JPH01167703A - 偏光膜 - Google Patents

偏光膜

Info

Publication number
JPH01167703A
JPH01167703A JP32624187A JP32624187A JPH01167703A JP H01167703 A JPH01167703 A JP H01167703A JP 32624187 A JP32624187 A JP 32624187A JP 32624187 A JP32624187 A JP 32624187A JP H01167703 A JPH01167703 A JP H01167703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
film
dyes
dye
polarization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32624187A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takimoto
滝本 浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP32624187A priority Critical patent/JPH01167703A/ja
Publication of JPH01167703A publication Critical patent/JPH01167703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 性色で高い偏光度を有する偏光膜に関するものである。
〔従来の技術〕
偏光膜に含有せしめる偏光素子としては、従来ヨウ素が
使用され、最近は有機系の染料の使系の染料についても
従来のものはその偏光特性がヨウ素に比べるとかなシ劣
るものでありた。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明者は、十分な耐熱性を有すると共にヨウ素の偏光
特性に匹敵する偏光能を有する偏光素子を開発するべく
鋭意研究した結果本発明に到達した。
〔課題を解決するための手段〕
即ち、本発明の要旨は高分子フィルムに染料を吸着、配
向させてなる偏光膜において、該染料として下記一般式
〔I)で示されるアゾ系染料の少くとも7種を含有する
偏光膜に存する。
(式中、Ql及びQ4は水酸基、アミノ基、アシルアミ
ノ基又は803M基で置換されたナフタレン環あるいは
アルキル基、アルコキシ基、水酸基、アミン基、アシル
アミノ基又は803M基で置換されたベンゼン環を表わ
し% Q”及びQ3はSO,M基で置換されたナフタレ
ン環あるいはアルキル基、アルコキシ基又はアシルアミ
ノ基で置換されていてもよいベンゼン環を表わす。mは
O又はlを表わし、R1及びR2は水酸基又はアミ1−
基を表わし、Mはその全量のtro〜9gモル・−虻が
リチウムを表わし、残りはナトリウムを表わす。) 本発明の偏光膜に含有される一般式〔III〕で示され
るアゾ系染料としては、例えば第1表に示すような構造
式を持つものが挙げられる。
本発明の染料は、例えば、細田豊著「wr染料化学」(
株式会社技報堂 昭和qざ年lユ月−1日発行)第’1
03頁−6行〜第りIo夕頁/g行等に記載の方法に準
じて通常のジアゾ化、カップリングのくり返しによシ製
造することができる。
これらの染料は単独で用いることも可能であるが、混合
して用いることによシ、よシ中性色になシ、かつ偏光度
も高くなるので好ましい。
又、本発明の偏光膜は上述の染料を用いることにより!
;00−g00nmの波長範囲で偏光することが可能で
あるが、例えば下記の色素と併用することによって39
0−goonmとよ■ C,1,Ac1d Yel l
ow   2!r (染料便覧396頁)■ C,1,
Ac1d Orange  コg(同上 ’5//頁)
■ C,1,Ac1d Orange  173 (同
上 972頁)■ C,1,Ac1d Orange 
 /9 (同上 tiio頁)■ C,1,Ac1d 
Green   2!; (染料便覧1I90頁)(注
)有機合成化学協会綿「新版染料便覧」丸善■発行 なお、上記■〜■の色素はすべて水溶性で、■〜■はア
ゾ系、■はアントラキノン系化合物。
本発明の偏光膜に用いる高分子フィルムとしては、親水
性高分子フィルムが好ましく、その素材の具体例として
は、ポリビニルアルコール、ポリビニルホルマール、ポ
リビニルアセタール、ポリビニルブチラール、あるいは
それらをエチレン、プロピレン、アクリル酸、マレイン
酸、アクリルアミド等で変性したもの、及びセルロース
樹脂等が挙げられる。これらの高分子重合体は、水ある
いは親水性有機溶剤への溶解性が良好であシ、本発明の
染料との相容性も良好である上、製膜性に優れかっ製膜
後延伸配向させたときに本発明の染料が配向し易い点で
特に有用である。
上記の高分子重合体及び本発明の染料を用いて本発明の
偏光膜を製造する方法としては、高分子重合体を成膜し
てフィルムとした後巣色する方法、又は高分子重合体の
溶液に本発明の染料を添加し原液染色後成膜する方法等
を挙げることができる。
上記の染色及び製膜並びに延伸は、一般的に下記の方法
によって行うことができる。
本発明の染料及び必要に応じて塩化ナトリウム、ポウ硝
等の無機塩、界面活性剤等の染色助剤を加えた染浴中に
、−08〜30℃、好ましくは30°〜SO℃で/−4
0分間、好ましくは3〜−〇分間高分子フィルムを浸漬
して染色し、次いで必要に応じてホウ酸処理し、乾燥す
る。
あるいは、高分子重合体を水及び/又はアルコール、グ
リセリン、ジメチルホルムアミド等の親水性有機溶媒に
溶解し、本発明の染料を添加して厘液巣色を行い、この
染色原液を流延法、溶媒に溶解させる高分子重合体の濃
度としては、高分子重合体の種類によっても異なるが、
S〜30重量%、好ましくは1o−20重量%である。
また、溶媒に溶解する本発明の染料の濃度としては、高
分子重合体の種類、染料の種類、製膜したときのフィル
ム厚みあるいは偏光膜としたときの要求性能等によって
変わるが、高分子重合体に対してo、i −s重量%、
好ましくはo、tr−コ、5重量−程度である。
上記のようにして染色及び製膜して得られた伸する方法
としては、湿式法にて引張り延伸を行う方法、乾式法に
て引張り延伸を行う方法、乾式法にてロール間圧縮延伸
を行う方法等があり、−いずれの方法を用いて行っても
よい。延伸倍率は1〜9倍にて行われるが、ポリビニル
アルコール及びその誘導体を用いた場合は、2.5〜6
倍の範囲が好ましい。
延伸・配向処理したあとで、該延伸フィルムの耐水性向
上と偏光性能向上の目的でホウ酸処理を実施する。ホウ
酸処理によシ、偏光膜の光線透過率と偏光度が向上する
。ホウ酸処理の条件としては、用いる親水性高分子重合
体の種類、染料の種類によりて異なる・が、一般的には
ホウ酸濃度としては7〜l!重量%、好ましくは5〜7
0重量%、または処理温度としては30〜gθ℃、好ま
しくはgo−rθ℃の範囲にあることが望ましい。ホウ
酸濃度が7重量−以下、温度が3o℃以下の場合は処理
効果が小さく、また、ホウ酸濃度がtS重量%以上、温
度g。
℃以上の場合は偏光膜がもろくなシ好ましくない。
このようにして製造した偏光膜は、種々の加工を施こし
て使用することができる。
例えば、フィルム又はシートにしてそのまま使用する他
、使用目的によっては、トリアセテート、アクリル又は
ウレタン系等のポリマーによシラミネーションして保護
層を形成し、あるいは、偏光膜の表面に蒸着、スパッタ
リングまたは塗布法によシ、インジウム−スズ系酸化物
等の透明導電性膜を形成して実用に供する。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、
本発明は以下の実施例によシ限定されるものではない。
また、以下の実施例において本発明のポリアゾ系化合物
の色素配向系数(Fdye)は次の方法によシ算出した
Fdye = CD−/ )/ CD+−2)   −
・・(1)ここで、Dは二色性色素含有フィルムの吸収
2色比であシ下記式(2)による。
D=Log(Io/111)/Log(Io/11) 
 ・−・・・・(21但し、同一延伸条件、同一処理条
件の無染色フィルムの透過率をIoとし、入射光線の偏
光面の配向度を表わし、Fdye値が大なることは偏光
フィルムの偏光性能が大なることを示す。
なお、実施例中、「部」は「重量部」である。
実施例/ 第1表/16−のアゾ系染料  0.3部、第2表49
のアゾ系染料  0.3部、第1表/16:1のアゾ系
染料  0.2部及び芒硝1.5部を水1ooo部に溶
解し、IIO℃±1℃の染浴となし、片面をセルロース
トリアセテートで接着保持し九ぐ倍延伸ポリビニルアル
コールフィルムC以下、PVAフィルムト略記スる。)
フィルムを得た。この染色フィルムを日立30り型カラ
ーアナライザーの試料側に、無色の一軸延伸PVA(セ
ルローストリアセテート接着支持)フィルムを補償側に
おき、二枚の平行位フィルム及び二枚の直交位フィルム
の透過率を測定した。
その結果、得られた染色フィルムは、 It o 。
〜700 nmにおいてほぼフラットな吸収を示し、又
そのA 90 nmにおけるFd yeは0.9 Jで
偏光能の高いものであった。
実施例λ2′“− PVAフィルムを、弘0℃の温水中で約3.3倍に延伸
し、延伸状態を保持した状態で、第1表/161のアゾ
系染料 0.3部、第1表/l64(のアゾ系染料 O
o一部、第1表/16Sのアゾ系染料 0.一部及びα
1. Direct Yellow 14 0.1部を
含む染浴tOθ部に浸漬染色し、水洗・ホウ酸水処理・
水洗を行った。膜表面の水滴を1紙で十分除去した後6
0℃の温風乾燥器で乾燥することにより青味灰色の染色
フィルムを得た。
この染色フィルムにつき、実施例1と同様にして光の吸
収曲線及び透過率の測定を行った。
その結果、得られた染色フィルムは、390〜730 
nmでほぼフラットな吸収を示し、又その390〜り!
r Onmにおける平均Fdyeは平均重合度/700
、ケン化[?9..!t%のポリビニルアルコールを水
に溶解し、この溶液にポリビニルアルコールに対して0
07重量%の第1表/166のアゾ系染料を添加して完
全かつ均一に溶解させた。この混合液をポリエチレンテ
レフタレートフィルム上に流延して製膜し、乾燥させて
厚さSSμmのフィルムを得た。このフィルムをiso
℃の熱風乾燥器内に投入し、70分間熱処理した。この
フィルムを90℃の一対のロール間で縦−軸にq倍の圧
縮延伸を行ったのち、ホウ酸7.5重量%からなる43
℃の水溶液にS分間浸漬後、−0℃の水で7分間洗浄を
行い、乾燥させて偏光膜を得た。
得られた偏光膜は、その最大吸収を示すtg。
nmでのFdye O−9と偏光能の高いものであった
〔発明の効果〕
本発明の偏光膜は、従来のヨウ素を偏光素子として用い
た偏光膜に比べ格段に耐熱性に優れているばかシでなく
、従来のヨウ素を用いた偏光膜に匹敵する偏光能を示す
、という工業的価値ある顕著な効果を奏するものである

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高分子フィルムに染料を吸着、配向させてなる偏
    光膜において、該染料が下記一般式〔 I 〕▲数式、化
    学式、表等があります▼・・・・・・・・・〔 I 〕 (式中、Q^1及びQ^4は水酸基、アミノ基、アシル
    アミノ基又はSO_3M基で置換されたナフタレン環あ
    るいはアルキル基、アルコキシ基、水酸基、アミノ基、
    アシルアミノ基又は SO_3M基で置換されたベンゼン環を表わし、Q^2
    及びQ^3はSO_3M基で置換されたナフタレン環あ
    るいはアルキル基、アルコキシ基又はアシルアミノ基で
    置換されていてもよいベンゼン環を表わす。mは0又は
    1を表わし、R^1及びR^2は水酸基又はアミノ基を
    表わし、Mはその全量の80〜98モル%がリチウムを
    表わし、残りはナトリウムを表わす。) で示されるアゾ系染料の少くとも1種であることを特徴
    とする偏光膜。
  2. (2)前記一般式〔 I 〕で示される染料が下記一般式
    〔II〕で示される染料である特許請求 の範囲第1項記載の偏光膜。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・・・・
    〔II〕 (式中、Q^2及びQ^3はSO_3M基で置換された
    ナフタレン環あるいはアルキル基、アルコキシ基又はア
    シルアミノ基で置換されていてもよいベンゼン環を表わ
    し、Mはその全量の 80〜98モル%がリチウムを表わし、残りはナトリウ
    ムを表わす。)
  3. (3)前記一般式〔 I 〕で示される染料が下記一般式
    〔III〕で示される染料である特許請求の範囲第1項記
    載の偏光膜。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・・・・
    〔III〕 (式中、Q^1及びQ^4は水酸基、アミノ基、アシル
    アミノ基又はSO_3M基で置換されたナフタレン環あ
    るいはアルキル基、アルコキシ基、水酸基、アミノ基、
    アシルアミノ基又は SO_3M基で置換されたベンゼン環を表わし、Mはそ
    の全量の80〜98モル%がリチウムを表わし、残りは
    ナトリウムを表わす。)
JP32624187A 1987-12-23 1987-12-23 偏光膜 Pending JPH01167703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32624187A JPH01167703A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 偏光膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32624187A JPH01167703A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 偏光膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01167703A true JPH01167703A (ja) 1989-07-03

Family

ID=18185571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32624187A Pending JPH01167703A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 偏光膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01167703A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5258505A (en) * 1991-07-26 1993-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Trisazo compounds, and dye compositions containing same
EP0702061A3 (en) * 1994-09-16 1996-10-30 Sumitomo Chemical Co Tetrakisazo compound and a polylizing film containing them
WO2006070818A1 (ja) * 2004-12-27 2006-07-06 Mitsubishi Chemical Corporation トリスアゾ色素、該色素を含む異方性色素膜用組成物、異方性色素膜及び偏光素子
WO2014156851A1 (ja) * 2013-03-26 2014-10-02 日本化薬株式会社 黒色用テトラキスアゾ化合物、それを含む染料組成物及びその使用

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5258505A (en) * 1991-07-26 1993-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Trisazo compounds, and dye compositions containing same
EP0702061A3 (en) * 1994-09-16 1996-10-30 Sumitomo Chemical Co Tetrakisazo compound and a polylizing film containing them
WO2006070818A1 (ja) * 2004-12-27 2006-07-06 Mitsubishi Chemical Corporation トリスアゾ色素、該色素を含む異方性色素膜用組成物、異方性色素膜及び偏光素子
JP2006206878A (ja) * 2004-12-27 2006-08-10 Mitsubishi Chemicals Corp トリスアゾ色素、該色素を含む異方性色素膜用組成物、異方性色素膜及び偏光素子
WO2014156851A1 (ja) * 2013-03-26 2014-10-02 日本化薬株式会社 黒色用テトラキスアゾ化合物、それを含む染料組成物及びその使用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100752090B1 (ko) 시이트 편광체, 광학 필름, 액정 디스플레이 및 시이트편광체의 제조방법
JPS62123405A (ja) 染料系高耐久偏光膜
JPH0461893B2 (ja)
TWI240724B (en) Polyvinyl alcohol film and polarizing film
JP2012003172A (ja) 偏光フィルム、偏光板及びそれらの製造方法
JPS6270802A (ja) 偏光膜
JPH08291259A (ja) アゾ化合物及びそれを含有する染料系偏光膜
KR101887989B1 (ko) 편광소자, 및 편광판
TWI822850B (zh) 偏光元件及使用該偏光元件之偏光板以及光學構件類
JPH0193703A (ja) 偏光膜
KR101981547B1 (ko) 편광소자, 및 편광판
US4514559A (en) Water soluble disazo compound, copper salt thereof, and sheet or film colored therewith
JPH01167703A (ja) 偏光膜
JP2007291246A (ja) アゾ色素、該色素を含有する異方性色素膜用組成物、異方性色素膜及び偏光素子
JPH01252904A (ja) 偏光膜
WO2012165224A1 (ja) 染料系偏光素子及び偏光板
JP3680709B2 (ja) 偏光フィルムの製造方法
JPH0792531B2 (ja) 偏光板
JPH09132726A (ja) テトラキスアゾ化合物およびそれの偏光膜への利用
JPH01252903A (ja) 偏光膜
JPH01252905A (ja) 偏光膜
JP3852966B2 (ja) アゾ化合物及び該化合物を用いた偏光フィルム
JP3629286B2 (ja) 偏光板の製造方法
JP3446302B2 (ja) 偏光フィルムの製造方法
JPH07333425A (ja) 偏光板の製造方法