JPH01164958A - 光透過型黄色トナー - Google Patents

光透過型黄色トナー

Info

Publication number
JPH01164958A
JPH01164958A JP62324282A JP32428287A JPH01164958A JP H01164958 A JPH01164958 A JP H01164958A JP 62324282 A JP62324282 A JP 62324282A JP 32428287 A JP32428287 A JP 32428287A JP H01164958 A JPH01164958 A JP H01164958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
toner
rhodanine
yellow toner
denotes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62324282A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Nishiguchi
西口 年彦
Mayumi Hara
原 眞由美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP62324282A priority Critical patent/JPH01164958A/ja
Publication of JPH01164958A publication Critical patent/JPH01164958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08791Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by the presence of specified groups or side chains
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/09Colouring agents for toner particles

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カラー電子写真の現像に用いられるカラート
ナーに関し、特に、透光性シートに転写される現像画像
を構成する光透過型カラートナーに関する。
〔従来技術〕
会議、研究発表において、原稿等をスクリーン上に拡大
して映しだすオーバーヘッドプロジェクタ−(OHP)
が頻繁に使用されている。このOHPは、透光性シート
上に原稿像を形成し、透光性シートを透過した光をスク
リーンにあてて原稿像をスクリーン上に映しだす。
このようなOHPを使用する場合において、画像中の特
定の文字等を黒色以外の色を用いて強調、識別すること
が試みられている。このためには、透光性シート上に黒
色以外のカラートナーによる現像画像を形成する必要が
ある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、一般に使用されている光透過型カラートナーは
、樹脂中に着色顔料を分散させて得られるため、トナー
中に入射した光は顔料で散乱され、結果として透光性を
失ってしまう。従って、着色剤として透光性に優れたも
のが必要となってくる。
本発明は、上記の問題点を解決するためのちのであり、
その目的は、透光性シートに転写された際・にも、充分
な透光性を有し、従って、通常の方法で現像画像を透光
性シートに転写してOHPによりスクリーン上に画像を
映しだしても鮮明な色彩が得られるカラートナーを提供
することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために本発明は、反応性置換基を
側鎖に有した鎖状高分子と、下記構造式のローダニン誘
導体 (式中Bは反応性を有する置換基、Cは2価の有機基、
R3は炭素数1〜6の低級アルキル基、水酸基、PはO
またはlを示す) とを反応させてできる重合体を着色成分として含有する
光透過型黄色トナーにより、上記目的を達成するもので
ある。
〔作用〕
本発明の光透過型黄色トナーに使用する重合体は、鎖状
高分子の側鎖にローダニン誘導体を導入した点が顕著な
特徴である。この側鎖に位置づけられているローダニン
誘導体は、ローダニン環と、ローダニン環の5位に導入
されたベンジリデン基とを有している。可視光の吸収は
、ローダニン環部が電子受容体、およびベンジリデン基
部が電子供与体となる分子内電何移動型錯体の形成によ
る。
つまり、基底状態の電子供与体に非局在化していたπ電
子が基r=c=cH−Jを通じて電子受容体の空軌道に
遷移する際に光エネルギーを吸収して発色する。特にベ
ンジリデン基の4位に低級アルキル基、または水酸基を
4人することにより、ちょうど光の吸収が可視光域の短
波長域(397iLm)に現れることになる。
このローダニン誘導体を側鎖に有する重合体をトナー用
着色剤として用いた場合、それ自体が透光性に優れた黄
色の重合体であるので、単にこれを造粒することで光透
過型のトナーが得られる。
また、従来のような染料と違い、耐湿性に優れているた
め、湿度依存性のないトナーを得ることが可能となる。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の光透過型黄色トナーに使用する重合体は、反応
性置換基を有するローダニン誘導体と反応性置換基を有
する高分子化合物とを反応させ結合させることにより得
られる。
かかる重合体の成分であるローダニン誘導体は下記−紋
穴 (式中Bは反応性を有する置換基、RIは炭素数1〜6
の低級アルキル基、水酸基を示す)で表される。Cは炭
素数4以下のアルキレン基、フェニレン基等のアリーレ
ン基、カルボニルオキシエチル、カルボニルオキシプロ
ピレン基等のカルボニルオキシアルキレン基が例示され
る。R3には、アルキル基としては、メチル、エチル、
プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、ter
t−ブチル、ペンチル、ヘキシル基等の低級アルキル基
が例示される。
具体的には、 を挙げることができる。
上記具体例に示すように反応性置換基Bとしては、−C
OOH−CHzCl −OH−COCI−Nll□等が
例示される。
これらのローダニンaRAI体は、種々の方法、例えば
下記反応式により合成することができる。
I (式中B及びR1は前記と同じ) 即ち、ローダニン誘導体は3−置換ローダニンとp−置
換ベンズアルデヒドを等モル反応させることにより得る
ことができる。
上述したローダニン誘導体を結合させる反応性置換基を
有する高分子としては例えば、下記反復単位 一←CH,−CH← (CHり− NH。
(式中mは0〜3の整数を示す)で表されるポリアリル
アミン、下記反復単位 一←CH2−CHk (式中R7は−CH2C1,−N11□、−3(hcI
、 −COOHを示す)で表されるスチレン系重合体、
下記反復単位Rs           R3 C0OHC=O H2 R1R。
→CH2−C←     →CH2−C←C=OCOC
1 (CHz)− NH。
(式中R1は水素又はメチル基、mはO〜3の整数を示
す)で表されるアクリルまたはメタクリル系重合体やこ
れらの共重合体、下記反復単位で表されるポリカーボネ
ート樹脂が例示される。
さらに、前記スチレン系重合体やポリカーボネート樹脂
のように主鎖または側鎖にフェニル環を有した高分子に
対してCHz COCHz Clを反応させ、反応性置
換基として−CH2C1を有した高分子が例示される。
これらの重合体とローダニン誘導体との反応は、例えば
下記反応によって達成される。
I S Nl+□ R7 ゛も−5 (5)S 、117 上記具体例中nは、20,000〜200.000の整
数を示す。
本発明の光透過型黄色トナーにおいては、上記重合体単
体で造粒し、トナー粉とすることができるが、トナーの
特性を向上させる目的から種々の結着樹脂を組み合わせ
て使用することができる。
この結着樹脂としては、透光性を有するスチレン系重合
体、アクリル系重合体、メタクリル系重合体、スチレン
−アクリル系共重合体が好ましい。
上記系重合体に用いられる不飽和単量体としては、スチ
レン、α−メチルスチレン、0−メチルスチレン、p−
メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−クロロスチ
レン等のスチレン系単量体;アクリル酸、アクリル酸メ
チル、アクリル酸エチル、アクリル酸−n−ブチル、ア
クリル酸イソブチル、アクリル酸−n−オクチル、アク
リル酸−2−エチルヘキシル、アクリル酸ドデシル、ア
クリル酸ステアリル、アクリル酸シクロヘキシル、アク
リル酸フェニル、アクリル酸−2−ヒドロキシエチル、
アクリル−2−ヒドロキシプロピル、アクリル酸グリシ
ジル、アクリル酸ジエチルアミノエチル、アクリルアミ
ド、アクリロニトリル、メタクリル酸、メタクリル酸メ
チル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸−n−ブチル
、メククリル酸イソブチル、メタクリルan−オクチル
、メタクリル酸−2−エチルヘキシル、メタクリル酸ド
デシル、メタクリル酸ステアリル、メタクリル酸シクロ
ヘキシル、メタクリル酸フェニル、メタクリル酸グリシ
ジル、メタクリル酸−2−ヒドロキシエチル、メタクリ
ル酸−2−ヒドロキシプロピル、メタクリル酸ジエチル
アミンエチル等のアクリルまたはメタクリル系単量体等
が例示できる。上記単量体は、一種または二種以上混合
して使用される。
これらの重合体は、重量平均分子930,000〜20
0,000、特に、50,0(10〜15o、oooの
ものが好ましく、一種または二種以上混合して用いられ
る。
また、他のトナー用添加剤としては、トナーの色に悪影
響を与えない無色のトナー用添加剤、例えば、電荷制御
剤、オフセット防止剤等を周知の処方に従って添加する
ことができる。
上記電荷制御剤としては、例えば、ナフテン酸、サリチ
ル酸、オクチル酸、脂肪酸や樹脂酸のマンガン、鉄、コ
バルト、鉛、亜鉛、セリウム、カルシウム、ニッケル等
の金属塩である金属石鹸等あるいは含金属アゾ染料、ピ
リミジン化合物、アルキルサリチル酸金属キレート等が
例示され、前記トナー当り0.1〜10重景%含有して
いるものが好ましい。
上記オフセット防止剤としては、結着樹脂との相溶性が
よく、透明性を有するポリアミド樹脂、例えば、ω−ア
ミノウンデカン酸の重合体である11−ナイロン、ラウ
ロラクタムの開環重合体である12−ナイロン、ヘキサ
メチレンジアミンと、セバシン酸、ドデカシンジカルボ
ン酸との重合体である6、10−ナイロン、6,12−
ナイロン、上記アルキルジアミンとダイマー酸との重合
体であるポリアミド樹脂等を、前記結着樹脂100重量
部に対して1〜20重量部、特に、5〜10重量部添加
されているものが好ましい。
次に、本発明のトナーの製造方法について簡単に説明す
る。
まず、ローダニン誘導体を有する重合体、その他の添加
剤や補強樹脂等を混合し、熱ロール、エクストルーダー
等の加熱混練機を用いて混線分散し、ハンマーミル、ジ
ェットミル等の粉砕機により粉砕すると共に、所定の粒
径に揃゛えるため分級機により分級する。
また、前記ローダニン誘導体を有する重合体を適当な溶
媒に溶解し、この溶液を噴霧乾燥させて所定の粒径に造
粒する噴霧乾燥法によっても製造することができる。
〔実験例〕
以下、実施例に基づき、本発明をより詳細に説明する。
(実施例1) 〔ローダニン誘導体の合成〕 3−カルボキシメチル−5−(p−エチルベンジリデン
)ローダニンの合成 3−カルボキシメチルローダニン19.1gと、p−エ
チルベンズアルデヒド17.7gをDMF中、100℃
で反応させた。3時間後、反応溶液を水に加え、得られ
る沈澱を水洗後、アセトンで再結晶することにより上記
化合物を得た(収率87%)。
〔ローダニン誘導体を側鎖に担持した重合体の合成〕
ポリクロルメチルスチレン15.2gと3−カルボキシ
メチル−5−(p−エチルベンジリデン)ローダニン3
5gとトリエチルアミン12m1を100m1のジメチ
ルホルムアミドに溶解し、1.00℃で3時間反応させ
る。
反応後、溶液をメタノール中に注ぎ生じた沈澱を水洗メ
タノール洗浄後、THF/メタノールで再沈澱し減圧乾
燥することにより、ポリスチレンの側鎖にN−置換−5
−(p−エチルベンジリデン)ローダニンを担持した重
合体を得た。
〔トナーの作製〕
・上記の3−カルボキシメチル−5−(p−エチルベン
ジリデン)ローダニンを担持したポリスチレン    
          100重量部・ボントロンE−8
4(オリエント化学社製)2重量部 を調合し、ヘンシェルミキサFM20B(三井三池化工
機社製)を用いて均一に混合した後、二軸押出機PCM
−30(漁具鉄工社製)を用いて溶融混練し、冷風固化
した。次いで、フェザ−ミル(線用ミクロン社製)にて
粗粉砕し、粗粉砕品をジェットミルID5−5型(日本
一エウマチック社製)用いて微粉砕し、アルピネ分級機
132MPL(安用電気社製)で粒径5μm以下の微粉
を除去することにより、平均粒径11μmの黄色トナー
を得た。
上記黄色トナー100ffl量部に、流動性付与剤とし
ての疎水性シリカであるアエロジルR972(日本アエ
ロジル社製)0.5重量部を添加し、ヘンシェルミキサ
で表面処理した後、振動ふるい機によって凝集物を除去
した。そして、上記トナーとフェライトキャリア(平均
粒径70μm、日本鉄粉社製)とをナウターミキサによ
り、トナー濃度4.5重量%の現像剤を作製した。
(実施例2) ・実施例1で使用したローダニン誘導体を側鎖に担持し
たポリスチレン     1ooii部・スチレン・ア
クリル共重合体(三井東圧工業社製 XPA  525
)       50M量部・ボントロンE−84(オ
リエント化学社製)3重量部 ・12ナイロンの構造単位を有するポリアミド樹脂(ダ
イセル・ヒュルス社製 X4434)5重量部 からなる処方で、実施例1と同様にして黄色トナーおよ
び現像剤を作製した。
(比較例) ・アイゼンスピロンイエローGRLHスペシャル(保土
谷化学社製)         1.5重量部・スチレ
ン・アクリル共重合体(三井東圧工業社製 XPA  
525)      100重量部・ボントロンE−8
4(オリエント化学社製)3重量部 を用い、実施例1と同様にして黄色トナーおよび現像剤
を作製した。
(評価) 上記のように作製された実施例1.2および比較例のト
ナーを用いて通常のカラー電子写真複写機(三田工業社
製DC−2055)により、原稿像を現像し、その現像
画像を透光性シート(ポリエチレンテレフタレート)上
に転写して定着させた。
そして、OHPを用いて白色の投影面に投影したところ
、実施例1.2による画像は、比較例による画像に比し
てより鮮明な色彩が得られた。
〔発明の効果〕
本発明によれば、以上のように、着色剤として反応性置
換基を側鎖に有した鎖状高分子と、ローダニン誘導体と
を反応させてできる重合体を使用することにより、透光
性に優れた黄色トナーを得ることができ、OHPによっ
てスクリーン上に鮮明なカラー画像を映し出すことが可
能となる。
特許出願人    三田工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 反応性置換基を側鎖に有した鎖状高分子と、下記構造式
    のローダニン誘導体 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Bは反応性を有する置換基、Cは2価の有機基、
    R_1は炭素数1〜6の低級アルキル基、水酸基、Pは
    0または1を示す) とを反応させてできる重合体を着色成分として含有する
    光透過型黄色トナー。
JP62324282A 1987-12-21 1987-12-21 光透過型黄色トナー Pending JPH01164958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62324282A JPH01164958A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 光透過型黄色トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62324282A JPH01164958A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 光透過型黄色トナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01164958A true JPH01164958A (ja) 1989-06-29

Family

ID=18164062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62324282A Pending JPH01164958A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 光透過型黄色トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01164958A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8029961B2 (en) 2007-12-28 2011-10-04 Ricoh Company, Ltd. Toner for developing latent electrostatic image, method for producing the same and apparatus for producing the same, and developer, toner container, process cartridge, image forming method and image forming apparatus
US8034521B2 (en) 2007-12-28 2011-10-11 Ricoh Company, Ltd. Toner for developing electrostatic charge image, image forming method and image forming apparatus
EP2541329A1 (en) * 2010-02-26 2013-01-02 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Charge controlling agent and toner using same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8029961B2 (en) 2007-12-28 2011-10-04 Ricoh Company, Ltd. Toner for developing latent electrostatic image, method for producing the same and apparatus for producing the same, and developer, toner container, process cartridge, image forming method and image forming apparatus
US8034521B2 (en) 2007-12-28 2011-10-11 Ricoh Company, Ltd. Toner for developing electrostatic charge image, image forming method and image forming apparatus
EP2541329A1 (en) * 2010-02-26 2013-01-02 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Charge controlling agent and toner using same
EP2541329A4 (en) * 2010-02-26 2014-05-21 Hodogaya Chemical Co Ltd LOAD CONTROLLER AND TONER THEREOF

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2838543C (en) Uv red fluorescent ea toner
JPH06250441A (ja) 電子写真用トナー
JPH0692357B2 (ja) グアニジン化合物およびグアニジン化合物を含有する静電荷像現像用トナー
JPH01164958A (ja) 光透過型黄色トナー
US5084369A (en) Toner containing a dimer of diarylguanidine type compound for developing electrostatic image
JPH08166691A (ja) 電子写真用トナー
JPH01173057A (ja) 光透過性黄色トナー
JPH01147468A (ja) 透光性黄色トナー
US5214208A (en) Toner containing a dimer of diarylguanidine type compound for developing electrostatic image
JPH01164957A (ja) 光透過型青色トナー
JPH01147472A (ja) 光透過型橙色トナー
JPH01173056A (ja) 光透過性橙色トナー
JPS59172655A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH01164956A (ja) 光透過型カラートナー
JPH01164959A (ja) 光透過型赤色トナー
US5451482A (en) Toner compositions with hydroxy naphthoic acid charge enhancing additives
JPH01173060A (ja) 光透過性青色トナー
JPH01173059A (ja) 光透過性カラートナー
JPH01173058A (ja) 光透過性赤色トナー
JPS62210472A (ja) 電子写真用正帯電トナ−
JPH0564341B2 (ja)
JPH0363662A (ja) トナー用樹脂組成物及びトナー
JPS6239737B2 (ja)
JPH01147467A (ja) 透光性橙色トナー
JP4135048B2 (ja) 電荷調整剤、及びそれを用いた静電荷像現像用負帯電性トナー