JP3729360B2 - 電気融着継手の通電時間制御における異常判別方法 - Google Patents

電気融着継手の通電時間制御における異常判別方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3729360B2
JP3729360B2 JP13037496A JP13037496A JP3729360B2 JP 3729360 B2 JP3729360 B2 JP 3729360B2 JP 13037496 A JP13037496 A JP 13037496A JP 13037496 A JP13037496 A JP 13037496A JP 3729360 B2 JP3729360 B2 JP 3729360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance value
energization
heating wire
current
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13037496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09264483A (ja
Inventor
光幸 稲垣
博 大矢
泰之 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP13037496A priority Critical patent/JP3729360B2/ja
Publication of JPH09264483A publication Critical patent/JPH09264483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3729360B2 publication Critical patent/JP3729360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3404Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint
    • B29C65/342Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint comprising at least a single wire, e.g. in the form of a winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • B29C66/91211Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods
    • B29C66/91214Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods by measuring the electrical resistance of a resistive element belonging to one of the parts to be welded, said element acting, e.g. as a thermistor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9131Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91311Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by measuring the heat generated by Joule heating or induction heating
    • B29C66/91313Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by measuring the heat generated by Joule heating or induction heating by measuring the voltage, i.e. the electric potential difference or electric tension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9131Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91311Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by measuring the heat generated by Joule heating or induction heating
    • B29C66/91315Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by measuring the heat generated by Joule heating or induction heating by measuring the current intensity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9131Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91311Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by measuring the heat generated by Joule heating or induction heating
    • B29C66/91317Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by measuring the heat generated by Joule heating or induction heating by measuring the electrical resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9161Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91641Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux the heat or the thermal flux being non-constant over time
    • B29C66/91643Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux the heat or the thermal flux being non-constant over time following a heat-time profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9161Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91651Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by controlling or regulating the heat generated by Joule heating or induction heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9161Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91651Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by controlling or regulating the heat generated by Joule heating or induction heating
    • B29C66/91653Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by controlling or regulating the heat generated by Joule heating or induction heating by controlling or regulating the voltage, i.e. the electric potential difference or electric tension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9161Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91651Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by controlling or regulating the heat generated by Joule heating or induction heating
    • B29C66/91655Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by controlling or regulating the heat generated by Joule heating or induction heating by controlling or regulating the current intensity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/94Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time
    • B29C66/944Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time by controlling or regulating the time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/961Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving a feedback loop mechanism, e.g. comparison with a desired value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/967Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving special data inputs or special data outputs, e.g. for monitoring purposes
    • B29C66/9672Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving special data inputs or special data outputs, e.g. for monitoring purposes involving special data inputs, e.g. involving barcodes, RFID tags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • B29C66/959Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 characterised by specific values or ranges of said specific variables
    • B29C66/9592Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 characterised by specific values or ranges of said specific variables in explicit relation to another variable, e.g. X-Y diagrams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明属する技術分野】
本発明は、熱可塑性樹脂からなる継手本体に電熱線を埋設した電気融着継手(以下、単に継手ということがある。)と、熱可塑性樹脂製パイプとを電気融着接続するときの通電時間制御における異常判別方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ポリエチレンやポリブテン等の熱可塑性樹脂材料からなるパイプと継手を電気融着で接続することは良く知られている。このときの通電時間制御方法として、電気融着継手の内部に埋設した識別抵抗体(電熱線とは別体)に電流を流し、又は電圧をかけて電気抵抗値を求め、この抵抗値を基に予め継手の品種と口径(口径は接続口の呼び径、品種はソケットやキャップ等の種類)別に設定しておいた通電時間が決定され、この時間分だけを自動的に通電するようにした、いわゆる抵抗識別方式の通電時間制御方法(特公平3−27014号)が提案されている。
【0003】
この他に、予め継手毎に見合った通電時間を入力したバーコードを継手本体自身に取り付け、融着時にはバーコードリーダー或いはバーコードスキャナによって前記通電時間を含む通電制御の情報を読み取ることによって自動的に通電時間を決定するようにした、いわゆるバーコード方式の通電時間制御方法(特公平7−45815号)が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、電気融着継手では、継手の品種、口径毎に、融着に必要な単位面積当たりの投入エネルギー(KJ/cm2(以下融着エネルギーという)が決められており、この値は経験的にもほぼ確立されている。この融着エネルギーには、通常基準値に対して±20〜25%程度の許容幅が設けられている。この許容幅、通電中の電熱線の抵抗値の誤差や、環境温度の違いによる通電時間の補正幅、コントローラ側の出力安定性、コントローラの抵抗値読み取り誤差など諸々のバラツキを吸収し、結果として正常な融着性能を得ために設定されている。
【0005】
実際の融着作業においては、上記通電中の電熱線の抵抗値の誤差の中には、電熱線材料の成分上のバラツキや電熱線を巻く時の張力の差等による製造上のバラツキ等不可避的な誤差の他に、コネクター部分の摩耗や接触不良などを原因とする経時変化的な誤差が存在する。このうち経時変化的な誤差は、現場の状況や使われ方左右されるものであるから、誤差の程度も、また誤差がどの時点で発生するかを把握できないのが実情である。従来は、この経時変化的な誤差を監視する手段がなかったので、次に述べる通り、この誤差が原因で融着エネルギーが上記の許容を外れ、融着不良が発生するという問題があった。
【0006】
前述した従来技術のうち、抵抗識別方式では、電圧或いは電流を測定して求めた抵抗値Rに基づいて通電時間tを決定しており、かつ融着エネルギーEnは抵抗値Rと通電時間tが関係する。例えば、定電流制御の場合はEn=I2RtとなるのでEnは抵抗値Rと通電時間t比例る。他方、定電圧制御の場合はEn=V2t/Rとなるので、Enは抵抗値Rに反比例し、通電時間t比例る。また電熱線抵抗値Rに誤差が生じていれば、必然的にこの抵抗値Rに基づいて決定される通電時間tも同様に誤差を含ことになる。結局、定電流制御又は定電圧制御のいずれにおいても、電熱線の抵抗誤差だけで融着エネルギーが大きく変動するので、上記許容幅では経時変化的な誤差を吸収できないという問題がある。
【0007】
一方、バーコード方式では、予め通電時間はバーコード化して決められているから、融着エネルギーEnに及ぼす影響は、通電中の電熱線の抵抗値Rの誤差のみで、抵抗識別方式ほど全許容幅への影響は少ない。しかし、バーコードに入力されたデータ自体にも誤差は含まれているから、結果的には抵抗識別方式と同様の問題がある。
【0008】
そこで本発明は、主にコネクターピン部分の摩耗や欠損、接触不良等を起因とする経時変化的な誤差を監視すると共に、この誤差を融着エネルギーに及ぼす許容誤差の範囲内に納め、常に正常な融着接続が行えるようにした電気融着継手の通電時間制御における異常判別方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、熱可塑性樹脂からなる電気融着継手に埋設された電熱線又は識別抵抗体の電気抵抗値を基準抵抗値とし、この基準抵抗値に基づいて設定された時間だけ前記電熱線に所定の電流を流して電気融着継手を熱可塑性樹脂からなるパイプに融着する際に前記基準抵抗値と前記電熱線あるいは前記識別抵抗体に所定の電流を流したときの電気抵抗値を求めてこれを比較抵抗値とし、前記比較抵抗値と前記基準抵抗値との差が所定の範囲を越えたときに警報を発し及び/又は通電を停止する電気融着継手の通電時間制御における異常判別方法において、前記比較抵抗値と前記基準抵抗値との差が所定の範囲内にあるときは通電を継続し、かつ、通電継続中に非通電状態が生じたときは、これをカウントし、この非通電状態が所定時間内に回復したときは、中断していた時間を加算して通電を継続し、前記非通電状態のカウント数が所定値になったときには警報を発し及び又は通電を停止することを特徴とするものである。
0010
また、本発明では、前記非通電状態が1秒以上連続して継続したときは、断線されたことを表示、また前記非通電状態のカウントが2回以上繰り返されたときはコネクター異常であることを表示して、それぞれ通電を停止することが望ましい。
0011
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施例について説明する。なお、本実施例は、定電流制御コントローラを用いて、また電気融着継手の電熱線の電気抵抗値Rと通電時間tの関係(R−t線図)が右上がりに単調に増大するように設定された電流あるいは電圧を測定して求めた電気抵抗値Rに対して一義的に通電時間tが決定される)場合を示す
【0012】
正常な融着接続を行うためには、融着エネルギーが適正な範囲に制御されることが必要となる。
図1に示すように融着エネルギーの許容量Sは、環境温度を横軸として上下に一様に、20〜25%程度(例えば22.5%とする。)に設定されている。この許容量の変動に関係する各種誤差としては、電熱線材料のバラツキ誤差±3%及び継手製造上のバラツキ誤差±2%(この2つの誤差の合計±5%は通電過程で直接影響を与える。)が挙げられ、さらに、環境温度による測定誤差±1%、コントローラ側の読み取り誤差±3%及びコントローラの出力誤差±2%(これらの誤差の合計±6%は機器の精度による誤差である。)が挙げられる。これらの誤差(±5%と±6%)は、不可避的な誤差S1なので、許容量Sからこの誤差S1を減じた残りの値S2が経時変化的な誤差として許容される範囲(許容量)となる。
【0013】
電熱線あるいは識別抵抗体の電気抵抗値を求め、これを基準に通電時間を決定する抵抗識別方式では、許容量S2は、上述したように上記の±5%の誤差が2重に加算されるので、最終的にはおよそ±10%になる。よって、許容量S2は、22.5%から10%と6%を差し引いた6.5%となる。一方、バーコード方式では、その許容量S2は、先ず22.5%から5%と6%を差し引き(11.5%)、さらにバーコードに入力された抵抗値と実際の電熱線抵抗値との誤差として±3%を差し引いた値(8.5%)となる。両方式に適用することを考慮し、かつ実用性を考慮すると、許容量は、−12%〜−3%≦S2≦+3%〜+12%とすることが好ましい。尚、上記した誤差の数値は融着エネルギーに換算した場合の値であり、概略の値となる。
0014
また、融着エネルギーを許容量の範囲に収めるためには、継手の口径ごとに通電時間を適切に設定することが必要となる。例えば、図2の実線は、呼び口径10mm(S10)、13mm(S13)及び16mm(S16)のソケットにおける電熱線の電気抵抗値Rと通電時間tの関係と、呼び口径13×10mm(RS13×10)及び16×13mm(RS16×13)の径違いソケットにおける電熱線の電気抵抗値Rと通電時間tの関係を示している。電気融着継手においては、このような関係となるように電熱線の長さや太さ、あるいは材質を選定している。融着を開始する前に、電気抵抗値Rと通電時間tの関係を図2の直線を図3に示すt=20R−10で表わされる直線(R−t線図)に変換し、コントローラに記憶している。このR−t線図によれば、品種サイズを個々に識別することなく、各電気融着継手の電気抵抗値R対応した通電時間tを直ちに求めることができ、もってその品種サイズ毎に最適な融着エネルギーを設定することができる。例えばS13のソケットでは、電熱線の電気抵抗Rが1.84Ωの場合、通電時間tは26.8秒が自動的に与えられ、RS13×10の径違いソケットでは、電熱線の電気抵抗Rが1.89Ωの場合、通電時間tは27.8秒が自動的に与えられる。
0015
実際の融着作業においては、コネクターの差し込み凹側のコネクター端子のバネ力が劣化し、嵌合が緩んだり、またピン凸側の一部が摩耗や欠損することに起因するコネクター部の異常(接触不良など)により、非通電時間が発生することがある。そこで、非通電時間の発生回数をカウントすることにより、コネクター部の異常の有無を監視することが必要となる。例えば、継手内のループ電流を監視して非通電状態が断続的に繰り返される場合は、コネクター部の接触不良とみなしアラームを表示する。また、非通電状態が相当時間続いた場合は、断線異常とみなしアラーム表示をして監視機能を高めている。他方、通電状態に復帰した場合は、中断した時間分を通電時間に加算して、トータルの融着エネルギーは一定になるように通電制御を行い、正常な融着状態が得られるように補正することも必要となる。
0016
本発明においては、図4に示すフローチャートにしたがって通電時間制御を行うことが できる。図4において、○で囲まれた数字は作業の順番を表わし、また環境温度による通電時間の補正を加えている。
(1)コントローラ本体の電源をONする。このとき入力電圧、周波数及び漏電等のチェックをする。
(2)上記チェックと共に、あるいはその後に周囲の環境温度を温度センサで検出する。(3)次に継手のコネクターピンにコントローラの端子をそれぞれ接続する。
(4)コネクターピンの両端に数10mAの微弱電流を流して、電圧を測定し、電熱線自の電気抵抗値R1(基準抵抗値)を求める。
(5)この電気抵抗値R1と予め設定しておいたR−t線図(コントローラ内に記憶されている。)とを対比して通電時間t1を設定する。
(6)通電時間t1を設定した後、あるいは設定と同時に上記環境温度に応じた補正を加えて通電時間t2を設定する。通電時間t2は例えば次式によって求めることができる
t2=t1×{1−(環境温度−23℃)×温度補正係数}
尚、温度補正係数は0.006〜0.01程度が好ましく、0.008が最も好ましい。実際には上式によって同時にt2を求めれば通電時間t1は設定するまでもない。環境温度による補正を加えない場合は通電時間t1で実行すれば良い。
0017
(7)融着開始ボタンをONする。尚、ボタンをONするまで電熱線の抵抗値は監視を続け、この抵抗値のバラツキが0.5Ω以上になったときは異常とみなしONできないようる。
(8)融着電流(5.5A)を通電し、その後の比較的早い時期(例えば5秒以内)に再びコネクターピン間の電圧を測定し、このときの電熱線の電気抵抗値R2(比較抵抗値)を求める。尚、本例では融着電流を流して電圧を測定し、抵抗値を求めているが、この電流は上記微弱電流の10倍以上電流値であれば良い。また電流ではなく、電圧値を変えて電流を測定し、電気抵抗値を求めてもよい
(9)初期の電気抵抗値R1と融着時の電気抵抗値R2から(R1−R2)/R1比率Z%を求める。また、コネクタピン等の接触不良を原因とする経時変化的な誤差の許容量S2は例えば±5%(±0.05)に設定る。
(10)比率Zと許容量S2を比較する。Z≧S2のときは、コネクター異常であるとしてアラーム信号を出し、例えばブザーを連続音で鳴らし、警告を発する。あるいはブザーを鳴らすと共に通電を停止することもできる
0018
(11)比率Z≦許容量S2のときは通電を継続する。
(12)電熱線への通電の有無を、コネクタ間の継手内のループ電流を常に監視することで行ない、非通電状態が生じたときはカウントする。ここで通電の有無とは、コントローラからの出力の有無ではなく、継手の電熱線とコントローラ側とのコネクタ接続が、閉回路を保って正常であるか否かを判別することである。
(13)非通電状態が1秒以内に解消されるか否かを確認する。1秒以上経過後通電状態に復帰しないときは、断線異常のアラーム表示をして通電を停止する。
(14)1秒以内に通電状態に復帰した場合は、中断していた時間を通電時間t2に加算して通電を継続する。
(15)非通電状態のカウント数が2回になったときは、コネクター異常のアラーム表示をして通電を停止する。
(16)通電時間t2(あるいはt1)が経過したところで通電を停止し、さらに融着完了のブザーを間欠的に鳴らしてもよい。
0019
上記の通電時間制御は、例えば図5に示す電気融着コントローラにより実行することができるコントローラ60は、ブレーカ61及びリレー62を介して外部電源に接続される融着電源部63と、各種の演算を行うCPU77を有する。融着電源部63は、リレー64を介して継手10側のコネクターピン65に接続され、電熱線に融着電流(例えば5 .5Aの定電流)が供給できるようになっている。融着電源部63には、通電の開始を命令する通電開始命令手段73が接続され、その手段は本体上面に取り付けた融着開始ボタン(不図示)でON/OFFされ、また本体上面には非常停止ボタン(不図示)が設けられている。ブレーカ61は、例えばアナログ用電源a、CPU用電源b、リレー用電源c、付属の工具用電源dからなる制御用電源76に接続されている。
0020
CPU77は、電熱線の電気抵抗値{初期の電気抵抗値R1と通電中の電気抵抗値R2(コネクターピン間の電気抵抗値)}算出して記憶する抵抗値設定手段66と、予め所定のR−t線図を記憶したR−t線図記憶部67このR−t線図に基づいて電気抵抗値R1に対応する通電時間t1を設定する通電時間設定手段68、サーミスタ等の温度センサ70で測定された環境温度をもとに通電時間t1を補正して通電時間t2を設定する通電時間設定手段69と、初期の電気抵抗値R1と通電中の電気抵抗値R2とを比較する比較手段71と、この比較結果によって通電を停止あるいは継続する信号を出力する命令手段72を有る。比較手段71では比率Zを許容量S2と比較し、比率Zが所定の範囲内か否かが判断されるが、例えば電気抵抗値が温度に依存しない電熱線を用いた場合は、R1とR2との差が許容範囲内か否かを判断するだけでもよい。通電時間t1を設定することなく、通電時間t2を設定する場合は一方の通電時間設定手段を省略することができる
0021
CPU77からの信号は表示(LCD)部75に出力され、通電時間(カウントダウン)の表示、サイズ表示及び入力電圧異常、出力電流異常、電熱線の短絡(例えば、通電期間中、抵抗値を常に監視し、その抵抗値が7%以上変化したときに短絡と判断する。)、コネクター脱落、オーバヒート、環境温度異常(−10℃以下または40℃以上の時)などのアラームを表示するようになっている。74はブザーで前記アラーム表示された時及び通電停止命令が出された時、または融着を完了した時に音声をするものである。また上記アラームによって融着電源やリレーをON/OFF制御、かつ通電停止と連動させてもよい
【0022】
したがって、コントローラ60は、100Vの商用交流電源からコントローラ内部で所定の電流(例えば5.5Aの定電流)に変換して、電熱線に供給する定電流制御方式のコントローラであって、通電時間制御は継手毎に電熱線の電気抵抗値R1を読みとり、これに温度補正を加えて通電時間t(t2)を制御するようにしたものである。
0023
上記の説明では、継手の電熱線の電気抵抗値に基づいて異常の有無を判別する方法を対象にしたが、電熱線とは別に設けた識別抵抗体の電気抵抗値を基に判別する方法を対象にしてよく、またバーコードを用いてその中に入力された電熱線の電気抵抗値R1’基準にしても同様に異常の有無を判別することができる。また、コントローラとして、定電流制御方式のものに限らず、定電圧制御方式のものを使用することができる。但し、定電圧制御方式の場合は、上述したように融着エネルギーはEn=V2t/Rの式で表わされ、電熱線の電気抵抗値Rに起因する不可避的な誤差に加えて、コネクタ部の接触不良という現象は、電圧Vに直接関係し融着エネルギーEnに大きな影響を与える。したがって下記のように、バーコードに入力された電気抵抗値R1’と実際に微弱電流を流して求めた電気抵抗値R1”を、まず比較してこれが許容範囲内にあるか否かをチェックすることは、接触不良を検知するうえで有効な手である。
0024
本発明においては、予め制御情報等を入力したバーコードを継手本体に貼り付け、そのバーコードの所定ディジットに予め入力された融着エネルギーあるいは通電時間を直接制御することができる。バーコードを利用して初期の抵抗値R1を設定する場合は、図5のコントローラにおいて、コネクターとは別にバーコードリーダー等のバーコード検出部を介してR−t記憶部67(抵抗値が設定されているとき)或いは通電時間設定手段68( 通電時間が設定されているとき)に接続すればよい。バーコードとしては、24ディジット又は32ディジットのものであって、各ディジットには、例えば図6に示すように、A…メーカー名、B…継手の品種、C…継手の口径サイズ、D…製造番号等の情報、E…樹脂材質等、F…電流値(定電流制御の場合)あるいは電圧値(定電圧制御の場合)、G…継手の電熱線の電気抵抗値あるいは識別抵抗体の電気抵抗値、H…融着エネルギー(En)あるいは通電時間(t)などの情報がそれぞれ入力されている。ここで、電熱線2として抵抗温度係数のあるものを使用したときは、I…抵抗温度係数、また環境温度による補正を加えることは望ましいのでJ…温度補正係数をそれぞれ入力しておくと良い。また、識別低抗体を設けた抵抗識別方式の継手では、この識別低抗体は本発明における異常判別を実施するために利用されるものである。
0025
バーコード方式においても、図4同様の手順コネクター部の異常を判別することができる。また、図6に示すバーコードのGディジット記憶された電気抵抗値をそのまま電気抵抗値R1’とみなし、継手の電熱線あるいは識別抵抗体に所定の電流を流して電気抵抗値R2を求め、次いで電気抵抗値R1’と電気抵抗値R2の差異、例えば(R1’−R2)/R1’の比率Z’が所定の許容量S2内にあるときは通電を継続し、一方比率Z’が許容量S2の範囲外にあるときは警報を発しまた通電を停止することが出来る。さらに、異常判別チェックを行う前に、継手の電熱線に微弱電流或いは所定の電流を流して求めた電気抵抗値R1”とバーコードの電気抵抗値R1’とを比較して(あるいは、これら電気抵抗値R1”、R1’に対応して定められた通電時間t”、t’同士を比較しても良い)、その差が許容範囲を越えるとき(例えば5%以上)は異常と判断してアラームを表示するようにしても良い。これによって、おおまかに接触不良の有無のチェックができるし、継手の電熱線が不適切なものであるとか、間違ったバーコードが貼付されているとか、場合によってはバーコードに汚れがあるなどの異常を検知することが出来る。
0026
バーコードを用いた場合は、比較的簡単に通電時間を制御できるし、さらにバーコードにはメーカー名や製造番号、樹脂材質等の多種類のデータも入力できるので、融着作業の際にこれらのデータをまとめてコントローラに記憶させることができる。これによって、後日、融着不良が発見された場合でも、何時、どのような条件で融着が行われたのかを速やかに確認できる
0027
【発明の効果】
本発明によれば、主にコネクターピン部分の摩耗や欠損、接触不良等を起因とする経時変化的な誤差を監視しながら融着時間を制御するので、融着エネルギーの誤差を許容範囲内に納めることが可能となり、常に正常な融着接続を行うことができる
【図面の簡単な説明】
【図1】 融着エネルギーと環境温度との関係を示す図である。
【図2】 電気抵抗と通電時間との関係を示すR−t線図である。
【図3】 図2の縦軸横軸を入れ替えた図である。
【図4】 本発明の一実施例に係わる異常判別方法を示すフローチャートである。
【図5】 電気融着コントローラの一例を示すブロック図である。
【図6】 バーコードのコードデータの一例を示す概略図である。
【符号の説明】
60電気融着コントローラ66抵抗値設定手段67R−t線図記憶部68、69:通電時間設定手段70温度センサ71比較手段72命令手段73通電開始手段74ブザー75表示手段

Claims (2)

  1. 熱可塑性樹脂からなる電気融着継手に埋設された電熱線又は識別抵抗体の電気抵抗値を基準抵抗値とし、この基準抵抗値に基づいて設定された時間だけ前記電熱線に所定の電流を流して電気融着継手を熱可塑性樹脂からなるパイプに融着する際に前記基準抵抗値と前記電熱線あるいは前記識別抵抗体に所定の電流を流したときの電気抵抗値を求めてこれを比較抵抗値とし、前記比較抵抗値と前記基準抵抗値との差が所定の範囲を越えたときに警報を発し及び/又は通電を停止する電気融着継手の通電時間制御における異常判別方法において、前記比較抵抗値と前記基準抵抗値との差が所定の範囲内にあるときは通電を継続し、かつ、通電継続中に非通電状態が生じたときは、これをカウントし、この非通電状態が所定時間内に回復したときは、中断していた時間を加算して通電を継続し、前記非通電状態のカウント数が所定値になったときには警報を発し及び又は通電を停止することを特徴とする電気融着継手の通電時間制御における異常判別方法。
  2. 前記非通電状態が1秒以上連続して継続したときは、断線されたことを表示し、前記非通電状態のカウントが2回以上繰り返されたときはコネクターが異常であることを表示して、それぞれ通電を停止することを特徴とする請求項1記載の電気融着継手の通電時間制御における異常判別方法。
JP13037496A 1996-01-23 1996-05-24 電気融着継手の通電時間制御における異常判別方法 Expired - Lifetime JP3729360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13037496A JP3729360B2 (ja) 1996-01-23 1996-05-24 電気融着継手の通電時間制御における異常判別方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP959596 1996-01-23
JP8-9595 1996-01-23
JP13037496A JP3729360B2 (ja) 1996-01-23 1996-05-24 電気融着継手の通電時間制御における異常判別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09264483A JPH09264483A (ja) 1997-10-07
JP3729360B2 true JP3729360B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=26344356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13037496A Expired - Lifetime JP3729360B2 (ja) 1996-01-23 1996-05-24 電気融着継手の通電時間制御における異常判別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3729360B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4558023B2 (ja) * 2007-09-28 2010-10-06 三井化学産資株式会社 電気融着方法
JP2008209008A (ja) * 2008-06-06 2008-09-11 Hitachi Metals Ltd 電気融着継手

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09264483A (ja) 1997-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103262374A (zh) 负载电路断路检测器
US5575934A (en) Welder monitor
US8483987B2 (en) Circuit with control function and test method thereof
JP3729360B2 (ja) 電気融着継手の通電時間制御における異常判別方法
JPH09317978A (ja) 電気融着継手の通電時間制御における異常判別方法
JPH01266393A (ja) エレクトロフュージョン継手の不良表示方法
JP3806254B2 (ja) 電気融着方法及び装置
JP5608761B2 (ja) 電池式警報器
JP3559649B2 (ja) 溶着装置
JP2524666B2 (ja) 融着異常検知方法
WO2019167472A1 (ja) ケーブル断線予兆検知装置
JPH0973589A (ja) 異常警報装置
JP3731877B2 (ja) 電気融着方法及び電気融着装置
JP2003320587A (ja) 電気融着方法及び装置と電気融着継手
JP4685268B2 (ja) 樹脂製継手の通電制御装置
JPH0868488A (ja) 電気融着継手とその通電時間制御方法及び電気融着装置
JPH09210282A (ja) 電気融着継手及びその通電制御方法
JP2819010B2 (ja) 電気溶融着装置
JPH11254537A (ja) 電気融着の異常検出方法および装置
JPH1158526A (ja) 電気融着装置
KR200218390Y1 (ko) 인터록 타이머 진단장치
JP2000035178A (ja) 電気融着継手およびその通電制御方法
JP2000155879A (ja) 火災警報器、その点検方法および記録媒体
JP2001347571A (ja) 樹脂製継手の通電制御装置
JP2000055280A (ja) 電気融着継手およびその通電制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20050523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050916

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term