、画像の細部ではドットの集中により解像度の
劣化を招くという別の問題がある。
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたもので、階
調再現性及び画像細部の再現性が良好で、かつランレン
グス符号化の圧縮率が悪化しない擬似中間調画像を得る
ことができる中間調画像処理装置を提供することを目的
とする。
課題を解決するための手段 本発明は上述の課題を解決するため、誤差参照画素ブ
ロックサイズが異なる複数の誤差拡散処理手段により中
間調画像の画信号の誤差拡散処理を行い、誤差参照画素
ブロックサイズが最小の誤差拡散処理手段の出力2値化
信号に基づき、判定手段で中間調画像の処理中部分の濃
度変化の緩急の程度を判定し、その結果に従って選択手
段により複数の誤差拡散処理手段の一つを選択し、その
出力2値化信号を擬似中間調画像の画信号として外部へ
出力するという構成を備えたものである。
作 用 本発明は上述の構成によって、濃度変化が緩やかで解
像度再現性が問題とならないような画像領域では、誤差
参照画素ブロックサイズの大きな誤差拡散処理により、
ランレングス符号化の圧縮率悪化をまねくドットの分散
を押さえた擬似中間調画像信号を生成し、逆に高い解像
度再現性が要求される濃度変化の激しい画像領域(画像
細部)では、解像度を重視して誤差参照画素ブロックサ
イズの小さな誤差拡散処理により擬似中間調画像信号を
生成することができる。
実施例 第1図は本発明の一実施例による中間調画像処理装置
の概略構成を示すものであって、中間調画像の画信号は
入力端子10より入力し、誤差拡散処理によって生成され
た擬似中間調画像の画信号は出力端子11より出力され
る。
12Aと12Bはいずれも誤差拡散処理部であって、それぞ
れ例えば第3図の破線で囲んだ部分と同様の誤差拡散処
理回路13と第3図の誤差記憶部6に対応する誤差メモリ
14とからなる。一方の誤差拡散処理部12Aは誤差参照画
素ブロックのサイズが小さく、他方の誤差拡散処理部12
Bは誤差参照画素ブロックのサイズが大きい。
第2図は誤差参照画素ブロックの説明図であり、
(a)は誤差拡散処理部12Aの誤差参照画素ブロックを
示し、(b)は誤差拡散処理部12Bの誤差参照画素ブロ
ックを示す。第2図中の正方形枡目は個々の画素に対応
し、○印の枡目は注目画素であり、無印の枡目は誤差参
照画素である。
15は誤差拡散処理部12A,12Bのいずれの出力を有効な
ものか決定するために処理中画像部分の濃度変化の緩急
の程度を判定する判定部である。この判定部15におい
て、16は誤差拡散処理部12Aの出力画信号を入力として
所定サイズのブロック内の黒ドット数をカウントするブ
ロック内ドット数カウンタ、17は注目画素が含まれるブ
ロックの周辺ブロックの黒ドット数を一時的に記憶する
ための周辺ブロックドット数メモリ、18は注目画素が含
まれるブロックと隣接した4ブロックとの黒ドット数の
差を検出するブロック間ドット数差検出部、19は同検出
部18により検出されたブロック間ドット数差を所定の閾
値と比較するコンパレータである。このコンパレータ19
の出力が判定結果信号であり、これがセレクタ20の制御
信号となる。
セレクタ20は、上記判定結果信号に従い誤差拡散処理
部12Aまたは12Bの出力2値化信号を選択し、擬似中間調
画像の画信号として出力端子11へ出力するものである。
以上のように構成された中間調画像処理装置につい
て、以下その動作を説明する。
中間調画像の画信号は誤差拡散処理部12A,12Bに同時
に入力し、誤差拡散処理回路13により同じ注目画素に対
しそれぞれの誤差参照画素ブロックサイズで誤差拡散処
理を行い、注目画素の2値化信号を出力するとともに誤
差を誤差メモリ14に格納する。
判定部15のブロック内ドット数カウンタ16は誤差拡散
処理部12Aの出力2値化信号を入力として注目ブロック
内の黒ドット数をカウントする。ブロック間ドット数差
検出部18は、ブロック内ドット数カンウンタ16より入力
する注目ブロックの黒ドット数と、周辺ブロックドット
数メモリ17より読み出される注目ブロックに隣接する4
ブロックの黒ドット数との差の最大値を求め、これをブ
ロック間ドット数差として出力する。
濃度変化の緩やかな領域では隣接するブロック間で黒
ドット数の差は殆どないので、ブロック間ドット数差検
出部18の出力値は小さく、コンパレータ19の出力は“0"
となる。そして、このような領域(平坦画像部)では、
誤差参照画素ブロックサイズを大きくしても、解像度再
現性は問題にならないので、また誤差参照画素ブロック
サイズが大きい方が圧縮率低下を招くような短いランレ
ングスの発生が減るので、誤差参照画素ブロックサイズ
が大きな誤差拡散処理部12Bの出力2値化信号がセレク
タ20で選択される。
他方、濃度変化の大きい領域、すなわち画像の細部で
は、隣接するブロック間で黒ドット数の差が大きいの
で、ブロック間ドット数差検出部18の出力値は大きくな
り、コンパレータ19の出力は“1"となる。そして、この
ような領域では、解像度再現性を悪化させないために誤
差参照画素ブロックサイズが小さい方が好ましいので、
誤差拡散処理部12Aの出力2値化信号がセレクタ20で選
択される。
なお、誤差参照画素ブロックサイズが異なる三つ以上
の誤差拡散処理部を設けるとともに、ブロック間ドット
数差を二つ以上の閾値と比較することによって濃度変化
の緩急を3段階以上に分けて判定し、その判定結果によ
り、誤差拡散処理部の出力選択を行うようにしてもよ
い。誤差拡散処理部の構成は、第3図に示したような基
本的構成に限らず、例えば特開平1−238373号公報に示
されたような構成としてもよい。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は、濃度変化
が緩やかで解像度再現性が問題とならないような画像領
域では、誤差参照画素ブロックサイズの大きな誤差拡散
処理により、ランレングス符号化の圧縮率悪化をまねく
ドットの分散を押さえた擬似中間調画像信号を出力し、
逆に高い解像度再現性が要求される濃度変化の激しい画
像領域(画像細部)では、解像度を重視して誤差参照画
素ブロックサイズの小さな誤差拡散処理により擬似中間
調画像信号を出力することができる構成であるので、全
体として階調数及び解像度再現性が良好で、かつMH、MR
方式などのランレングス符号化による圧縮率が良好な擬
似中間調画像信号を得ることができるという効果を有す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による中間調画像処理装置の
概略ブロック図、第2図は第1図中の各誤差拡散処理部
の誤差参照画素ブロックの説明図、第3図は従来の誤差
拡散処理による中間調画像処理装置の基本構成を示すブ
ロック図である。 2……加算器、4……コンパレータ、5……減算器、7
……重み付け加算器、10……入力端子、11……出力端
子、12A……誤差参照画素ブロックサイズが小さい誤差
拡散処理部、12B……誤差参照画素ブロックサイズが大
きい誤差拡散処理部、15……判定部、16……ブロック内
ドット数カウンタ、17……周辺ブロックドット数メモ
リ、18……ブロック間ドット数差検出部、19……コンパ
レータ、20……セレクタ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外部より入力する中間調画像の画信号に対
    して誤差拡散処理を行い2値化信号を出力する中間調画
    像処理装置であって、それぞれ誤差拡散処理の際に誤差
    を参照する画素ブロックのサイズが異なる複数の誤差拡
    散処理手段と、誤差を参照する画素ブロックのサイズが
    最小の前記誤差拡散処理手段から出力される2値化信号
    により、黒ドット数または白ドット数を計数し、現在処
    理中の注目画素を含む注目ブロックのドット計数値とこ
    の注目ブロックに隣接する周辺ブロックのドット計数値
    との差分に基づき、前記注目ブロックの濃度変化の緩急
    の程度を判定する判定手段と、その判定結果に従って前
    記複数の誤差拡散処理手段の一つを選択し、それより出
    力される2値化信号を前記注目画素に対応する画信号と
    して外部へ出力する選択手段とを有することを特徴とす
    る中間調画像処理装置。
JP2212349A 1990-08-09 1990-08-09 中間調画像処理装置 Expired - Fee Related JP3051144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2212349A JP3051144B2 (ja) 1990-08-09 1990-08-09 中間調画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2212349A JP3051144B2 (ja) 1990-08-09 1990-08-09 中間調画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0494266A JPH0494266A (ja) 1992-03-26
JP3051144B2 true JP3051144B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=16621070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2212349A Expired - Fee Related JP3051144B2 (ja) 1990-08-09 1990-08-09 中間調画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3051144B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102449023B1 (ko) 2015-05-29 2022-09-28 가부시기가이샤 디스코 방수팬

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1188665A (ja) 1997-09-04 1999-03-30 Minolta Co Ltd 画像処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102449023B1 (ko) 2015-05-29 2022-09-28 가부시기가이샤 디스코 방수팬

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0494266A (ja) 1992-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59223073A (ja) 画像処理装置
US5243445A (en) Picture processing apparatus
JPH05199413A (ja) 画像処理装置
US5157741A (en) Image processing method and apparatus for out-putting dot-processed data with suppression of false contours and other noise
JP3313447B2 (ja) 画像処理装置
JP3051144B2 (ja) 中間調画像処理装置
JPH04238462A (ja) 画像処理装置
JP3117331B2 (ja) 画像データ処理装置
US6842267B1 (en) Image processing method
JPS63205238A (ja) 画像処理装置
JPS63288565A (ja) 画像処理装置
JP2646598B2 (ja) 階調補正装置
JPH0457274B2 (ja)
JP3466655B2 (ja) 画像処理装置
JPS5814673A (ja) 階調信号復元方式
JP2521744B2 (ja) 画像処理装置
JPH0197066A (ja) 画像処理方法
JPH0563965A (ja) 原稿画像読取装置
JPH05176168A (ja) 適応中間調処理方式
JPH0773312A (ja) 画像読み取り装置
JP2682985B2 (ja) 画像処理方法
JPH05227432A (ja) 画像処理装置
JPS62107572A (ja) 画像処理装置
JPH03186063A (ja) 画像処理装置
JPH04344986A (ja) 画像処理方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees