JPH01172692A - エレクトロフュージョン継手の接合方法 - Google Patents

エレクトロフュージョン継手の接合方法

Info

Publication number
JPH01172692A
JPH01172692A JP62331352A JP33135287A JPH01172692A JP H01172692 A JPH01172692 A JP H01172692A JP 62331352 A JP62331352 A JP 62331352A JP 33135287 A JP33135287 A JP 33135287A JP H01172692 A JPH01172692 A JP H01172692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data recording
data
sensor
recording means
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62331352A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Handa
半田 孝幸
Naotake Uda
宇田 尚武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP62331352A priority Critical patent/JPH01172692A/ja
Publication of JPH01172692A publication Critical patent/JPH01172692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3404Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint
    • B29C65/342Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint comprising at least a single wire, e.g. in the form of a winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3468Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the means for supplying heat to said heated elements which remain in the join, e.g. special electrical connectors of windings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9161Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91651Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by controlling or regulating the heat generated by Joule heating or induction heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/94Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time
    • B29C66/944Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time by controlling or regulating the time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/967Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving special data inputs or special data outputs, e.g. for monitoring purposes
    • B29C66/9672Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving special data inputs or special data outputs, e.g. for monitoring purposes involving special data inputs, e.g. involving barcodes, RFID tags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3472Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint
    • B29C65/3476Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint being metallic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はプラスチック管を連結するのに使用され、管と
の接触面に電熱線を埋設したエレクトロフュージョン継
手の接合方法に関する。
従来技術 上下水道管やガス管などに使用されるプラスチック管の
管継手やサドル継手として近年開発されたものにエレク
トロフュージョン継手がある。この継手は管との接触面
に電熱線を埋設した成形品よりなっており、管との融着
は、管継手の場合、継手の両側より管を嵌挿後、サドル
継手の場合には、管に側方より押当てた状態で通電して
接触面を加熱溶融することにより行うようになっている
こうした継手において、適正な融着を行うためには、継
手のサイズ、種類、環境温度、電熱線の特性等に応じて
適切な電圧乃至電流で所要時間通電しなければならない
継手に通電する装置は従来手作業によって操作され、電
圧乃至電流や通電時間は現場での作業者の判断により、
すなわち作業者が融着時における継手の外観より判断し
て決定していたが、近年、継手のサイズや種類に応じて
予め付与される電圧乃至電流や通電時間を設定しておき
、作業者が継手の外観よりその種類を識別してそれに対
応する電圧乃至電流や通電時間を決定する方式が採用さ
れ始めてきた。また最近管継手に間し、継手の種類に応
じて抵抗値の異なる抵抗器を電熱線とは別に壇込んでお
いてその抵抗値を検出することにより通電時1間を決定
する方法、電熱線自体の抵抗値を検出して管継手の種類
を識別し、それに相当する通電時間を環境温度に応じて
補正する方法、継手と一体に設けたコーディング・タブ
のパターンを続取って1ffi電時間を求める方法(特
開昭61−175022号)なども提案されている。
発明が解決しようとする問題点 継手に埋込まれる抵抗器や電熱線の抵抗値を検出する方
法によれば、コントローラに繋がるプラグ、ジャック若
しくはコネクター等(以下単にコネクター等という)を
継手の差込み口に差込むだけで継手の種類を識別するこ
とができ、それに基づいて所定時間、更には環境温度に
応じて補正した時間通電することが可能となる。また継
手と一体に設けたコーディング・タブのパターンを読取
る方法による場合も光学ヘッドをコーディング・タブに
差込むだけで通電時間に関するデータを得ることがてき
るが、いづれの方法による場合も継手より求められたデ
ータに基づいて通電時間が決定されるだけで、電圧乃至
電流の選択ができず、継手に対応した適正な融着条件を
設定することが困難である。
また電熱線の抵抗値を検出する方法によるものは、電熱
線の抵抗値とそれに対応する通電時間がプログラム化さ
れて予めコントローラ内に記憶されるようになっており
、新製品が出たり、継手の改良、変更を生じると、その
都度プログラムを変更しなければならないが、各コント
ローラについてこうしたプログラムの変換作業を行うの
はかなりな手間と費用を要し容品でない。
本発明の第一の目的は、継手より通電時間と電圧乃至電
流に関する情報とが得られるようにして継手に対応した
適正な融着条件を設定することができるようにするとと
もに継手の改良、変更、新製品の開発に対処することが
できるようにすることにある。
問題点の解決手段 上記の目的を達成するため第一の発明によれば、継手に
電圧乃至電流用の第一のデータ記録手段と、通電時間用
の第二のデータ記録手段と、環境温度によって電圧乃至
電流或いは通電時間についての補正係数を記録した第三
のデータ記録手段のうち、少なくとも上記第一及び第二
の記録手段からなる複数のデータ記録手段を設ける一方
、これら各データ記録手段を読取るセンサーをコントロ
ーラに繋げて設け、各センサーによって読取られたデー
タをコントローラに入力し、その入力値より電圧乃至電
流及び通電時間を決定し、これに基づいて通電する方法
が提供される。 ここで各データ記録手段としては、例
えば、継手に取付けられる磁気テープ、バーコード、継
手に埋設される磁片、複数の孔或いは突起などを例とし
て挙げることができるが、この中では後者の孔或いは突
起によるものが望ましい、継手の成形時に一体成形する
ことができるため記録手段のための部品を新たに設ける
必要がなく、また後工程も必要がなくなり、経済的であ
るからである。
センサーは、データ記録手段が例えば、磁気テープ、磁
片である場合には磁気センサーを採用することができ、
バーコード、孔等である場合には光センサ−、突起であ
る場合にはリミントスイッチ等を採用することができる
センサーはまた、好ましくは継手の差込み口に差込まれ
るコネクター等に設けられるが、差込み口とは別個に設
けたタブに差込まれるコネクター等に設けることもでき
る。
作用 センサーにより第一のデータ記録手段から読取られたデ
ータによって電圧乃至電流が決定され、第二の記録手段
から読取られたデータによって通電時間が決定される。
第三のデータ記録手段を設けた場合には更にこれより読
取られたデータと環境温度によって電圧乃至電流或いは
通電時間が補正される。以下の式は環境温度によって通
電時間を補正する場合の補正式である。
通電時間−’Sx (1+ (to  t) xa)・
・・(1)ここでS:継手のデータ記録手段から求めら
れた基準温度t、における通電時間 【。:基準温度(’C) t:環境温度(1) a:温度補正係数 発明が解決しようとする問題点 コネクター等を継手の差込み口やタブに差込んで継手に
記録された各種のデータを読取る場合、コネクター等の
差込み不足やコネクター等の傾き、差込み量の調整等の
ため差込みが悪いと、継手から必要かつ十分な情報が得
られなくなったり、情報が一部重複したりする。
第二の発明は上記の問題を解消することを目的としてな
されたもので、コネクター等の差込みが正確に行われた
かどうかを確認し、以って継手から正確な情報が得られ
るようにしたものである。
問題点の解決手段 第二の発明によれば、そのため継手に電圧乃至電流用の
第一のデータ記録手段と、通電時間用の第二のデータ記
録手段と、環境温度によって電圧乃至電流或いは通電時
間についての補正係数を記録した第三のデータ記録手段
のうち、少なくとも上記第一及び第二の記録手段からな
る複数のデータ記録手段を設ける一方、継手の差込み口
或いはタブに差込まれるコネクター等に上記各データ記
録手段を読取るセンサーを設け、各センサーによりて読
取られたデータをコントローラに入力し、その入力値よ
り電圧乃至電流及び通電時間を決定し、これに基づいて
通電するエレクトロフュージョン継手の接合方法におい
て、継手には上記各デー記録手段のほか更に、センサー
が記録手段の読取りを開始する位置から終了する位置ま
での間に複数の表示手段を適当間隔で設けるとともに読
取り終了位置に終了表示手段を設け、またコネクター等
には表示手段読取用センサーと終了表示手段読取用セン
サーを上記コントローラに繋げて設け、表示手段読取用
センサーで各表示手段を読取ってその数をチェックする
とともに終了表示手段読取用センサーで読取りの終了位
置を検出する方法が提供される。
ここでいう表示手段及び終了表示手段は、デ−夕記録手
段と同様のもの、例えば磁片、孔、突起などからなるも
ので、表示手段と終了表示手段は同じものであってもよ
いし、異なったものであってもよい。
作用 終了表示手段読取用センサーが終了表示手段を読取るこ
とによってコネクター等の差込み完了が確認され、また
差込み完了までに表示手段読取用センサーが表示手段を
読取りカウントした数と、継手に設けられる実際の表示
手段の数とを照合することによって差込みが確実に行わ
れたかどうかを確認し、差込み完了時に終了表示手段を
読取ることができなかったり、各表示手段を読取ること
ができないか或いはカウントした表示手段の数と設定さ
れた表示手段の数が一致しないときには差込みのやり直
しが行われる。
・実施例 以下、本発明方法で使用される図の管継手について説明
する。
管継手lの両側には差込み口2が一体形成され、管継手
1の内側にコイル状に配設される電熱線3の各端子4が
それぞれ差込み口2内に突出している。差込み口2の一
方にはデータ記録板5が一体に並設され、該記録板5に
は第5図に示されるように、縦5列、横5列の目にデー
タ孔6が穿設されている。すなわち1行目の列5には最
終列確認用のデータ孔6が穿かれ、また2行目の列1と
2におけるデータ孔6の有無によって温度補正係数に関
する4種類のデータが、列3.4.5におけるデータ孔
6の有無によって電圧に関する8種類のデータが取込め
るようになっている。3行目は基準行で、各列にデータ
孔6が形成され、後述のセンサーがこれを読取る都度コ
ントローラ7に入力しカウントするようになっている。
4行目にはデータ孔6の有無によって基準となる通電時
間についての32種類のデータが、5行目には抵抗値に
関する同じ<32種類のデータが取込めるようになって
いる。したがってデータ記録板5には電圧と基準となる
通電時間との組合せによって8X32=256種類のデ
ータを取込むことが可能である。
9は差込み口2に係脱可能に差込まれる通電用のコネク
ターで、コントローラ7とケーブル11によって繋がれ
、ケーブル端に上記端子4に外嵌する端子12を備えて
いる。
13は差込み口2とデータ記録板5に係脱可能に差込ま
れる通電兼データ用のコネクターで、コントローラ7と
ケーブル14及び光ファイバー15によって繋がれ、ケ
ーブル端には端子4に外嵌する端子16を備え、また光
フアイバー15端には第3図に詳細に示されるように、
光センサーを構成する発光素子17と受光素子18とが
設けられ、データ記録板5のデータ孔6を読取るように
なっており、これらがデータ孔6の各行に対応して横方
向に5個−列に並べて設けである。
コントローラ7は第4図に示されるように、コンピュー
タ21を備え、光センサーによりデータ記録板上のデー
タ孔6が読取られ、また温度センサーにより環境温度が
測定され、コンピュータ21に入力される。そしてコン
ピュータ21により電圧及び環境温度によって補正され
た通電時間が決定され表示される。コネクター13が差
込み口2に差込まれたときにはまた、電熱線3に検査用
の弱い直流電流が流され、端子4.12.16の接触抵
抗を含む電熱klA3の抵抗値が抵抗センサーによって
計測されコンピュータ21に入力される。入力された抵
抗値は、光センサーによってデータ記録板5より読取ら
れた抵抗値と照合され、電熱線からの抵抗値がコネクタ
ー9.13や差込み口2の汚れによって高過ぎたり、逆
に低過ぎて後者の抵抗値と1.5割以上異なれば、スイ
ッチBが閉じたま\となって不良の表示がされ、上下−
割の範囲内にあればスイッチBが切られる。スイッチB
が切られた状態でスイッチAが閉じられ、コンピュータ
21からの指令により決められた電圧で、決められた時
間通電される0通電中は電流センサーによって電流値が
測定されてコンピュータに入力される。そして電熱綿3
のショートや断線等により設定された許容範囲を越える
とスイッチAが切られ、通電が停止されるようになって
いる。
コントローラ7はまた、漏電遮断器A及び漏電遮断器B
を備え、前者は電源に関わる部分の漏電に対して、後者
は融着時の通電部の漏電に対して作動するようになって
いる。
次に上記管継手lによるプラスチック管の接合方法につ
いて説明する。
管継手1の両側よりプラスチック管23を挿入したのち
各コネクター9.13を差込み口2にそれぞれ差込む、
その際、データ記録板5のデータ孔6が光センサーによ
って一列目、二列目と上から順に読取られていく。最終
列確認用のデータ孔6が読取られ、かつそれまでに読取
られた基準行のデータ孔6のカウント数が5に達すると
、差込みが正常に行われたことが確認される。しかしな
がら最終列確認用のデータ孔6が読取れなかったり、読
取れても5列目以外で読取ったり、或いは基準行の各列
のデータ孔が汚れ等によって読取れず、カウント数が4
以下になるかまたは逆に6以上になると、差込み不良と
判断され、不良表示がなされて差込みのやり直しが行わ
れる。
上記実施例では、5行目の最終列の読取りが完了した段
階で差込みの良否が判断されるようになっているが、差
込み途中で基準行のデータ孔を読取ることができなかっ
たり、1行目のデータ孔を読取るようなことがあった場
合、不良表示をするようにしてもよい。
コネクター13の差込みが正常に行われ、読取りが完了
すると、それまでにコンピュータ21に人力された諸デ
ータ、すなわち2行目の列1と2より温度補正係数に関
するデータ、同行の列3.4.5より電圧に関するデー
タ、4行目の列1〜5より通電時間に関するデータ、5
行目の列1〜5より抵抗値に関するデータのうち、2及
び4行目のデータにより電圧及び前記(1)式に基づい
て補正された通電時間が決定され、また5行目のデータ
より抵抗値が求められる。第2図の場合を例にとってい
えば、2行目の列1と2より01、列3.4.5より0
00のデータが得られ、第5図を参照すると、これより
温度補正係数が0.003、電圧がIOVと決定される
。また4行目の列1〜5より0O00115行目の列1
〜5より00100のデータが得られ、これより基準と
なる通電時間が12秒、抵抗値が0.9Ωと判断され、
前者は、求められた環境温度と温度補正係数とから+1
+式に基づいて補正される。後者の抵抗値は電熱線3に
流された弱い検査用電流により計測された抵抗値と比較
され、計測値が0.9Ωの上下1.5割の範囲内にあれ
ば、スイッチBが切られ、通の表示が電圧並びに通電時
間とともに表示される。・その後スイッチAが入れられ
、決められた電圧に電圧調整器で調整され、決められた
時間(環境温度によって補正された時間)通電される。
通電中、電流センサーが電流値を計測しつづけ、異常値
に達するとスイッチ1が切られ通電を停止する。通電後
火められた時間が経過するとコンピュータの指令により
スイッチAが切られ通電が停止する。
上記実施例では、計測された抵抗値が上下1.5割の範
囲を越えれば、不良の表示がなされるが、スイッチA或
いは通電回路に別に設けたスイッチが切られ、スイッチ
Aを入れることができないか、スイッチAを入れても通
電しないようにすることもできる。
上記実施例ではまた、電圧と通電時間が決定され、環境
温度によって通電時間が補正されるようになっているが
、別の実施例では電流と通電時間が決定されるシステム
が採用され、また他の実施例では電流が環境温度によっ
て補正される。
上記実施例ではまた、管継手についての接合方法を示し
たが、サドル継手についても同様に実施することができ
る。
発明の効果 第一の発明によれば1、継手から通電時間のほか電圧乃
至電流に関するデータを求めることができるため継手に
対応した適正な融着条件で接合することができる。また
通電時間と電圧乃至電流のデータがそれぞれ個別に継手
に取込まれ、これらの組合せによって多種類の融着条件
を設定することができるとともに各組合せを予めプログ
ラム化してコントロール内に記憶させておくことができ
るため継手の改良、変更、新製品の開発に対処すること
ができ、プログラムを変更しないですむ。
第二の発明によれば、コネクター等の差込みが正確に行
われたどうかを確認することができ、継手から正確な情
報を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は管継手を接合するときの接合装置の略図、第2
図1よ第1図の要部拡大断面図、第3図は差込み口にコ
ネクターを差込んだときの断面図、第4図はコントロー
ラの機構図、第5図はデータの組み合せ表を示す図であ
る。 1・・管継手 2・・差込み口 3・・電熱線5・・デ
ータ記録板 6・・データ孔 7・・コントローラ 9・・通電用コネクター13・・
通電兼データ用コネクター 21・・コンピュータ 出願人  三井石油化学工業株式会社 代理人 弁理士 佐 藤 晃 − e

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)継手に電圧乃至電流用の第一のデータ記録手段と
    、通電時間用の第二のデータ記録手段と、環境温度によ
    って電圧乃至電流或いは通電時間についての補正係数を
    記録した第三のデータ記録手段のうち、少なくとも上記
    第一及び第二の記録手段からなる複数のデータ記録手段
    を設ける一方、これら各データ記録手段を読取るセンサ
    ーをコントローラに繋げて設け、各センサーによって読
    取られたデータをコントローラに入力し、その入力値よ
    り電圧乃至電流及び通電時間を決定し、これに基づいて
    通電するエレクトロフュージョン継手の接合方法
  2. (2)各データ記録手段は継手と一体形成されたデータ
    記録板に穿設の孔であり、各センサーは各孔の有無を読
    取る光センサーである特許請求の範囲第1項記載のエレ
    クトロフュージョン継手の接合方法
  3. (3)センサーは継手の差込み口に差込まれるプラグ、
    ソケット或いはコネクター等に設けられる特許請求の範
    囲第1項記載のエレクトロフュージョン継手の接合方法
  4. (4)継手に電圧乃至電流用の第一のデータ記録手段と
    、通電時間用の第二のデータ記録手段と、環境温度によ
    って電圧乃至電流或いは通電時間についての補正係数を
    記録した第三のデータ記録手段のうち、少なくとも上記
    第一及び第二の記録手段からなる複数のデータ記録手段
    を設ける一方、継手の差込み口或いはタブに差込まれる
    プラグ、ソケット或いはコネクター等に上記各データ記
    録手段を読取るセンサーをコントローラに繋げて設け、
    各センサーによって読取られたデータをコントローラに
    入力し、その入力値より電圧乃至電流及び通電時間を決
    定し、これに基づいて通電するエレクトロフュージョン
    継手の接合方法において、継手には上記各データ記録手
    段のほか、更にセンサーがデータ記録手段の読取りを開
    始する位置から終了する位置までの間に複数の表示手段
    を適当間隔で設けるとともに読取り終了位置に終了表示
    手段を設け、またプラグ、ソケット或いはコネクター等
    には表示手段読取用センサーと終了表示手段読取用セン
    サーを上記コントローラに繋げて設け、表示手段読取用
    センサーで各表示手段を読取ってその数をチェックする
    とともに終了表示手段読取用センサーで読取りの終了位
    置を検出するエレクトロフュージョン継手の接合方法
  5. (5)各データ記録手段、表示手段及び終了表示手段は
    いづれも継手と一体形成されたデータ記録板に穿設の孔
    であり、各センサーは各孔の有無を読取る光センサーで
    ある特許請求の範囲第4項記載のエレクトロフュージョ
    ン継手の接合方法
JP62331352A 1987-12-25 1987-12-25 エレクトロフュージョン継手の接合方法 Pending JPH01172692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62331352A JPH01172692A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 エレクトロフュージョン継手の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62331352A JPH01172692A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 エレクトロフュージョン継手の接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01172692A true JPH01172692A (ja) 1989-07-07

Family

ID=18242721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62331352A Pending JPH01172692A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 エレクトロフュージョン継手の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01172692A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0497830A (ja) * 1990-08-13 1992-03-30 Mitsui Petrochem Ind Ltd エレクトロフュージョン継手の融着方法
WO1994026502A1 (de) * 1993-05-10 1994-11-24 Wavin B.V. Elektrische steckverbindung für thermoplastische elektro-schweissmuffen
JPH0716930A (ja) * 1993-06-29 1995-01-20 Toa Koukiyuu Keishiyu Valve Seizo Kk 樹脂製品の電気溶融着装置
JPH0780942A (ja) * 1993-09-16 1995-03-28 Toa Koukiyuu Keishiyu Valve Seizo Kk 樹脂製品の溶融着方法
JP2008209008A (ja) * 2008-06-06 2008-09-11 Hitachi Metals Ltd 電気融着継手
GB2449947A (en) * 2007-06-09 2008-12-10 Fusion Group Electrofusion bonding and photographic data
JP2009068717A (ja) * 2008-12-22 2009-04-02 Hitachi Metals Ltd 電気融着用コントローラ及びその通電制御方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0497830A (ja) * 1990-08-13 1992-03-30 Mitsui Petrochem Ind Ltd エレクトロフュージョン継手の融着方法
WO1994026502A1 (de) * 1993-05-10 1994-11-24 Wavin B.V. Elektrische steckverbindung für thermoplastische elektro-schweissmuffen
JPH0716930A (ja) * 1993-06-29 1995-01-20 Toa Koukiyuu Keishiyu Valve Seizo Kk 樹脂製品の電気溶融着装置
JPH0780942A (ja) * 1993-09-16 1995-03-28 Toa Koukiyuu Keishiyu Valve Seizo Kk 樹脂製品の溶融着方法
GB2449947A (en) * 2007-06-09 2008-12-10 Fusion Group Electrofusion bonding and photographic data
JP2008209008A (ja) * 2008-06-06 2008-09-11 Hitachi Metals Ltd 電気融着継手
JP2009068717A (ja) * 2008-12-22 2009-04-02 Hitachi Metals Ltd 電気融着用コントローラ及びその通電制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4642155A (en) Thermoplastic fitting electric heat welding method and apparatus
US4602148A (en) Thermoplastic fitting electric heat welding method and apparatus
US4684789A (en) Thermoplastic fitting electric welding method and apparatus
JPH01172692A (ja) エレクトロフュージョン継手の接合方法
EP0343251B1 (en) Electrofusion joint
US4631107A (en) Thermoplastic fitting electric heat welding apparatus
JPH06190925A (ja) 融着継手の制御装置
JPH0743067B2 (ja) エレクトロフュージョン継手の不良表示方法
JP2513757B2 (ja) 電気融着式プラスチック管の接続方法
JP2539747B2 (ja) 樹脂製品の電気溶融着装置
JP2680679B2 (ja) エレクトロフュージョン継手の融着装置
JP2539746B2 (ja) 樹脂製品の電気溶融着装置
JPH05104636A (ja) 電気融着継手の融着制御装置
US11987010B2 (en) Method for producing a welded connection, and welding device
JP3693186B2 (ja) 電気融着継手の通電時間制御方法及び電気融着装置
JP2670346B2 (ja) エレクトロフュージョン継手
JP2828425B2 (ja) プラスチック管の接続方法
JP3729360B2 (ja) 電気融着継手の通電時間制御における異常判別方法
JP2000055280A (ja) 電気融着継手およびその通電制御方法
GB2500419B (en) Multi-diameter electrofusion output terminal(s) for welding electrofusion fittings with different input pin diameters
JP2592100B2 (ja) エレクトロフュージョン継手の融着時に使用する管把持用のクランプ及びその融着方法
JP2660869B2 (ja) 熱可塑性管継手の電気溶着異常検出方法および装置
JP2962999B2 (ja) 電気融着継手の通電制御方法
JPH02231127A (ja) エレクトロフュージョン継手の融着方法及びその装置
JP2000035178A (ja) 電気融着継手およびその通電制御方法