JPH01168789A - 電子線励起蛍光体及びその製造方法 - Google Patents

電子線励起蛍光体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH01168789A
JPH01168789A JP33135887A JP33135887A JPH01168789A JP H01168789 A JPH01168789 A JP H01168789A JP 33135887 A JP33135887 A JP 33135887A JP 33135887 A JP33135887 A JP 33135887A JP H01168789 A JPH01168789 A JP H01168789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
zno
matrix
electron beam
blue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33135887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH066704B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Sato
義孝 佐藤
Hitoshi Toki
均 土岐
Ryoji Nakamura
中村 良治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP62331358A priority Critical patent/JPH066704B2/ja
Publication of JPH01168789A publication Critical patent/JPH01168789A/ja
Publication of JPH066704B2 publication Critical patent/JPH066704B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子線により励起されて、紫外域及び可視域
の両方に発光スペクトルを有する新規な青色発光蛍光体
に係わり、特に硫黄(S)成分を含有せず1例えば蛍光
表示管用の蛍光体として使用するとエミッション特性に
優れ、長寿命である酸化物系の電子線励起蛍光体に関す
るものである。
〔従来技術及びその問題点〕
一般に、電子線励起蛍光体は、数10KV程度の加速電
圧で発光するブラウン管用や大画面表示装置の発光ユニ
ット用の蛍光体と、数V−10V程度の低い加速電圧で
発光する蛍光表示管用の低速電子線励起蛍光体に分けら
れる。前者のブラウン管用蛍光体で青色発光するものと
しては、ZnS:Ag、AQ蛍光体やZnS:Ag蛍光
体等が公知である。また、後者の蛍光表示管用の蛍光体
は、前記ブラウン管用の蛍光体に導電物質であるIn2
O,やSnO2等の金属酸化物を混合させたZnS: 
jg 、 AQ + In、 03やZnS:Aff+
In2O,蛍光体が公知である。このように導電性の金
属酸化物を混合することにより蛍光体の抵抗を下げるこ
とができるので低速電子線で発光させることができ、蛍
光表示管用に使用することが可能である。
そして、前記ZnS:Ag、AQやZnS:Agのよう
に蛍光体の組成中に硫黄(S)成分が含まれて−いる蛍
光体を総称して硫化物蛍光体と称している。この硫化物
蛍光体は、蛍光表示管の緑色以外のカラー表示用の蛍光
体として多く使用されている。
しかし、前記硫化物蛍光体の硫黄(S)成分が蛍光表示
管に悪影響をおよぼし蛍光表示管の特性を劣化させると
いう問題点があることが知られている。
そこで、硫化物蛍光体が悪影響をおよぼす蛍光表示管の
構造について以下に説明する。
蛍光表示管は、第1図の平面図及び第2図の断面図に示
するように絶縁性を有する基板1と側面板2と前面板3
からなる容器部4とから偏平箱形の外囲器を形成してい
る。外囲器内の気体は排気孔より排気させた後チップ管
又は蓋部材で排気孔を封止して内部を高真空に保持して
いる。
前記基板1上には金属薄膜、例えば鵠薄膜により配線導
体5及び陽極導体6がフォトリソグラフィ法の手段でパ
ターン形成されている。この陽極導体6上に硫化物蛍光
体7が周知の手段で配設されている。前記陽極導体6と
硫化物蛍光体7とにより陽極8が形成されている。この
陽極8に対面した上方に制御電極9が配設され、さらに
制御電極9の上方にフィラメント状陰極10が張設され
て蛍光表示管を構成している。
以上のように構成されている蛍光表示管の作用を次に説
明する。
フィラメント状陰極10に陰極電圧を印加して、フィラ
メント状陰極10を加熱して、表面の電子放出物質層か
ら電子を放出させる。この電子を制御電極9により引き
付けて加速させると共に電子を陽極8に射突させるか、
カットさせるかの制御を行う、制御電極9を通過した電
子は、陽極8の蛍光体層7に射突して陽極電圧を印加し
た硫化物蛍光体層7を発光表示するものである。
このようにして硫化物蛍光体を発光させると。
発光時間が経過するにしたがって陰極の電子放出能力を
表わすエミッション特性が劣化していることが知られて
いる。
この理由は、陰極から放出された電子は、制御電極及び
陽極等で引きつけられるので加速されて大きなエネルギ
ーを有しているものである。この電子が硫化物蛍光体層
7に射突する際に、蛍光体層7を発光させる作用の他に
蛍光体層表面を分解する作用も有している。その結果硫
化物蛍光体が分解して、S、5O1802等の硫化物系
のガスが飛散したり、硫黄(S)を含む微粒子が飛散す
る。
これらの硫化物のガスや微粒子がフィラメント状陰極1
0の電子放出層であるアルカリ土類金属の酸化物層と反
応し、表面を毒化したり、シンターさせたりするので、
フィラメント状陰極10のエミッション特性を劣化させ
たり、陰極の痔命を短くさせていた。
さらに、前記硫化物が他の酸化物蛍光体、例えばZnO
: Zn等の表面に付着することにより、 ZnO蛍光
体の発光輝度をも低下させる等の問題点を有していた。
そこで蛍光表示管に使用するカラー蛍光体、特に青色系
に発光する蛍光体として硫化物蛍光体以外のカラー蛍光
体が要求された。
そして、硫化物蛍光体以外のカラー蛍光体の一つにガリ
ウム酸塩系複合酸化物蛍光体が特公昭60−31236
号で公知である。この蛍光体の組成式は、A (Zn)
xMg X )O−Ga、0. (但し、0.6≦A≦
1.2及び0≦×≦0.5である。)で示される。
この蛍光体は、低速電子線で発光すると記載されている
が発光輝度が低く、蛍光表示管用として使用するのには
改良の余地があった。例えば、前記組成式でA=1、X
=OであるZnO・Ga2O3蛍光体において陰極電圧
を0.6V、陽極電圧を一般より高い80Vを印加して
も発光輝度は4ft−L程度であった。一般に蛍光表示
管の輝度は、 50ft−L(約150Cd/イ)以上
は必要であり、従来例は、輝度の点で問題点を有してい
た。
〔発明の目的〕
本発明は、前述の公知の酸化物蛍光体のznO−Ga2
03に着目し、このZnO”Ga1O:+を母体として
、この母体にLi及びPをドープすることにより、硫化
物を含んでいない青色発光蛍光体で低速電子線でも発光
輝度が高く、蛍光表示管用として充分使用することが可
能なZnO−Ga5 oj系の蛍光体及びその製造方法
を提供することを目的とするものである。
〔発明の構成〕
前述の目的を達成する為に本発明は、組成式がZnO・
Ga2o3で表やされる母体に付活剤としてのLl。
po、を母体1モルに対し5×10−3〜4X10−1
モルを添加して、Li及びPをドープしたことを特徴と
する。
またZnOとGa2O3を良く混合した後大気中で焼成
してZnO・Ga、 03の母体を作る工程と、前記母
体を粉砕した後Li、 PO,と良く混合して、還元雰
囲気中で焼成してLi及びPをドープする工程とからな
ることを特徴とする。
〔実施例〕
母体となるZnOとGa、O,を等モルづつで母体を構
成する。すなわちZnOを1.6gとGa2O,を3.
7gを秤量し、よく混合した後アルミナボートに入れて
、大気雰囲気中で1300℃の温度に設定した炉で3時
間焼成を行い、ZnOとQa20.の固溶体を形成した
ZnOとGa、O,も共に酸化物であるので酸化雰囲気
中である大気雰囲気中で焼成した方が固溶体すなわち、
蛍光体の母体となるznO−Ga20□固溶体の結晶を
向上させることが実験1明らかになった。
前記znO−Ga203母体を粉砕した後、Li、 P
O,を母体1モルに対して5X10−3〜4X10−”
モル添加する。
本実施例の場合は0.1モルに相当する0、23gのL
i3PO4を、前記ZnO・Ga、 0.母体に混合し
た後アルミナルツボに入れH,1%を含む還元雰囲気中
の炉で温度を1000℃に設定し、1時間焼成してLi
とPのドープを行った。
また、同様の方法でZnO・Ga、 O,母体を形成し
、Li3 PO4添加剤ドープ量を変えたものを混合し
て各種のドープ量の蛍光体を形成した。
焼成後未反応のLi、 PO4を洗浄除去してZnO・
Ga2O、:Li、P蛍光体が得られた。
得られた蛍光体を有機バインダーと混合して蛍光体ペー
ストを形成し、スクリーン印刷法でガラス基板上のアノ
ード電極上に蛍光体層を被着形成した。この蛍光体層の
上方にメツシュ状グリッドさらに上方にフィラメント状
陰極を設け、そして前記電極等を覆う箱形の前面容器と
前記ガラス基板で外囲器を構成し、内部を排気し、高真
空状態に保持して蛍光表示管を製作した。
前記蛍光表示管に、陰極電圧1.7V、グリッド電圧を
12V、陽極電圧をO〜200V印加させて発光させた
。発光輝度は、第3図に示すように陽極電圧が高いほど
高くなる傾向である。この中で曲線Aは、Li、 PO
4添加剤を0.1モル添加した蛍光体であり。
例えば50Vでは685Cd/ rrrであり、100
■では1100Cd/ボ、200vでは約1700Cd
/ポと高輝度であった。
又比較のために添加剤のLi、 PO,を入れないZn
O・Ga、 o、蛍光体を同じ条件で製作して、蛍光表
示管に実装して、同じ条件で発光しせたデータを曲線C
で示す、このグラフからもわかるように添加剤が入らな
いと輝度も低い、陽極電圧を200Vにまで上げても3
50Cd/ ifの輝度であり、本発明の1/7位の低
輝度である。
次に第3図の曲線Bで示すのは、ZnO・Ga、 0.
母体1モルに対し、Li、 PO,を0.01モル添加
した場合である。前記Li、 PO4を0.1モル添加
した蛍光体より輝度は低いが、添加剤を含まない0の従
来例より輝度が上り、50V テ200Cd/ nf、
100Vテ540Cd/rrr。
200vで1000Cd/%という値であった。
しかしLi、 PO4が5X10−3モル以下であると
、ドープ剤であるLl及びPのドープ量が少なく効果が
あられれず従来例の添加剤Oのグラフとほとんど変らな
い。
又、添加剤が4X10−1モル以上であってもドープす
る量は増加せずLi、 PO,自身で蛍光体中に残って
しまい、発光を阻害するので輝度が下るという現象が起
る。
しかして、添加剤Li、 PO4の添加量は5X10−
”−4XIO−’モルが好ましい範囲である。
次に、本発明の蛍光体と比較する為の従来の蛍光体の発
光スペクトル分布を第4図に示す。
図中曲線Aは、Li、 PO4添加剤を0.1モル添加
した本発明の蛍光体であり、曲線Bは、Li、 PO,
添加剤を0.01モル添加した本発明の蛍光体である0
曲線Cは、比較の為に、添加剤が0である従来のZno
・Ga、 O,蛍光体である。
この図から明らかのように、 Li3PO4の添加量が
多くなるに従って、Li、 PO,がOである従来例よ
り長波長側にシフトすることと、従来例よりブロードな
発光スペクトル分布になる傾向である。
次に第5図に本発明の蛍光体と従来の蛍光体の発光色を
CIHの色度図で比較説明する。
従来の添加剤Oの蛍光体の色度座表Cはx=0゜174
、Y =0.098、Ld = 465でブルーの領域
のなかでも紫に近い点である。
次に本発明の添加剤を0.01モル添加した蛍光体の色
度座表Bは、X=0.173、Y=0.129、Ld 
= 471で、前記0点よりブルーに寄った点である。
さらに、添加剤を0.1モル添加した1本発明の蛍光体
の色度座表Aは、X=0.176、Y =0.155、
Ld = 474で、前記B点よりさらにブルー側に寄
った点である。
これらのことから、本発明の蛍光体の発光色は、従来の
紫みの青(Purplishn Blue)からより純
粋な青(Blue)に近づいたものである。
〔本発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、従来のznO−GaZ
Oa蛍光体にLi、Pをドープさせるのに、1回目の焼
成を酸化雰囲気中で母体を形成し、さらに2回目の焼成
を還元雰囲気中で行い、Li、PをドープさせてZn0
Ga20. :Li、 P蛍光体を製造させたので次に
示すような効果を有する。
(1)本発明の蛍光体は、従来に比較して輝度が高く、
蛍光表示管用蛍光体として充分使用することができる。
(2)発光色が、従来に比較しより純粋な青色になり、
青色の非硫化物蛍光体として使用できるので、硫化物系
ガス等の放出もなく、蛍光表示管の特性を劣化させるこ
とも無くなり、青色系の蛍光体として各種の蛍光表示管
のブルー蛍光体として使用することができる。
(3)蛍光体の焼成を2回に分けたので、1回目の焼成
で結晶構造の優れた母体が形成でき、2回目の焼成で添
加剤を加えたので、1回目に焼成時に添加剤が熱的変化
を受けず、純粋なLi。
Pでドーピングできたのでより純粋な青色が得られたと
いう効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、−船釣な蛍光表示管の平面図であり。 第2図は、同断面図、第3図は1本発明と、従来例の輝
度と陽極電圧の相間々係を示すグラフ、第4図は、本発
明と従来例の発光スペクトル分布図。 第5図は、本発明と従来例のCIE色度図である。 特許出願人   双葉電子工業株式会社第  1  図 第  2  図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 組成式がZnO・Ga_2O_3で表わされる
    母体に付活剤として、Li及びPをドープしたことを特
    徴とする電子線励起蛍光体。
  2. (2) 前記Li及びPはLi_3PO_4を供給源と
    してドープされることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の電子線励起蛍光体。
  3. (3) 前記Li及びPの供給源としてのLi_3PO
    _4の添加量が母体1モルに対して5×10^−^3〜
    4×10^−^1モルである特許請求の範囲第1項記載
    の電子線励起蛍光体。
  4. (4) ZnOとGa_2O_3を良く混合した後、大
    気中で焼成してZnO・Ga_2O_3の母体を作る工
    程と、前記母体を粉砕した後、Li_3PO_4と良く
    混合して、還元雰囲気中で焼成してLi及びPをドープ
    する工程とからなることを特徴とする電子線励起蛍光体
    の製造方法。
JP62331358A 1987-12-24 1987-12-24 電子線励起蛍光体及びその製造方法 Expired - Lifetime JPH066704B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62331358A JPH066704B2 (ja) 1987-12-24 1987-12-24 電子線励起蛍光体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62331358A JPH066704B2 (ja) 1987-12-24 1987-12-24 電子線励起蛍光体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01168789A true JPH01168789A (ja) 1989-07-04
JPH066704B2 JPH066704B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=18242788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62331358A Expired - Lifetime JPH066704B2 (ja) 1987-12-24 1987-12-24 電子線励起蛍光体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066704B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2705968A1 (fr) * 1993-05-31 1994-12-09 Futaba Denshi Kogyo Kk Substance fluorescente de couleur bleue lumineuse excitée par des électrons à faible vitesse.
JP2007288141A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Imra America Inc p型半導体酸化亜鉛膜の製造方法、及び透明基板を使用したパルスレーザ堆積方法
US7535162B2 (en) * 2003-04-30 2009-05-19 National Institute For Materials Science Zinc oxide phosphor, process for producing the same and light emitting device
WO2012095920A1 (ja) * 2011-01-14 2012-07-19 パナソニック株式会社 紫外発光材料とその製造方法およびこれを用いた発光素子

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2705968A1 (fr) * 1993-05-31 1994-12-09 Futaba Denshi Kogyo Kk Substance fluorescente de couleur bleue lumineuse excitée par des électrons à faible vitesse.
US7535162B2 (en) * 2003-04-30 2009-05-19 National Institute For Materials Science Zinc oxide phosphor, process for producing the same and light emitting device
JP2007288141A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Imra America Inc p型半導体酸化亜鉛膜の製造方法、及び透明基板を使用したパルスレーザ堆積方法
JP4580945B2 (ja) * 2006-04-17 2010-11-17 イムラ アメリカ インコーポレイテッド 透明な薄膜を堆積し、パターン構造を直接堆積する方法及び装置
JP2011006793A (ja) * 2006-04-17 2011-01-13 Imra America Inc 透明な薄膜を堆積し、パターン構造を直接堆積する方法及び装置
WO2012095920A1 (ja) * 2011-01-14 2012-07-19 パナソニック株式会社 紫外発光材料とその製造方法およびこれを用いた発光素子
JP5173082B2 (ja) * 2011-01-14 2013-03-27 パナソニック株式会社 紫外発光材料とその製造方法およびこれを用いた発光素子
US8845929B2 (en) 2011-01-14 2014-09-30 Panasonic Corporation Ultraviolet light emitting material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH066704B2 (ja) 1994-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4116864A (en) Fluorescent compositions for low-velocity electron excited fluorescent display devices
US4791336A (en) Fluorescent composition and fluorescent luminous device
JPH09235548A (ja) 蛍光体及びその製造方法
KR100489575B1 (ko) 표시 장치용 형광체 및 그것을 이용한 전계 방출형 표시장치
JP2809084B2 (ja) 電界放出形蛍光表示装置
EP1995295A1 (en) Phosphor for display and field emission display
US4208613A (en) Low-velocity electron excited fluorescent display device
US4081398A (en) Fluorescent compositions
US4208612A (en) Low-velocity electron excited fluorescent display device
JPH01168789A (ja) 電子線励起蛍光体及びその製造方法
KR100572796B1 (ko) 형광체, 형광체층의 제조방법과 형광표시관
JP3514836B2 (ja) 緑色発光蛍光体
JP2002080845A (ja) 低速電子線励起蛍光体及び蛍光表示管
KR20050109512A (ko) 저전압ㆍ고전류밀도용 녹색 발광 형광체와 그것을 이용한전계 방출형 표시 장치
JP3982667B2 (ja) 低速電子線励起蛍光体及び蛍光表示管
JPH02178386A (ja) 青色発光蛍光体
US20080265743A1 (en) Green Light-Emitting Phosphor for Displays and Field-Emission Display Using Same
JPS6039310B2 (ja) 赤色発光組成物および低速電子線励起螢光表示管
JP2002338960A (ja) 白色発光蛍光体
JPS5933156B2 (ja) けい光体及びこのけい光体を用いたけい光表示管
KR810001986B1 (ko) 발광조성물
JPH06108046A (ja) 青色蛍光体
JPS63135481A (ja) 電子線励起蛍光体
KR19990045468A (ko) 저속 전자선 여기 형광 표시 장치
JP3707131B2 (ja) 蛍光体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term