JPH01168052A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH01168052A
JPH01168052A JP32651987A JP32651987A JPH01168052A JP H01168052 A JPH01168052 A JP H01168052A JP 32651987 A JP32651987 A JP 32651987A JP 32651987 A JP32651987 A JP 32651987A JP H01168052 A JPH01168052 A JP H01168052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
voltage
semiconductor device
island
diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32651987A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Satsuma
薩摩 和正
Goro Mitarai
御手洗 五郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP32651987A priority Critical patent/JPH01168052A/ja
Publication of JPH01168052A publication Critical patent/JPH01168052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/0802Resistors only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高電圧集積回路等の半導体装置に関するもの
であり、特にその抵抗素子の実使用電圧の改善に関する
ものである。
〔従来の技術〕
まず、第2図を用いて、従来の高電圧集積回路について
説明する。
第2図(a)は、従来の接合分離タイプの集積回路を示
す平面図であり、分離拡散lによって互いに分離された
n−エピタキシャル層の島2の中に、ベース拡散によっ
て所望の抵抗値の形に抵抗3が拡散された状態を示して
いる。この抵抗3は、分離拡散1およびn−エピタキシ
ャル層の島2との間の寄生効果を抑制するために、高電
位端がコンタクトホール散4によってn−エピタキシャ
ル層の島2に短絡されている。なお、5は電極接続用の
コンタクトホール、6はアルミニウム配線である。
第2図(′b)は、第2図(alの等価回路を示したも
のであり、抵抗3の抵抗値をR1抵抗3とn−エピタキ
シャル層の島2とで形成されるダイオードをDIおよび
D2.分離1とn−エピタキシャル層の島2とで形成さ
れるダイオードをD3としている、ここで、抵抗3とn
−エピタキシャル層の島2とで形成されるダイオードは
抵抗パターン全面にあり、連続的に分布しているが、こ
こではこれらのダイオードの中で加わる電圧が最大のも
のと最小のもののみをそれぞれD2とDlで表わしてい
る。
第2図でも示されているように、抵抗3とn−エビタキ
シャル層2は通常短絡され、これらの間で構成されるダ
イオードDI、D2に逆方向電圧が加わるようにして寄
生効果を抑制している。また、分離1とn−エピタキシ
ャルN2とで形成されるダイオードD3も、電気的な分
離をするために逆方向電圧が加えられている。このため
、これら2つの接合からは空乏層が伸びているが、これ
ら2つの空乏層が接触することを避けるために、2つの
接合つまり抵抗3と分離1との間隔りを充分に広くしな
ければならない、しかも、分離拡散は拡散深さが大きい
ために、分離拡散1の実際の端はマスクパターンよりも
大きく横方向にはみ出し、また分!Ii!、1とn−エ
ピタキシャル層2との接合に加わる逆方向電圧も大きな
場合が多い。これらの理由により、抵抗3と分離1との
間の間隔りは更に大きなものとなってしまう、そこで、
従来は抵抗3と分離1との対向する部分を少なくして、
面積の消費を小さくするために、抵抗3はできるだけ同
じn−エピタキシャル層の島2に入れるよう設計されて
いた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、このような設計においては抵抗での電圧降下が
最大使用電圧を制限するようになってくる。今、分離電
位を基準にして、抵抗の高電位側をVN、低電位側をV
Lとすれば、抵抗での電圧降下はVH−VLとなる。つ
まり、ダイオードD2に加わる電圧はV、−V、となり
、ダイオードD3に加わる電圧は■□となる。ダイオー
ドD1およびD2の降伏電圧をBVA、ダイオードD3
の降伏電圧をB V itとすれば、加えられる電圧に
おいては、 vH−v、<3VA V、<BVI の制限がある。つまり、高電位側の電圧値vHはB V
 mかBVA+VLの何れか低い方で制限されることに
なる。分離拡散とベース拡欣の接合深さの差によって、
両者が形成するダイオードの降伏電圧には大きな差があ
り、通常は、BvAはBvIlの半分程度である。最小
の場合を考えるならば、■、は分離電位となるから、こ
の場合、使用電圧はBvAで制限されることになる。つ
まり、分離に対しては充分な電圧余裕があるにも係わら
ず、実際に使用可能な電圧はそれよりも溝かに小さな値
BVllで制限されることになるという問題点があった
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、使用可能な電圧を太き(することのできる半
導体装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る半導体装置は、抵抗を分割して複数の島
に配置して部分抵抗を形成し、それらを配線で接続する
ようにしたものである。
〔作用〕
この発明においては、抵抗を分割して形成することによ
り、個々の部分抵抗での電圧降下を任意に小さくするこ
とができ、抵抗での電圧降下により回路の最高電圧が制
限されることを防止できる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図を用いて説明する。
第1図に示された本発明の一実施例による接合分離タイ
プの集積回路の構造では、2つのn−エピタキシャル層
の島2にわたって抵抗3が構成されている点が、第2図
の集積回路とは違っているが、個々の島2の中の構造は
全く同じであり、これらが配vA6によって接続されて
いる。
今、抵抗3の高電位側を■□、中間点をVM+低電低電
金側、として、第2図の例と同様に考えれば、 V、  <BV。
となる。但し、R1とR2は2つの分割抵抗を表わす。
結局、■□は次の電圧値の中の一番小さなもので制限さ
れることになる。
(1+R1/R2)B VA 、 (1+R2/R1)
B vA、  B vs但し、vLは分離電位に取って
いる。最初の2つの電圧値は、R1=R2となるように
設計すれば、等しくなりかつ両者の内の最小値が最も大
きくなる。そしてこのとき、vMは2BVAかBV、の
何れか小さな方で制限されることになる。これを、第2
図の集積回路での場合と比較するならば、抵抗3とエピ
タキシャル層2とで形成されるダイオードDll、 D
12.021. D22による制限値が2倍に改善され
ていることがわかる。もし、B V sがBVAよりも
充分に大きければ、使用可能電圧もそれだけ改善される
ことになる。
第3図は、本発明の誘電体分離構造の集積回路における
実施例を示す図である。ここで、7は多結晶シリコンに
よる支持基板、8は島間の絶縁のための酸化膜、9はn
+拡散層、10はn−シリコン島である。この場合、第
1図で示した接合分離での場合のような、基板との間で
構成されるダイオード013. D23は存在しないの
で、このダイオードに起因する使用電圧の制限はない。
しかし、抵抗3とn−シリコン島10とで構成されるダ
イオードDll、  D12.  D21.  D22
は、第1図の回路におけるダイオードと同様に存在する
ので、このダイオードの降伏電圧によって、使用電圧が
制限される。この場合も、第1図の回路と同様にして抵
抗3を複数の島10に分割することによって、使用電圧
を向上させることが可能である。
なお、以上の例では抵抗3を2つの島に分割しであるが
、もっと多(の島に分割すれば、抵抗に加わる電圧をも
っと抑えることができる。特に、誘電体分離構造におい
ては、基板との間のダイオードが存在しないので、抵抗
に加わる電圧を抑えれば、それだけ使用電圧が向上する
ことになり、その効果が非常に大きい。
〔発明の効果〕
以上述べ゛たように、この発明に係る半導体装置によれ
ば、抵抗を複数の島に分割して形成し、これらの部分抵
抗を直列接続するようにしたので、デバイスの基本構造
あるいはプロセス工程の変更を必要とすることなく、単
にマスクパターンのみを変更することによって、抵抗に
加えることのできる電圧を大きく向上できる効果があり
、これは、例えば抵抗によって高電圧を降圧して、低電
圧回路に供給するような場合に非常に有効である。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例による半導体装置を示す図、
第2図は従来の半導体装置を示す図、第3図は本発明の
他の実施例による半導体装置を示す図である。 ■は分離拡散、2はn−エピタキシャル層、3はベース
拡散による拡散抵抗、4はコンタクト用のn′″拡散、
5はコンタクトホール、6はアルミ配線、7は多結晶シ
リコンによる支持基板、8は島間分離用の酸化膜、9は
n゛拡散層、10はn−シリコン島、R1,R2は分割
された個々の抵抗における抵抗値、Dll、 D12.
 D21. D22は抵抗とエピタキシャル層とで構成
されるダイオード、D13.  D23は基板とエピタ
キシャル層とで構成されるダイオード、CI、C2は誘
電体分離構造における寄生容量である。 なお図中、同一符号は同一または相当箇所を表わす。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電気的に相互に分離された複数の第1導電型の半
    導体島領域を有する半導体装置において、上記複数の島
    領域の内少なくとも2つの島領域に分割して、かつ第2
    導電型の半導体層を拡散して形成した部分抵抗を、直列
    接続してなる抵抗素子を備えたことを特徴とする半導体
    装置。
  2. (2)上記部分抵抗での電圧降下は該部分抵抗と上記島
    領域との間の接合の降伏電圧よりも小さく、上記抵抗素
    子全体での電圧降下は上記部分抵抗と島領域との間の接
    合の降伏電圧よりも大きくなるように設計されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装置
JP32651987A 1987-12-23 1987-12-23 半導体装置 Pending JPH01168052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32651987A JPH01168052A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32651987A JPH01168052A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01168052A true JPH01168052A (ja) 1989-07-03

Family

ID=18188737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32651987A Pending JPH01168052A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01168052A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5401995A (en) * 1992-07-31 1995-03-28 Sgs-Thomson Microelectronics, S.R.L. Circuit with diode-protected emitter resistors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5401995A (en) * 1992-07-31 1995-03-28 Sgs-Thomson Microelectronics, S.R.L. Circuit with diode-protected emitter resistors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01168052A (ja) 半導体装置
US4316202A (en) Semiconductor integrated circuit device having a Schottky barrier diode
US6815798B2 (en) Integrated capacitor for sensing the voltage applied to a terminal of an integrated or discrete power device on a semiconductor substrate
JPH02126668A (ja) 半導体集積回路
US5068702A (en) Programmable transistor
US3544860A (en) Integrated power output circuit
JPH0653510A (ja) モノリシック半導体装置の電力段の終末部及び関連する製造過程
JP2980142B2 (ja) 半導体容量素子およびこれを用いた回路
US5293063A (en) Monolithic structure comprising two sets of bidirectional protection diodes
GB2106320A (en) Semiconductor integrated injection logic circuit device and fabrication method thereof
JPS5928056B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2687469B2 (ja) 半導体装置
JPS5812343A (ja) 半導体装置
JPS60244058A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6365706A (ja) 電圧分圧回路
JPH0419808Y2 (ja)
JP2716003B2 (ja) マスタスライス方式半導体装置の製造方法
JP2982435B2 (ja) 抵抗器
JPS6025267A (ja) 半導体抵抗素子及びその使用方法
JPH0620112B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH04267340A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6370552A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0563145A (ja) 抵抗素子
JPS59214250A (ja) 半導体装置
JPH0563147A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法