JPH01165940A - 表面欠陥検査装置 - Google Patents

表面欠陥検査装置

Info

Publication number
JPH01165940A
JPH01165940A JP32381787A JP32381787A JPH01165940A JP H01165940 A JPH01165940 A JP H01165940A JP 32381787 A JP32381787 A JP 32381787A JP 32381787 A JP32381787 A JP 32381787A JP H01165940 A JPH01165940 A JP H01165940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspected
light
image
camera
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32381787A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Masuko
和也 益子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP32381787A priority Critical patent/JPH01165940A/ja
Publication of JPH01165940A publication Critical patent/JPH01165940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば、工作機械等により加工された後のワ
ーク表面の欠陥を検査する表面欠陥検査装置に関する。
(従来の技術) 一般的に、生産工場等における製造加工ラインには、加
工後の製品の品質検査を行なう検査行程が設けられてい
るが、自動化の進んだ今日では、作業者による目視検査
に代わってカメラ等の工学機器を用いて製品の品質検査
を行なうようになっている。
この品質検査の内、加工後の製品の表面にキズ等の欠陥
が存在しいているか否かの検査をする表面欠陥検査があ
るが、例えば、自動車のカムシャフトの表面欠陥検査は
、カムシャフトの被検査面に常に特定の方向から光を照
射し、この被検査面からの光をカメラによって入力し、
この入力した光をカメラ内部に設けられているラインセ
ンサによって受光し、ラインセンサにより光電変換され
た電圧値をビデオ信号処理回路によって処理することに
より、被検査面に欠陥があるかどうかの検査をしている
。この検査において、例えば被検査面に欠陥がある場合
には、その欠陥部分で光が乱反射するので、ラインセン
サを構成する素子各部の受光量が不均一になり、このラ
インセンサから出力される電圧値も不均一になることか
ら、この電圧値をビデオ信号処理回路によって処理し、
この電圧値の不均一を検出すれば、欠陥の有無を検出で
きることになる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来の表面欠陥検査装置にあ
っては、被検査面に光を照射する照明が固定となってお
り、被検査面に対して常に特定の方向から光を照射する
よう(、こなっていた、換言すれば、被検査面に対する
カメラ及び光の照射位置相互の相対位置が常に一定とな
っていたために、被検査面に、カメラ及び照明によって
形成される同一の照明条件下では検査不能な複数の欠陥
を有する場合(・こけ、それぞれの欠陥に対して最適な
照明条件で検査することができないという問題がある。
すなわち、被検査面に対するカメラ及び光の照射位置相
互の相対位置が常に一定であると、例えば、スクラッチ
のような幅の狭いキズは乱反射の程度が大きくなるので
検出しやすいが、平研のようを幅の比較的広いキズは乱
反射の程度が小さいので検出しにくなる場合も起こり得
るし、また照明条件によってはこの逆の場合も起こり得
ることになり、このように表面欠陥の種類によっては検
出不能な要素を内在している従来のものにあっては、表
面欠陥検査としての信頼性が欠けることになる。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みて成されたも
のであり、ワークが有する多種類の表面欠陥の種類に応
じて、それぞれの種類の表面欠陥検出に最適な照明条件
が設定された照明とカメラを当該ワークの周囲に配置し
、表面欠陥の種類の如何に拘らず、確実にその欠陥を検
出できるようにした表面欠陥検査装置を提供することを
目的とする。
(問題点を解決するための手段) 前記目的を達成するための本発明は、ワークが有する被
検査面に対してそれぞれ異なる方向から光を照射する照
明と、前記被検査面の画像を前記照明により照射された
光の方向に対応した方向からそれぞれ入力する画像入力
手段と、当該画像入力手段に前記被検査面の画像が入力
されるように前記ワークを移動させる駆動手段と、前記
画像入力手段からの画像を入力し、ワークの被検査面中
の異常の有無を判断する判断手段とを有することを特徴
とするものである。
(作用) このように構成すると、ワークの被検査面には照明によ
って複数の相異なる方向から光が照射され、画像入力手
段もこの光の方向に対応した複数の相異なる方向からワ
ークの被検査面の画像を入力することになるので、それ
ぞれ異なる照明条件下でワークの被検査面の表面欠陥検
査が行なわれることになる。そして、駆動手段によって
ワークを一回転させると、このそれぞれ異なった照明条
件下での複数の被検査面画像が判断手段に入力される。
このように、各カメラは被検査面を異なる条件の下で検
査できるので、どのような種類の欠陥であってもその検
出が可能となり、表面欠陥検出の信頼性が向上する。
(実施例) 以下Gこ、本発明に係る表面欠陥検査装置を図面に基づ
いて詳Iaに説明する。
第1図は、本発明の表面欠陥検査装置を加工ラインに適
用した場合の一例を示している。
ワークであるピストン1は、洗浄機2によって表面の洗
浄が行なわれた後、搬送装W3の所定位置で待機し、ワ
ーク4によって検査台らの駆動手段としての回転台6に
載置される。そして、回転台6によってワークが一回転
する間に、この回転台6の周囲に備えられている複数台
のカメラ7によってこのピストン1の被検査面の表面欠
陥検査が行なわれ、この検査結果がOKであればピスト
ン1は振分はプッシャー8tこよって防錆油槽9に送ら
れ、NGであればピストン1は振分はプッシャー8によ
ってワークスドックエリア10に送られる。
そして、OKのものはパレタイズロボット11によって
パレット12に収納され、NGのものは作業者によって
作業台13で目視検査の後、防錆油槽14に入れられて
、パレットi 5に収納される。
第2図は、本発明に係る表面欠陥検査装置を備えた検査
ステージの概略構成図を示す。
この検査ステージは、同図に示すように、ピストン1を
支持すると共に回転させる回転台6が備えられており、
この回転台6は、モータ20によって回転するようにな
っている。また、この回転台6には、エアーチャック2
1が設けられており、このエアーチャック21によって
ピストン]、が支持さえとる。
この回転台6の周囲には、図示するように、照明として
のランプ22によって斜上から光が照射されたピストン
1の被検査面Sの画像を入力するカメラ7aと、杉ンプ
23によって斜上から光が照射されたピストン1の被検
査面S上方の画像を入力するカメラ7bと、ランプ24
によって平行に光が照射されたピストン1の被検査面S
の画像を入力するカメラ7Cと、ランプ25によって斜
下から光が照射されたピストン1の被検査面Sの画像を
入力するカメラ7dとがそれぞれ配置されこれらのラン
プとカメラの被検査面Sに対する照明条件は、被検査面
Sの有する種々の表面欠陥を検出するのに最適となるよ
うに設定されている。
この設定の詳細は第3図から第6図に示してあり、第3
図に示すように、ランプ24は、ピストンコ、の被検査
面Sに対して水平方向から光を照射する位置に投げられ
、カメラ7Cは、このランプ24から照射されて被検査
面Sから反射してきた光を受は得る位置に配置されてい
る。なお、この場合に使用されるランプ24からの光は
拡散光であり、被検査面S全域が均一な明るさになるよ
うにしている。
このような位置にランプ及びカメラを配置すると、被検
査面Sにスクラッチ、打痕、焼けなどの欠陥が存在する
場合には、図にも示すようにこれらの欠陥部に光が照射
されてもこの部分で乱反射を起こすことから、カメラに
入力される部分的な光量が減ることになる。したがって
このような照明条件の下ではこれらの欠陥を容易に検出
することが可能になる。
また、第4図に示すように、ランプ23は、ピストン1
の被検査面Sの上方R部に対して斜上方向から光を照射
する位置に設けられ、カメラ7bは、このランプ23か
ら照射されて被検査面Sから反射してきた光を受は得る
位置に配置されている。なお、この場合に使用されるラ
ンプからの光はスポット光であり、主として前記したR
部に光が照射されるようにしている。
このような位置にランプ及びカメラを配置すると、前記
したと同様の作用によって主として被検査面Sの上方R
部における打痕の欠陥を容易(、こ検出することが可能
になる。
さらに、第5図に示すように、ランプ22は、ピストン
1の被検査面Sに対して斜上方向から光を照射する位置
に設けられ、カメラ7aは、このランプ22から照射さ
れて被検査面Sから反射してきた乱反射光を受は得る位
置に配置されている。
なお、この場合に使用されるランプからの光はスポット
光である。
このような位置にランプ及びカメラを配置すると、被検
査面Sに荒残りの欠陥が存在する場合には、図にも示す
ように、この欠陥部に光が照射されるとこの部分で乱反
射を起こすことから、カメラに入力される部分的な光量
が欠陥のない場合に比較して増えることになる。このよ
)な欠陥の場合は、第3図のような照明条件においては
乱反射の程度が少なくなるのでこのような照明条件によ
らなければ検出は困難となる。したがって、このような
照明条件によれば荒残りの欠陥を容易に検出することが
可能になる。
そして、第6図に示すように、ランプ25は、ピストン
1の被検査面Sに対して斜下方向から光を照射する位置
に設けられ、カメラ7dは、このランプ25から照射さ
れて被検査面Sから反射してきた乱反射光を受は得る位
置に配置されている。
なお、この場合に使用されるランプからの光はスポット
光である。
このような位置にランプ及びカメラを配置すると、被検
査面Sに平研の欠陥が存在する場合には、図にも示すよ
うに、この欠陥部に光が照射されるとこの部分で乱反射
を起こすことから、カメラに入力される部分的な光量が
欠陥のない場合(、こ比較して増えることになる。した
がって、このような照明条件によれば平研の欠陥を容易
に検出することが可能になる。
なお、これらのランプ22〜25のそれぞれは、これら
のランプ22〜25にそれぞれ対応するカメラ7a〜7
d以外のカメラには影響がないように配置されている。
つまり、相対向する位置に設置されているランプであっ
ても、そのランプに対応するカメラ以外のカメラにはそ
のランプの影響がないような位置に各ランプ22〜25
がそれぞれ配置されている。
第7図は、本発明に係る表面欠陥検査装置における制御
系のブロック図を示す。
同図に示すように、判断手段としての制御装置40内に
設けられている入出力装置30には、画像入力手段とし
てのカメラ7a〜7d、ワークであるピストン1を回転
させるモータ20、このモータ20の回転角度及び回転
速度を検出するエンコーダ31−、ピストン]−の被検
査面に光を照射ずるランプ22〜25及び検査結果を表
示する表示装置32が外部から接続され、これらの機器
にあるいはこれらの機器からの信号は、この入出力部W
30を介して授受される。
また、この入出力部W30には、カメラ7a〜7dの画
像信号を処理する画像処理部33と、モータ20.ラン
プ22〜25及び表示装置32の動作を制御する機器制
御部34とが接続されており、画像処理部33及び機器
制御部34には、画像処理部33からの信号によってピ
ストン1の被検査面のキズの有無を検出するキズ検出部
35が接続されている。そして、機器制御部34は、画
像処理部33及びキズ検出部35からの信号に基づいて
モータ20の回転速度や表示装置32等の動作を制御す
る。
以上のように構成された本発明の表面欠陥検査装置は、
第8図に示す動作フローチャートのように動作して被検
査面の表面欠陥検査を行なう。以下に、この動作を第2
図から第7図を参照しつつ説明する。
ステップ1 まず、作業の開始が指令され、プログラムがスタートす
ると、第7図に示す制御装置4o及びこの制御装置40
に接続される全ての機器の動作状態を初期化し、検査処
理の準備を行なう。そして、ピストン1が第2図に示す
ようにエアーチャック21によって回転台6に支持され
ると、機器制御部34は入出力装置30を介してランプ
22〜25を点灯させると共にモータ20を駆動してピ
ストン1を回転させる。
ステップ2 カメラ7a〜7dは、第3図から第6図に示したように
、それぞれ対応するランプ22〜25による被検査面S
における所定範囲からの反射光を受光し、これをカメラ
の内部に設けられているCOD等の素子によって光電変
換し、この変換後の信号を入出力部30に出力する。
ステップ3 画像処理部33は、ステップ2において出力された各カ
メラ7a〜7dがらのそれぞれの信号を画像データとし
て記憶する。そして、この記憶処理が終了すると、画像
処理部33は機器制御部34に信号を出力し、機器制御
部34は入出力装置30を介してモータ20を回転させ
る。これにより、各カメラ7a〜7dは異なる領域にお
ける反射光を入力することになる。
ステップ4 機器制御部34は、エンコーダ31からの信号に基づい
て、カメラ7a〜7dによってピストン1の被検査面S
の全ての部分の画像データが取られたかどうかを判断す
る。換言すれば、ピストン1が原位置から一回転したか
どうかの判断をする。
この判断の結果、被検査面Sの全ての部分の画像データ
が取られていなければステップ2からステップ4までの
処理を繰返し、被検査面Sの全ての部分の画像データが
取られたら、機器制御部34は画像処理部33に終了信
号を出力するとともに入出力装置30を介してモータ2
0の回転を停止し、次のステップに進む。
ステップ5 画像処理部33は、ステップ2及びステップ3の処理に
おいて記憶した全画像データを処理し、そのデータをキ
ズ検出部35に出力する。
ステップ6 キズ検出部35は、このデータに基づいてキズの有無を
判定し、その結果を機器制御部34に出力する。そして
、機器制御部34は、入出力装置30を介して表示装置
32を作動させ、表示装置32に検査結果を表示させる
このように、被検査面Sに対して複数の照明条件を設定
し、この設定されたそれぞれの照明条件の下においてこ
Ω被検脊面Sの画像をカメラによって入力し、この画像
を制御装置4oによって処理して種々の表面欠陥を検査
すると、カメラは、同一の被検査面Sを複数の照明条件
下で見ることGこなり、種々の欠陥を検出することが容
易となるので、表面欠陥検査の信頼性が向上することに
なる。
なお、本実雄側中ワークの一例としてピストンを例示し
たが、これに限らず、三次元平面を有する形状のもので
あればどのようなものであっても本発明の表面欠陥検査
装置の適用は可能である。
さらには、画像処理は、ワークの被検査面における全画
像データを記憶の後行なうような処理を例示したが、カ
メラによって得られる画像データをリアルタイムで処理
するようにしても良いのはもちろんである。
(発明の効果) 以上の説明により明らかなように、本発明によれば、ワ
ークが有する多種類の表面欠陥の種類に応じてそれぞれ
の種類の表面欠陥検出に最適な照明条件が設定された照
明と画像入力手段とを当該ワークの周囲に配置し、駆動
手段によってワークを移動させ、判断手段によって表面
欠陥検出を行なうようにしたので、画像入力手段は同一
の被検査面Sを複数の照明条件下で見ることができるこ
とから、表面欠陥の種類の如何に拘らず確実にその欠陥
を検出できることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る表面欠陥検査装置を加エライン
に適用した場合の一例を示す図、第2図は、本発明に係
る表面欠陥検査装置を備えた検査ステージの概略構成図
、 第3図から第6図は、第2図に示した検査ステージにお
けるランプとカメラとの設定状況を示す図、 第7図は
、本発明に係る表面欠陥検査装置における制御系のブロ
ック図、 第8図は、第7図に示した制御系の動作フローチャート
。 1−・・・ピストン(ワーク)、 6・・・回転台(駆動手段)、 7a〜7d・・・カメラ(画像入力手段)、22〜25
・・・ランプ(照明)、 40・・・制御装置(判断手段)、 S・・・被検査面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ワークが有する被検査面に対してそれぞれ異なる方向か
    ら光を照射する照明と、 前記被検査面の画像を前記照明により照射された光の方
    向に対応した方向からそれぞれ入力する画像入力手段と
    、 当該画像入力手段に前記被検査面の画像が入力されるよ
    うに前記ワークを移動させる駆動手段と、前記画像入力
    手段からの画像を入力し、ワークの被検査面中の異常の
    有無を判断する判断手段とを有することを特徴とする表
    面欠陥検査装置。
JP32381787A 1987-12-23 1987-12-23 表面欠陥検査装置 Pending JPH01165940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32381787A JPH01165940A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 表面欠陥検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32381787A JPH01165940A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 表面欠陥検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01165940A true JPH01165940A (ja) 1989-06-29

Family

ID=18158933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32381787A Pending JPH01165940A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 表面欠陥検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01165940A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04122839A (ja) * 1990-09-14 1992-04-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 表面検査方法
WO2007105825A1 (ja) * 2006-03-16 2007-09-20 Ngk Insulators, Ltd. ハニカム構造体の外壁検査方法
JP2010151587A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Asahi Breweries Ltd 容器の外観検査装置
CN102072907A (zh) * 2009-11-19 2011-05-25 住友电装株式会社 筒形压接端子的外观检查装置
JP2012013658A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Bridgestone Corp タイヤの外観検査方法および外観検査装置
CN103341451A (zh) * 2013-06-05 2013-10-09 江苏科技大学 一种类镜面小型工件表面平整度自动检测装置及其方法
JP2015172575A (ja) * 2014-03-05 2015-10-01 タイコ エレクトロニクス (シャンハイ) カンパニー リミテッド プログラマブルデジタル機械画像検査システム
JP2017207341A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 大同特殊鋼株式会社 被検査物の外観検査方法および外観検査装置
CN110857923A (zh) * 2018-08-24 2020-03-03 通用汽车环球科技运作有限责任公司 在具有弯曲表面或圆柱形表面的工件中检测缺陷的方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04122839A (ja) * 1990-09-14 1992-04-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 表面検査方法
WO2007105825A1 (ja) * 2006-03-16 2007-09-20 Ngk Insulators, Ltd. ハニカム構造体の外壁検査方法
US8090143B2 (en) 2006-03-16 2012-01-03 Ngk Insulators, Ltd. Method of inspecting outer wall of honeycomb structure body
JP5038293B2 (ja) * 2006-03-16 2012-10-03 日本碍子株式会社 ハニカム構造体の外壁検査方法
JP2010151587A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Asahi Breweries Ltd 容器の外観検査装置
CN102072907A (zh) * 2009-11-19 2011-05-25 住友电装株式会社 筒形压接端子的外观检查装置
JP2012013658A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Bridgestone Corp タイヤの外観検査方法および外観検査装置
CN103341451A (zh) * 2013-06-05 2013-10-09 江苏科技大学 一种类镜面小型工件表面平整度自动检测装置及其方法
JP2015172575A (ja) * 2014-03-05 2015-10-01 タイコ エレクトロニクス (シャンハイ) カンパニー リミテッド プログラマブルデジタル機械画像検査システム
JP2017207341A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 大同特殊鋼株式会社 被検査物の外観検査方法および外観検査装置
CN110857923A (zh) * 2018-08-24 2020-03-03 通用汽车环球科技运作有限责任公司 在具有弯曲表面或圆柱形表面的工件中检测缺陷的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101980860B1 (ko) 스프링 핀 선별장치
US20100085426A1 (en) Machine for Inspecting Glass Containers
US6556291B2 (en) Defect inspection method and defect inspection apparatus
US20100208980A1 (en) Apparatus and method for detecting defects in wafer manufacturing
JPH10132537A (ja) U字溝形状を有する部品表面の検査方法
JPH01165940A (ja) 表面欠陥検査装置
KR102024577B1 (ko) 허브 베어링의 탭 자동검사장치
US20080008375A1 (en) Method for inspecting surface texture direction of workpieces
JPH09119902A (ja) 瓶口部・ネジ部ビリ検査装置
JP2855851B2 (ja) 表面欠陥検査装置
JP2007071661A (ja) 外観検査装置
KR102000907B1 (ko) 페라이트 외관 비전 검사방법
JP3935781B2 (ja) 透明電極膜基板の検査装置
JP2003215055A (ja) 検査装置
JPH04204144A (ja) 表面欠陥検査装置
JP2021051032A (ja) 環状製品の外観検査装置
JPS5920082B2 (ja) 円筒状工作物の自動検査選別装置
JP3155106B2 (ja) ボトルシールの外観検査方法及び装置
JP3601298B2 (ja) 欠陥検査装置および欠陥検査方法
JP3513903B2 (ja) 検査装置及びその方法
JPH06118026A (ja) 容器内面検査方法
CN113118053A (zh) 零部件筛选装置和零部件筛选方法
JPH04265847A (ja) 表面欠陥検査装置
JP2011007498A (ja) 円筒体の表面検査装置
JP2701538B2 (ja) 表面欠陥検査装置