JPH0117125Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0117125Y2
JPH0117125Y2 JP15276783U JP15276783U JPH0117125Y2 JP H0117125 Y2 JPH0117125 Y2 JP H0117125Y2 JP 15276783 U JP15276783 U JP 15276783U JP 15276783 U JP15276783 U JP 15276783U JP H0117125 Y2 JPH0117125 Y2 JP H0117125Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tilling
reverse
rotation
blade
rotary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15276783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5995806U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15276783U priority Critical patent/JPS5995806U/ja
Publication of JPS5995806U publication Critical patent/JPS5995806U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0117125Y2 publication Critical patent/JPH0117125Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、正逆転ロータリの耕耘爪構造に関
し、逆転耕耘時の消費馬力を軽減することを目的
とする。
正逆転可能な爪軸に、回転方向両側に正転用刃
部と逆転用刃部とを有する正逆転兼用の耕耘爪を
設け、圃場条件等に応じて爪軸を正逆転させて正
転耕耘(ダウンカツト)と逆転耕耘(アツプカツ
ト)とを選択的に行ない得るようにした正逆転ロ
ータリが実公昭41−1925号公報において既に提案
されている。しかし、従来の耕耘爪は、正逆転用
刃部の耕耘時における刃縁曲線が正逆転時とも略
同一となるように設計しており、刃部上の任意の
点における切込角が同一であつたので、耕耘中の
消費馬力は逆転耕耘時が正転耕耘時に比較して大
となり、この大小関係は顕著であつた。即ち、正
転耕耘時には耕耘土塊を後方に放てきするのに対
し、逆転耕耘時には耕耘した土が耕耘爪の回転に
伴なつて爪軸の前方側から上方側へと持上げられ
た後、後方へと放てきされることになり、耕耘爪
と土とが干渉する区間が長くなるが、従来は刃縁
曲線が同一であるため、その干渉する区間が長く
なる分だけ消費馬力が増大する欠点があつた。因
みに正逆転ロータリにおいて、逆転耕耘時及び正
転耕耘時の爪軸回転数を所定にとつて実耕耘ピツ
チに対するトラクタのPTO軸の平均所要動力を
測定した処、第1図に示す如く正転耕耘時イに比
較して逆転耕耘時ロの消費馬力が遥かに大である
という結果が得られた。
本考案は、このような従来の問題点に鑑み、耕
耘爪の正逆転用刃部の耕耘時における刃縁曲線を
異ならしめることによつて、逆転耕耘時の消費馬
力を軽減するようにしたものであつて、その特徴
とする処は、正逆転可能な爪軸に、回転方向両側
に正転用刃部と逆転用刃部とを有する耕耘爪を設
けた正逆転ロータリにおいて、耕耘時における逆
転用刃部の刃縁曲線を正転用刃部の刃縁曲線より
も立たせた点にある。
以下、本考案の実施例を図面に基づき詳述する
と、第2図は本考案を採用した正逆転ロータリ1
の概要を示すもので、該正逆転ロータリ1は三点
リンク機構2を介してトラクタ3の後部に牽引装
着されている。このロータリ1の下部にロータリ
耕耘部4が設けられ、該ロータリ耕耘部4は、左
右方向に横設された爪軸5と、この爪軸5に径外
方向突出状に設けられた多数の耕耘爪6とからな
る。ロータリ耕耘部4上方は前部カバー7、主力
バー8及び後部カバー9で被覆されている。正逆
転ロータリ1の上部には動力受入ギヤボツクス1
0が設けられ、該ギヤボツクス10からサイドド
ライブ装置11を介して爪軸5に動力が伝達され
る。このギヤボツクス10には、動力伝達軸12
を介してトラクタ3のPTO軸13から動力が伝
達される。また、ギヤボツクス10には、正逆転
切換装置が設けられ、この切換装置の切換によつ
て爪軸5は正転(a矢示)及び逆転(b矢示)方
向に夫々回転可能である。
第3図及び第4図はロータリ耕耘部4の詳細を
示し、爪軸5上には径外方向に突出する爪取付ブ
ラケツト14が多数設けられている。取付ブラケ
ツト14は左右一対のブラケツト体15,16を
有し、その両者ブラケツト体15,16間に山形
状のストツパー部17,18を設けて成り、その
一対のブラケツト体15,16間には耕耘爪6の
基部側の取付基部が挿入されている。一方のブラ
ケツト体15には鍔付きカラー19の鍔部20が
嵌合する嵌合孔が形成され、またカラー19は耕
耘爪6を貫通して他方のブラケツト体16に接当
し、かつ該カラー19は鍔部20側から挿入され
たボルト21と、これに螺合するナツト22とに
より他方のブラケツト体16に締結合されてい
る。鍔付きカラー19の鍔部20と耕耘爪6との
間には皿バネ23が介在されており、この皿バネ
23は後述する如く回転時の遠心力で耕耘爪6が
揺動しない程度のトルクで以つて耕耘爪6を弾性
的に保持する。ストツパー部17,18は山形状
をなし、正転用ストツパー部17の角度β17と逆
転用ストツパー部18の角度β18とが等角となる
ように形成されている。
耕耘爪6は正逆転兼用型であつて、第5図に示
すように一対のブラケツト体15,16に挾まれ
る取付基部24と、回転方向両側に形成された正
転用刃部25及び逆転用刃部26と、先端側に屈
曲形成された掬い部27とを有し、これらによつ
て取囲まれる中央部に孔部28が形成されてい
る。また取付基部24には各ストツパー部17,
18に対向して接当部29,30が形成されてお
り、正転耕耘時には第3図の仮想線の如く接当部
29がストツパー部17に接当して正転耕耘姿勢
Dに、逆転耕耘時には第3図の実線の如く接当部
30がストツパー部18に接当して逆転耕耘姿勢
Uに夫々耕耘爪6を姿勢保持可能である。正転耕
耘姿勢D及び逆転耕耘姿勢Uは、先端の掬い部2
7側が取付基部24側よりも回転方向後方側とな
るように耕耘爪6を傾斜させた姿勢であつて、耕
耘爪6はこの両者姿勢D,U間でカラー19廻り
に姿勢変更可能に皿バネ23により弾性保持され
ている。接当部29,30は第5図に示す如く正
転用接当部29の角度δ29が逆転用接当部30の
角度δ30よりも大となるように不等角に形成され
ており、従つて刃部25,26は略対称形状であ
るが、この接当部29,30の角度の相違によつ
て、耕耘時における逆転用刃部26の刃縁曲線を
正転用刃部25の刃縁曲線よりも立たせたように
なつている。
次に上記構成の正逆転ロータリ1における作用
効果を説明する。爪軸5は正逆転切換装置により
正逆転可能であり、この爪軸5の正逆転によつて
正転(a矢示方向)と逆転(b矢示方向)との耕
耘を選択的に行なうことができる。第2図は耕耘
爪6を逆転耕耘姿勢Uにした逆転耕耘時の状態を
示し、この時には爪軸5がb矢示方向に回転する
ため、耕耘爪6の逆転用刃部26が土中に喰込ん
で圃場を耕耘し、その耕耘土は耕耘爪6の回転に
伴なつてb矢示方向へと運ばれ、主カバー8及び
後部カバー9に沿つて後方へと送られて行くので
ある。
正転耕耘時には爪軸5がa矢示方向に回転する
ため、耕耘爪6の正転用刃部25が耕耘用として
作用する。
斯かる正逆転耕耘時において、第6図に示す如
くe−e′なる刃縁曲線を持つ刃部31が圃場の地
面と接触する点をAとすると、その刃部31の地
面に対する力はPとなり、またその反作用による
切削抵抗の力はP′となる。刃縁曲線上のA点での
接線をo−o′とすると、∠γは切込角と呼ばれ、
∠αは排絡角と呼ばれており、この両者は第6図
からも明らかなように切込角γが大きくなれば排
絡角αが小さくなり、逆に切込角γが小さくなれ
ば排絡角αが大きくなる関係にある。
一方、耕耘爪6の切込角γによる負荷特性は、
第7図に示す如く或る範囲内では、切込角γが大
きくなると、全耕耘トルクToが小さくなる関係
にある。従つて、これらから排絡角αを小さくす
れば耕耘トルクを小さくできることが判る。
そこで正逆転ロータリ1では、逆転耕耘姿勢U
における逆転用刃部26の刃縁曲線を正転耕耘姿
勢Dにおける正転用刃部25の刃縁曲線よりも立
たせた形状とし、逆転用刃部26の排絡角α26
正転用刃部25の排絡角α25よりも小さくしてお
り、従つて逆転耕耘時の消費馬力をそれだけ軽減
でき、正転耕耘時と逆転耕耘時との消費馬力を同
等程度に抑えることが可能である。なお、この条
件が満足するならば、耕耘爪6は固定であつても
良いことは勿論である。
本考案によれば、耕耘時における逆転用刃部の
刃縁曲線を正転用刃部のそれよりも立たせた形状
にしているので、逆転耕耘時の消費馬力を従来よ
りも軽減でき、その実用的価置は極めて大であ
る。また正転用刃部の耕耘時における刃縁曲線は
逆転用刃部のそれよりも立上がりが小さいので、
正転耕耘時に耕耘爪への雑草等の巻付きを少なく
できる利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は消費馬力の特性図、第2図乃至第7図
は本考案の一実施例を例示し、第2図は一部断面
側面図、第3図は要部の側面図、第4図はその断
面図、第5図は耕耘爪の側面図、第6図は説明
図、第7図は負荷特性図である。 1……正逆転ロータリ、5……爪軸、6……耕
耘爪、14……取付ブラケツト、17,18……
ストツパー部、25……正転用刃部、26……逆
転用刃部、29,30……接当部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 正逆転可能な爪軸に、回転方向両側に正転用刃
    部と逆転用刃部とを有する耕耘爪を設けた正逆転
    ロータリにおいて、耕耘時における逆転用刃部の
    刃縁曲線を正転用刃部の刃縁曲線よりも立たせた
    ことを特徴とする正逆転ロータリの耕耘爪構造。
JP15276783U 1983-09-29 1983-09-29 正逆転ロ−タリの耕耘爪構造 Granted JPS5995806U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15276783U JPS5995806U (ja) 1983-09-29 1983-09-29 正逆転ロ−タリの耕耘爪構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15276783U JPS5995806U (ja) 1983-09-29 1983-09-29 正逆転ロ−タリの耕耘爪構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5995806U JPS5995806U (ja) 1984-06-29
JPH0117125Y2 true JPH0117125Y2 (ja) 1989-05-18

Family

ID=30338175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15276783U Granted JPS5995806U (ja) 1983-09-29 1983-09-29 正逆転ロ−タリの耕耘爪構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5995806U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5995806U (ja) 1984-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4611669A (en) Tine assembly
JPH0458284B2 (ja)
JPH038721B2 (ja)
JPH0121921B2 (ja)
JPH0117125Y2 (ja)
JPH0240722Y2 (ja)
JPS6325923Y2 (ja)
JPS6239607Y2 (ja)
JPH0119601Y2 (ja)
JPS6238482Y2 (ja)
JPH0433686Y2 (ja)
JPH0238565Y2 (ja)
JPH0115282Y2 (ja)
JPH0115281Y2 (ja)
JP3062795B2 (ja) 同軸正逆転作業機
JPH0433685Y2 (ja)
JPH0238566Y2 (ja)
JPH0238568Y2 (ja)
JPS6239602Y2 (ja)
JPH0432009Y2 (ja)
JPS6239604Y2 (ja)
JPH0238564Y2 (ja)
JPS6239605Y2 (ja)
JPS6216802Y2 (ja)
JPS6219121Y2 (ja)