JP3224251B2 - 融着継手の融着制御方法 - Google Patents

融着継手の融着制御方法

Info

Publication number
JP3224251B2
JP3224251B2 JP493092A JP493092A JP3224251B2 JP 3224251 B2 JP3224251 B2 JP 3224251B2 JP 493092 A JP493092 A JP 493092A JP 493092 A JP493092 A JP 493092A JP 3224251 B2 JP3224251 B2 JP 3224251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
fusion
connector
external connector
heating wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP493092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05185516A (ja
Inventor
哲夫 石川
純一 倉谷
恒雄 生島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Rex Industries Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Rex Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd, Rex Industries Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP493092A priority Critical patent/JP3224251B2/ja
Publication of JPH05185516A publication Critical patent/JPH05185516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3224251B2 publication Critical patent/JP3224251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3404Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint
    • B29C65/342Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint comprising at least a single wire, e.g. in the form of a winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9161Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91651Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by controlling or regulating the heat generated by Joule heating or induction heating
    • B29C66/91655Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by controlling or regulating the heat generated by Joule heating or induction heating by controlling or regulating the current intensity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3468Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the means for supplying heat to said heated elements which remain in the join, e.g. special electrical connectors of windings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3472Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint
    • B29C65/3476Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint being metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • B29C66/91221Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/94Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/961Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving a feedback loop mechanism, e.g. comparison with a desired value

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えば一対のプラスチッ
ク管を突き合わせ連結する際に用いられるプラスチック
性の融着継手に関し、特にこのような融着継手を用いた
融着制御方法に関する。このような融着継手は一般にエ
レクトロフュージョン継手と呼ばれ、その内周部に電熱
コイルが埋め込まれている。融着に際して、電熱コイル
に通電し、融着すべき一対のプラスチック管の外周及び
継手内周を加熱溶融することによりプラスチック管を継
手を介して突き合わせ接合する。
【0002】
【従来の技術】エレクトロフュージョン継手はその形状
に応じて管継手、T継手、エルボ継手、サドル継手等種
々に呼称されるが、いずれもその内周部に電熱コイル
(電熱線)が埋め込まれ、継手内に挿入される融着すべ
き一対のプラスチック管(サドル等を含む。本発明にお
いても同じ。)を電熱コイルにより直接加熱して管外周
面を溶融する。所定時間経過後に溶融したプラスチック
管の外周部が固化すると、継手内周面に固着し、斯くし
て、プラスチック管同志が継手を介して連結される。
【0003】電熱線への通電は外部コネクタを介して行
なわれる。このコネクタには雌ターミナル(または雄タ
ーミナル)が設けられ、一方、継手には電熱線に接続さ
れた雄ターミナル(または雌ターミナル)を有する継手
コネクタが設けられる。従って、外部コネクタを継手の
コネクタに取り付ければ、雌雄ターミナル同志が接続し
両コネクタを介して電源から電熱線に電源電流が供給さ
れる。
【0004】融着品質、即ち、精度は電熱コイルへの通
電時間に大きく左右され、従って、通電時間を正確に制
御することが肝要である。所定の通電時間が完了すると
電熱線への給電を停止し、外部コネクタを継手コネクタ
から取り外す。ところで現在実用されているエレクトロ
フュージョン継手の融着完了制御方法(通電制御方法)
の1つに定電圧自己制御方式がある。この定電圧自己制
御方式は圧力検知型と温度検知型とに分類される。その
作動原理(圧力検知型)は次の通りである(図2参
照)。
【0005】エレクトロフュージョン継手10の両端
(図2では一端部のみ図示)には電熱線(コイル)12
の継手コネクタ16が設けられる。継手コネクタ16内
には電熱線12に接続される取り出し電極(内部ターミ
ナル)15が固設され、また、その横には圧力検知ホー
ル17が形成されている。一方、継手10のコネクタ1
6に接続される外部コネクタ18には内部ターミナル1
5に接続される外部ターミナル19が設けられ、継手コ
ネクタ16に外部コネクタ18をはめ込んだ時に継手の
内部ターミナル15が外部コネクタ18の外部ターミナ
ル19内に嵌入し両者が電気的に接続する。
【0006】外部コネクタ18にはコネクタ接続時に継
手10の圧力検知ホール17内に入り込むそれ自体公知
の圧力センサ21が設けられる。圧力センサ21はその
先端に軸方向に可動なセンサロッド23を有し、その移
動量(伸縮量)に応じて圧力を検出する。即ち、電熱線
12に通電が開始され、継手10(例、ポリエチレン樹
脂)内面が加熱、溶融されると、その溶融、膨張による
圧力が発生する。樹脂の膨張は主に強度的な弱点部に相
当する圧力検知ホール17内で生じ、その結果圧力検知
ホール17の底面が盛り上がり、圧力センサ21のセン
サロッド23を押し上げる。その移動量が所定値になる
と融着完了を意味し、制御装置24(図1)により電熱
線12への給電が停止される。
【0007】尚、特に図示はしないが温度検知型の場合
は圧力センサの代わりに熱電対が用いられ、それに接す
る上述の盛り上がり樹脂の温度を検出することにより通
電時間を制御するものであり、基本的には全く同様の原
理である。従って、以下に述べる本発明の実施例は上述
の圧力検知型を例にとって説明するが、温度検知型にも
全く同様に適用できるものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、従来は融着
が完了すると直ちに外部コネクタを取り外していたため
に次の如き不都合があった。即ち、本願発明者は圧力セ
ンサ21、正確にはそのセンサロッド23は盛り上がり
樹脂(膨張樹脂)のストッパとしての役割を果たしてい
ることを見出した。つまり、融着完了後直ちに外部コネ
クタを外すと、圧力検知ホール17内の盛り上がり樹脂
(ビード)はストッパとしての圧力センサ21が最早存
在しないために圧力検知ホール17内で更に盛り上がり
を続け、その結果、周囲の溶融樹脂がそれに「引きずら
れ」、特に、外観上好ましくない。このことは、圧力検
知ホール17内の盛り上がり樹脂の量が、外部コネクタ
を融着完了後直ちに外した場合には、外部コネクタを融
着完了後も所定時間だけ取り付けたままに放置した場合
に比較してはるかに多くなっていることから確認され
る。
【0009】作業者は次から次へと効率良く作業をこな
すためには融着完了後はできるだけ早く当該作業を終了
し、別のパイプをセットする必要がある。従って、融着
完了後も徒に外部コネクタを取り付けたままにしておく
ことは作業効率の上で不経済この上ない。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は上述の如
き問題点を解決するべく、融着完了後は所定待機時間外
部コネクタを継手コネクタに接続したままとし、その時
間内に外部コネクタが取外された場合には警告を発する
ことにより上記の如き不都合を解消することにある。上
記目的を達成するために、本発明にかかる融着継手の制
御方法によれば、内周部に電熱線を埋設した継手内に融
着すべき一対のプラスチック管を嵌入し、電熱線に接続
した継手コネクタに外部コネクタを接続して電熱線に通
電することにより継手内周面及びプラスチック管外周面
を電熱線により加熱溶融してプラスチック管を融着する
に際し、融着完了後も所定待機時間外部コネクタを継手
コネクタに接続したままにし、上記所定待機時間内に外
部コネクタが当該継手コネクタから取り外された時には
警告が発っせられる。融着完了と同時に電熱線への通電
電流をカットするのではなく溶融に関係しない程度の小
さな値まで低下させ、上記所定待機時間内にも微弱電流
のみ通電を続けることも可能である。
【0011】また、本発明の別の目的は外部コネクタの
所定取付け時間(待機時間)経過後は速やかにそれを作
業者に知らしめることにある。この目的を達成するため
に、本発明によれば、融着完了後の所定待機時間経過後
にそれを報知することを構成上の特徴とする。
【0012】
【作用】融着完了後も外部コネクタは所定待機時間継手
コネクタに取付けられたままであるので、圧力検知ホー
ル(温度検出型の場合は温度検知ホール)内の盛り上が
り溶融樹脂は外部コネクタの圧力センサ(または温度セ
ンサ)により堰き止められ、それ以上盛り上がることは
できない。また、上記所定待機時間内に誤って外部コネ
クタが継手コネクタから外されると、警告が発せられる
ので、不注意等による外部コネクタの取り外しを未然に
防止することが出来る。
【0013】融着完了と同時に電熱線への通電電流を低
下させて溶融は停止させるものの、その後も微弱電流の
みコネクタに通電を続ければ、タイマあるいは警報装置
の電源電流として利用する事が出来る。また、融着完了
後の所定待機時間経過時にそれを報知することにより外
部コネクタの所定取付け時間が経過したことを作業者は
速やかに知ることが出来るので、同一の融着装置に次の
パイプをセットすることが出来る。
【0014】
【実施例】以下、添付図面を用いて本発明の実施例を詳
細に説明する。図1に本発明の基本構成を示す。同図に
おいて、一対のプラスチック管P1、P2はプラスチッ
ク製のエレクトロフュージョン継手10内に端部を突き
合わせて挿入される。エレクトロフュージョン継手10
の両端には継手コネクタ16が形成され、継手内周部に
設けられる電熱コイル(電熱線)12は接続線14によ
り外部取出電極(内部ターミナル)15に接続される。
継手コネクタ16は外部コネクタ18により制御装置2
4を介して交流電源(コンセントまたは発電機)に接続
される。26は交流電源への接続プラグである。制御装
置24は交流─直流変換用の公知の整流平滑回路(図示
せず)を有し、所定の直流電流をエレクトロフュージョ
ン継手10の電熱コイル12に供給する。
【0015】図2に一方の継手コネクタ16の内部構造
を拡大して示す。尚、反対側端部の継手コネクタ16も
全く同様の構成である。継手コネクタ16には上述の内
部ターミナル15に近接して圧力センサ21を収容する
ための圧力検知ホール17が形成される。圧力センサ2
1自体は公知のものであり、その先端にセンサロッド2
3を有する。このセンサロッド23は伸縮自在となって
おり、圧力を受けた時にセンサ本体内部に入り込みその
伸縮量に応じて圧力を検出できるようになっている。
【0016】センサロッド23には図2の拡大部分図に
示す如くキッカ27が突設され、このキッカ27がセン
サロッド23の所定量収縮時に、即ち、所定圧力時にリ
ミットスイッチ29を蹴り,それに応じて制御装置24
(図1)により電熱コイル12への通電を停止、あるい
は後述の如く電流値を溶融に関与しない程度の小さな値
に低下させる。融着に際しては、外部コネクタ18を継
手10のコネクタ16に挿着することにより継手10の
ターミナル15(図示実施例では雄ターミナル)が外部
コネクタ18のターミナル19(図示実施例では雌ター
ミナル)に接続され、プラグ26を電源(図示せず)に
接続してから、制御装置24の始動スイッチ(図示せ
ず)をスタートさせれば電源電流が継手10の電熱コイ
ル12に供給される。
【0017】被接続管P1、P2の径あるいは材料等に
応じて決まる所定の通電時間が経過すると、溶融した継
手10のプラスチックが圧力検知ホール17内で盛り上
がり(図中、Aで示す)、圧力センサ21のセンサロッ
ド23を押し上げる。その結果、上述の如く、センサロ
ッド23のキッカ27がリミットスイッチ29を蹴り融
着完了を検出する。融着後の状態を図2の右側に示す。
斯くして、加熱、溶融されたプラスチック管P1、P2
の外周部が所定時間放置(自冷)後に継手内周面に固着
し、プラスチック管P1、P2は継手10を介して相互
に接続される。以上は正常な融着作業である。
【0018】しかるに、融着後直ちに外部コネクタ18
を外すと、前述の如く、圧力検知ホール17内での未だ
固まっていない盛り上がり溶融樹脂がストッパとしての
圧力センサ21(センサロッド23)が存在しなくなっ
たために更に盛り上がり外観上好ましくない。
【0019】そこで、本発明では融着完了後も一定時間
(待機時間)だけは外部コネクタを接続したままにし、
その時間内に外された場合には警告を発することを特徴
とする。図4に本発明の制御装置のフローチャートを示
す。同図において、まず、ステップ401において融着
完了か否かを判断し、融着完了の場合には外部コネクタ
18を更に一定時間だけ取り付けたままにしておくため
のタイマをスタートする(ステップ403)。尚、タイ
マ機能はハードウエァで実現してもあるいはソフトウエ
ァで実現してもいずれでもよい。
【0020】それと同時に、通電電流を溶融に関与しな
い程度の小さな値まで低下させる(ステップ405)。
尚、制御装置24の電源を電熱コイル12への供給電源
と別にする場合にはステップ405で電流を完全にカッ
トしてもよい。次いで、ステップ407において、ステ
ップ403でスタートしたタイマ(カウント)が予め決
めた所定値に達したか否かをチェックする。タイムアッ
プ(所定待機時間経過)の時はステップ411に進み、
そこで外部コネクタ18が外されたか否かをチェックす
る。外部コネクタ18がまだ外されていない場合には、
ステップ413において例えばブザーあるいはランプ5
0(図1)等でそれを作業者に知らしめる(報知)。ス
テップ411で既に外部コネクタ18が離脱の時はその
まま終了してもよいが、本実施例では電流を完全にカッ
トする(ステップ417)。
【0021】ステップ407で、タイムアップしていな
い時は、ステップ409に進み、そこで外部コネクタ1
8が外されたか否かをチェックする。外部コネクタ18
が外さていれば、所定カウント以前に外部コネクタ18
が継手コネクタ16から外されたのであるから、「異
常」として警報を発する(ステップ415)。警報はス
テップ413での報知手段と区別できるブザーあるいは
ランプ51(図1)等でよい。ステップ407で、コネ
クタが離脱されていない時はステップ407に戻る。
【0022】図3は外部コネクタ18を所定時間経過後
正しく外した場合(正常状態)の継手の様子を示す。盛
り上がり部Aは正常に圧力検知ホール内に位置している
のが判る。尚、待機時間はパイプ及び継手の径、材質等
に応じて適宜設計される。
【0023】
【発明の効果】以上に記載した如く、本発明によれば、
融着完了後直ちに外部コネクタが継手コネクタから外さ
れると、即ち、予め設定した待機時間経過以前に外され
ると、警告されるので作業者の不注意による外部コネク
タ取外しミスを防止することが出来る。また、待機時間
経過後もそれを作業者に報知することにより、作業者は
直ちに継手をパイプと共に融着装置から取外し、新たな
継手とパイプを同融着装置にセット出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る融着装置の要部断面図解図であ
る。
【図2】図1に示す融着装置における継手コネクタと外
部コネクタの接続部分を融着前と後で示す拡大断面図で
ある。
【図3】図1に示す融着装置において外部コネクタを継
手コネクタから取り外した状態を示す図2と同様の図で
ある。
【図4】本発明における融着作業の制御装置のフローチ
ャートを示す図である。
【符号の説明】
10…継手 12…電熱コイル 16、18…コネクタ 21…圧力センサ 23…センサロッド 24…制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 倉谷 純一 大阪府大阪市中央区平野町四丁目1番2 号 大阪瓦斯株式会社内 (72)発明者 生島 恒雄 奈良県生駒市小平尾30−11 (56)参考文献 特開 平1−120325(JP,A) 特開 平1−202423(JP,A) 特開 平5−104636(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 65/34 - 65/36 F16L 47/02

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内周部に電熱線(12)を埋設した継手
    (10)内に融着すべき一対のプラスチック管を嵌入
    し、電熱線に接続した継手コネクタ(16)に外部コネ
    クタ(18)を接続して電熱線に通電することにより継
    手内周面及びプラスチック管外周面を電熱線により加熱
    溶融してプラスチック管を融着するに際し、融着完了後
    も所定待機時間外部コネクタを継手コネクタに接続した
    ままにし、上記所定待機時間内に外部コネクタが当該継
    手コネクタから取り外された時には警告することを特徴
    とする融着継手の制御方法。
  2. 【請求項2】 融着完了と同時に電熱線への通電電流を
    低下させ、上記所定待機時間内にも微弱電流のみ通電を
    続けることを特徴とする請求項1に記載の融着継手の制
    御方法。
  3. 【請求項3】 融着完了後の所定待機時間経過後にそれ
    を報知すること特徴とする請求項2に記載の融着継手の
    制御方法。
JP493092A 1992-01-14 1992-01-14 融着継手の融着制御方法 Expired - Fee Related JP3224251B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP493092A JP3224251B2 (ja) 1992-01-14 1992-01-14 融着継手の融着制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP493092A JP3224251B2 (ja) 1992-01-14 1992-01-14 融着継手の融着制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05185516A JPH05185516A (ja) 1993-07-27
JP3224251B2 true JP3224251B2 (ja) 2001-10-29

Family

ID=11597309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP493092A Expired - Fee Related JP3224251B2 (ja) 1992-01-14 1992-01-14 融着継手の融着制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3224251B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100975670B1 (ko) * 2007-10-31 2010-08-17 (주)대덕화학 쓰레기차단용 우수받이

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05185516A (ja) 1993-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6131954A (en) Weldable couple for electrofusion coupling of profile wall thermoplastic pipes without a separate coupler
TWI537506B (zh) Fused joint and melting method, melting device, melt joint, resin tube melting device and melting method
JPS6324820B2 (ja)
JP3224251B2 (ja) 融着継手の融着制御方法
JPH02270536A (ja) 溶融性プラスチツク材料の物理的状態変化検知装置
JP2004167884A (ja) 熱融着による熱可塑性樹脂管の接合方法並びにそれに用いる管状継手、融着装置及びその方法により接合される接合構造
US20160279861A1 (en) Method for connecting plastic pipes and structure for connecting the same
JP3173826B2 (ja) 融着継手の融着方法及び装置
JPH06213387A (ja) ポリオレフィンパイプの接合方法およびこれに用いる金属製インコア
JPH10220676A (ja) 合成樹脂管用電気融着継手
HRP970513A2 (en) Welded connecting plastic element for the production of a separation connecting part on tubes of plastic material
JPH01178437A (ja) 電気融着式プラスチック管の接続方法
US6229122B1 (en) Method and device for establishing a weld connection between two plastic articles by means of heat treatment
JPH10311482A (ja) 小口径プラスチックパイプの熱融着接合法
JP3584526B2 (ja) 電気融着継手
JP3559649B2 (ja) 溶着装置
JP2828425B2 (ja) プラスチック管の接続方法
JP3380006B2 (ja) 融着継手及び融着継手と管の接合方法
JPH0811424B2 (ja) 樹脂製品の溶融着確認方法
JP2747651B2 (ja) エレクトロフュージョン継手および該継手を使用したパイプの接続方法
JPH0791583A (ja) 融着継手及び融着継手と管の接合方法
JPH08300487A (ja) 電気融着継手の融着方法
JPH0648237Y2 (ja) 溶着継手
JPH08336900A (ja) 電気融着式プラスチック管の接続方法
JPH06185688A (ja) 加熱用プレート

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees