JP2670346B2 - エレクトロフュージョン継手 - Google Patents

エレクトロフュージョン継手

Info

Publication number
JP2670346B2
JP2670346B2 JP10303589A JP10303589A JP2670346B2 JP 2670346 B2 JP2670346 B2 JP 2670346B2 JP 10303589 A JP10303589 A JP 10303589A JP 10303589 A JP10303589 A JP 10303589A JP 2670346 B2 JP2670346 B2 JP 2670346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
connector
time
electrofusion
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10303589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02279322A (ja
Inventor
孝幸 半田
尚武 宇田
Original Assignee
三井石油化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井石油化学工業株式会社 filed Critical 三井石油化学工業株式会社
Priority to JP10303589A priority Critical patent/JP2670346B2/ja
Publication of JPH02279322A publication Critical patent/JPH02279322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2670346B2 publication Critical patent/JP2670346B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3468Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the means for supplying heat to said heated elements which remain in the join, e.g. special electrical connectors of windings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3404Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint
    • B29C65/342Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint comprising at least a single wire, e.g. in the form of a winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9161Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91651Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by controlling or regulating the heat generated by Joule heating or induction heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3472Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint
    • B29C65/3476Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint being metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/94Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、管との接触面に電熱線を埋設し、設定時間
通電することによりプラスチック管との融着が行われる
エレクトロフュージョン継手に関する。
従来技術 上下水道管やガス管などに使用されるプラスチック管
の継手として近年開発されたものにエレクトロフュージ
ョン継手がある。継手には、管継手、T継手、サドル継
手、キャップ継手など各種の継手があるが、エレクトロ
フュージョン継手はいづれも管との接触面に電熱線を埋
設した成形品よりなっており、管との融着は、管端部を
継手に嵌挿するか継手を管の側方より外周面に押当てた
状態で通電して接触面を加熱溶融することにより行うよ
うになっている。こうした継手において、適正な融着を
行うためには、継手のサイズ、種類、電熱線の特性等に
応じて一定の電圧乃至電流で所要時間通電しなければな
らない。
継手に通電する装置は従来手作業によって操作され、
電圧乃至電流や通電時間は現場での作業者の判断によ
り、すなわち作業者が融着時における継手の外観により
判断して決定していたが、近年、継手のサイズや種類に
応じて予め付与される電圧乃至電流や通電時間を設定し
ておき、作業者が継手の外観よりその種類を識別してそ
れに対応する電圧乃至電流や通電時間を決定する方式が
採用され始めてきた。また最近、継手の種類に応じて抵
抗値の異なる抵抗器を電熱線とは別に埋込んでおき、そ
の抵抗値を検出するか或いは電熱線自体の抵抗値を検出
して管継手の種類を識別し、通電時間を決定する方法、
継手と一体に設けたコーディング・タブのパターンを読
取って通電時間を求める方法(特開昭61−175022号)な
ども提案されている。
発明が解決しようとする課題 継手に埋込まれる抵抗器や電熱線の抵抗値を検出する
方法によれば、コントローラに繋がるプラグ、ジャック
若しくはコネクター等(以下単にコネクターという)を
縦手の差込み口に差込むだけで継手の種類を識別するこ
とができ、それに基づいて一定時間、通電することが可
能となる。また継手と一体に設けたコーディング・タブ
のパターンを読取る方法による場合も光学ヘッドをコー
ディング・タブに差込むだけで通電時間に関するデータ
を得ることができるが、前者の電熱線の抵抗値を検出す
る方法による場合、通電時間の異なるものは電熱線の抵
抗値が異なるように設計しなければならず、設計上の制
約を受ける。この点後者のタイプのものは、通電時間の
如何にかかわらず、電熱線を継手の種類やサイズ、形状
に応じて最適な抵抗値となるように設計することができ
る利点があるが、従来のものはいづれも接続時にはコネ
クター等や光学ヘッドを所定の向きに向けて差込まねば
ならない。
本発明は、向きを考慮することなくコネクター等の取
付けが行えるようにしたものである。
課題の解決手段 本発明に係るエレクトロフュージョン継手は、そのた
め差込み口の外周が円形に形成され、外周面上に環状の
溝、突起、線、磁気片等が軸方向に適当間隔で形成され
る。そしてこれらから得られたデータより通電時間が求
められる。コネクター等には溝或いは突起に係合するマ
イクロスィッチ或いはリミットスィッチ、光学センサ
ー、磁気センサー等が設けられる。
作用 溝、突起、線、磁気片等よりなるデータ手段が環状を
なしているためコネクターをどの向きに差込んでもセン
サーがデータ手段を読取り、これに基づいて通電時間が
決定される。
実施例 継手1に環状の差込み口2が左右に二か所形成され、
各差込み口2にコントローラ3に繋がるコネクター4が
差込まれるようになっている。
コネクター4は第2図に示されるように、一側が半円
形、他側が方形をなす断面を有し、方形部分4aにマイク
ロスィッチ5が上下四段に重ねて納められている。
各差込み口2は第3図に示されるように、外周面にそ
れぞれマイクロスィッチ5に対応して軸方向に区分した
四つのゾーンを有し、マイクロスィッチ50Dに対応する
一段目のゾーンを除く他のゾーンには、継手1を識別す
るためのデータ機能を果す溝6が形成されている。しか
してマイクロスィッチ5A、5B、5C、が各ゾーンにおける
溝6の有無を検出し、溝6があるときには0、ないとき
には1の出力をコントローラ4に送信する。したがっ
て、各ゾーンにおける溝の有無により一方の差込み口2
で8種類、両方の差込み口で64種類の組合せが得られ
る。第4図は各組合せに対応して設定した通電時間の例
を示す。なおこれらの組合せはないづれの場合において
も一段目のゾーンに溝は形成されない。したがってコネ
クター4が差込み口2に差込まれると、マイクロスィッ
チ5Dは常に1の出力を発信する。換言すれば、マイクロ
スィッチ5Dが1の出力を発生したとき差込みが完了し、
未完了のときは後述のCRTに表示される。
コントローラ3はCPU7と、ROM8及びRAM9よりなる基本
構成にタイマー11を備え、上述の各マイクロスィッチ5
A、5Dと、スイッチ手段12と、CRT13がCPU7に接続されて
いる。
ROM8には融着時のプログラムが、RAM9には継手の種別
に対応する通電時間、コネクターの正常値、コネクター
4の差込み完了値等の各種のデータがそれぞれ記憶され
ている。すなわち差込み前において、各マイクロスィッ
チ5A〜5Dよりの出力信号が全て0になるときは正常、そ
れ以外は異常で、異常があるときにはCRT8に表示され
る。
タイマー11は、CPU7からの出力信号により計時を開始
し、継手の識別によって設定された通電時間が経過した
のちスイッチ手段12に出力信号を発信し、通電を停止す
るようになっている。
第5図は以上のように構成されたコントローラ3の機
能について示すもので、差込みに当っては、先ず各コネ
クター4の点検が行われ、各コネクターの全てのマイク
ロスィッチ5A〜5Dのうち、一か所からでも1の出力信号
がCPU7に入力されると、当該コネクター4に異常ありと
してCRT13に表示される。
コネクター4に異常がない場合には、継手1の差込み
口2に差込まれ(この、コネクター4の向きに配慮する
必要はない)、差込み具合のチェックとデータの整理と
が行われる。差込み具合のチェックは、マイクロスィッ
チ5Dからの出力信号によって判断され、出力信号が0の
ときは異常としてCRT13に異常表示され、出力信号が1
のときは正常としてプロセスが続行される。一方データ
の整理によってRAM9からそのデータに対応する通電時間
が選定される。例えば第4図に示す表において、左
(L)側のコネクター4から1001のデータが、右(R)
側のコネクター4から0111のデータがそれぞれ入力され
ると、通電時間300秒が選定される。通電時間が選定さ
れると、スィッチ14がONとなってタイマー11が計時を開
始し、その信号がスィッチ手段12を構成する電源用リレ
ー15に入力される。これにより電源から各コネクター4
を通して継手1に通電され選定時間、上記の例でいえ
ば、300秒経過した時点で電源用リレー15が消磁され通
電を停止する。
次に第6図に示すフローチャートに従ってコントロー
ラ3による制御の手法の一例を説明する。
差込み前に上述するように、マイクロスィッチ5A〜5D
からの出力信号によるコネクター4の点検を行い(ステ
ップ21)、異常があると、CRT13に異常ありとして差込
み未済と併せて表示される(ステップ22)。この場合、
コネクター4の修理が行われるか或いはその交換が行わ
れ(ステップ23)、又はコントローラ自体が取換えられ
る。コネクター4に異常がない場合にはCRT13でそれを
確認したのちコネクター4が継手1の差込み口2に差込
まれる(ステップ24)。差込み時にはマイクロスィッチ
5Dからの出力信号によって差込み具合がチェックされ
(ステップ25)、CRT13に差込み未済の表示が残される
と(ステップ26)、未済表示が消えるまで差込みがつゞ
けられるか或いは差込みのやり直しが行われる。未済表
示が消えると、各マイクロスィッチ5A〜5Cによって継手
から得られたデータの整理が行われ(ステップ27)、通
電時間が選定される(ステップ28)。ついでスィッチ14
がONにされ(ステップ29)、タイマー11が作動する(ス
テップ30)。これとともにスィッチ手段12に出力信号が
発信され、電源用リレー15がONとなって(ステップ31)
通電が開始される(ステップ32)。そして融着が行われ
る。選定時間が経過し、タイムアップすると(ステップ
33)、スィッチ手段に出力信号が発信され、電源用リレ
ー15がOFFとなって(ステップ34)通電が停止する。
発明の効果 本発明のエレクトロフュージョン継手は、差込み口の
外周が円形で、データ手段が差込み口の外周に環状に設
けられているため、コネクターが確実に取付けられゝ
ば、どの向きに取付けても確実にデータを得ることがで
き、向きに配慮する必要がない。
またデータ手段を溝或いは突起にすれば、成形時に形
成することができ、継手の製作コストを低減させる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るエレクトロフュージョン継手の
融着時に使用されるコントローラのブロック図、第2図
はコネクターを差込んだときの断面図、第3図は第2図
のA−A線断面図、第4図は通電時間を表示した図表、
第5図はコントローラの機能ブロック図、第6図はフロ
ーチャートである。 1……継手、2……差込み口、3……コントローラ 4……コネクター、5……マイクロスィッチ 6……溝、7……CPU、8……ROM、9……RAM 11……タイマー、12……スィッチ手段、13……CRT 14……スィッチ、15……電源用リレー

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】管との接触面に電熱線を埋設し、設定時間
    通電することによりプラスチック管との融着が行われる
    エレクトロフュージョン継手において、コネクターが差
    込まれる差込み口の外周が円形に形成され、外周面に周
    方向に均一な通電時間に関するデータ手段が設けられる
    エレクトロフュージョン継手
  2. 【請求項2】データ手段は溝或いは突起である請求項1
    記載のエレクトロフュージョン継手
JP10303589A 1989-04-21 1989-04-21 エレクトロフュージョン継手 Expired - Lifetime JP2670346B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10303589A JP2670346B2 (ja) 1989-04-21 1989-04-21 エレクトロフュージョン継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10303589A JP2670346B2 (ja) 1989-04-21 1989-04-21 エレクトロフュージョン継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02279322A JPH02279322A (ja) 1990-11-15
JP2670346B2 true JP2670346B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=14343406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10303589A Expired - Lifetime JP2670346B2 (ja) 1989-04-21 1989-04-21 エレクトロフュージョン継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2670346B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02279322A (ja) 1990-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0221396B1 (en) An electrofusion coupler
JPH0140743B2 (ja)
KR920002320B1 (ko) 전기용융 접속구(Electro-fusion joint)
JP2670346B2 (ja) エレクトロフュージョン継手
TW340814B (en) Device for welding molded parts
US5500510A (en) Method of automatically controlling the fusion process between thermoplastic articles
JP2680679B2 (ja) エレクトロフュージョン継手の融着装置
JP2933202B2 (ja) 熱可塑性材料の成形部品
JPH01172692A (ja) エレクトロフュージョン継手の接合方法
JPH0743067B2 (ja) エレクトロフュージョン継手の不良表示方法
JP3164783B2 (ja) 電気融着継手
JPH01178437A (ja) 電気融着式プラスチック管の接続方法
JPH05104636A (ja) 電気融着継手の融着制御装置
JP2539746B2 (ja) 樹脂製品の電気溶融着装置
JPH01312295A (ja) エレクトロフュージョン継手の融着時に使用する管把持用のクランプ及びその融着方法
JPH0716955Y2 (ja) エレクトロフュージョン継手のターミナル保護装置
JPH10138345A (ja) 接合品の良否判定方法、この判定方法に用いる接合品の良否判定装置及び管継手
JP2962999B2 (ja) 電気融着継手の通電制御方法
JP2638112B2 (ja) 電気融着の制御装置および方法
JPH0752259A (ja) 熱可塑性プラスチック管の電気融着方法
JPH0720475Y2 (ja) 電気融着式プラスチック管継手およびそのセンサー
JPH04321893A (ja) 管継手
JP2828425B2 (ja) プラスチック管の接続方法
JPH0534397Y2 (ja)
JPH02130131A (ja) 電気融着継手の融着異常識別制御方法及び装置