JPH01166591A - レーザダイオード - Google Patents

レーザダイオード

Info

Publication number
JPH01166591A
JPH01166591A JP32618787A JP32618787A JPH01166591A JP H01166591 A JPH01166591 A JP H01166591A JP 32618787 A JP32618787 A JP 32618787A JP 32618787 A JP32618787 A JP 32618787A JP H01166591 A JPH01166591 A JP H01166591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diode chip
laser diode
lead frame
frame
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32618787A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumiyoshi Kawabata
川畑 純義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Kagoshima Ltd
NEC Kagoshima Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Kagoshima Ltd
NEC Kagoshima Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Kagoshima Ltd, NEC Kagoshima Ltd filed Critical Nippon Electric Kagoshima Ltd
Priority to JP32618787A priority Critical patent/JPH01166591A/ja
Publication of JPH01166591A publication Critical patent/JPH01166591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光フアイバー通信光情報処理等の分野におい
て、発光源として用いられるレーザダイオードに関する
〔従来の技術〕
従来、レーザダイオードは、第2図に示すようにTo−
8,To−18等のパッケージのステム12に固着され
たヒートシンク2にレーザダイオードチップ1をマウン
トし、キャップ11で封止した構造になっていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕    ゛上述した
従来のパッケージは、他のパッケージ間との機械的つな
がりがなく、個々のパッケージがそれぞれ分離・独立し
た形状となっているので、大量生産に対応できないとい
う欠点がある。
また、パッケージの価格が極めて高いという欠点がある
。さらに、従来のハーメチックキャップも、上述したパ
ッケージに個々に封止する形状となっているので、大量
生産に対応できないという、また、ハーメチックキャッ
プが高価であるという欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のレーザダイオードは、リードフレームより切断
・整形されるSIP型リードにヒートシンクを介してレ
ーザダイオードチップが固着され、モールド成形により
レーザダイオードチップを封止した構造を有している。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。第1図
は本発明の一実施例の縦断面図である。ヒートシンク2
にマウントされたレーザダイオードチップ1は、リード
フレーム3にマウントされる。レーザダイオードチップ
1よりリードフレーム4に導電体8を用いて電気的配線
がなされ、これらのレーザダイオードチップ1.ヒート
シンク2.リードフレーム3.リードフレーム4を図の
様にモールド樹脂5により封止する構成である。リード
フレーム3より印加される電流は、レーダダイオードチ
ップ1を流れ、これにより主レーザビーム6、モニター
用レーザビーム7が放射される。レーザダイオードチッ
プ1を通過した電流は、導電体8を通り、リードフレー
ム4に流れる。
リードフレームは数個のパターンが連結されており、レ
ーザダイオードチップを装着後、モールドし、分割する
だけで組立工程が完了するので、レーザダイオードの製
造が簡単なばかりでなく、連続フレームを用いて組立工
程の自動化を計ることができ、低価格、大量生産が容易
に実現できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、従来のTO−8、TO−
18等のパッケージをリードフレームに置き換えること
により、また、ハーメチックキャップをモールド成形化
することにより、レーザダイオードの大量生産の実現お
よび大幅な原価低減を実現できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のレーザダイオードの一実施例を示す縦
断面図、第2図は従来のレーザダイオードの概略図であ
る。 1・・・レーザダイオードチップ、2・・・ヒートシン
ク、3・・・リードフレーム、4・・・リードフレーム
、5・・・モールド樹脂、6主レーザビーム、7・・・
モニタ用レーザビーム、8・・・導電体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レーザダイオードチップをSIP(SINGLEIN−
    LINEPACKAGE)型リードフレームにマウント
    し、かつ、モールド成形により封止することを特徴とす
    るレーザダイオード。
JP32618787A 1987-12-22 1987-12-22 レーザダイオード Pending JPH01166591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32618787A JPH01166591A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 レーザダイオード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32618787A JPH01166591A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 レーザダイオード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01166591A true JPH01166591A (ja) 1989-06-30

Family

ID=18185003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32618787A Pending JPH01166591A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 レーザダイオード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01166591A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01286484A (ja) * 1988-05-13 1989-11-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置
DE4444618A1 (de) * 1993-12-14 1995-06-22 Fuji Electric Co Ltd Halbleiterlaser
US5485479A (en) * 1990-11-07 1996-01-16 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor laser device encapsulated in a transparent resin layer
US5488623A (en) * 1990-11-07 1996-01-30 Fuji Electric Co., Ltd. Mold-type semiconductor laser device with reduced light-emitting point displacement during operation
JP2005191483A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Sharp Corp 発光素子

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01286484A (ja) * 1988-05-13 1989-11-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置
US5485479A (en) * 1990-11-07 1996-01-16 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor laser device encapsulated in a transparent resin layer
US5488623A (en) * 1990-11-07 1996-01-30 Fuji Electric Co., Ltd. Mold-type semiconductor laser device with reduced light-emitting point displacement during operation
US5590144A (en) * 1990-11-07 1996-12-31 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor laser device
DE4444618A1 (de) * 1993-12-14 1995-06-22 Fuji Electric Co Ltd Halbleiterlaser
JP2005191483A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Sharp Corp 発光素子
JP4572071B2 (ja) * 2003-12-26 2010-10-27 シャープ株式会社 発光素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3609475A (en) Light-emitting diode package with dual-colored plastic encapsulation
JPH06104491A (ja) 発光ダイオードランプ
JP2007049167A (ja) 一体型のレンズを備えるplccパッケージ及びそのパッケージを作製するための方法
KR20040104178A (ko) 발광 다이오드(led) 소자의 제조 방법
JPH10242526A (ja) 表面実装型発光ダイオード及びその製造方法
JP2002344030A (ja) 横方向発光型面実装led及びその製造方法
JPH01166591A (ja) レーザダイオード
KR100462394B1 (ko) 백색 발광다이오드 및 그 제조방법
JP3759064B2 (ja) 光半導体装置及びその製造方法
JP2000101148A (ja) 発光ダイオ−ド
JPH02125687A (ja) 半導体レーザ装置
JPH07326797A (ja) 側面発光型の半導体発光装置を製造する方法
US20140220717A1 (en) Method for manufacturing light emitting diode package
JPH098357A (ja) 発光装置およびその製造方法
JPH09321345A (ja) 表面実装型半導体発光装置の製造方法
JP2948382B2 (ja) パッケージ型半導体レーザ装置
JPH02266584A (ja) 光半導体装置
JPS63200550A (ja) リ−ドフレ−ム
CN110582848A (zh) 芯片模块的生产
JPH04345073A (ja) 光半導体装置の製造方法
JPH0422351B2 (ja)
JPH01152676A (ja) 発光ダイオード装置
JPS63293584A (ja) 発光表示体
JPH08162673A (ja) 発光ダイオードランプ
JPH01266771A (ja) 発光ダイオードランプ