JPH01169776A - 磁気ディスク情報処理装置 - Google Patents

磁気ディスク情報処理装置

Info

Publication number
JPH01169776A
JPH01169776A JP32668387A JP32668387A JPH01169776A JP H01169776 A JPH01169776 A JP H01169776A JP 32668387 A JP32668387 A JP 32668387A JP 32668387 A JP32668387 A JP 32668387A JP H01169776 A JPH01169776 A JP H01169776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic disk
data
stored
information
compressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32668387A
Other languages
English (en)
Inventor
Harunobu Kinoshita
木下 治信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP32668387A priority Critical patent/JPH01169776A/ja
Publication of JPH01169776A publication Critical patent/JPH01169776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は磁気ディスク情報処理装置に関するものであり
、特に、データの圧縮/伸長手段を介して、磁気ディス
ク装置にデータを書き込み、また読み出しするようにし
た磁気ディスク情報処理装置に関するものである。
(従来の技術) 磁気ディスク情報処理装置の従来の構成の一例を第3図
に示す。
同図に示したように、中央処理装置3で処理されたデー
タは主記憶装置4に格納される。あるいは、該データは
、プログラムまたはオペレータの指令によって、磁気デ
ィスク制御装置1を介して、外部記憶装置である磁気デ
ィスク装置2に書き込まれる。
一方、前記ディスク装置2に書き込まれたデータ、ある
いはプログラム等の情報は、必要に応じて磁気ディスク
制御装置1で読取られ、中央処理装置3で処理されてい
る。
近年、中央処理装置3で処理されるデータ量は多くなり
、また、プログラムの内容は益々複雑かつ高度化したも
のが要求されるようになってきている。このため前記磁
気ディスク装置2に格納されるデータ、あるいはプログ
ラムの量は益々増加する傾向にある。
(発明が解決しようとする問題点) 上記した従来の技術は、次のような問題点を有していた
すなわち、上述のような傾向があるために、容量の大き
な磁気ディスクが必要になり1、それにつれて磁気ディ
スク情報処理装置全体が、大型化かつ高価格化してくる
問題点がある。
それにもかかわらず、従来の技術では、小容量の磁気デ
ィスクに多くの情報を格納するための手段が講じられて
いなかった。
本発明は、前述の問題点を解決するためになされたもの
である。
(問題点を解決するための手段および作用)前記の問題
点を解決するために本発明は、データ信号を圧縮して磁
気ディスク装置に格納するためのデータ圧縮手段と、磁
気ディスク装置から前記圧縮手段によって圧縮されたデ
ータを読出すためのデータ伸長手段とを具備した点に特
徴がある。
上記構成を有する本発明によれば、大量の情報を白°す
る長いデータ信号が、前記データ圧縮手段によって圧縮
されて磁気ディスク装置に格納されるので、小容量の磁
気ディスクに多量の情報を保存できるようになる。
(実施例) 以下に図面を参照して、本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は磁気
ディスク装置のトラックフォーマットを表した図である
第2図に示したように、磁気ディスク上には、セクタO
からセクタnまでの各セクタに分れてデータが格納され
ている。そして、格納されたデータの、磁気ディスク上
における位置が判別できるように、各セクタ毎の先頭に
識別符号、すなわちID部が設けられていて、該ID部
の後にデータ(DATA)が格納されている 前記ID部をもとに磁気ディスク上のデータ格納位置が
決定され、磁気ディスク装置へのデータの書き込み、お
よび読み出し動作が行われる。
第1図において、中央処理装置3から出力された制御命
令信号は、コマンドデコード部11で復号され、制御命
令の内容が判別される。コマンドデコード部11で復号
された命令信号は、位置決めu路部12、書き込み/読
み出し回路部13、比較部14および圧縮/伸長回路部
16に入力される。
位置決め回路部12は前記命令信号に応答して、ヘッド
が磁気ディスク装置2の目標トラックおよびセクタにア
クセスするよう、該磁気ディスク装置2に対しシーク動
作を行わせる。
書き込み/読み出し回路部13では前記命令信号に応答
して、前記ヘッドを介して磁気ディスク装置2にデータ
を書き込んだり、あるいは該ヘッドを介してデータを読
み出したりする、書き込みと読み出しとの切換え動作を
行う。
比較部14では、中央処理装置3から送られてきたデー
タを磁気ディスクに書き込む場合に、該データを磁気デ
ィスク上のどの領域に格納するかを決定し、該決定され
た領域の情報を含むID部を該データの頭に付加する機
能をする。なお、該決定された領域に関するデータは前
記位置決め回路部12に送られる。
一方、磁気ディスクからデータを読み出す場合には、該
比較部14は、中央処理装置3から送られてくるアドレ
スを磁気ディスクの物理的アドレスに変換する機能をす
る。該物理的アドレスは、前記位置決め回路部12に送
られ、読み出し領域のアクセスが行われる。
次に、本実施例の装置を用いてデータを磁気ディスク装
置2に書き込む場合の動作を説明する。
中央処理装置3から送られてきたデータは、まず、比較
部工4において磁気ディスク上のどの領域に格納される
かを決定される。該領域の情報を含むID部は前記デー
タの頭部に付加され、データバッファ15に転送され格
納される。
また、前記領域の情報は、位置決め回路部12に送られ
る。この結果、ヘッドは磁気ディスク上の前記決定され
た領域に担持される。
データバッファ15に格納されたデータ信号は、順次、
圧縮/伸長回路部16に転送されて圧縮された後、圧縮
データバッファ17に送られ格納される。圧縮データバ
ッファ17に格納されたデータ信号は書き込み速度に対
応した速さで読み出され、書き込み/読み出し回路部1
3および前記ヘッドを介して磁気ディスク装置2に書き
込まれる。
次に、情報を磁気ディスク装置2から読み出す場合の本
実施例の動作を説明する。中央処理装置3から送られて
きた読み出し指令に基づき、比較部14で磁気ディスク
上の読み出し位置が求められる。読み出し位置の情報は
、位置決め回路部12に送られ、これによって、ヘッド
が磁気ディスク上の該読み出し位置に担持される。
該ヘッドによって読み出されたデータは、書き込み/読
み出し回路部13を介して読み出される。
読み出されたデータは、−旦圧縮データバッファ17に
格納され、その後、圧縮/伸長回路部16に転送され、
伸長される。伸長されたデータ信号は、データバッファ
15に送られ、比較部14を介して中央処理装置3に出
力される。
データを磁気ディスクに書き込む時に行われる前記圧縮
/伸長回路部16を用いたデータ信号の圧縮は、情報を
表すデジタル信号の同レベル信号が連続した場合、該連
続した信号のそれぞれ1”の長さ、および“0”の長さ
を符号化することによって行われる。
磁気ディスク装置2から情報を読み出す場合には、前記
圧縮/伸長回路部16において、前記符号化により圧縮
された信号が解読され、もとの長さのデジタル信号に伸
長され、データバッファ15に格納される。
なお、圧縮/伸長手段は前記方式に限定されず、ファク
シミリのデータ伝送における冗長抑圧方式として使用さ
れている、MH,MR,MMR方式等の圧縮方式を適用
することができる。
また、圧縮の単位は1トラック単位、または複数トラッ
ク単位のいずれを選択しても良い。
本実施例によれば、上述の説明から明らかなように、大
量の情報ををする長いデータ信号を符号化して短く圧縮
することによって、小容量の磁気ディスクに格納できる
また、磁気ディスクに格納されている情報を読み出して
利用する場合は、もとの長さのデータに伸長して中央処
理装置で処理できる。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、磁気
ディスク処理装置にデータを圧縮/伸長する手段を導入
したので、磁気ディスクの容量を大きくしないで、従来
よりも多量の情報を記憶保存できるようになった。この
ため、磁気ディスク情報処理装置全体の大型化を阻止で
き、かつ安価に製造できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は磁気
ディスク装置のトラックフォーマットを表した図、第3
図は従来の磁気ディスク情報処理装置の一例を示すブロ
ック図である。 1・・・磁気ディスク制御装置、2・・・磁気ディスク
装置、13・・・書き込み/読み出し回路部、15・・
・データバッファ、16・・・圧縮/伸長回路部、17
・・・圧縮データバッファ 代理人 弁理士 平木通人 他1名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中央処理装置から送られてくるデータ信号を一時
    格納するためのデータバッファと、該データバッファに
    格納されているデータ信号を圧縮し、符号化する圧縮手
    段と、該符号化されたデータ信号を一時格納するための
    圧縮データバッファと、磁気ディスク装置に対し、前記
    圧縮データバッファに格納されているデータ信号を書き
    込み、および読み出しするための書き込み/読み出し回
    路部と、前記圧縮データバッファ内の符号化されている
    データ信号を復号して、伸長するための伸長手段とを具
    備したことを特徴とする磁気ディスク情報処理装置。
JP32668387A 1987-12-25 1987-12-25 磁気ディスク情報処理装置 Pending JPH01169776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32668387A JPH01169776A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 磁気ディスク情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32668387A JPH01169776A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 磁気ディスク情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01169776A true JPH01169776A (ja) 1989-07-05

Family

ID=18190491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32668387A Pending JPH01169776A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 磁気ディスク情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01169776A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5627995A (en) * 1990-12-14 1997-05-06 Alfred P. Gnadinger Data compression and decompression using memory spaces of more than one size
JP2006170598A (ja) * 2004-05-11 2006-06-29 Showa Denko Kk 熱交換器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6083133A (ja) * 1983-10-13 1985-05-11 Fujitsu Ltd 圧縮・復元デ−タ記憶方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6083133A (ja) * 1983-10-13 1985-05-11 Fujitsu Ltd 圧縮・復元デ−タ記憶方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5627995A (en) * 1990-12-14 1997-05-06 Alfred P. Gnadinger Data compression and decompression using memory spaces of more than one size
JP2006170598A (ja) * 2004-05-11 2006-06-29 Showa Denko Kk 熱交換器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6308003B1 (en) Method of recording image data and method of reproducing information from optical disk
EP0729153A2 (en) Optical disk and optical disk reproduction apparatus
KR100694519B1 (ko) 데이터기록장치및방법,데이터재생장치및방법,데이터기록재생장치및방법,및전송매체
US6044431A (en) Data buffer using dummy data
US5923815A (en) Apparatus and method for decoding MPEG video data
JPH01169776A (ja) 磁気ディスク情報処理装置
WO2002086896A1 (en) Method and apparatus for editing data streams
JP3570324B2 (ja) 記憶装置及びそれを用いた記憶システム並びにそれらに用いるエラー発生通知方法
JP2000276857A (ja) データ記録装置及びデータ記録方法並びにデータ再生装置及びデータ再生方法
JP2000276856A (ja) データ記録装置及びデータ記録方法並びにデータ再生装置及びデータ再生方法
JP3247776B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH07191822A (ja) データ記憶装置及びデータシステム
JP2722933B2 (ja) 少なくとも音響情報のデータと画像情報のデータとを含む時系列的なデータから個別のデータを分離して再生する装置
JPH045698A (ja) 音声出力装置
JP3227053B2 (ja) 蓄積型記録媒体の書き換え方法
JP2006065505A (ja) メモリーカード及び再生装置
US6154329A (en) Recording apparatus and method featuring efficient handling of data extension
JPH0326177A (ja) 画像データの圧縮伸張コントローラ
JPH09258799A (ja) デジタル信号記録再生装置
JP2665153B2 (ja) バッファ制御回路
JP2001357612A (ja) 記録再生装置
JPH07107432A (ja) 静止画再生装置
JPH0764730A (ja) 画像・音声データの転送方法
JPH0553730A (ja) 外部記憶装置
JPH0879295A (ja) 符号化データの蓄積・転送装置