JPH06190925A - 融着継手の制御装置 - Google Patents

融着継手の制御装置

Info

Publication number
JPH06190925A
JPH06190925A JP34711692A JP34711692A JPH06190925A JP H06190925 A JPH06190925 A JP H06190925A JP 34711692 A JP34711692 A JP 34711692A JP 34711692 A JP34711692 A JP 34711692A JP H06190925 A JPH06190925 A JP H06190925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
controller
joint
fusion
heating wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34711692A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Niwayama
康 庭山
Tsuneo Ikushima
恒雄 生島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RETSUKISU KOGYO KK
Rex Industries Co Ltd
Original Assignee
RETSUKISU KOGYO KK
Rex Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RETSUKISU KOGYO KK, Rex Industries Co Ltd filed Critical RETSUKISU KOGYO KK
Priority to JP34711692A priority Critical patent/JPH06190925A/ja
Publication of JPH06190925A publication Critical patent/JPH06190925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3404Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint
    • B29C65/342Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint comprising at least a single wire, e.g. in the form of a winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9131Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91311Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by measuring the heat generated by Joule heating or induction heating
    • B29C66/91313Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by measuring the heat generated by Joule heating or induction heating by measuring the voltage, i.e. the electric potential difference or electric tension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9131Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91311Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by measuring the heat generated by Joule heating or induction heating
    • B29C66/91315Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by measuring the heat generated by Joule heating or induction heating by measuring the current intensity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9161Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91651Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by controlling or regulating the heat generated by Joule heating or induction heating
    • B29C66/91653Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by controlling or regulating the heat generated by Joule heating or induction heating by controlling or regulating the voltage, i.e. the electric potential difference or electric tension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9161Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91651Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by controlling or regulating the heat generated by Joule heating or induction heating
    • B29C66/91655Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by controlling or regulating the heat generated by Joule heating or induction heating by controlling or regulating the current intensity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/961Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving a feedback loop mechanism, e.g. comparison with a desired value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/967Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving special data inputs or special data outputs, e.g. for monitoring purposes
    • B29C66/9672Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving special data inputs or special data outputs, e.g. for monitoring purposes involving special data inputs, e.g. involving barcodes, RFID tags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3468Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the means for supplying heat to said heated elements which remain in the join, e.g. special electrical connectors of windings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3472Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint
    • B29C65/3476Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint being metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • B29C66/91211Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods
    • B29C66/91214Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods by measuring the electrical resistance of a resistive element belonging to one of the parts to be welded, said element acting, e.g. as a thermistor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • B29C66/91221Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9131Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91311Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by measuring the heat generated by Joule heating or induction heating
    • B29C66/91317Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by measuring the heat generated by Joule heating or induction heating by measuring the electrical resistance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 融着継手装置に関し、予め必要な識別情報を
記録したカードを用いることにより、そのカードをコン
トローラに挿入するだけでコントローラが必要な作業条
件を決定し、以降の作業を自動的に行うようにした、全
く新奇な制御装置を提供することを目的とする。 【構成】 電熱線を埋設した継手(10)内に融着すべ
き一対のプラスチック管(P1、P2)を嵌入し、その
外周面を電熱線(12)により加熱溶融することにより
これらプラスチック管を融着する装置において、該電熱
線に接続されその加熱溶融状態を制御するコントローラ
(24A)は予め固有の識別情報を記録した情報記録カ
ード(C)を挿入するカード挿入口(31)を有し、挿
入された情報記録カードの識別情報を読み取る読み取り
手段が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一対のプラスチック管を
突き合わせ連結する際に用いられる融着継手装置に関
し、特にその加熱溶融時間を制御するコントローラに関
する。このような融着継手は一般にエレクトロフュージ
ョン継手と呼ばれ、その内周部に電熱コイルが埋め込ま
れている。融着に際して、電熱コイルに通電し、融着す
べき一対のプラスチック管の外周を加熱溶融することに
よりプラスチック管を継手を介して突き合わせ接合す
る。
【0002】
【従来の技術】エレクトロフュージョン継手はその形状
に応じて管継手、T継手、エルボ継手、サドル継手等種
々に称されるが、いずれもその内周部に電熱コイルが埋
め込まれ、継手内に挿入される融着すべき一対のプラス
チック管(サドル等を含む)を電熱コイルにより直接加
熱して管外周面を溶融する。所定時間経過後に溶融した
プラスチック管の外周部が固化すると、継手内周面に固
着し、斯くして、プラスチック管同志が継手を介して連
結される。
【0003】電熱線への通電は外部コネクタを介して行
なわれる。このコネクタには雌ターミナル(または雄タ
ーミナル)が設けられ、一方、継手には電熱線に接続さ
れた雄ターミナル(または雌ターミナル)を有する継手
コネクタが設けられる。従って、コントローラに接続さ
れた外部コネクタを継手のコネクタに取り付ければ、雌
雄ターミナル同志が接続し両コネクタを介して電源から
電熱線に電源電流が供給される。
【0004】図1にエレクトロフュージョン継手装置の
一般的構造を示す。尚、システム全体としての基本構造
は本発明のもと同様であり、従って、図1は後に本発明
を説明するためにも使用される。融着すべき一対のプラ
スチック管P1、P2はその先端同士を突き合わせた状
態でエレクトロフュージョン継手10内に挿入される。
エレクトロフュージョン継手10(例、ポリエチレン樹
脂)の両端には電熱線(コイル)12に接続線14を介
して接続される継手コネクタ16が設けられる。一方、
継手コネクタ16に接続される外部コネクタ18は融着
時間等を制御するコントローラ24に接続される。継手
コネクタ16に外部コネクタ18をはめ込んだ時に継手
コネクタ16の内部ターミナル15(図2)が外部コネ
クタ18の外部ターミナル19(図2)内に嵌入し両者
が電気的に接続する。尚、26はコントローラ24の電
源コネクタである。
【0005】さて、融着品質、即ち、精度は電熱コイル
への通電時間に大きく左右され、従って、一般的に言っ
て、通電時間を正確に制御することが肝要である。所定
の通電時間が完了すると電熱線への給電を停止し、外部
コネクタを継手コネクタから取り外す。通電時間はコン
トローラ24により管あるいは継手の種類(径、材質、
等)に応じて制御される。通電時間の制御は例えば、電
熱コイルへの供給電力が一定であることが前提であり、
換言すれば、融着作業中に電圧あるいは電流が変動して
も供給電力が一定になるべく電圧あるいは電流を制御す
れば通電時間は変動させずに設定値通りで構わない。こ
のような供給電力一定方式の制御は従来から行なわれて
いる。
【0006】通電時間を決定するための一方法として、
即ち、使用継手の種類を判断する方法として、例えば、
継手の電熱線の抵抗値を直接読み取る方式、あるいは、
継手に予め固有の識別抵抗R(図2)を埋め込んでお
き、その識別抵抗値を読み取る方式等が知られている。
これらは、いずれも読み取った固有の電熱線抵抗値ある
いは識別抵抗値の大きさによりコントローラが融着時間
(通電時間)を判断する。あるいは、通電時間を直接制
御(決定)しない定電圧自己制御方式も知られている。
この定電圧自己制御方式は圧力検知型と温度検知型とに
分類される。その作動原理(圧力検知型)は次の通りで
ある(図2参照)。
【0007】外部コネクタ18にはコネクタ接続時に継
手10の両端に設けられた圧力検知ホール17内に入り
込むそれ自体公知の圧力センサ21が設けられる。圧力
センサ21はその先端に軸方向に可動なセンサロッド2
3を有し、その移動量(伸縮量)に応じて圧力を検出す
る。即ち、電熱線12に通電が開始され、継手10内面
が加熱、溶融されると、その溶融、膨張による圧力が発
生する。樹脂の膨張は主に強度的な弱点部に相当する圧
力検知ホール17内で生じ、その結果圧力検知ホール1
7の底面が盛り上がり、圧力センサ21のセンサロッド
23を押し上げる。その移動量が所定値になると融着完
了を意味し、コントローラ24(図1)により電熱線1
2への給電が停止される。尚、融着完了はセンサロッド
23に固定されたドグ27が圧力センサ21に固設した
リミットスィッチ29を蹴ることにより検出される。
尚、特に図示はしないが温度検知型の場合は圧力センサ
の代わりに熱電対が用いられ、それに接する上述の盛り
上がり樹脂の温度を検出することにより通電時間を制御
するものであり、基本的には全く同様の原理である。
【0008】尚、本願出願人は先に特願平4─4930
号において、融着完了後直ちに外部コネクタを外すと、
圧力検知ホール17内の盛り上がり樹脂(ビード)はス
トッパとしての圧力センサ21が最早存在しないために
圧力検知ホール17内で更に盛り上がりを続け、その結
果、周囲の溶融樹脂がそれに「引きずられ」、特に、外
観上好ましくないことを見出し、これを防止するため
に、融着完了後も所定時間だけ(融着完了後も徒に外部
コネクタを取り付けたままにしておくことは作業効率の
上で好ましくない)外部コネクタを取り外さずに継手コ
ネクタに付けたままにしておく構想を提案した。その効
果は、圧力検知ホール17内の盛り上がり樹脂の量が、
外部コネクタを融着完了後直ちに外した場合には、外部
コネクタを融着完了後も所定時間だけ取り付けたままに
放置した場合に比較してはるかに多くなっていることか
ら確認される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】以上の如く、エレクト
ロフュージョン継手装置では継手の種類に応じて、様々
な制御方式が実施されているが、従来はいずれもこれら
制御をそれぞれ単独的に行っているに過ぎなかった。即
ち、従来は上記の制御は大部分が作業者の経験と感に頼
る手動作業かあるいは、コントローラを用いて半自動的
に行うにしても一台のコントローラで様々な制御方式を
コントロールすることはできなかった。また、従来のコ
ントローラは継手の種類に応じて作業者が作業条件(通
電時間等)を手で入力するもので、コントローラが自動
的に継手の種類あるいは必要な作業を判断し、それに応
じて自動制御するということは行われていない。本発明
の目的は、予め必要な識別情報を記録したカードを用い
ることにより、そのカードをコントローラに挿入するだ
けでコントローラが必要な作業条件を決定し、以降の作
業を自動的に行うようにした、全く新奇な制御装置を提
供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明によれば、内周部に電熱線を埋設した継手
内に融着すべき一対のプラスチック管を嵌入し、その外
周面を電熱線により加熱溶融することによりこれらプラ
スチック管を融着する装置において、該電熱線に接続さ
れその加熱溶融状態を制御するコントローラは予め固有
の識別情報を記録した情報記録カードを挿入するカード
挿入口を有し、挿入された情報記録カードの識別情報を
読み取る読取手段が設けられていることを特徴とする制
御装置が提供される(請求項1)。
【0011】好ましくは、コントローラには挿入された
情報記録カードの識別情報に応じて電熱線への通電時間
を決定する通電時間決定手段が設けられる(請求項
2)。また好ましくは、通電時間決定手段により決定さ
れた通電時間を雰囲気温度により補正する温度補正手段
が設けらる(請求項3)。
【0012】
【作用】コントローラのカード挿入口に情報記録カード
が挿入されると、そのカードに予め記録されている識別
情報が読取手段により読み取られる。それに応じて、継
手に応じた作業が実行される。通電時間決定手段は情報
記録カードの識別情報に応じて通電時間を決定する。
尚、上述の如く、圧力検知型あるいは温度検知型の定電
圧自己制御方式の場合には通電時間の決定を行う必要は
ない。また、温度補正手段は通電時間決定手段により決
定された通電時間を雰囲気温度により補正し、より正確
な通電時間を設定することが出来る(請求項3)。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図3に本発明に係るコントローラ24の外観を示
す。このコントローラ24はその側面に情報記録カード
(以下、単にカードと呼ぶ)Cを出し入れするカード挿
入口31を有する。尚、33はメインスイッチボック
ス、35は外部コネクタ18を接続する端子である。カ
ードCには予め固有の識別情報が記録されている。カー
ドC自体は公知の、例えば、磁気カード、ICカード、
フロッピーディスク等の磁気的あるいは光学的記録手段
を用いることができる。ここで言う固有の「識別情報」
は例えば5種類(後述の種類C1、C2、C3、C4、
C5)の区別ができればよく、簡単にはバーコードある
いは磁気あるいは光学的に読み取り可能なマーク等によ
り実現出来る。即ち、カードCが種類C1、C2、C
3、C4、C5のいずれであるかによってコントローラ
24での処理作業手順が決定される。
【0014】次に、コントローラのCPUの具体的な制
御(ソフトウェア)を図4に示すフローチャートを用い
て説明する。尚、以下の説明では、情報記録カードCの
種類が5種類ある場合を例としているが、その数はこれ
に限定されないことは言うまでもない。ステップS10
1において、カードCがコントローラ24のカード挿入
口31に挿入されると、ステップS103以下において
カードが種類C1、C2、C3、C4、C5のいずれで
あるかが判断される。詰まり、ステップS103におい
てカードCが種類C1であると判断されると(C=C
1)、ステップS105以下の処理が実行され、C≠C
1の時にはステップS210に進み、C=C2か否かが
判断される。以下同様に、C=C2ならステップS20
3以下の処理が実行され、C≠C2の時にはステップS
301に進み、C=C3か否かが判断される。C=C3
ならステップS303以下の処理が実行され、C≠C3
の時にはステップS401に進み、C=C4か否かが判
断される。C=C4ならステップS403以下の処理が
実行され、C≠C4の時にはステップS501に進み、
C=C5か否かが判断される。C=C5ならステップS
503以下の処理が実行され、C≠C5の時にはステッ
プS601に進み、カードCはC1、C2、C3、C
4、C5のいずれでもないのでその旨を警告する。即
ち、カードCはコントローラ24では使えない間違った
カードであるとして警告する。尚、この場合、カードC
をカード挿入口31から自動的にリジェクトするように
することも可能である。
【0015】先ず、C=C1の場合の制御ルーチンにつ
いて説明する。C=C1は継手10の内部ターミナル1
5に予め固有の識別抵抗Rが埋めこまれている場合の定
電力制御に相当する。詰まり、その継手の識別抵抗を読
み取ることにより、コイル12への通電時間が一義的に
決定される。尚、以下、各ステップは単にS105のよ
うに略称する。S105で識別抵抗Rを検出した後、そ
の抵抗値が予めコントローラ24のメモリーMR(図
1)に記憶させた設定値群に含まれるか否かを検出する
(S107)。コントローラ24のメモリーには、使用
が予想される継手の識別抵抗Rとそれに対応する通電時
間tとの関係を表すマップ(マトリックス)が記憶され
ており、識別抵抗の検出値Rがマップの設定値(R1、
R2・・・Rn)の一つであるか否かをチェックする。
これは、識別抵抗が予め設計した値の何れでもない場合
には、何らかの異常、例えば回路のショート、断線等が
あったものと判断し、警告(S109)するためであ
る。尚、識別抵抗の検出値Rが設定値R1、R2・・・
Rnのいずれか1つに等しいか否かをチェックする場合
の同一性判断には所定の許容範囲(測定誤差)を含むも
のとする。即ち、R≒R1、R2・・・またはRnを判
断する。
【0016】次いで、マップを参照し(S109)、識
別抵抗Rに応じたコイルへの通電時間t(=t1、t2
・・・tn)を決定する(S111)。必要に応じて、
この設定通電時間tは雰囲気温度(周囲温度)Tに応じ
て補正する(S113、S115)が、この温度補正は
必ずしも必要ない。温度補正は、コイルへの通電時間、
即ち、加熱温度が雰囲気温度(時間的或いは季節的)に
よって変化するという前提に立脚し、その変化を加味し
て通電時間tを補正することにより融着精度を一層高め
ることを目的とするものであり、そのような厳格制御を
必要とする場合にのみ行えばよい。雰囲気温度は例えば
温度センサTS(図1)からの信号として入力される。
尚、コントローラのメモリMRには温度補正の計算に必
要な、温度Tと通電時間tとの関係を示す数式t=f
(T)が記憶されており、それに基づいて温度補正が実
行される。
【0017】最終的に決定された通電時間はコントロー
ラ24のディスプレー37(図3)に表示され(S11
7)、次いで、コントローラのスイッチボックス33
(図3)に設けた通電スタートスイッチ(スタートS
W)が作業者により作動されたか否かを判断する(S1
19)。スタートSWを作業者の手動操作にした理由
は、上述のS107においては識別抵抗Rがマップに含
まれていさえすれば、その絶対値に関係なく一応正常と
して制御はさらに進められるため、加熱を開始する前
に、最終的に通電時間が作業者の予想した値(継手の種
類により作業者は予めおおよその通電時間は想像出来
る)から大きく外れていないかどうかをディスプレー3
7で確認した上で加熱作業を開始させるという安全上の
理由からである。この目的からして、ディスプレー37
に表示させる値は通電時間の代わりにS105で検出し
た識別抵抗値Rでもよい。従って、S117、S119
は省略して、S115から直接的かつ自動的にスタート
SWを作動させ、完全自動作業にしてもよい。
【0018】その結果、コイル12への通電が開始され
(S121)、それと同時に通電時間tを設定した第1
タイマTM1がスタート(カウントダウン)する。これ
により第1タイマTM1の設定時間が完了するまで加熱
が開始されるが、その間、特に、コイルのショートを監
視するために電流、電圧の制御が実行される。即ち、プ
ラスチック管の融着が進むと、隣接するコイル巻き線同
士が接触し、ショートすることがある。電熱線(コイ
ル)がショートすると瞬間的に電圧が下がるがそれと同
時に抵抗も下がるのでオームの法則により電流が大きく
なる。従って、所定範囲以上の電圧Vの降下と電流Iの
上昇とを同時に検出する(S125、S127)ことに
より電熱線のショートを確実に検出出来る。他方、後述
の如く、融着装置とは別の負荷が始動したような場合に
も電圧が大きく降下するが、その場合には電流も下降す
るのでこれをショートとして誤検出することはない。
【0019】ショートが検出されると、S129にて電
熱線への供給電流を下げ(パワーセーブ)、電力を一定
に保持する。その結果、予め設定された通電時間を変更
することなく加熱融着作業を続けることが出来る。それ
により、仮令、融着作業中に電熱線がショートしても継
手自体は所定の融着性能を確保でき、従って、良品とし
て使用出来、歩留まりを向上させることが出来る。尚、
ショートとして検出された場合にはS131において警
告し、通電を即座に停止する(S133)。警告はブザ
ー、ランプ等の手段でよい。
【0020】さて、S125において電流Iの所定値範
囲を越えた変化がない場合には正常に加熱作業が続行す
るが、その間電圧Vをチェックし、所定値(一般に、こ
の値はS127における所定値よりも大きい)以上の大
きな電圧降下があるか否かを検出する(S135)。こ
れは融着作業中にもしも融着装置以外の他の負荷が加え
られると電力が低下し、必要なコイル発熱量がもはや得
られないのでこれを検出するために行う。その場合に
は、S131(警告)、S133(通電停止)に進む。
また、S135において特に電圧降下異常がなければ、
S137において第1タイマTM1がタイムアップする
まで通電を続行する。タイムアップすると、通電を終了
し(S139)、必要に応じてその旨をディスプレー3
7あるいは別のディスプレーに表示するが、これは必ず
しも必要ない。以上によりカードC1を挿入した場合の
作業は終了する。
【0021】次に、カードC2を挿入した場合(C=C
2)の制御ルーチンを説明する。カードC2は通電時間
を決定せず、図2で説明したリミットスイッチ29ある
いはそれに代わる温度センサ(図示せず)により融着完
了を検出する場合に相当する。S201でC=C2が検
出されると、S203で通電が開始される。この場合に
も、カードC1のS119の場合と同様に、作業者がス
タートSWを作動させたか否かを判断するようにしても
よい。通電の開始と同時に第1タイマTM1がスタート
する。このタイマはもっぱら製品の品質保証のために設
けられるものであり、本質的なものではない。即ち、カ
ードC2の場合は上述の如く、通電時間を決定しないた
めにリミットスイッチ29がドグ27により蹴られない
限り加熱が続けられる。そこで、予め最大の加熱時間を
想定しておき、それを経過してもまだ加熱が完了しなか
ったときには何らかの融着異常の可能性があると見做し
て融着不良品として排除する(後述)。
【0022】通電中に電流の変化を検出する(S20
7)。そして、カードC2では電流変化の回数を検出し
(S209)、その回数が所定値(例えば3回)以上の
場合にのみ異常として警告を発し(S211)、通電を
停止する(S213)。これは、カードC1よりも制御
を簡単にしたもので、例えばコイル巻き線の或る箇所で
ショートが発生した場合には前述の如く、必ず電流変化
として現れるが、一箇所程度のショートは製品として差
し支えない場合もある(実際に、コイル巻き線の径、あ
るいはピッチ等によっては融着性能に殆ど影響を与えな
い)ので、そのようなことが例えば3回以上発生した場
合にのみ異常として摘出するようにしたものである。
【0023】S207において、電流Iの所定範囲を越
えた変化がない場合には、S215に進み、リミットス
イッチ29(図2)またはその代替物としての温度セン
サ(図示せず)が作動されたか否かをチェックする。リ
ミットスイッチ29がONになるということは図2で説
明した如く、融着が完了したことを意味し、従って、通
電を停止する(S217)。その後、第1タイマが停止
し(S219)、その経過時間が所定値以内かチェック
する(S221)。即ち、S205でスタート(カウン
トダウン)した第1タイマの最大の加熱時間を想定して
設定した時間を経過してもまだ加熱が完了しなかったと
きには何らかの融着異常の可能性があると見做して融着
不良品として排除する(S223)。
【0024】一方、S221でタイマ時間が所定値以内
で有る場合には正常であるのでS225へ進む。図2で
説明した如く、融着完了後即座に外部コネクタを外す
と、圧力検知ホール17内の盛り上がり樹脂(ビード)
はストッパとしての圧力センサ21がなくなったために
圧力検知ホール17内で更に盛り上がりを続け、その結
果、周囲の溶融樹脂がそれに「引きずられ」、特に外観
上好ましくないことを指摘した。そこでこれを防止する
ために、融着完了後も所定時間(待機時間)だけ外部コ
ネクタを取り外さずに継手コネクタに付けたままにして
おくことが好ましいことを前述した。S225ではこの
待機時間を設定するための第2タイマTM2をスタート
させる(待機開始)。待機時間が満了する(S227)
と、その旨をディスプレーに表示し(S229)、全て
の作業を終了する。
【0025】次に、カードCがC3の場合(C=C3)
について説明する。カードC3の制御は最も単純化した
もので、通電時間はタイマTMの設定時間で一義的に制
御するものである。即ち、S303で、スタートSWが
ONにされたことを確認すると、通電が開始され(S3
05)、それと同時にタイマTMがスタートする(S3
07)。タイマTMには予め所定の時間が設定されてい
る。タイマの設定時間が来るまで(タイムアップ)、カ
ードC2と同様に電流Iの変化に基づく異常検出を実行
するが、カードC3では電流変化の回数を検出する代わ
りに、電流変化(S309)に伴い変化する電圧が基準
値以下か否かを検出する(S311)。即ち、一度に所
定値以上の電流変化があり、且つその変化がショート等
の異常に起因する場合には電圧が基準値より降下するで
あろうということを前提に異常検出を行う(S313、
315)。
【0026】S309で電流が正常な場合には、S31
7に進みタイマTMがタイムアップするのを待つ。タイ
ムアップと同時に通電が停止され(S319)、処理を
終了する。カードC3ではこのように、通電時間をタイ
マで強制的且つ一義的に決めてしまう点が特徴である。
【0027】カードC4の場合(C=C4)には、通電
時間を決定するパラメタとして識別抵抗Rの代わりに、
コイル12のワイヤ抵抗を直接利用している点を除き、
カードC1と全く同じである。詰まり、継手の種類によ
って一般には埋め込まれるコイル12の長さや径が異な
るので、コイル自身の抵抗を読み取ることによっても継
手を識別出来る。この方法は主として識別抵抗を持たな
い継手に利用される。S403でコイル12の抵抗値R
を検出した後のステップは図5、6に示すカードC1と
全く同様であり、重複説明を省略する。尚、異常(ショ
ート)検出はカードC1の方法に限らず、C2、C3い
ずれの方法を採用してもよい。
【0028】最後に、カードC5の場合(C=C5)に
ついて説明する。カードC5は継手の種類(例、サイ
ズ)を作業者が手動で設定する場合の制御方式である。
コントローラ24のスイッチボックス33には継手10
の種類を選択するボタン34が設けられ、その作動を確
認すると(S503)、コントローラ24のメモリMR
に予め記憶されている、継手サイズと通電時間tとの関
係を定めたマップを参照し、通電時間tを決定する。従
って、S503以下の処理は図5、6に示すS109以
下のステップと同一である。尚、異常検出はカードC1
に限らずカードC2、C3、C4のいずれの方式を採用
してもよい。
【0029】尚、特に図示はしないが、コントローラ2
4の電源スイッチ(図示せず)がONされている状態
で、いずれかのカードCが挿入されると、以上に説明し
た制御ルーチンを実行するに先駆けて、コネクタ16、
18が正しく接続されているか否かを例えば電圧、電流
値測定により検出するようにしてもよい。
【0030】
【発明の効果】以上に記載した如く、本発明によれば、
予め識別情報を記録した情報記録カードを採用すること
により、これをコントローラの挿入口に挿入するだけで
コントローラが情報記録カードに応じた制御ルーチンを
判断し決定するので、一台のコントローラで種々の継手
によりことなる作業条件の全てに自動的に対処すること
が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】一部本発明を適用した継手融着装置の全体概要
図である。
【図2】リミットスイッチによる融着完了検出方法を説
明する要部断面図である。
【図3】本発明にかかるコントローラの外観を示す斜視
図である。
【図4】本発明に係るコントローラの制御ルーチンを示
すフローチャートである。
【図5】第1の情報記録カードに対する制御ルーチンの
フローチャートである。
【図6】第1の情報記録カードに対する制御ルーチンの
フローチャートで、図5の続きを示す。
【図7】第2の情報記録カードに対する制御ルーチンの
フローチャートである。
【図8】第2の情報記録カードに対する制御ルーチンの
フローチャートで、図7の続きを示す。
【図9】第3の情報記録カードに対する制御ルーチンの
フローチャートである。
【図10】第4の情報記録カードに対する制御ルーチン
のフローチャートである。
【図11】第5の情報記録カードに対する制御ルーチン
のフローチャートである。
【符号の説明】
10…継手 12…電熱コイル 16、18…コネクタ 24…コントローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29L 31:24 4F

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内周部に電熱線を埋設した継手(10)
    内に融着すべき一対のプラスチック管(P1、P2)を
    嵌入し、その外周面を電熱線(12)により加熱溶融す
    ることによりこれらプラスチック管を融着する装置にお
    いて、該電熱線に接続されその加熱溶融状態を制御する
    コントローラ(24A)は予め固有の識別情報を記録し
    た情報記録カード(C)を挿入するカード挿入口(3
    1)を有し、挿入された情報記録カードの識別情報を読
    み取る読み取り手段が設けられていることを特徴とする
    融着継手の制御装置。
  2. 【請求項2】 上記コントローラ(24)は挿入された
    情報記録カードの識別に応じて電熱線への通電時間を決
    定する通電時間決定手段が設けられていることを特徴と
    する請求項1に記載の融着継手の制御装置。
  3. 【請求項3】 通電時間決定手段により決定された通電
    時間を雰囲気温度により補正する温度補正手段が設けら
    れていることを特徴とする請求項2に記載の融着継手の
    制御装置。
JP34711692A 1992-12-25 1992-12-25 融着継手の制御装置 Pending JPH06190925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34711692A JPH06190925A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 融着継手の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34711692A JPH06190925A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 融着継手の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06190925A true JPH06190925A (ja) 1994-07-12

Family

ID=18388022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34711692A Pending JPH06190925A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 融着継手の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06190925A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09292085A (ja) * 1996-04-30 1997-11-11 Mitsui Petrochem Ind Ltd 融着接合方法
JPH10141570A (ja) * 1996-11-05 1998-05-29 Rex Ind Co Ltd エレクトロフュージョン継手用コントローラ
JPH11294670A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Mitsui Chem Inc エレクトロフュージョン継手の電気融着方法及び装置
JPH11320689A (ja) * 1998-03-18 1999-11-24 Mitsui Chem Inc エレクトロフュ―ジョン継手用融着通電装置及び方法
JP2008209008A (ja) * 2008-06-06 2008-09-11 Hitachi Metals Ltd 電気融着継手
JP2009068717A (ja) * 2008-12-22 2009-04-02 Hitachi Metals Ltd 電気融着用コントローラ及びその通電制御方法
JP2018075801A (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 アーキヤマデ株式会社 誘導加熱溶着装置
US11987010B2 (en) 2019-05-22 2024-05-21 Agru Kunststofftechnik Gesellschaft M.B.H. Method for producing a welded connection, and welding device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09292085A (ja) * 1996-04-30 1997-11-11 Mitsui Petrochem Ind Ltd 融着接合方法
JPH10141570A (ja) * 1996-11-05 1998-05-29 Rex Ind Co Ltd エレクトロフュージョン継手用コントローラ
JPH11320689A (ja) * 1998-03-18 1999-11-24 Mitsui Chem Inc エレクトロフュ―ジョン継手用融着通電装置及び方法
JPH11294670A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Mitsui Chem Inc エレクトロフュージョン継手の電気融着方法及び装置
JP2008209008A (ja) * 2008-06-06 2008-09-11 Hitachi Metals Ltd 電気融着継手
JP2009068717A (ja) * 2008-12-22 2009-04-02 Hitachi Metals Ltd 電気融着用コントローラ及びその通電制御方法
JP2018075801A (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 アーキヤマデ株式会社 誘導加熱溶着装置
US11987010B2 (en) 2019-05-22 2024-05-21 Agru Kunststofftechnik Gesellschaft M.B.H. Method for producing a welded connection, and welding device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4642155A (en) Thermoplastic fitting electric heat welding method and apparatus
JPH06190925A (ja) 融着継手の制御装置
JPH0327014B2 (ja)
CN101412130A (zh) 具有线电极切割功能的电火花加工机床及线电极切割方法
US5500510A (en) Method of automatically controlling the fusion process between thermoplastic articles
JPH0743067B2 (ja) エレクトロフュージョン継手の不良表示方法
JPH01172692A (ja) エレクトロフュージョン継手の接合方法
JP2660991B2 (ja) 電気溶融着装置
JP2513757B2 (ja) 電気融着式プラスチック管の接続方法
JPH05104636A (ja) 電気融着継手の融着制御装置
JP2680679B2 (ja) エレクトロフュージョン継手の融着装置
JP3559649B2 (ja) 溶着装置
JP2828425B2 (ja) プラスチック管の接続方法
KR102500263B1 (ko) 용접 연결을 생성하는 방법 및 용접 장치
JPH09264483A (ja) 電気融着継手の通電時間制御における異常判別方法
JP4685268B2 (ja) 樹脂製継手の通電制御装置
JP4685267B2 (ja) チェック用抵抗装置及び通電制御装置
JPH1158526A (ja) 電気融着装置
JP3796047B2 (ja) エレクトロフュージョン継手の電気融着方法及び装置
JPH11254537A (ja) 電気融着の異常検出方法および装置
JPH02231127A (ja) エレクトロフュージョン継手の融着方法及びその装置
JP2003320587A (ja) 電気融着方法及び装置と電気融着継手
JP2000158540A (ja) 電気融着継手の通電方法および融着制御装置
JP3224251B2 (ja) 融着継手の融着制御方法
JP4015926B2 (ja) エレクトロフュージョン継手用コントローラ及びエレクトロフュージョン継手認識方法