JP2722933B2 - 少なくとも音響情報のデータと画像情報のデータとを含む時系列的なデータから個別のデータを分離して再生する装置 - Google Patents

少なくとも音響情報のデータと画像情報のデータとを含む時系列的なデータから個別のデータを分離して再生する装置

Info

Publication number
JP2722933B2
JP2722933B2 JP4087662A JP8766292A JP2722933B2 JP 2722933 B2 JP2722933 B2 JP 2722933B2 JP 4087662 A JP4087662 A JP 4087662A JP 8766292 A JP8766292 A JP 8766292A JP 2722933 B2 JP2722933 B2 JP 2722933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
time
image information
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4087662A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05260440A (ja
Inventor
亨 山岸
聡 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP4087662A priority Critical patent/JP2722933B2/ja
Publication of JPH05260440A publication Critical patent/JPH05260440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2722933B2 publication Critical patent/JP2722933B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は少なくとも音響情報のデ
ータと画像情報のデータとを含む時系列的なデータから
個別のデータを分離して再生する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】音響情報信号を圧縮して得た音響情報の
データと画像情報信号を圧縮して得たデータとを含む時
系列的なデータ列に、前記の各情報の種別の情報を少な
くとも含んで構成させてあるヘッダを付加した状態の再
生の対象にされているデータ列から、データ列における
ヘッダ中に含まれている各情報の種別の情報を用いて、
前記した音響情報のデータと画像情報のデータとを、そ
れぞれ所定のデコーダに供給するようにし、前記のデコ
ーダから復号された音響情報信号と画像情報信号とを個
別に分離して再生するようにした装置の従来例として示
す図4において、1は記録再生装置であり、また2はバ
ス、3は中央演算処理装置、4はランダムアクセスメモ
リ、5はリードオンリーメモリ、6はオーディオデコー
ダ、7はビデオデコーダ、8は再生された音響情報信号
の出力線、9は再生された画像情報信号の出力線であ
る。
【0003】図4に例示されている従来装置において、
記録再生装置1は音響情報信号を圧縮して得た音響情報
のデータと画像情報信号を圧縮して得たデータとを含む
時系列的なデータ列に、前記の各情報の種別の情報を少
なくとも含んで構成させてあるヘッダを付加した状態の
再生の対象にされているデータ列が記録されている情報
記録媒体、例えば光ディスクの記録再生装置であって、
この記録再生装置1では中央演算処理装置3からバス2
を介して与えられる制御信号による制御の下に、光ディ
スクから再生されたデータ列、すなわち、音響情報のデ
ータと画像情報信号を圧縮して得たデータとを含む時系
列的なデータ列をバス2に出力する。中央演算処理装置
3ではリードオンリーメモリ5に格納されているプログ
ラムに従って動作して、記録再生装置から再生された前
記のデータ列、すなわち、音響情報のデータと画像情報
信号を圧縮して得たデータとを含む時系列的なデータ列
をランダムアクセスメモリ4に記憶し、また、前記の各
情報の種別の情報を少なくとも含んで構成させてあるヘ
ッダを付加した状態の再生の対象にされているデータ列
中のヘッダに含まれている各情報の種別の情報やセクタ
情報等に基づいて、音響情報信号を圧縮して得た音響情
報のデータをバス2を介してオーディオデコーダ6に供
給するとともに、光ディスクから再生された画像情報信
号を圧縮して得た画像情報のデータをバス2を介してビ
デオデコーダ7に供給する。前記のオーディオデコーダ
6では、それに供給された音響情報信号を圧縮して得た
音響情報のデータを復号して得た音響情報信号を出力線
8に送出し、また、前記のビデオデコーダでは、それに
供給された画像情報信号を圧縮して得た画像情報のデー
タを復号して得た画像情報信号を出力線9に送出する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、少なくとも
音響情報のデータと画像情報のデータとを含む時系列的
なデータから個別のデータを分離して再生する装置にお
いて、それの構成部分の1つとして使用される記録再生
装置として、データの転送レートの高い装置が用いられ
る場合には、それの中央演算処理装置3として処理能力
の大きなものが必要とされたり、オーディオデコーダや
ビデオデコーダとして高性能なものが使用されることが
必要とされるためにコスト高になり、従って民生用の電
子機器に適したものを供給することが困難であったか
ら、それの解決手段が求められた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は少なくとも音響
情報のデータと画像情報のデータとを含む時系列的なデ
ータ列に、前記の各情報の種別の情報と各情報毎の時刻
情報とを少なくとも含んで構成させてあるヘッダを付加
した状態の再生の対象にされているデータ列を、バッフ
ァマネージャを介してバッフアメモリに記憶させる手段
と、バッファメモリに記憶された再生の対象にされてい
るデータ列におけるヘッダ中に含まれている各情報毎の
時刻情報から求められる前記の各情報のデータ毎の再生
時間と、前記の各情報の種別毎に設けられている個別の
デコーダが、それぞれ復号の対象にしている情報のデー
タを復号する際に必要としている時間とに基づいて、前
記の各情報のデータ毎にそれぞれ所定のデコーダへ転送
させるべき時刻を設定し、前記の設定された時刻毎に、
対応する情報のデータをそれぞれ所定のデコーダに転送
させる手段とを備えてなる少なくとも音響情報のデータ
と画像情報のデータとを含む時系列的なデータから個別
のデータを分離して再生する装置を提供する。
【0006】
【作用】中央演算処理装置の制御の下に動作する記録再
生装置によって光磁気ディスクから読出された、少なく
とも音響情報のデータと画像情報のデータとを含む時系
列的なデータ列に、前記の各情報の種別の情報と各情報
毎の時刻情報とを少なくとも含んで構成させてあるヘッ
ダを付加した状態の再生の対象にされているデータ列
を、バッファマネージャを介してバッフアメモリに記憶
させる。中央演算処理装置では、バッファメモリに記憶
された再生の対象にされているデータ列におけるデータ
の種別を弁別するとともに、バッファメモリに記憶され
た再生の対象にされているデータ列におけるヘッダ中に
含まれている各情報毎の時刻情報から求められる前記の
各情報のデータ毎の再生時間と、前記の各情報の種別毎
に設けられているデコーダにおいて、前記の情報のデー
タが復号されるのに必要とされる時間とに基づいて、前
記の各情報のデータ毎にそれぞれ所定のデコーダへ転送
させるべき時刻を設定する。また、中央演算処理装置は
前記の設定された時刻毎に、バッファマネージャを介し
て、バッファメモリに記憶させてある対応する情報のデ
ータを、それぞれ所定のデコーダに転送させる。オーデ
ィオデコーダ及びビデオデコーダでは、それぞれに供給
された音響情報のデータと画像情報のデータとを復号し
て、出力線に出力させる。
【0007】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の少なくと
も音響情報のデータと画像情報のデータとを含む時系列
的なデータから個別のデータを分離して再生する装置の
具体的な内容を詳細に説明する。図1は本発明の少なく
とも音響情報のデータと画像情報のデータとを含む時系
列的なデータから個別のデータを分離して再生する装置
の一例構成を示すブロック図であり、図2は動作を説明
するためのフローチャート、図3は待行列の説明図、図
4は従来例装置のブロック図である。図1において6は
オーディオデコーダ、7はビデオデコーダ、8は再生さ
れた音響情報信号の出力線、9は再生された画像情報信
号の出力線、10は記録再生装置、11はバッファマネ
ージャ、12はバッファメモリ、13は中央演算処理装
置、14…記憶装置(RAM,ROM)、15〜17,
20は伝送線、18はバス、19はタイマであり、図1
に示す装置において、記録再生装置10は少なくとも音
響情報のデータと画像情報のデータとを含む時系列的な
データ列に、前記の各情報の種別の情報と各情報毎の時
刻情報とを少なくとも含んで構成させてあるヘッダを付
加した状態の再生の対象にされているデータ列が記録さ
れている情報記録媒体、例えば光磁気ディスクの記録再
生装置である。
【0008】前記した少なくとも音響情報のデータと画
像情報のデータとを含む時系列的なデータ列に、前記の
各情報の種別の情報と各情報毎の時刻情報とを少なくと
も含んで構成させてあるヘッダを付加した状態の再生の
対象にされているデータ列において、ヘッダの部分は音
響情報、画像情報、その他の情報、というような各情報
の種別を示すの情報と、各情報毎の時刻情報と、セクタ
番号等の各種の情報を含んで構成されており、また、前
記の音響情報のデータ、画像情報のデータ、その他のデ
ータ等の各種のデータは、それぞれセクタ単位にまとめ
られており、前記の各情報のデータは、時系列的なデー
タ列を構成している。前記した記録再生装置10では、
中央演算処理装置13から伝送線20を介して与えられ
る制御信号による制御の下に、光磁気ディスクから再生
されたデータ列、すなわち、少なくとも音響情報のデー
タと画像情報のデータとを含む時系列的なデータ列に、
前記の各情報の種別の情報と各情報毎の時刻情報とを少
なくとも含んで構成させてあるヘッダを付加した状態の
再生の対象にされているデータ列(再生データ列)を伝
送線15に送出する。
【0009】そして、前記のように伝送線15に送出さ
れた再生データ列は、バッファマネージャ11を介して
バッファメモリ12に記憶される。前記のようにしてバ
ッファメモリ12に順次に記憶される再生データ列によ
って、バッファメモり12の空き記憶領域は次第に減少
して行くが、前記の空き記憶領域が零になる以前に、中
央演算処理装置13では伝送線20を介して記録再生装
置10に制御信号を伝送して、記録再生装置10から伝
送線15に送出される再生データ列の送出を一時中止さ
せる。また、前記のバッファマネージャ11は、中央演
算処理装置13からバス18を介して与えられる制御信
号による制御の下に、記録再生装置10から伝送線15
を介して伝送されて来た再生データ列における各セクタ
のデータを、順次にバッファメモリ12に書込んだり、
あるいはバッファメモリ12に記憶されている再生デー
タ列中の音響情報のデータを読出して、それを伝送線1
6を介してオーディオデコーダ6に供給したり、バッフ
ァメモリ12に記憶されている再生データ列中の画像情
報のデータを読出して、それを伝送線17を介してビデ
オデコーダ7に供給したりする動作を略々リアルタイム
に行なえるような機能を有している。前記のバッファマ
ネージャ11としては例えば米国のウエスタンデジタル
社から売り出されているバッファマネージャ60C40
を使用することができる。
【0010】前記した中央演算処理装置13では、記憶
装置14におけるリードオンリーメモリに格納されてい
るプログラムに従って動作して、タイマ19から1セク
タ分のデータの再生時間よりも充分に短い周期で発生さ
れたタイマ割込み信号が供給される度毎に、バッファマ
ネージャ11を介してバッファメモリ12に格納されて
いる再生データ列における各セクタのデータのヘッダの
部分に含まれている情報の種別の情報や各情報毎の時刻
情報、すなわち、各セクタ毎のデータが音響情報のデー
タか画像情報のデータかの区別や、前記の音響情報や画
像情報の再生時刻などの情報を見に行き、各セクタのデ
ータが対応するデコーダから所定の時刻毎に、時間軸上
で連続した再生信号として対応するデコーダから音響情
報信号の出力線8、または画像情報信号の出力線9から
出力されるような状態とされるような時刻に、前記した
バッファメモリ12に格納されている再生データ列にお
ける情報の種別毎の各セクタのデータが、バッファマネ
ージャ11を介して、それぞれ所定の時刻にそれぞれ対
応するデコーダに転送されるようにするための命令を、
前記した各セクタのデータのヘッダの部分の情報と、各
デコーダにおいてデータの復号に必要とされている時間
値とに基づいて作ったり、前記の所定の時刻に前記した
命令を実行して、前記したバッファメモリ12に格納さ
れている再生データ列における情報の種別毎の各セクタ
のデータが、バッファマネージャ11を介して、それぞ
れ対応するデコーダに転送されるようにするための制御
を行なうのである。
【0011】図2は前記した中央演算処理装置13の制
御動作の具体的な内容を示すフローチャートであって、
タイマ19からタイマ割込み信号が供給されて動作がス
タートすると、ステップ(1)ではバス18及びバッフ
ァマネージャ11を介してバッファメモリ12に、1セ
クタ分のデータが新たに格納されたか否かを見に行っ
て、NOならばステップ(4)に進み、またYESなら
ばそのデータのヘッダに含まれている情報の種別(デー
タの種別)をみて、ステップ(3)に進み、情報の種別
毎に用意してある待行列に登録してステップ(4)に進
む。ステップ(4)では、現在の時刻において転送すべ
きデータが在るか否かを調べて、もし、現在の時刻にお
いて転送すべきデータが在る場合には、その該当するデ
ータをそのデータの種別と対応するデコーダに、そのデ
ータを転送する、すなわち、現在の時刻において転送す
べきデータが例えば音響情報のデータの場合には、その
音響情報のデータがバッファマネージャ11の制御の下
にバッファメモリ12からバッファマネージャ11と伝
送線16とを介してオーディオデコーダ6に転送される
ようにし、また、前記した現在の時刻において転送すべ
きデータが例えば画像情報のデータの場合には、その画
像情報のデータがバッファマネージャ11の制御の下に
バッファメモリ12からバッファマネージャ11と伝送
線17とを介してビデオデコーダ7に転送されるように
する。そして、前記のようにバッファメモリ12から、
それぞれ対応するデコーダに転送されたデータと対応す
る待行列の内容を消す。
【0012】図3は前記した待行列の構成例を示してい
る図であって、図3の(a)は音響情報のデータに関す
る待行列を例示したものであり、また、図3の(b)は
音響情報のデータに関する待行列を例示したものであ
る。なお、再生データ列中に音響情報のデータや画像情
報のデータの他に、他の情報のデータが在る場合には、
その他の情報のデータ用の待行列も用意されるべきこと
は勿論である。図3に例示されているチェーン構造の待
行列において、図3の(a)に示す音響情報のデータに
関する待行列は、それぞれ、次の待行列要素へのポイン
タと、データをオーディオデコーダに送る時刻と、デー
タが記憶されているバッファメモリ内のアドレスとを記
憶した記憶領域をチェーン構造として構成されており、
また、図3の(b)に示す画像情報のデータに関する待
行列は、それぞれ、次の待行列要素へのポインタと、デ
ータをビオデコーダに送る時刻と、データが記憶されて
いるバッファメモリ内のアドレスとを記憶した記憶領域
をチェーン構造として構成されている。
【0013】前述のように、バッファマネージャ11の
制御の下にバッファメモリ12からバッファマネージャ
11と伝送線16とを介して音響情報のデータがオーデ
ィオデコーダ6に転送されると、オーディオデコーダ6
ではそれに供給された音響情報信号を圧縮して得た音響
情報のデータを復号して得た再生音響情報信号を出力線
8に送出し、また、バッファマネージャ11の制御の下
にバッファメモリ12からバッファマネージャ11と伝
送線17とを介して、画像情報のデータがビデオデコー
ダ7に転送されると、ビデオデコーダ7ではそれに供給
された画像情報信号を圧縮して得た画像情報のデータを
復号して得た再生画像情報信号を出力線9に送出する。
そして、前記したオーディオデコーダ6からは、再生音
響情報信号が時間軸上で連続している状態で出力線8に
送出されている状態とされ、また、前記したビデオデコ
ーダ7からは、画像情報信号が時間軸上で連続している
状態で出力線9に送出されている状態にされるのであ
る。
【0014】
【発明の効果】以上、詳細に説明したところから明らか
なように本発明の少なくとも音響情報のデータと画像情
報のデータとを含む時系列的なデータから個別のデータ
を分離して再生する装置は、中央演算処理装置の制御の
下に動作する記録再生装置によって光磁気ディスクから
読出された、少なくとも音響情報のデータと画像情報の
データとを含む時系列的なデータ列に、前記の各情報の
種別の情報と各情報毎の時刻情報とを少なくとも含んで
構成させてあるヘッダを付加した状態の再生の対象にさ
れているデータ列を、バッファマネージャを介してバッ
フアメモリに記憶させ、前記の中央演算処理装置では、
バッファメモリに記憶された再生の対象にされているデ
ータ列におけるデータの種別を弁別するとともに、バッ
ファメモリに記憶された再生の対象にされているデータ
列におけるヘッダ中に含まれている各情報毎の時刻情報
から求められる前記の各情報のデータ毎の再生時間と、
前記の各情報の種別毎に設けられている個別のデコーダ
が、それぞれ復号の対象にしている情報のデータを復号
する際に必要としている時間とに基づいて、前記の各情
報のデータ毎にそれぞれ所定のデコーダへ転送させるべ
き時刻を設定して、中央演算処理装置が前記の設定され
た時刻毎に、バッファマネージャを介してバッファメモ
リに記憶させてある対応する情報のデータを、それぞれ
所定のデコーダに転送し、オーディオデコーダ及びビデ
オデコーダでは、それぞれに供給された音響情報のデー
タと画像情報のデータとを復号して、出力線に出力させ
るようにしているために、本発明の装置では記録再生装
置における光磁気ディスクから高い転送速度で送出され
るデータ列を、安価な中央演算処理装置や安価なオーデ
ィオデコーダ及びビデオデコーダを使用しても良好に信
号処理を行なって、再生音響信号や再生画像信号、その
他の再生信号を出力することができるのであり、本発明
によれば既述した従来の問題点は良好に解決できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の少なくとも音響情報のデータと画像情
報のデータとを含む時系列的なデータから個別のデータ
を分離して再生する装置の一例構成を示すブロック図で
ある。
【図2】動作を説明するためのフローチャートである。
【図3】待行列の説明図である。
【図4】従来例装置のブロック図である。
【符号の説明】
1,10…記録再生装置、2,18…バス、3,13…
中央演算処理装置、4…ランダムアクセスメモリ、5…
リードオンリーメモリ、6…オーディオデコーダ、7…
ビデオデコーダ、8…再生された音響情報信号の出力
線、9…再生された画像情報信号の出力線、11…バッ
ファマネージャ、12…バッファメモリ、14…記憶装
置(RAM,ROM)、15〜17,20…伝送線、1
9…タイマ、

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも音響情報のデータと画像情報
    のデータとを含む時系列的なデータ列に、前記の各情報
    の種別の情報と各情報毎の時刻情報とを少なくとも含ん
    で構成させてあるヘッダを付加した状態の再生の対象に
    されているデータ列を、バッファマネージャを介してバ
    ッフアメモリに記憶させる手段と、バッファメモリに記
    憶された再生の対象にされているデータ列におけるヘッ
    ダ中に含まれている各情報毎の時刻情報から求められる
    前記の各情報のデータ毎の再生時間と、前記の各情報の
    種別毎に設けられている個別のデコーダが、それぞれ復
    号の対象にしている情報のデータを復号する際に必要と
    している時間とに基づいて、前記の各情報のデータ毎に
    それぞれ所定のデコーダへ転送させるべき時刻を設定
    し、前記の設定された時刻毎に、対応する情報のデータ
    をそれぞれ所定のデコーダに転送させる手段とを備えて
    なる少なくとも音響情報のデータと画像情報のデータと
    を含む時系列的なデータから個別のデータを分離して再
    生する装置。
JP4087662A 1992-03-11 1992-03-11 少なくとも音響情報のデータと画像情報のデータとを含む時系列的なデータから個別のデータを分離して再生する装置 Expired - Lifetime JP2722933B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4087662A JP2722933B2 (ja) 1992-03-11 1992-03-11 少なくとも音響情報のデータと画像情報のデータとを含む時系列的なデータから個別のデータを分離して再生する装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4087662A JP2722933B2 (ja) 1992-03-11 1992-03-11 少なくとも音響情報のデータと画像情報のデータとを含む時系列的なデータから個別のデータを分離して再生する装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05260440A JPH05260440A (ja) 1993-10-08
JP2722933B2 true JP2722933B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=13921164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4087662A Expired - Lifetime JP2722933B2 (ja) 1992-03-11 1992-03-11 少なくとも音響情報のデータと画像情報のデータとを含む時系列的なデータから個別のデータを分離して再生する装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2722933B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2718381B2 (ja) * 1994-11-10 1998-02-25 日本電気株式会社 デジタルビデオ記録・再生システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3003314B2 (ja) * 1991-09-03 2000-01-24 株式会社日立製作所 情報記録再生方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05260440A (ja) 1993-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11353809A (ja) カタログ情報を貯蔵する貯蔵媒体及びカタログ情報再生装置とその方法
JPS59198508A (ja) ビデオフオ−マツト信号の記録再生方式
JP2722933B2 (ja) 少なくとも音響情報のデータと画像情報のデータとを含む時系列的なデータから個別のデータを分離して再生する装置
US5019816A (en) Decoding apparatus for digital signal
US6801961B2 (en) Method for solving intermission of streaming data and associated device thereof
US5911031A (en) IC card memory for recording and reproducing audio and/or video data concurrently or separately and a control method thereof
US20050190659A1 (en) Audio reproducing apparatus
JPS63211923A (ja) 誤り訂正復号装置
JP2573742B2 (ja) 音声および画像再生装置
KR100199192B1 (ko) 대화형 광 디스크 재생시스템의 응답속도 향상방법
JPH10308929A (ja) 情報表示装置
JP3217590B2 (ja) メッセージの再生装置
JP2523365B2 (ja) デジタル信号記録再生装置
JP2523364B2 (ja) デジタル信号記録再生装置
JPH0368399B2 (ja)
JP3303765B2 (ja) ディジタル信号処理方法及びディジタル信号処理装置
JPH0294165A (ja) Cd−1ディスク再生装置
JPS61103200A (ja) 音声蓄積再生装置
JP2829923B2 (ja) 再生装置
JPH05153552A (ja) マルチメデイア処理装置及びその方法
JPH0234556B2 (ja)
JP2542977B2 (ja) 記録方法
JPH0764730A (ja) 画像・音声データの転送方法
JPH05265937A (ja) データ再生装置
JPS62219022A (ja) デ−タデコ−ダシステム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071128

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 15