JPS614369A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPS614369A
JPS614369A JP59124449A JP12444984A JPS614369A JP S614369 A JPS614369 A JP S614369A JP 59124449 A JP59124449 A JP 59124449A JP 12444984 A JP12444984 A JP 12444984A JP S614369 A JPS614369 A JP S614369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
picture
image
memory
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59124449A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0553103B2 (ja
Inventor
Yukio Masuda
増田 幸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59124449A priority Critical patent/JPS614369A/ja
Publication of JPS614369A publication Critical patent/JPS614369A/ja
Priority to US07/632,428 priority patent/US5267330A/en
Publication of JPH0553103B2 publication Critical patent/JPH0553103B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、各画素ごとに白黒2値で記録すると共に、黒
画素の密度によって中間調を再現するようにした画像処
理方式に関するもので、例えばファクシミリ等に適用す
るのが好適である。
〔従来技術〕
従来、この種の中間調処理方式としては、各画素位置に
対して、あらかじめ定められたしきい値レベルと各画素
の画信号レベルとを比較して、しきい値レベルよりも画
信号レベルが大きい場合を黒、小さい場合を白とするこ
とにより近似的に中間調を再現する組織的ディザ法が主
であった。
しかし、この方法では、単純2値の記録に比べて分解能
が著しく劣化するため、文字部分など高分解能を要する
部分の画品質が悪くなるという欠点があった。
かかる欠点を除去するために、特開昭58−3374号
においては、画面を複数のブロックに分割し、各プロ・
ンク内における画素の最大濃度レベルと最小濃度レベル
の差を検出し、これにより、当該ブロックが写真、絵画
等の中間調画像領域であるか、あるいは、文字、線画等
の2値画像領域であるかを判定するという方式が提案さ
れている。
しかしながら、この方式では、濃度レベルの最大値およ
び最小値を求める回路が複雑化し、さらに中間調画像を
蓄積しておくための画像バッフ7メモリの容量を大とし
なければならない等の問題を有していた。
〔目  的〕
本発明の目的は、上述の点に鑑み、より簡略化した構成
により高品質な中間調も再現し得る“ようにした画像処
理方式を提供することにある。
かかる目的を達成するために、本発明では、2値化画像
を複数の画素ごとに分割して画像プロ・ンクを形成し、
該画像ブロックの画像パターンと参照用画像パターンと
を比較することにより、中間調画像域を判別するように
したことを特徴とする。
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
〔実 施 例〕
、         if″2発1f′@提、!: t
 6 < a m 417 % FI M &°′つい
て説明する。これは、従来技術の欠点を除去するために
本出願人が別途提案したものであり、 「固定しきい値を用いて白黒2値に2値化された画像を
複数の画素からなるブロックに分割し、各ブロック内の
白画素数(または黒画素数)を計数し、その計数値がO
もしくはブロック内の総画素数に等しいか近い場合に該
ブロックを中間調ブロックと判定し、組織的ディザ法に
より予め2値化された画像の該当ブロックを出力し、他
方、そうでない場合には上記固定しきい値により2値化
されたブロックを出力するようにした画像処理方式(以
下、2値画像ブロック判定方式と呼ぶ)」である。
しかし、かかる2値画像ブロック判定方式においては、
とりわけ、固定しきい値近傍のデータ値を持つブロック
に関して、中間調ブロックと本来判定すべきブロックを
文字ブロックと誤判定してしまうことが多く行われ、著
しく再生画像の画質を劣化させていた。
第1図(A)〜(C)は、−次元の2値画像ブロック判
定方式を説明する図である。ここで、同図(A)は8ビ
ツトで量子化された画像データと固定しきい値(レベ>
;128)を示したものであり、同図(B)には、上記
固定しきい値により画像データを2値化した信号が示さ
れている。
更に、第1図(C)には4画素を1ブロツクとして2値
画像ブロック判定を行なった結果が示されている。ここ
で、Bは文字ブロック、Hは中間調ブロックを示す。同
図(C)より明らかなように、bklブロックは文字と
して正しく認識されているが、bk5およびbk8の両
ブロックにおいては、原信号では明らかに中間調画像域
となっているにも拘らず、2値画像ブロック判定の結果
は文字ブロックと誤判定されている。
この誤判定の原因は、中間調画像データが固定しきい値
近傍で変動していることに起因するものであり、何らか
の対策を施すことが必要である。
そこで、本発明では第2図に示す構成により、かかる誤
判定を回避している。
第2図は、本発明を適用した画像処理装置の全体構成図
である。本図において、 1は画情報を固定しきい値により2値化する固定しきい
値2値化回路、 2は固定しきい値を格納するメモリ、 3は画情報を組織的ディザ法により2値化するディザ処
理回路、 4は組織的ディザ処理のためのしきい値メモリ。
5〜10は切り換えスイッチ、 11〜14は2値化された画像を記憶する画像メモリ、 15は画質判定回路、 16は選択回路、 17および18は出力用の2値画像メモリ、20は誤判
定防止回路、 21は固定しきい値パターンメモリである。
かかる構成において、スイッチ5〜1oがそれぞれ図示
の状態にあるとき、原稿から読み取られた画情報は固定
しきい値2値化回路1により2値化され、画像メモリ1
1に記憶、される。これと同時に、画情報はディザ処理
回路3によりディザ法に基づいて2値化され、画像メモ
リ13に記憶される。
いま、1ブロツクをmXn個のmn画素で構成した場合
には、n走査線に相当する画情報が上記方法により2値
化されたところで図示のスイッチ5〜10は全てX側か
らY側へ切換えられ、もって画情報の連続処理を可能と
している。
また、図示のスイッチ設定の状態にあるとき、画質判定
回路15は画像メモリ12の内容をmXnのブロックを
単位として順次読み出し、ブロック内の白画素数あ、る
いは黒画素数を計数する。
この計数値が0かmnに等しい場合、あるいは0かmn
に近い場合には、該ブロックを中間調画像領域と識別す
る。
同様に、第2図示のスイッチ設定状態にあって、誤判定
防止回路20は画像メモリ14の内容をmXnのブロッ
クを単位として順次読み出し、固−定しき°゛値パター
′バリ21の内容と比較し・一致度が高い場合には中間
調画像領域と識別する。
誤判定防止回路20から送出される識別信号が中間調画
像領域を示している場合には、選択回路16は着目ブロ
ックを中間調ブロックと判断し、また、その識別信号が
中間調画像領域を示していない場合には、画質判定回路
15からの識別信号により、着目ブロックが中間調ブロ
ックか文字ブロックかを判断する。
中間調ブロックと判断された場合には画像メモリ14よ
り、文字ブロックと判断された場合には画像メモリ12
よりmXnブロック単位で画像データを出力用画像メモ
リ18へ転送する。
ここで、画質判定回路15としては、CPU、ROM 
RAM等を有するマイクロコンピュータ、あるいは論理
回路等種々の形態とすることができる。例えば、マイク
ロコンピュータを用いて画質判定回路を構成する場合に
は、次のような手順で1ブロツクの画質判定を行うこと
ができる。
第3図(A)は、このような画質判定手順として、白画
素数がmnに等しい場合に中間調画像領域と識別する場
合の手順の一例を示す。まず、ステップS1にて、スイ
ッチ7により選択された側の画像メモリから1画素につ
いての1ビツトの2値化画像情報Itを読出し、次いで
、その情報■木が白画素に対応したものであるか否かを
判定する。ここで、肯定判定された場合には計数値Cを
+1歩進してステップS4に進み、否定判定であれば直
接ステップS4に進む。ステップS4においてはlブロ
ック分の読出し処理が終了したか否かを判定し、その終
了と判定した場合にはステップS5に進む。
ステップS5においては、計数値Cが0またはmnに等
しいか否かを判定する。肯定判定であればステ・ンプS
6に進み、否定判定であればステップS7に進んで、そ
れぞれ、判定に係るブロックが、中間調画像領域または
2値画像領域であると判定して、その旨の識別信号を選
択回路18に送出する。次いで、ステップS8にて計数
値Cをクリアし、lブロックについての画質判定処理を
終了する。
第3図(B)は第2図示の誤判定防止回路2oを更に詳
細に示した一例である。本図において、141は画像メ
モリ14からブロックを単位とじて処理するためのアド
レス回路、 211は固定しきい値パターンメモリをアクセスするた
めのアドレス回路、 201はアドレス回路141および211のアドレスを
インクリメントとするためのクロック信号発生回路、 202は画像メモリ14および固定しきい値パターンメ
モリ21からの1ビツト出力に関して排他的論理和をと
る回路(以下、EX−OR回路という)、203はEX
−OR回路202の出力を計数するカウンタ、 204は所定の定数を格納する許容値メモリ、205は
カウンタ203の出力と許容値メモリ204の出力を比
較する比較器である。
第4図〜第7図は、本実施例の動作を更に詳しく説明す
るための図である。
第4図は組織的ディザしきい値メモリ4に格納されてい
るディザしきい値の一例を示し、8×8のマトリクスサ
イズで33段階の中間調を表現するものである。なお、
ここでは、原画像は各画素8ビーy ) 、 258段
階の中間調を持つものと仮定している。
第5図は原画情報の一例を示す。
第6図(A>は第5図に示した画像を固定しきい値12
8で2値化した画像であり、画像メモリ12に格納され
ている。
第6図CB)は第5図に示した画像を第4図で示したデ
ィザしきい値により2値化したものであり、画像メモリ
14に格納されている。
第7図は固定しきい値パターンメモリ21に格納されて
いる画像の一例であり、固定しきい値の値128を第4
図示のディザしきい値をもって予め2値化して作成した
パターンである。
いま、画質判定回路15は、8×8を1ブロツクとして
画質判定を行うとすると、第6図(A)を参照すること
になる。この場合、ブロック内では白−画素および黒画
素が混在しているため、第5図示の原画像は文字ブロッ
クと誤って判定されてしまう。
誤判定防止回路20は、第6図(B)および第7図の2
値化画像を1画素ずつ対応づけて64回比較し、その不
一致数をカウンタ203で計数する。この例の場合、計
数値は1となる。そして、許容値メモリ204には、例
えば値4が格納されているものとする。すると、この計
数値は許容値以内ゆえに第6図(B)に示す画像はしき
い値近傍の中間調画像であると識別される。よって、選
択回路16は誤判定防止回路20の判定出力を優先させ
、出力用画像メモリ18には第6図(B)に示す画像が
転送される。
なお、上述の誤判定防止回路では判定ブロックの大きさ
をディザマトリクスの大きさに一致させたが、ディザし
きい値の配列法によっては、判定ブロックの大きさをデ
ィザマトリクスの大きさ以下にすることも可能である。
例えば、第4図示のディザしきい値マトリクスは4×4
のマトリクスを基本にした8×8のマトリクスであるの
で、ディザ処理された画像(第6図(B)参照)も4×
4を単位とした類似性の高い画像となっている。
このため、判定ブロックサイズを4×4あるいは横長の
4.×8として上述の誤判定防止回路を設計することが
可能であり、かかる方法によれば画像メモリを減少させ
ることができ、もって装置の低廉化も図り得る。
また、画像情報をアドレスとしてROM等のメモリに直
接入力することにより、ディザ処理されたデータを出力
するよう、あるいは、固定しきい値により処理されたデ
ータを出力するよう構成することも可能である。
〔効  果〕
以上説明したように、本発明によれば、2値画像ブロッ
ク判定方式を実施するに際して簡単な構成の誤判定防止
回路を取りつけることにより、より正確な中間調像域、
文字像域の識別を可能とし、もって大幅に画質を改善す
るという格別の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)〜(C)は本発明の前提となる2値画像ブ
ロック判定方式において生じる誤判定を一次元的に示し
た線図、 第2図は本発明の一実施例を示すブロック図、第3図(
A)は第2図における画質判定手順を示すフローチャー
ト、 第3図(B)は誤判定防止回路の詳細構成を示す図、 第4図は組織的ディザしきい値配列を示す線図、第5図
は原画像の一例を示す線図、 第6図(A)は第5図の画像を固定しきい値により2値
化した画像を示す線図、 第6図(B)は第5図の画像をディザ処理を施して2値
化した画像を示す線図、 第7図は固定しきい値に対するディザパターン画像を示
す線図である。 1・・・固定しきい値2値化回路、 2・・・固定しきい値メモリ、 3・・・ディザ処理回路、 4・・・組織的ディザしきい値メモリ、5、fl、?、
8,8.10・・・スイッチ、11.12,13.14
・・・画像メモリ、15・・・画質判定回路、 16・・・9選択回路、 17.18・・・画像メモリ、 20・・・誤判定防止回路、 21・・・固定しきい値パターンメモリ、141・・・
アドレス回路、 201・・・クロック信号発生回路、 202・・・排他的論理和回路、 203・・・カウンタ、 2゛04・・・許容値メモリ、 205・・・比較器、 211・・・アドレス回路。 N        CIJ      へ第4図 第5図 第6図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)2値化画像を複数の画素ごとに分割して画像ブロッ
    クを形成し、該画像ブロックの画像パターンと参照用画
    像パターンとを比較することにより、中間調画像域を判
    別するようにしたことを特徴とする画像処理方式。 2)組織的ディザ法により2値化した画像を前記参照用
    画像パターンとして用いるようにしたことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の画像処理方式。
JP59124449A 1984-06-19 1984-06-19 画像処理装置 Granted JPS614369A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59124449A JPS614369A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 画像処理装置
US07/632,428 US5267330A (en) 1984-06-19 1990-12-24 Image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59124449A JPS614369A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS614369A true JPS614369A (ja) 1986-01-10
JPH0553103B2 JPH0553103B2 (ja) 1993-08-09

Family

ID=14885791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59124449A Granted JPS614369A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS614369A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55100549A (en) * 1979-01-24 1980-07-31 Nec Corp Image region signal generating method
JPS56129988A (en) * 1980-03-13 1981-10-12 Sanyo Electric Co Ltd Picture processing method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55100549A (en) * 1979-01-24 1980-07-31 Nec Corp Image region signal generating method
JPS56129988A (en) * 1980-03-13 1981-10-12 Sanyo Electric Co Ltd Picture processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0553103B2 (ja) 1993-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4547811A (en) Method and apparatus for gray level signal processing
JPH0683365B2 (ja) 画像処理装置
JPS6198069A (ja) 画像処理装置
JPH045305B2 (ja)
US5267330A (en) Image processing apparatus
JPS63279665A (ja) 画像領域識別装置
US5572606A (en) Image information processing method and apparatus therefor with multi-level data capability
JPS614369A (ja) 画像処理装置
JPH0721313A (ja) 画像処理装置
JP2646598B2 (ja) 階調補正装置
CA2215555C (en) Image processing device
JPS6359272A (ja) 画像処理装置
JP2589928B2 (ja) 孤立点除去装置
JPH05136994A (ja) 像域分離回路
JPS613568A (ja) 中間調領域識別方式
JP3466655B2 (ja) 画像処理装置
JPS5844861A (ja) 中間調信号処理方式
JPH05344330A (ja) 画像領域識別装置
JP3029847B2 (ja) 画像処理装置
JP2507948B2 (ja) 画像領域識別装置
JP2521744B2 (ja) 画像処理装置
JP2766031B2 (ja) 画像処理装置と画像処理方法
JPS614370A (ja) 画像処理方式
JPH06303424A (ja) 網点領域判定装置
JPS6080365A (ja) 疑似中間調画像処理装置