JPH01167636A - 鋼材の偏析検出方法 - Google Patents

鋼材の偏析検出方法

Info

Publication number
JPH01167636A
JPH01167636A JP62326248A JP32624887A JPH01167636A JP H01167636 A JPH01167636 A JP H01167636A JP 62326248 A JP62326248 A JP 62326248A JP 32624887 A JP32624887 A JP 32624887A JP H01167636 A JPH01167636 A JP H01167636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segregation
area
diameter
segregated
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62326248A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Ohashi
章一 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP62326248A priority Critical patent/JPH01167636A/ja
Publication of JPH01167636A publication Critical patent/JPH01167636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Investigating And Analyzing Materials By Characteristic Methods (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 従来の偏析エッチプリント法に画像解析処理装置を併用
し、鋼材の偏析を有利に且つ有効に検出する方法に関す
る。ものである。
(従来の技術) 連鋳材の中心偏析挙動の評価としては、従来サルファー
プリント(以下S−プリントと称す)によりおこなわれ
ていたが、その機構上、低S鋼やCa、TI ’a加鋼
等では、中心偏析を検出できず、また、その評価も粗く
定量性に乏しいため、新たな評価法が必要となってきた
。この新しい評価法にはS−プリント並の簡便さと迅速
性が望まれ、かつ広い面積を優れた分解能で定量的に評
価できるものでなければならない。
これらの問題点を解決する手段として、特願昭56−1
00431号公報の方法がある。これは、以下に示す方
法である。
偏析エッチプリント法概要 ピクリン酸系腐食液でエツチング ↓ 水洗乾燥 ↓  ゛ ワセリン塗布ふきとり ↓ エメリペーパー1000番で研磨 ↓ プリント転写 しかしながらこの様な従来方法は鋼材の断面組織を転写
したものを単に観察し第5図に示す様な標準見本を見て
評点2.0〜0.5までの4段階で評価していた。とこ
ろが意味のない組織にまどわされる。又同一人間でも異
った人間でも人間の感覚に左右されるので偏析の評点を
正しく評価するのが困難である。即ち各評点の境界線に
ある偏析レベルを評価するときに二者択一のときは例え
ば2.0なのが1.5に見誤ったり又1.5なのが2.
0と評価したりするのが現状である。
一般的に個々の偏析粒の大小の分布状況と、その鋳片を
圧延し、製品となった時の品質レベルとは、密接な関係
がある。特に、第6図に示す様に、平均偏析粒径は、線
材の2次伸線工程における断線回数と密接な関係があり
、また、鋼中の炭素濃度が高くなるにつれその平均偏析
粒径はより低い値を要求される。この指評は、目視によ
り求める事は、事実上不可能である。
この結果誤って不良品を良品と評価し線材まで圧延した
ときのコスト高、又良品を不良品と誤って圧延を中止し
スクラップ化するなどして非常にコスト高となっていた
特に高炭素鋼線材においてハイテンワイヤー材は、偏析
起因によるカッピー断線が2次伸線工程にて重大な問題
となる。従って需要家へ偏析不良品が送り出さない事が
重要な課題であるしかし、従来までは、線材に圧延した
後に、コイルよりサンプリングした線材の偏析レベルを
評価する事により成品の合否判定を行なっていた。しか
し、この様な高級線材は鋳片〜線材までの圧延工程にお
いて、一般の鋼種に比較して、格段に手数が必要であり
、よりコストがかかっている鋼種であるので、前に述べ
た通り偏析不良品を、線材まで圧延した場合の損失は極
めて大きく、中間段階にてよりクレードの低い成品や、
圧延を中止しスクラップ化するなどの振り分けが必要で
あり、その合否判定を行なう場合可能な限り精度良く、
行なわれる必要がある。
例えば従来の目視評価により、検査鋳片1000本中に
、100本の偏析不良品が存在する場合、目視において
は、誤評価により50本が良品として次工程にまわされ
、最終成品のチエツク段階で不良品としてはねだされて
いなのが現状であった。
(本発明が解決しようとする問題点) そこで本発明は前述に示すような人間だけが単に評価し
たときの問題点を解決す、るために人間が目視によって
判定したことを画像処理装置、コンピューター等により
偏析を更に精度良く評価する偏析検出方法を提供しよう
とするものである。
(問題点を解決するための手段) 前記の問題点を解決する手段は偏析エッチプリント法に
より鋼材の断面組織を転写したものを画像処理しビデオ
をみながら画像を最適輝度に調整し有害偏析粒のみを選
択しその信号を2値化により鮮明化しその後以下−に示
す式により面積率及び/又は平均偏析粒径を演算し求め
この値とあらかじめ鋼種ごと、に設定しておいた面積率
及び/又は粒径と、比較し偏析を一推寞する事を特徴と
する鋼材の偏析検出方法。
偏析面積率(%) 平均偏析粒径(mm) 等価の直径=偏析粒と等しい面積の直径である。
従来の偏析評点と偏析面積率の関係を調査すると、第7
図に示す様に極めて良い相関がある事が判明した。そこ
でこの面積を求める事によって偏析レベルを評価する事
が可能となった。
又第6図に示すように偏析粒径と断線回数に密接な関係
がある事も判った。そこで、本発明者等は偏析の面積と
粒径に着目し偏析レベルを正しく評価し後工程でのコス
トアップを大巾に改善する手段を見い出したものである
次に実施態様例を示す図面にもとすいて本発明の詳細な
説明する。
第1図は本発明にもちいた画像解析装置の概要を示し、
第2図に偏析評価手順を示す。
以下これらを用いて説明する。まず本発明にもちいる装
置を第1図、第2図により説明する。撮影レンズ1とテ
レビカメラ2を相対し置き、更にその信号を受ける画像
処理装置3を設ける。この画像処理装置の機能は、エッ
チプリントを記録すること(5tapl)、モニターを
見ながら有害偏析粒のみを選択する機構、(Step’
25 。
更にそれらを2値化する機構を設ける(Step3) 
を有し、上記の画像処理装置3と上記で説明した目的で
使用するビデオモニター4を電気的に接続する。更に上
記の画像処理装置4と計算用コンピューター5も電気的
に接続する。その化ディスクドライブ6、アウトプット
するプリンター7等を用いる。
(作  用) 従来の偏析エッチプリント法により鋼材の断面組織を転
写したものを第1図の3に示す画像処理装置で処理する
。これをビデオを見ながら画面の輝度を調整する。この
調整は常に有害偏析粒のみクローズアップする程度の輝
度に人間がビデオを見ながら調整する。このクローズア
ップしたものを該偏析とみなす。即ち該偏析を選択する
。その偏析を鮮明にするために電気的に2値化する。
その後前述に示す式によりコンピューターで偏析面積率
、平均偏析粒径をそれぞれ演算する。この演算値とあら
かじめ鋼種ごとに表−1に示すテーブルにもとすいて設
定し入力していた信号とを比較し合否を判定する。
表1 合否判断基準 評価結果は自動的にプリンターへ出力される。上記の偏
析面積率又は平均粒径、更にはその組合せの使い方は鋼
種によってそれぞれ使い分けてる。
(実施例) 以下の前提にもとすいて実施した。
前提条件 調査対象物 鋼種;0.8%C高炭素鋼 成分及び鋳造速度 主要装置仕様 コンピューター、 PC−9801 ビデオ; NECRGB MEDIA 画像処理装置i PIAS−11 照明;  300W 設定条件 有害偏析設定時の輝度 120 (全輝度の約半分) 実施結果 第3図に示す様に誤評価の発生率が0となった。即ち前
述に示す誤評価の50本が正しい評価が出来た。従って
次工程での処理費用が第4図に示す様に大巾に削減でき
た。
(発明の効果) 以上の様な画像処理装置を利用した偏析評価法を適用す
る事により、たとえば連鋳鋳片の偏析を評価し、中間段
階においての不良品のはねだしに利用した場合、その判
定精度が向上し誤評価の発生を略完全におさえる事がで
きる。
又本発明により熟練した鋼材の偏析を評価する要員も不
要となり実用上顕著な効果がある偏析評価方法である。
、さらに、従来、不良品の圧延によりむだなコストがか
かっていたが、画像処理という簡便なシステムを導入す
るだけで、総コストの略5%の削減が可能となる等価れ
た効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施態様例における画像解析装置を示す
図、第2図は同様、本発明実施態様例における偏析評価
手順を示す図、第3図は本発明の実施例における誤評価
発生状況を示す図、第4図は同本発明の実施例における
コスト削減の効果を示す図、第5図はエッチプリント評
点見本図、第6図は最大平均偏析粒径と断線回数の関係
を示す図、第7図はEP評点と偏析面積率の関係を示す
図である。 1・・・撮影レンズ、  2・・・テレビカメラ、3・
・・画像処理装置、 4・・−RCBビデオモニター、 5・・・計算用コンピューター、 6・・・ディスクドライブ、 7・・・プリンター。 第1図 1:撮影レンズ 2:テレビカメラ 3:画像処理装置 4: RCBビデオモニター 5:計算用コンピュータ 6:ディスクドライブ 7:プリンター 第2図 従来法         本発明性 従来法       本発明法 第7図 鋳片EP評点 図面の浄書 順 EP評点20 EP評点1.0 EP評点1.3 EP評点O5 手続補正書彷幻 昭和乙a年ξ月I蓼日 昭和6χ年特許願第うス1zli9号 事件との関係  出 願 人 4″ FTr (Fiifr)東京都千代田区大手町2
丁目6番3号!1f1. @ (8m) (665)新
日本製鐵株式會社4、代理 人 住 所  東京都千代田区丸の内2丁目6番2号丸の内
へ重洲ビル3305、補正命令の日付 昭和13年3 月よ2日 8、補正の内容  別紙のとおり

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 偏析エッチプリント法により鋼材の断面組織を転写した
    ものを画像処理しビデオをみながら画像を最適輝度に調
    整し有害偏析粒のみを選択しその信号を2値化により鮮
    明化しその後以下に示す式により面積率及び/又は平均
    偏析粒径を演算し求めこの値とあらかじめ鋼種ごとに設
    定しておいた面積率及び/又は粒径と比較し偏析を推定
    する事を特徴とする鋼材の偏析検出方法。 偏析面積率(%) 300mm×50mm内の偏析粒の面積×100 300mm×50mm平均偏析粒径(mm) 最大から5番目までの等価の直径等価の直径=偏析粒と
    等しい面積の直径
JP62326248A 1987-12-23 1987-12-23 鋼材の偏析検出方法 Pending JPH01167636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62326248A JPH01167636A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 鋼材の偏析検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62326248A JPH01167636A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 鋼材の偏析検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01167636A true JPH01167636A (ja) 1989-07-03

Family

ID=18185649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62326248A Pending JPH01167636A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 鋼材の偏析検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01167636A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002361381A (ja) * 2001-06-01 2002-12-17 Nippon Steel Corp ビレットおよび線材の偏析評価方法
JP2007533955A (ja) * 2003-08-04 2007-11-22 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト 表面構造を特性決定する方法および材料の変性、新たな開発および製造のためのその使用
JP2012529043A (ja) * 2009-07-27 2012-11-15 ヒュンダイ スチール カンパニー 連続鋳造スラブの中心偏析評価方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249091A (en) * 1975-10-16 1977-04-19 Sumitomo Metal Ind Ltd Apparatus for automatic analysis of sulfur segragation of steel produc ts
JPS60142779A (ja) * 1983-12-29 1985-07-27 Kawasaki Steel Corp 画像解析装置
JPS60210742A (ja) * 1984-04-04 1985-10-23 Hitachi Ltd 微粒子分散評価装置
JPS61277008A (ja) * 1985-05-31 1986-12-08 Toshiba Mach Co Ltd 絵柄面積率測定装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249091A (en) * 1975-10-16 1977-04-19 Sumitomo Metal Ind Ltd Apparatus for automatic analysis of sulfur segragation of steel produc ts
JPS60142779A (ja) * 1983-12-29 1985-07-27 Kawasaki Steel Corp 画像解析装置
JPS60210742A (ja) * 1984-04-04 1985-10-23 Hitachi Ltd 微粒子分散評価装置
JPS61277008A (ja) * 1985-05-31 1986-12-08 Toshiba Mach Co Ltd 絵柄面積率測定装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002361381A (ja) * 2001-06-01 2002-12-17 Nippon Steel Corp ビレットおよび線材の偏析評価方法
JP2007533955A (ja) * 2003-08-04 2007-11-22 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト 表面構造を特性決定する方法および材料の変性、新たな開発および製造のためのその使用
JP2012529043A (ja) * 2009-07-27 2012-11-15 ヒュンダイ スチール カンパニー 連続鋳造スラブの中心偏析評価方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5917957A (en) Method of and apparatus for processing an image
US6232617B1 (en) Apparatus for detecting surface defects on running metal strip
WO2020067262A1 (ja) 金属板の表面欠陥検出方法及び装置並びにめっき鋼板の製造方法
JPH01167636A (ja) 鋼材の偏析検出方法
JP2002156333A (ja) 表面検査装置
JP4509833B2 (ja) アルミニウム合金棒材の表面欠陥検査方法
JP3300546B2 (ja) 鋼板の疵検出方法
JPH0558805B2 (ja)
JPH08145907A (ja) 欠陥検査装置
JP3187237B2 (ja) 鉄スクラップ群から銅を含有したスクラップを自動識別する方法
JPH09138200A (ja) 帯状体の表面欠陥判定方法
JPH07333197A (ja) 表面疵自動探傷装置
JP2005003574A (ja) 表面疵検査方法及び表面疵検査装置
JPS5922894B2 (ja) 走行物体の表面品位識別方法
JPH09101265A (ja) Al板の表面欠陥自動検査法
CN111062939A (zh) 一种带钢表面快速质量甄别与缺陷特征自动提取方法
JP7464208B1 (ja) 金属帯の欠陥検出装置、金属帯の冷間圧延装置、金属帯の欠陥検出方法及び、金属帯の冷間圧延方法
JPH05104257A (ja) 電縫溶接造管のスクイズ量計測演算方法および制御方法
JP2509115B2 (ja) 鋼片の表面欠陥検出方法
JPH05249051A (ja) 分塊圧延材の溶削不良検知装置
JPH09145637A (ja) 凹凸性欠陥の等級判定方法
JPH0466225A (ja) 熱間圧延鋼片の表面欠陥検査方法および装置
Ferriere et al. Automatic On Line Optical Surface Inspection of Steel Strips
JP3506856B2 (ja) Cd印刷面検査方法
JPH07121582B2 (ja) 印刷物の検査装置における欠陥検出方法及び欠陥検出回路