JPH0116519B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0116519B2
JPH0116519B2 JP11959885A JP11959885A JPH0116519B2 JP H0116519 B2 JPH0116519 B2 JP H0116519B2 JP 11959885 A JP11959885 A JP 11959885A JP 11959885 A JP11959885 A JP 11959885A JP H0116519 B2 JPH0116519 B2 JP H0116519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
shape
movable member
setting device
opposing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11959885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61276593A (ja
Inventor
Tooru Hiramatsu
Shigeru Hida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP11959885A priority Critical patent/JPS61276593A/ja
Publication of JPS61276593A publication Critical patent/JPS61276593A/ja
Publication of JPH0116519B2 publication Critical patent/JPH0116519B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ミシン、特にジツパ縫付け専用ミシ
ンにおける縫製品のバイアス部縫いの布地セツト
装置に関するものである。
〔従来の技術〕
例えば、スカート等の縫製品にジツパ(フアス
ナ)を縫付けるには、あらかじめジツパを縫付け
た裏地を、表地に縫合する工程をとつている。こ
の工程中、表地と裏地との位置出しや合わせセツ
トは最終的な縫製品質に影響するため、その作業
は、特に熟練と工数とを要し、これを補うため、
種々のスカートジツパ付け自動機が提案されてい
る。その一例として、第3図ないし第5図に、本
発明者と同一人によつて特許願(昭和60年4月27
日出願)によつて開示されたミシンの布セツト装
置による上記表/裏地縫合作業工程順序の一部を
示す。本図は上記引用文献における第8図ないし
第10図をそのまま引用したものであり、詳細説
明は同文献と重複するため省略し、概要のみを説
明すると、kはあらかじめジツパを縫着したスカ
ート裏地、jはそれと組立縫合すべきスカート表
地で、この表地は、スカートウエストベルト部を
地縫い部j2からV字状に直線的に切欠かれてい
る。本自動機の布セツト装置の主要部は、一対の
セツト板15a,15b、およびカセツト・セツ
ト装置30より成り、一対のセツト板15a,1
5bは、それぞれ相対して配設され、それぞれ一
対の折込みレバー7a,7b;9a,9b、なら
びに一対のセツトレバー13a,13b等を介し
て、各セツト板15a,15bは、それの一端を
上昇/下降ならびに互いにV字形角度を変更する
閉鎖/開放の3次元的運動が可能なように構成さ
れている。また、カセツト・セツト装置30は、
カセツト収納台上にセツトされ、布押え板31を
裏地k上に正確な位置に定置された表地jの上に
倒して裏/表生地をその位置に拘束したままカセ
ツト・セツト装置30と共に前記カセツト収納台
より抜出してミシンの所定場所にセツトし、正規
の縫合を行うように構成されている。26aは位
置決め用光マークである。
以上の構成によつて、この種の縫製品の表地と
裏地布との位置出しおよびセツト作業工程が著し
く合理化された。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、以上のような引用例の構成にあ
つては、前記セツト板15a,15bの形状なら
びにその運動軌跡上、ワークが例えば前記スカー
トである場合、ウエストベルト部のジツパ部切欠
きが前記直線状V字形状の場合には、その形状に
極めて効果的に適合して目的を達成することがで
きるが、これら切欠きの形状は、装着者のヒツプ
形状により快適に適合させるためには、V字形は
直線的でなく、互いに凸面(R)形状を有するい
わゆるバイアス形状であることが好ましいため、
これらの表地布のバイアス部分を前記装置に適用
すると不都合を生ずる。すなわち、R形状を有す
る両部分を直線状のセツト板15a,15bによ
り、一平面内で第6図に示したような状態で対縁
を接合させると、当然、接合縁の平面上への不規
則な盛上り現象等を生じ、そのまま、平面上の直
線縫いを行うことができなくなり、作業者が手先
で修正しつつ縫合しても縫製品質が極めて悪化す
るという問題点があつた。
本発明は以上のような問題点にかんがみてなさ
れたもので、前記セツト板構造の改良によつて、
前記従来提案装置を用いて良好なバイアス縫い品
質を得るようにすることを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
このため本発明においては、一対のセツト板の
内側形状を、最初は縫製品のバイアス部形状に適
合する形状から、バイアス部対縁が順次接合する
につれて一平面上に追随して最終的には直線状態
に至るよう変位および/または変形する移動部材
を有するよう構成することによつて目的を達成し
ようとするものである。
〔実施例〕
以下に本発明を実施例に基づいて説明する。第
1図は、本発明による一対のセツト板の一実施例
の片側一個を示す部分的破断平面図と、そのA−
A線断面図、第2図a,b,cは、本実施例の作
動順序を示す説明図である。第1図に示すセツト
板41aは、前記従来例第4図ないし第5図にお
ける取付板15aに相当するもの、また、第2図
cにおける41bは、前記取付板15bに相当す
るものである。
第1図において、42aは、両端に不規則形状
を有する細長いほぼ短形状のベース板、破断して
示す44aは、ベース板42aと同輪郭形状を有
するカバー板で、その間に、その3側面は前記ベ
ース板42aおよびカバー板44aの輪郭と一致
し、内側は図示のごとき複雑な輪郭形状を有する
スペーサ板43aが介装され、上記3者42a,
44a,43aはそれぞれスペーサ板43aの上
下面への接着もしくは他の取付け手段によつて固
着/一体化されている。前記スペーサ板43aの
内側輪郭部によつてベース板42aとカバー板4
4a間に形成され、図の右方に開放する空間中に
は、縫製品ワーク(本実施例は、スカートの場合
について説明する)のウエストベルト部のバイア
ス切欠き形状の曲率(Rと略称する)に合致した
外側形状を有する移動部材45a(中板)が摺動
可能に介装されている。前記スペーサ板44aの
内側輪郭中、両端部にはそれぞれヒンジ部凹所4
8および拘束凹所49が、また前記ヒンジ部凹所
48に近接してばね支持凹所50が設けてある。
移動部材45aは、前記ヒンジ部凹所48にほ
ぼ適合して遊嵌された突起部と、他端に前記拘束
凹所49の内面両側に交互に係合可能な突起部を
有し、また部材45aの背側面は、ばね支持凹所
50中に片端を遊嵌された弾性部材としてのワイ
ヤばね46によつて常に外側に押出され方向に偏
倚されている。47は、このセツト板41aを、
操作用の折込みレバー9aに調節可能に取付ける
ための各長円である。
以上の構成によつて、移動部材44aは、対向
する移動部材45bと共に前記第5図に示す状態
から第6図に示す状態まで表地布jのバイアス部
を閉鎖するよう操作すると、第1図における移動
部材45aの外側の下方部分が最初に相接して移
動部材45aはばね46の力に抗してヒンジ部4
8まわりに内側へ引込むよう変位し、上記相接す
る着力点が順次上方に移動するにつれて第1図お
よび第3図aに実線→1点鎖線→2点鎖線で示す
ような位置に順次に一平面上を変位し(第2図
b)、最終的には移動部材45aは全部引込まれ
て接合点は第2図cに示すよう直線的に変化して
行くため、合せ目に従来例のように盛り上り等を
生ずることがない。この状態に布地合せ目を直線
的に保持した後、前記第4図におけるカセツト・
セツト装置30の布押え板31を倒してその位置
に表/裏地布j/kを拘束保持したまま前記カセ
ツト収納台から抜出し、ミシンの縫合場所にセツ
トすれば、バイアス部を平面上の送りにより直線
的に縫合することができ、常に一定の高い縫製品
質を得ることができる。
なお、上記の実施例においては、移動部材45
aは、外側にバイアス部のR形を有する板状部材
が、ワイヤばねに抗して適宜変位するよう構成し
たが、これのみに限定されるものでなく、ベース
基材42aに対して所要の形状で弾性的に出没す
る手段であれば差支えない。例えば、図示はしな
いが、移動部材をばねワイヤにより形成し、変位
のみならずワイヤ自体の変形を利用する方法であ
つてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように、本発明によれば、縫
製品のバイアス部形状部を縫合するために対縁を
閉じてゆくとき、順次に平面上で曲線部を直線形
状に矯正するようセツト板を構成したため、合せ
部の盛り上り等を生ずることなく平面状の直線送
りによつて常に一定の高縫製品質を得ることがで
きるようになつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるセツト板の一実施例の
部分的破断平面図とそのA−A線断面図、第2図
a,b,cは、その作動順序を示す説明図、ま
た、第3図ないし第5図は、本発明を適用し得る
従来の布セツト装置の作業工程順序説明図であ
る。 7a,7b;9a,9b……折込みレバー、1
3a,13b……セツトレバー、30……カセツ
ト・セツト装置、31……布押え板、41a,4
1b……セツト板、42a……ベース板、43a
……スペーサ板、44a……カバー板、45a,
45b……移動部材、46……ワイヤばね、j…
…表地布、k……裏地布。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 カバー板とカバー板下方に間〓を有して設け
    たベース板とよりなり対向縁が直線状に形成した
    一対の相対するセツト板を備え、その一端を上
    昇/下降ならびに互いにV字形状の角度を変更す
    る閉鎖/解放の3次元運動が可能なように構成さ
    れたミシンの布セツト装置において、 前記各セツト板の間〓内に互いに接離する方向
    に移動可能に配置し対向縁を所定の曲率を有する
    曲線状に形成した移動部材と、 常には、移動部材の対向縁をセツト板から表出
    する方向に押圧する弾性部材を備えたことを特徴
    とするバイアス部縫い布セツト装置。
JP11959885A 1985-05-31 1985-05-31 バイアス部縫い布セツト装置 Granted JPS61276593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11959885A JPS61276593A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 バイアス部縫い布セツト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11959885A JPS61276593A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 バイアス部縫い布セツト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61276593A JPS61276593A (ja) 1986-12-06
JPH0116519B2 true JPH0116519B2 (ja) 1989-03-24

Family

ID=14765351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11959885A Granted JPS61276593A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 バイアス部縫い布セツト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61276593A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61276593A (ja) 1986-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH047198Y2 (ja)
KR100186755B1 (ko) 봉제방법과 장치
JPH0116519B2 (ja)
US5575007A (en) Reversible necktie and method for making same
GB1568578A (en) Garment and a method of a sliding clasp fastener attaching the same to a garment
JPH0740379Y2 (ja) ミシンのパターン縫製ジグ
JPH06372U (ja) ミシンの針板装置
JPH10277284A (ja) パターン縫製用型板
JPH0790759A (ja) ワッペンの製造方法
JPH0121665Y2 (ja)
JPH06198092A (ja) 縫製ガイド治具
JP2516220B2 (ja) シヤツ襟のプレス機
JPH0711503A (ja) 和服用縫製カセットとその縫製方法
JPS6130633Y2 (ja)
JP2903677B2 (ja) ミシンのための加工布保持装置
JPS6243499Y2 (ja)
JPH0730976U (ja) ミシンの異種テープ案内装置
JPH07136356A (ja) 電子サイクルミシンにおける縫製方法および装置
JPH0236456Y2 (ja)
JPH0725178Y2 (ja) サイクルミシンにおける布押え機構
JPH0811153B2 (ja) ファスナー縫着構造
JPS6232550Y2 (ja)
JPS6326145Y2 (ja)
JP2810293B2 (ja) 3枚重ね玉縁の縫製方法および装置
JP3641314B2 (ja) 玉布反転装置