JPH01172914A - ズーム駆動装置 - Google Patents

ズーム駆動装置

Info

Publication number
JPH01172914A
JPH01172914A JP62331913A JP33191387A JPH01172914A JP H01172914 A JPH01172914 A JP H01172914A JP 62331913 A JP62331913 A JP 62331913A JP 33191387 A JP33191387 A JP 33191387A JP H01172914 A JPH01172914 A JP H01172914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zoom
lens
variable power
zooming
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62331913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2956053B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Hirao
平尾 良昭
Ryuichiro Kuga
龍一郎 久我
Masayuki Yoneyama
匡幸 米山
Shusuke Ono
小野 周佑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62331913A priority Critical patent/JP2956053B2/ja
Priority to DE3853986T priority patent/DE3853986T2/de
Priority to KR1019880017675A priority patent/KR910007515B1/ko
Priority to EP88312372A priority patent/EP0323237B1/en
Publication of JPH01172914A publication Critical patent/JPH01172914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2956053B2 publication Critical patent/JP2956053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/282Autofocusing of zoom lenses
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/09Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted for automatic focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0046Movement of one or more optical elements for zooming

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はカメラのズーミングを電気的に制御するズーム
駆動装置に関するものである。
従来の技術 ズームレンズのズーミングについては、ビデオカメラ等
では、操作性の観点より動力伝達機構を介して変倍系レ
ンズをモータで電気的に駆動、制御する方法が通常用い
られている。
この場合、駆動回路の簡便さゆえ、ズームレンズの一部
で変倍作用を有する変倍系レンズ部をあらかじめ定めら
れた一定速度で駆動する方法が−船釣である。
発明が解決しようとする問題点 最近、ズームレンズのフォーカシング方式として、第2
群以後のレンズ部を駆動するいわゆる「インナーフォー
カス方式」が一部のレンズに実用化されている。この方
式は前玉駆動方式に比べ焦点調節用レンズ部の重量が軽
く、駆動力が小さくて済み、またレンズ設計上、撮影至
近距離を短縮することが可能である。
しかしながら、インナーフォーカス方式を用いたズーム
レンズではズーミング操作によりレンズのピント移動が
発生する。
この間の事情を以下に詳細に説明する。
インナーフォーカス方う、のズームレンズの嘩艷無限遠
方の被写体に対する値を基準にした焦点調節用レンズ部
の移動量(3)はズームレンズの焦点距離(fl 、被
写体までの距5m(u)を用いて次の近似式で表される
S絢f ” / u           ・・・・・
・(1)第2図は横軸にズームレンズの焦点距離(f)
、縦軸に焦点調節用レンズ部の移動量(3)をとり(1
)式の関係を図示したものである。すなわち(1−(X
iの時s=0、また橢影至近距j!If (u ta 
u、、、、)に対してはS =f ’ / u *@@
1となる。
11)式より明らかなように焦点調節用レンズ部の移動
量(31は焦点距1ii1 (f)の自乗に比例する。
したがって、インナーフォーカス方式のズームレンズで
は被写体距離(ulが一定であっても焦点距離の変化に
応じて焦点調節用レンズ部の移動量が変化する(すなわ
ち、ピント位置が変化する)、第2図において、N点は
ズームレンズの焦点距Ht−r工であって、至近距離に
ある被写体に合焦している場合を示している0次に被写
体位置は一定のままズームレンズがズーミングされ焦点
距離がfNからfwに変化しくfw>fw)sかつ自動
焦点調節機構が作動していない場合、焦点調節用レンズ
部は同図W点で示される状態にあり、大きなピント移動
(lsN  s@ I)が発生している。
一般に変倍系レンズ部の変位量と焦点距離の変化量とは
線形な関係にはならない、レンズ設計により、通常ズー
ムレンズの変倍系レンズ部の位置変位(D)と焦点距離
(f)との関係は(#a−D′         ・・
・・・・(2)a:正数 に:定数(1より大) にて近位される。
いま被写体距離が一定でズーミングがなされた場合を一
定じ、(1)式の両辺を時間tで微分すると(ds/d
t) = (2f/u)・(dr/di)  ’  ・
・・−(3)となる、さらに(21式を(3)式に代入
すれば(ds/dt) ’q (2に−f” /u−D
)  ・(dD/di)・・・・−14) ズーミングは通常、変倍系レンズ部をあらかじめ定めら
れた一定速度で駆動する方法にて実施されるため第4式
における(dD/dt)の項は一定となり、結局焦点調
節用レンズ部の移動量13)の時間変化量(da/dt
)も焦点距fill (flの自乗に比例し、特に焦点
距離が長くなるとピント移動が非常に大きくなる。たと
えばビデオカメラにしばしば搭載される焦点距離が6倍
変化するズームレンズでは、ズーミング時にその広角端
(焦点距離最短)と望遠端(焦点距離最長)とでピント
移動の変化率(変化速度)が約36毎程度変化する。
現在操作性の観点からズームレンズを搭載するカメラに
は自動焦点調節機構が不可欠の要素となりつつあるが、
自動焦点調節機構がインナーフォーカス方式のズームレ
ンズと組み合わされた場合上述のようにズーミングが実
施された場合、ズーミングによるピント移動の変化量が
とくに長焦点側で大きいため、自動焦点調節機構の応答
が間に合わず、大きなピントずれや誤動作をもたらすこ
とがあり、極めて見苦しいレンズ応答を生じてしまう。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明のズーム駆動装置は
、自動焦点調節機構を具備するズームレンズの変倍系レ
ンズ部の位置を検出するズームエンコーダと、前記ズー
ムレンズの変倍系レンズ部の停止、駆動および駆動速度
の制御を実施するズーミング制御部と、前記ズーミング
制御部の出力にもとづき、前記変倍系レンズ部を駆動す
るズーム用駆動部とを具備したものである。
作用 本発明は上記した構成によって、ズーミング制御部が常
にズームエンコーダの指示するズームレンズの変倍系レ
ンズ部の位置を検知し、あらかじめ設定された変倍系レ
ンズ部の位置とズーム駆動速度の関係に従い決定される
駆動速度を指示する制御信号を前記ズーム用駆動部に供
給することにより、インナーフォーカス方式を用いたズ
ームレンズにおいて焦点距離が増大するにつれて急速に
増大するピント移動量の変化傾向を大幅に抑圧するし、
前記ズームレンズに具備される自動焦点調節機構が前記
ズームレンズのピント移動に充分追随できるように作用
し、常に応答性に優れたレンズ制御を可能ならしめるも
のである。
実施例 以下本発明の一実施例のズーム駆動装置について、図面
を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例における自動焦点調節装置の
ブロック図を示すものである。同図において被写体2の
像はズームレンズlを介し、CCD3に入力される。ビ
デオカメラ回路4はCCD3を駆動するとともに、CC
D3より得られる電気信号に各種信号処理を施し所定の
映像信号(たとえばNTSC信号)C0が出力される。
焦点検出手段5はビデオカメラ回路4より出力される輝
度信号Yの内、一定値以上の周波数成分(高周波数成分
と称す)の複数のフィールド間における増減を検出する
ことによりズームレンズ1のピント状態を判断し、フォ
ーカシング制御手段6に制御信号Tを印加する。このよ
うな方式の焦点検出手段については公知であり、たとえ
ば「山登りサーボ方式によるテレビカメラの自動焦点調
整」 (たとえばrNHK技術研究」第17巻、第1号
、21頁、昭和40年発行 石田他)の論文に詳細に発
表されている。
フォーカシング制御部6は制御信号Tより駆動速度、お
よび駆動方向を各々規定するフォーカス速度信号FS、
およびフォーカス方向信号FDを生成し、フォーカス用
駆動部7に供給する。フォーカス用駆動部7はズームレ
ンズlの第3レンズ群1cを所定の位置まで移動させ、
自動焦点調節が実行される。
次に本発明の目的とするインナーフォーカス方式のズー
ムレンズのズーミングに伴い発生し、とくに長焦点側で
増大するピント移動の変化率を減少させるズーム駆動装
置の動作の説明を行う。
本実施例においてズームレンズ1は被写体側から順に正
の屈折力を持つ第ルンズ群1aと、負の屈折力を持ち変
倍作用を有する第2レンズ群1bと、正の屈折力を持ち
結像作用を有する第3レンズ群1cにより構成される。
各レンズ群は各各便室上1枚の凸レンズ、あるいは凹レ
ンズにて示すが、実際には複数枚の凸レンズ、あるいは
凹レンズよ吟構成される0本実施例においては第2レン
ズ群1bが変倍系レンズ部を構成し、第3レンズ群1c
が焦点調節用レンズ部を構成している。
ズームレンズlの変倍系レンズ部の位置を第ルンズ群1
aと第2レンズ群1bとのレンズ間隔にて表し、これを
DI−2とする。DI−gとズームレンズlの焦点距離
(flとの関係は上記の(2)式において、Dを[)+
−gに置き換えたものに等しいとする。
この時ズーミング速度を表す(’ D I−2/dt)
の値を(D +−z / f )に比例するように設定
すると、ピント移動速度を示す(ds/dt)の項は(
4)式より焦点距離(f)の自乗ではなく1乗に比例す
る訳で、長焦点側でのピント移動の変化率が大幅に抑圧
される。
これを実際のシステムにて実現するための方法を以下に
説明する。
第3図中の破線Aは、縦軸にズームレンズ1の焦点距離
(flをとり、横軸にズームレンズlの第ルンズ群1a
と第2レンズ群1bのレンズ間隔(DI−z)をとって
、この1とDl−2との関係の一例を示す。すなわちズ
ームレンズ1のり、−2はd、−d、の間で変化し、こ
れに対応し、ズームレンズlの炉へ距離(「)はf。−
fTの間で変化する。添え字のW、Tはそれぞれ広角端
、および望遠端を意味する。
本実施例では、同図に示す通り焦点距離範囲(fy’f
w)を5等分するような各焦点路Mfの値(’r0.r
1.r2.r8.r4.r、)に対応させたDI−1の
値d、、d1.d、、d8゜d4.d5を定め、ズーム
エンコーダ9は少なくともこの6個のDI−1の値を判
別できるように構成される。
本発明の主旨である変倍系レンズ部の位置に応じた最適
ズーム駆動速度は、以下のようにして設定される。
第3図において実線Bは焦点距離fとり、−1との関係
を示す破線Aを5個のDl−8の値d0゜d、、d、、
d、、d4.d、における点で折れ線近似したものであ
る。この時、区間 dk−1〜dh   (k=1.2.・・・・・・、5
)における各折れ線の傾きsk 3、z (fi+−fm−t) / (d+I−dh−
+)・・・・・・(5) (k□−1,2,・・・・・・、5) はその区間における(DI−t / f )の平均値と
なっており、各区間においてこのskに反比例するよう
ズーム駆動速度が設定される。すなわち、各区間におけ
るズーム駆動速度をVj  (k=1. 2゜・・・・
・・、5)とすると、 Vl  : V2 : VB : V4 : VB、、
 s 、−1: s 、−I: s 1l−1: s 
、 −+ : s 5−1・・・・・・(6) ズーム駆動速度は(6)式と、自動焦点調節機構の応答
性の条件とから一義的に決定される。
この時、上記各区間におけるピント移動の変化率すなわ
ちピント移動速度(ds/dt)は、(4)式より焦点
路@ (r)のほぼ1乗に比例するようになり、長焦点
側でのピント移動の変化率は大幅に抑圧されるのである
再び第1図に戻り説明を続ける0本実施例では第2レン
ズ群lbが移動すると、これと連動するように設置され
たしゅう動子8がズームエンコーダ9の上を移動し、ズ
ームエンコーダ9が先に説明した5分割された第2レン
ズ群lbの現在位置を読み取り、変倍系レンズ位置信号
Zk  (k−1゜2、・・・・・・、5)として出力
する。ズーミング制御部手段10は変倍系レンズ位置信
号Z、を受け、上記のように設定された第2レンズ群1
bの駆動速度vkを指示するズーム速度信号ZSを生成
する。
撮影者がズーミングを実施するためズームスイッチll
を押すと、ズーミング制御部10にズーミング実行の意
思とズーミングの方向を指示するズーミング信号ZDが
与えられる。ズーム用駆動部12は上記ズーミング信号
ZDおよび先に説明したズーム速度信号ZSを受け、第
2レンズ群1bを駆動する。
以上のようにして、ズームレンズlがズーミングされた
場合には自動焦点調節機構がズームレンズlのピント移
動に対して充分応答し常に良好なレンズ制御が実施でき
る。
発明の効果 以上のように本発明は自動焦点調節機構を具備するイン
ナーフォーカス方式のズームレンズに対して、前記ズー
ムレンズの変倍系レンズ部の位置を検出するズームエン
コーダと、前記ズームレンズの・変(f系しンズ部の停
止、駆動および駆動速度の制御を実施するズーミング制
御部と、前記ズーム制御部の出力にもとづき、前記変倍
系レンズ部を駆動するズーム用駆動部とを設けることに
より、前記ズーミング制御部が、常に前記ズームエンコ
ーダの指示する前記ズームレンズの変倍系レンズ部の位
置を検知し、あらかじめ設定された変倍系レンズ部の位
置とズーム駆動速度の関係より決定された駆動速度を指
示する制御信号を前記ズーミング駆動部に供給するよう
構成されることにより、長焦点側でのピント移動の変化
率を大幅に減少させ、常に良好なレンズ応答を得ること
が可能である。
以上詳細に説明したように本発明は自動焦点調節に極め
て優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
インナーフォーカス方式のズームレンズの焦点距離と焦
点調節用レンズ部の関係を示す模式図、第3図はズーム
駆動速度の設定に用いられる本実施例におけるズームレ
ンズの変倍系レンズ部の位置と焦点距離の関係を示す模
式図である。 1・・・・・・ズームレンズ、2・・・・・・被写体、
3・・・・・・CCD、4・・・・・・ビデオカメラ回
路、5・・・・・・焦点検出手段、6・・・・・・フォ
ーカシング制御部、7・旧・・フォーカス用駆動部、8
・・・・・・しゅう動子、9・・・・・・ズームエンコ
ーダ、10・・・・・・ズーミング制御部、11・・・
・・・ズームスイッチ、12・・・・・・ズーム用駆動
 。 部。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名C〜1−+
1 +−\

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自動焦点調節機構を具備するズームレンズの一部
    で、変倍作用を有する変倍系レンズ部の位置を検出する
    ズームエンコーダと、前記変倍系レンズ部の停止、駆動
    および駆動速度の制御を実施するズーミング制御部と、
    前記ズーミング制御部の出力にもとづき、前記変倍系レ
    ンズ部を駆動するズーム用駆動部とを具備し、前記ズー
    ミング制御部は、常に前記ズームエンコーダの指示する
    前記変倍系レンズ部の位置を検知し、あらかじめ設定さ
    れた前記変倍系レンズ部の位置とズーム駆動速度の関係
    より決定された駆動速度を指示する制御信号を前記ズー
    ム用駆動部に供給することを特徴とするズーム駆動装置
  2. (2)ズーム駆動速度は、ズームエンコーダの検知する
    変倍系レンズ部の位置変位に比例し、かつズームレンズ
    の各時点での焦点距離に反比例するような大きさに設定
    されることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載
    のズーム駆動装置。
  3. (3)ズームエンコーダの指示する変倍系レンズ部の位
    置は連続した複数個の領域に分割され、ズーム駆動速度
    は前記分割された各変倍系レンズ部の位置ごとに1個の
    み代表的に設定されることを特徴とする特許請求の範囲
    第(1)項または第(2)項のいずれかに記載のズーム
    駆動装置。
JP62331913A 1987-12-28 1987-12-28 ズーム駆動装置 Expired - Lifetime JP2956053B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62331913A JP2956053B2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 ズーム駆動装置
DE3853986T DE3853986T2 (de) 1987-12-28 1988-12-28 Antriebsvorrichtung für ein Zoomobjektiv.
KR1019880017675A KR910007515B1 (ko) 1987-12-28 1988-12-28 주움렌즈 구동장치
EP88312372A EP0323237B1 (en) 1987-12-28 1988-12-28 Zoom lens driving apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62331913A JP2956053B2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 ズーム駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01172914A true JPH01172914A (ja) 1989-07-07
JP2956053B2 JP2956053B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=18249035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62331913A Expired - Lifetime JP2956053B2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 ズーム駆動装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0323237B1 (ja)
JP (1) JP2956053B2 (ja)
KR (1) KR910007515B1 (ja)
DE (1) DE3853986T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01314607A (ja) * 1988-06-13 1989-12-19 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH03109513A (ja) * 1989-09-25 1991-05-09 Hitachi Ltd リアフォーカス方式ズームレンズの自動合焦装置
JP2012168305A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Japan Aviation Electronics Industry Ltd カメラスタビライザ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03237413A (ja) * 1990-02-15 1991-10-23 Asahi Optical Co Ltd 電動焦点距離変更装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6258212A (ja) * 1985-09-09 1987-03-13 West Electric Co Ltd 前玉固定ズ−ムレンズにおける合焦レンズ移動装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS574018A (en) * 1980-06-10 1982-01-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Focusing system for zoom lens
JPS5937509A (ja) * 1982-08-27 1984-03-01 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 自動合焦可能なズ−ムレンズ
JPS60108814A (ja) * 1983-11-18 1985-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズ移動装置
JPS60218613A (ja) * 1984-04-16 1985-11-01 Canon Inc 自動焦点装置
JPH0654366B2 (ja) * 1985-05-20 1994-07-20 ウエスト電気株式会社 ズ−ミング方法およびズ−ミング装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6258212A (ja) * 1985-09-09 1987-03-13 West Electric Co Ltd 前玉固定ズ−ムレンズにおける合焦レンズ移動装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01314607A (ja) * 1988-06-13 1989-12-19 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH03109513A (ja) * 1989-09-25 1991-05-09 Hitachi Ltd リアフォーカス方式ズームレンズの自動合焦装置
JP2012168305A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Japan Aviation Electronics Industry Ltd カメラスタビライザ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0323237A2 (en) 1989-07-05
JP2956053B2 (ja) 1999-10-04
DE3853986T2 (de) 1996-02-08
KR890011389A (ko) 1989-08-14
KR910007515B1 (ko) 1991-09-26
DE3853986D1 (de) 1995-07-20
EP0323237B1 (en) 1995-06-14
EP0323237A3 (en) 1991-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0608099B1 (en) A video camera apparatus having an electronic zoom means
JP2714039B2 (ja) カメラ装置
US20010040630A1 (en) Image pickup apparatus with electronic and optical zoom functions
JP4859247B2 (ja) 光学機器
US4991944A (en) Zoom lens driving apparatus
US6445416B1 (en) Image pickup apparatus having electronic zoom function based on optical zooming focal length variation with time
JPH0348212A (ja) ズームレンズ装置
US5742435A (en) Video-camera imaging-system zoom lens barrel
JPH01172914A (ja) ズーム駆動装置
US7254322B2 (en) Drive controller of a lens apparatus
JP3278667B2 (ja) ズームレンズの駆動装置
JPH0440405A (ja) ズームレンズ装置
JP2607536Y2 (ja) カメラのファインダ表示装置
JP2586556B2 (ja) ズームカメラ
JPS6126015A (ja) オ−トフオ−カス方法
JPH11149102A (ja) レンズの制御方法
JPH01144865A (ja) 自動焦点調節装置
JP3501848B2 (ja) テレビカメラ用レンズの駆動装置
JPH0593832A (ja) プラスチツクレンズの温度補償機構
JPH09200589A (ja) 撮像装置
JP3209719B2 (ja) カメラ
JP2012042554A (ja) レンズ制御装置
JPH03291610A (ja) ビデオカメラ
JPH01144866A (ja) 自動焦点調節装置
JPH07111610A (ja) 立体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9