JPH04345073A - 光半導体装置の製造方法 - Google Patents

光半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04345073A
JPH04345073A JP3117202A JP11720291A JPH04345073A JP H04345073 A JPH04345073 A JP H04345073A JP 3117202 A JP3117202 A JP 3117202A JP 11720291 A JP11720291 A JP 11720291A JP H04345073 A JPH04345073 A JP H04345073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical semiconductor
resin
package
concave surface
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3117202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2704321B2 (ja
Inventor
Junzo Ishizaki
石崎 順三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3117202A priority Critical patent/JP2704321B2/ja
Publication of JPH04345073A publication Critical patent/JPH04345073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2704321B2 publication Critical patent/JP2704321B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リードレスタイプの樹
脂封止型光半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のリードレスタイプの光半導体装置
における面実装デバイス(以下、SMDと称す)の構造
および製造方法について図10〜図12にて説明する。
【0003】まず、図10の如く、使用する基板Xの構
造は、電極を形成するためのスルーホルメツキ用の貫通
孔1および光半導体素子(受発光素子)を搭載するため
のヘツダー部5と、光半導体素子8と電極を電気的に金
線9で結線するための結線部6とが設けられている。こ
の基板Xの材質としてはガラスエポキシ樹脂等が用いら
れている。
【0004】図10に示す光半導体素子8は、基板X上
に積層された立体メツキパターン7のヘツダー部5にダ
イボンドされ、さらにこの素子8はメツキパターン7の
結線部6と金線9により結線される。そして、光半導体
素子8は、図11の如く、透光性樹脂を用いてトランス
フアモールドによりレンズ11を有する形で成形(パツ
ケージング)される。この場合、パツケージ10自身が
ランナー部を兼用する構造となつている。その後、ダイ
シングライン12でダイシングされ、図13のような、
単独のSMD光半導体装置が製造される。
【0005】また、トランスフアモールドの方法として
は、図12の如く、ランナー部2をパツケージ10とな
る部分以外に設け、ランナー部2からゲート4を介して
樹脂を注入してパツケージングを行い成形が完了する。 その後、ランナー部2およびゲート4を除去し、ダイシ
ングライン12でダイシングされ単独のSMD光半導体
装置が完成する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の光半導体装置の
製造方法では、以下に示す問題点を有する。
【0007】(1)図11のトランスフアモールド方法
でパツケージ10を成形して成る光半導体装置において
は、単独の光半導体装置にカツトするダイシング工程に
おいて直接パツケージ10をカツトするため、光学素子
の周囲では透光性樹脂と基板との界面に剥離、クラツク
等が発生する可能性が有り、製品としての信頼性に悪影
響を及ぼす場合がある。
【0008】(2)図12のトランスフアモールド方法
でパツケージ10を形成して成る光半導体装置において
は、(1)で示すようなカツトの際の悪影響は少ないが
、ランナー部2をパツケージ10となる部分以外に設け
るために、基板当たりの単独の光半導体装置の取れ数に
ロスが生じ、かえつて生産効率が悪い。
【0009】本発明は、上記に鑑み、基板切断時の透光
性樹脂と絶縁樹脂基板との剥離等の発生を防止し、しか
も一つの基板当りの光半導体装置の取れ数のロスをなく
して生産効率を向上させる光半導体装置の製造方法の提
供を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】(1)本発明請求項1に
よる課題解決手段は、図1ないし図9の如く、絶縁樹脂
基板Xに立体メツキパターン7が設けられ、該立体メツ
キパターン7上に複数の光半導体素子8が搭載され、該
複数の光半導体素子8を透光性樹脂にてモールドして複
数のパツケージ10が形成され、該パツケージ10を分
離独立させるため前記絶縁樹脂基板Xをダイシングライ
ン12に沿つて多分割に切断して成る光半導体装置の製
造方法において、前記絶縁樹脂基板Xは、表面側に光半
導体素子8が搭載される複数のヘツダー部5が設けられ
、該各ヘツダー部5直下の裏面側に透光性樹脂のランナ
ー部となる凹面2が設けられ、透光性樹脂を凹面2から
ヘツダー部5側に導く樹脂導入用の貫通孔4が、前記パ
ツケージ10をダイシングライン12から回避して形成
するよう、凹面2に連通して設けられてなり、透光性樹
脂を前記凹面2から樹脂導入用の貫通孔4を介してヘツ
ダー部5側に導いて各光半導体素子8をモールドするも
のである。
【0011】(2)請求項2による課題解決手段は、図
1ないし図4の如く、請求項1記載の樹脂導入用の貫通
孔4が請求項1記載の凹面2よりパッケージ部近傍に貫
通され、透光性樹脂を凹面2から樹脂導入用の貫通孔4
を介して注入して各光半導体素子8をモールドするもの
である。
【0012】(3)請求項3による課題解決手段は、図
5ないし図9の如く、請求項1記載の樹脂導入用の貫通
孔4が請求項1記載の凹面2より直接パッケージ部に貫
通され、透光性樹脂を凹面2から樹脂導入用の貫通孔4
を介して注入して各光半導体素子8をモールドするもの
である。
【0013】
【作用】上記請求項1〜3による課題解決手段において
、透光性樹脂をダイシングライン12よりもヘツダー部
5側に流入させるよう、樹脂注入用の貫通孔4を透光性
樹脂のランナー部となる凹面2に連通させることで、光
半導体素子8のモールド時に、ダイシングライン12を
回避してパツケージ10を形成することができるから、
パツケージ10をダイシングする際、パツケージ10を
直接カツトしない構造とすることができる。このため、
絶縁樹脂基板Xの切断時に透光性樹脂と絶縁樹脂基板X
との界面に剥離等の発生を防ぐことができる。
【0014】また、図12のようにランナー部をパツケ
ージとなる部分以外に設けることなく、ランナー部とな
る凹面2をヘツダー部5直下の裏面側に設けているので
、一つの絶縁樹脂基板当たりの単独の光半導体装置の取
れ数にロスを無くことできる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。
【0016】〈第一実施例〉図1は本発明第一実施例の
光半導体装置に係る絶縁樹脂基板を示しており、同図(
a)は平面図、同図(b)は同図(a)のA−A断面図
、同図(c)は同図(a)のB−B断面図、図2は同じ
く光半導体素子搭載完了時点の状態を示す図、図3はパ
ツケージ形成完了時点の状態を示す図、図4は同じく光
半導体装置の完成品を示しており、同図(a)は平面図
、同図(b)は同図(a)のC−C断面図、同図(c)
は同図(a)のD−D断面図である。
【0017】図示の如く、本実施例のリードレスタイプ
の樹脂封止型光半導体装置は、絶縁樹脂基板Xに立体メ
ツキパターン7が設けられ、該立体メツキパターン7上
に複数の光半導体素子8が搭載され、該複数の光半導体
素子8を透光性樹脂にてモールドして複数のパツケージ
10が形成され、該パツケージ10を分離独立させるた
め前記絶縁樹脂基板Xをダイシングライン12に沿つて
多分割に切断して成る。
【0018】前記絶縁樹脂基板Xは、図1の如く、表面
に、光半導体素子8がダイボンドされる複数の凹状ヘツ
ダー部5と、該ヘツダー部5上にダイボンドされた光半
導体素子8と金線9により結線されることにより、光半
導体素子8と裏面電極7aとを電気的に接続するための
結線部6とが設けられ、基板切断後、前記電極7aを形
成するためのスルーホールメツキ用の貫通孔1が設けら
れ、前記各ヘツダー部5直下の裏面側に透光性樹脂のラ
ンナー部となる凹面2が設けられ、透光性樹脂を凹面2
からヘツダー部5側(絶縁樹脂基板X表面側)に導くサ
ブランナー部となる貫通孔4が凹面2に連通して設けら
れ、該貫通孔4の表面側にヘツダー部5へ注入樹脂を案
内するためのゲート部となる凹部4aが設けられている
。そして、前記サブライナー部となる貫通孔4は、前記
パツケージ10をダイシングライン12を回避して形成
するよう、前記凹面2よりパッケージ部近傍に貫通して
配置されている。
【0019】上記光半導体装置の製造方法について詳述
する。
【0020】まず、図2の如く、絶縁樹脂基板Xの立体
メツキパターン7のヘツダー部5に複数の光半導体素子
8をダイボンドし、光半導体素子8と結線部6とを金線
9にて結線して光半導体素子8と電極7aとを電気的に
接続する。つぎに、絶縁樹脂基板Xをモールド金型にセ
ツトし、トランスフアモールドにて透光性樹脂を射出す
る。そうすると、透光性樹脂はランナー部となる凹面2
からサブランナー部となる貫通孔4を通り、ゲート部と
なる凹部4aを介して光半導体素子8がダイボンドされ
たヘツダー部5の周囲に注入される(図4参照)。
【0021】このとき、サブランナー部となる貫通孔4
は、透光性樹脂をダイシングライン12よりヘツダー部
5側に流入させるよう、凹面2よりパッケージ部近傍に
貫通して配置されているので、パツケージ10はダイシ
ングライン12を回避してその内側に形成されることに
なる。なお、パツケージ10の上部には、高出力好感度
を得るためのレンズ11が形成される。
【0022】最後に、ダイシングライン12(図3参照
)でダイシングを行い絶縁樹脂基板Xを多分割し、単独
のSMD光半導体装置が完成する。このダイシングの際
、パツケージ10はダイシングライン12を回避してそ
の内側に形成されているから、パツケージ10の外側で
絶縁樹脂基板Xがカツトされるため、光半導体素子周囲
の透光性樹脂と絶縁樹脂基板の界面に及ぶ剥離、クラツ
ク等の影響は生じない。
【0023】また、図12のようにランナー部をパツケ
ージとなる部分以外に設けることなく、モールド時にラ
ンナー部となる凹面2をヘツダー部5直下の裏面側に設
けているので、一つの絶縁基板樹脂基板当たりの光半導
体装置の取れ数についても従来のようにロスを生じない
【0024】〈第二実施例〉図5は本発明の光半導体装
置に係る絶縁樹脂基板を示しており、同図(a)は平面
図、同図(b)は同図(a)のE−E断面図、同図(c
)は同図(a)のF−F断面図、図6は同じく光半導体
素子搭載完了時点の状態を示す図、図7はパツケージ形
成完了時点の状態を示す図、図8は同じく光半導体装置
の完成品を示しており、同図(a)は平面図、同図(b
)は同図(a)のG−G断面図、同図(c)は同図(a
)のH−H断面図である。
【0025】本実施例の絶縁樹脂基板Xは、図5の如く
、貫通孔4をトランスフアモールド時にランナー部とな
る凹面2より各ヘツダー部5に直接透光性樹脂を注入す
るためのゲート部として使用されるよう、凹面2より直
接パッケージ部に貫通して配置されており、他の構成は
第一実施例同様である。
【0026】そして、第一実施例で説明した同様の工程
、すなわち図6のダイボンド、ワイヤボンド工程、図7
のモールド工程を経て最終工程でダイシングライン12
でダイシングを行い絶縁樹脂基板Xを多分割し、図8に
示す単独のSMD光半導体装置が完成する。したがつて
、本実施例においても、第一実施例と同様の効果を得る
ことができる。
【0027】なお、本発明は、上記実施例に限定される
ものではなく、本発明の範囲内で上記実施例に多くの修
正および変更を加え得ることは勿論である。
【0028】例えば、パツケージ10のレンズの形状と
して、図9に示すようなインナーレンズ11aの形状に
することで、自動搭載機等のハンドリング性向上を図る
ことができる。
【0029】
【発明の効果】以上の説明から明らかな通り、本発明請
求項1〜3によると、パツケージをダイシングラインを
回避して形成することができるから、ダイシングにて絶
縁樹脂基板を多分割する際にパツケージを直接カツトし
ないで済む。このため、透光性樹脂と絶縁樹脂基板の界
面における剥離等の発生が無くなり、製品としての信頼
性に悪影響を及ぼすことを解消できる。
【0030】また、ランナー部をパツケージとなる部分
以外に設けることなく、ランナー部となる凹面をヘツダ
ー部直下の裏面側に設けているため、一つの絶縁樹脂基
板当たりの光半導体装置の取れ数にロスが無くなり、生
産効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明第一実施例の光半導体装置に係る
絶縁樹脂基板を示しており、同図(a)は平面図、同図
(b)は同図(a)のA−A断面図、同図(c)は同図
(a)のB−B断面図である。
【図2】図2は同じく光半導体素子搭載完了時点の状態
を示す図である。
【図3】図3はパツケージ形成完了時点の状態を示す図
である。
【図4】図4は同じく光半導体装置の完成品を示してお
り、同図(a)は平面図、同図(b)は同図(a)のC
−C断面図、同図(c)は同図(a)のD−D断面図で
ある。
【図5】図5は本発明の光半導体装置に係る絶縁樹脂基
板を示しており、同図(a)は平面図、同図(b)は同
図(a)のE−E断面図、同図(c)は同図(a)のF
−F断面図である。
【図6】図6は同じく光半導体素子搭載完了時点の状態
を示す図である。
【図7】図7はパツケージ形成完了時点の状態を示す図
である。
【図8】図8は同じく光半導体装置の完成品を示してお
り、同図(a)は平面図、同図(b)は同図(a)のG
−G断面図、同図(c)は同図(a)のH−H断面図で
ある。
【図9】図9は他の実施例に係る光半導体装置の完成品
を示しており、同図bは同図aのI−I断面図、同図c
は同図aのJ−J断面図である。
【図10】図10は従来の光半導体装置の製造工程にお
いて光半導体素子搭載完了時点での状態を示す図である
【図11】図11は同じくバツケージ形成完了時点の状
態を示す図である。
【図12】図12はランナー部をパツケージ以外に設け
た場合のパツケージ形成完了時点の状態を示す図である
【図13】図13は従来の光半導体装置の完成品を示し
ており、同図(a)は平面図、同図(b)は同図(a)
のK−K断面図、同図(c)は同図(a)のL−L断面
図である。
【符号の説明】
1    スルーホールメツキ用の貫通孔2    凹
面 4    樹脂導入用の貫通孔 5    ヘツダー部 7    立体メツキパターン 8    光半導体素子 10    パツケージ 12    ダイシングライン X    絶縁樹脂基板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  絶縁樹脂基板に立体メツキパターンが
    設けられ、該立体メツキパターン上に複数の光半導体素
    子が搭載され、該複数の光半導体素子を透光性樹脂にて
    モールドして複数のパツケージが形成され、該パツケー
    ジを分離独立させるため前記絶縁樹脂基板をダイシング
    ラインに沿つて多分割に切断して成る光半導体装置の製
    造方法において、前記絶縁樹脂基板は、表面側に光半導
    体素子が搭載される複数のヘツダー部が設けられ、該各
    ヘツダー部直下の裏面側に透光性樹脂のランナー部とな
    る凹面が設けられ、透光性樹脂を凹面からヘツダー部側
    に導く樹脂導入用の貫通孔が、前記パツケージをダイシ
    ングラインから回避して形成するよう、凹面に連通して
    設けられて成り、透光性樹脂を前記凹面から樹脂導入用
    の貫通孔を介してヘツダー部側に導いて各光半導体素子
    をモールドすることを特徴とする光半導体装置の製造方
    法。
  2. 【請求項2】  請求項1記載の樹脂導入用の貫通孔が
    請求項1記載の凹面よりパッケージ部近傍に貫通され、
    透光性樹脂を凹面から樹脂導入用の貫通孔を介して注入
    して各光半導体素子をモールドすることを特徴とする光
    半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】  請求項1記載の樹脂導入用の貫通孔が
    請求項1記載の凹面より直接パッケージ部に貫通され、
    透光性樹脂を凹面から樹脂導入用の貫通孔を介して注入
    して各光半導体素子をモールドすることを特徴とする光
    半導体装置の製造方法。
JP3117202A 1991-05-22 1991-05-22 光半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2704321B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3117202A JP2704321B2 (ja) 1991-05-22 1991-05-22 光半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3117202A JP2704321B2 (ja) 1991-05-22 1991-05-22 光半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04345073A true JPH04345073A (ja) 1992-12-01
JP2704321B2 JP2704321B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=14705920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3117202A Expired - Fee Related JP2704321B2 (ja) 1991-05-22 1991-05-22 光半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2704321B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001024233A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Rohm Co Ltd チップ型発光ダイオードの製造方法
JP2001332767A (ja) * 2000-05-24 2001-11-30 Rohm Co Ltd Led素子及びその製造方法
KR100562443B1 (ko) * 2004-07-12 2006-03-17 김성구 칩 엘이디 패키지용 금형
US7501086B2 (en) * 2002-03-28 2009-03-10 Vishay-Siliconix Encapsulation method for leadless semiconductor packages
JP2011129876A (ja) * 2009-11-17 2011-06-30 Stanley Electric Co Ltd 発光装置およびその製造方法
JP2015211222A (ja) * 2014-04-29 2015-11-24 株式会社ダイナテク 矯正装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS611067A (ja) * 1984-06-13 1986-01-07 Stanley Electric Co Ltd プリント基板に装着されたledチツプのモ−ルド方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS611067A (ja) * 1984-06-13 1986-01-07 Stanley Electric Co Ltd プリント基板に装着されたledチツプのモ−ルド方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001024233A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Rohm Co Ltd チップ型発光ダイオードの製造方法
JP2001332767A (ja) * 2000-05-24 2001-11-30 Rohm Co Ltd Led素子及びその製造方法
US8928157B2 (en) 2000-06-09 2015-01-06 Vishay-Siliconix Encapsulation techniques for leadless semiconductor packages
US7501086B2 (en) * 2002-03-28 2009-03-10 Vishay-Siliconix Encapsulation method for leadless semiconductor packages
KR100562443B1 (ko) * 2004-07-12 2006-03-17 김성구 칩 엘이디 패키지용 금형
JP2011129876A (ja) * 2009-11-17 2011-06-30 Stanley Electric Co Ltd 発光装置およびその製造方法
JP2015211222A (ja) * 2014-04-29 2015-11-24 株式会社ダイナテク 矯正装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2704321B2 (ja) 1998-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6744118B2 (en) Frame for semiconductor package
US8237250B2 (en) Advanced quad flat non-leaded package structure and manufacturing method thereof
US8497158B2 (en) Leadframe strip and mold apparatus for an electronic component and method of encapsulating an electronic component
JP4215306B2 (ja) 半導体のパッケージおよびその製造方法
US6353257B1 (en) Semiconductor package configuration based on lead frame having recessed and shouldered portions for flash prevention
KR0179920B1 (ko) 칩 사이즈 패키지의 제조방법
US20020027297A1 (en) Semiconductor package
KR20030031412A (ko) 리드 프레임과 그 제조 방법 및 그를 이용한 반도체장치의 제조 방법
JPH1126489A (ja) ゲートスロットを有するサブストレートならびに半導体パッケージ成形用の金型および成形方法
US6882048B2 (en) Lead frame and semiconductor package having a groove formed in the respective terminals for limiting a plating area
US5623163A (en) Leadframe for semiconductor devices
KR100462394B1 (ko) 백색 발광다이오드 및 그 제조방법
CN111276461A (zh) 一种方形扁平无引脚封装结构及其制备方法、以及电子器件
JPH04345073A (ja) 光半導体装置の製造方法
US20200227343A1 (en) Semiconductor device package
US6703694B2 (en) Frame for semiconductor package including plural lead frames having thin parts or hollows adjacent the terminal roots
JPH07326797A (ja) 側面発光型の半導体発光装置を製造する方法
US5393705A (en) Molded semiconductor device using intermediate lead pattern on film carrier formed from lattice pattern commonly available for devices and process of fabrication thereof
US20020048851A1 (en) Process for making a semiconductor package
US7247515B2 (en) Frame for semiconductor package
JP4475785B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
US5783426A (en) Semiconductor device having semiconductor chip mounted in package having cavity and method for fabricating the same
JPH07297451A (ja) 半導体装置
US20240128417A1 (en) Method for producing a plurality of components having hybrid reflectors and component having hybrid reflector
US20230067918A1 (en) Leadframe-less laser direct structuring (lds) package

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees