JPH01163256A - 積層板用樹脂組成物 - Google Patents

積層板用樹脂組成物

Info

Publication number
JPH01163256A
JPH01163256A JP62321190A JP32119087A JPH01163256A JP H01163256 A JPH01163256 A JP H01163256A JP 62321190 A JP62321190 A JP 62321190A JP 32119087 A JP32119087 A JP 32119087A JP H01163256 A JPH01163256 A JP H01163256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenol
butadiene
parts
polymer
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62321190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0580946B2 (ja
Inventor
Fumiaki Oshimi
押見 文明
Yutaka Otsuki
大月 裕
Akio Oshima
昭夫 大島
Masami Enomoto
正美 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP62321190A priority Critical patent/JPH01163256A/ja
Priority to GB8829193A priority patent/GB2211852B/en
Priority to DE3842881A priority patent/DE3842881A1/de
Publication of JPH01163256A publication Critical patent/JPH01163256A/ja
Publication of JPH0580946B2 publication Critical patent/JPH0580946B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/14Layered products comprising a layer of metal next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • C08G59/38Epoxy compounds containing three or more epoxy groups together with di-epoxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L15/00Compositions of rubber derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/07Parts immersed or impregnated in a matrix
    • B32B2305/076Prepregs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/204Di-electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • B32B2307/3065Flame resistant or retardant, fire resistant or retardant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/12Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/08PCBs, i.e. printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0326Organic insulating material consisting of one material containing O

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、電気特性、特に誘電特性に優れたガラス布、
紙等を基材として用いるプリント配線基板用の難燃化積
層板用樹脂組成物に関する。
[従来技術およびその問題点コ 近年、電子素子の高密度イ1、信号の高速化、高周波数
化等に伴ない、信号の遅延が問題となってきている。信
号遅延時間は比誘電率の平方根に比例して大きくなるた
め、高速電子機器のプリント配線板は誘電率の低いもの
が求められている。−般に広く用いられているガラス布
を基材とするエポキシ樹脂積層板は誘電率が4.5〜5
.0とかなり大きく、高速電子機器用、高周波機器用と
しては不利である。
一方、誘電率を低くするために、ポリエチレン、ポリテ
トラフルオロエチレン、ポリフェニレンエーテル、ポリ
スルホン等を用いた積層板が開発されているが、これら
は熱可塑性樹脂であるため、強度が小さい、あるいはは
んだ耐熱性が不足している等の問題がある。
積層板用樹脂組成物にブタジェン重合体の誘導体を用い
た例としては、特開昭130−86134号公報、特開
昭60−192720号公報等が知られているが、これ
らはエポキシ化したブタジェン重合体を用いるものであ
って、低誘電率化は達成されているものの、耐熱性の改
良が十分とは言いがたい。
また、特開昭81−126162号公報には、きわめて
特定の触媒を用いて得られるフェノール類付加共役ジオ
レフィン重合体を用いる電子部品の樹脂封止用組成物が
開示されているが、実施例の記載から明らかなように硬
化物のガラス転移温度(Tg )が100℃未満であり
、積層板用としての耐熱性は不十分であり、改良が望ま
れる。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は、誘電率、誘電正接等の電気特性に優れ
、かつガラス転移温度が高く、シかも耐熱性、耐湿性、
難燃性等の特性にも優れた積層板用樹脂組成物を提供す
ることにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らは、上述の諸問題の解決された、優れた性能
を有する積層板用樹脂組成物について種々探索したとこ
ろ、特定温度以下でフェノール類の付加を行って得られ
たフェノール類付加ブタジェン(共)重合体を用いるこ
とによって、誘電率等の電気特性や耐熱性、強度等の優
れた積層板用樹脂組成物が得られることを見出したもの
である。
すなわち、本発明は、 (A)数平均分子量が500〜5000で、結合ブタジ
ェンユニットの50%以上が1,2結合であるブタジェ
ン(共)重合体に120℃以下の温度でフェノール類を
付加させたフェノール類付加ブタジェン(共)重合体1
00重量部、 (B)臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂および/
または臭素化ノボラック型エポキシ樹脂50〜150重
量部、および、 (C)第三級ホスフィン類、第三級アミン類およびイミ
ダゾール類から選ばれる硬化促進剤0.05〜5.0重
量部、 からなることを特徴とする難燃化積層板用樹脂組成物に
関する。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の(A)成分の出発原料であるブタジェン(共)
重合体は従来の公知の方法で製造することができる。例
えば、炭化水素溶媒中でリチウム、ナトリウム等のアル
カリ金属またはそれらの有機金属化合物を触媒としてブ
タジェンを単独重合させたり、あるいはブタジェンとス
チレン等のビニルモノマーとを共重合させたり、ブタジ
ェンとイソプレン等のジオレフィンとを共重合させたも
の等のブタジェンと他のビニルモノマーを50モル%以
下共重合させる。また、ナフタレン、アントラセンの如
き多環芳香族化合物を活性化剤としてテトラヒドロフラ
ンのような極性溶媒中でナトリウムのようなアルカリ金
属を触媒としてブタジェンを単独または共重合させる。
斯くして得られたブタジェン(共)重合体は数平均分子
量が500〜5000、好ましくは600〜3000で
、かつ1.2結合が50%以上、好ましくは60%以上
を有するものである。
数平均分子量が上記の範囲に満たない場合は、得られる
組成物の強度が不足し、耐熱性も低下してしまう。一方
、上記範囲を越える場合には、得られる組成物の成形性
が悪化する。
また、ブタジェン(共)重合体の 1,2結合が50%
未満の場合にはフェノール類の付加が円滑に行われがた
く、ゲル化反応等が多くなり好ましくない。
ブタジェン(共)重合体へのフェノール類の付加は12
0℃以下、好ましくは50〜100℃で、硫酸、過塩素
酸、p−トルエンスルホン酸、塩化アルミニウム、三フ
ッ化ホウ素、三フッ化ホウ素・エーテル錯体、三フッ化
ホウ素・フェノール錯体、好ましくは三フッ化ホウ素、
三フヅ化ホウ素・エーテル錯体、三フッ化ホウ素・フェ
ノール錯体から選ばれる化合物を触媒として行われる。
フェノール類の付加量は、好ましくは生成付加重合体1
00gに対してヒドロキシル基が0.1〜1.0モル、
より好ましくは0.25〜0.5モルとなるよう調節す
るのが望ましい。
フェノール類の付加温度が120℃を越えるとブタジェ
ン(共)重合体中の二重結合の重合や他の副反応が多く
なり好ましくない。
ヒドロキシル基が0.1モル未満では組成物の架橋密度
が小さくなり、強度、耐熱性の低下等が著しく、またヒ
ドロキシル基が1.0モルを越えると、得られる組成物
の流動性が悪くなり成形ができなくなる。
本発明で使用されるフェノール類とは、−価フエノール
、多価フェノールあるいはこれらのアルキル置換体から
選ばれた少な(とも一種の化合物である。前記アルキル
置換体は炭素数1〜12のアルキル基が1〜3個置換し
たものである。具体的には、フェノール、o、  m、
  p−クレゾール、エチルフェノール、プロピルフェ
ノール、ブチルフェノール、tart−ブチルフェノー
ル、アミルフェノール、ヘキシルフェノール、オクチル
フェノール、ノニルフェノール、ドデシルフェノール、
キシレノール等の一部フエノール、ヒドロキノン、レゾ
ルシン、カテコール、ビスフェノール等の多価フェノー
ル、あるいはこれらの混合物が挙げられる。特にフェノ
ール、クレゾール、キシレノールが好ましく用いられる
なお、ブタジェン(共)重合体へのフェノール類の付加
反応時、必要に応じてベンゼン、トルエン、キシレン、
オクタン、シクロヘキサン等の溶媒を使用してもよい。
また本発明において(A)成分の一部をノボラック型フ
ェノール樹脂、臭素化ノボラック型フェノール樹脂ある
いはポリビニルフェノール、臭素化ポリビニルフェノー
ルあるいはテトラブロモビスフェノールA等の多価フェ
ノール化合物で置きかえることも可能である。
これらの使用量は(A)成分100重量部に対して50
重量部より少ない量が好ましい。これより多く用いると
誘電率が高くなり好ましくない。
本発明の(B)成分としては、例えばテトラブロモビス
フェノールAジグリシジルエーテル(東部化成■製、エ
ポメートYDB−400)等の臭素化ビスフェノールA
型エポキシ樹脂あるいはBREN−3(日本化薬■製)
等の臭素化ノボラック型エポキシ樹脂あるいはこれらの
混合物が用いられる。
(B)成分の使用量は(A)成分100重量部に対して
50〜150重量部、好ましくは60〜100重量部の
範囲である。特に組成物中の臭素含有量が15〜25重
量%になるように用いることが難燃性を達成するという
点で好ましい。
CB)成分の使用量が50重量部未満では硬化反応が十
分に行われず、耐熱性が不足し、さらに難燃性も十分で
なくなる。
また 150重量部を越えると難燃性は向上するものの
、耐熱性が低下する。
(B)成分の一部はビスフェノールA型エポキシ樹脂あ
るいはノボラック型エポキシ樹脂で置きかえることがで
きるが、難燃性を低下させない程度に用いることが好ま
しい。
さらに難燃性を向上させるために三酸化アンチモン、水
酸化アルミニウム、ホウ酸亜鉛等の添加型難燃剤との併
用も可能である。
本発明でいう(C)成分の硬化促進剤としては、第三級
ホスフィン類、第三級アミン類、イミダゾール類から選
ばれるものが使用できる。
第三級ホスフィン類は一般式がR、−: Pの化合物で
ある(RはCl−9のアルキル基およびアリール基から
選ばれる少なくとも 1種である)。具体的には、トリ
メチルホスフィン、トリエチルホスフィン、トリプロピ
ルホスフィン、トリブチルホスフィン、トリフェニルホ
スフィン、メチルジフェニルホスフィン、ジメチルフェ
ニルホスフィン等が挙げられる。特にトリブチルホスフ
ィン、トリフェニルホスフィンが好ましく用いられる。
第三級アミン類は、1分子内にアミノ基を1〜2個もつ
化合物である。具体的には、トリメチルアミン、トリエ
チルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、
トリアミルアミン、テトラメチルブタンジアミン、テト
ラメチルペンタンジアミン、トリエチレンジアミン、テ
トラメチルヘキサジアミン、ジメチルアミノエタノール
、ジメチルアミノペンタノール、トリエタノールアミン
、N、N−ジメチルベンジルアミン、N、N−ジメチル
アニリン、N、N−ジメチルトルイジン N。
N−ジメチル−p−アニシジン、p−ハロゲノ−N、N
−ジメチルアニリン、2−N−エチルアニリノエタノー
ル、2.4.8− トリス(ジメ干ルアミノメチル)フ
ェノール、ピリジン、キノリン、N−メチルピペリジン
、N−メチルモルホリン等が挙げられる。特にジメチル
エタノールアミン、N。
N−ジメチルベンジルアミンが好ましく用いられる。
イミダゾール類としては、具体的には2−エチル−4−
メチルイミダゾール、2−メチルイミダゾール、2−エ
チルイミダゾール、2,4−ジメチルイミダゾール、 
2−ウンデシルイミダゾール、2−ヘプタデシルイミダ
ゾール、■−ビニルー 2−メチルイミダゾール、■−
プロピルー 2−メチルイミダゾール、2−イソプロピ
ルイミダゾール、1−シアノメチル−2−メチルイミダ
ゾール、■−シアノエチルー 2−エチル−4−メチル
イミダゾール、 1−シアノエチル−2−ウンデシルイ
ミダゾール、l−シアノエチル−2−フェニルイミダゾ
ール、2−フェニルイミダゾール、1−ベンジル−2−
メチルイミダゾール、2−フェニル−4−メチルイミダ
ゾール、2−フェニル−4,5−ジヒドロキシメチルイ
ミダゾール、2−フェニル−4−メチル−5−ヒドロキ
シメチルイミダゾール等が挙げられる。
特に2−メチル−4−メチルイミダゾール、2−フェニ
ル−4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾールが
好ましく用いられる。
これらの硬化促進剤は混合して用いてもよい。
(C)成分の使用量はく^)成分の100重量部に対し
て0.05〜5.0重量部、好ましくは 0.1〜2.
5重量部である。
(C)成分の使用量が上記範囲を越えると、初期の硬化
速度は速いが、耐熱性に劣る組成物しか得られない。ま
た上記範囲未満であると、硬化反応が十分に行なわれず
、耐熱性が低下する。
本発明の樹脂組成物を用いて積層板を製造するには、ま
ず本発明の樹脂組成物を適当な有機溶媒、例えばアセト
ン、メチルエチルケトン等に溶解してフェスとし、基材
を含浸させた後、乾燥させて積層板用プリプレグを作る
。基材としてはガラス不織布、ガラスクロス、合成繊維
不繊布、合成繊維布、紙、綿布等が用いられる。このよ
うにして得られたプリプレグは粘着性がなく取扱い易い
ものである。
これを積層板に成形加工するには通常の熱圧プレスがそ
のまま用いられる。すなわち、成形温度150〜200
℃、成形圧力20〜10ob/ci、成形時間30〜3
00分が適当な条件として採用される。成形の際にはプ
リプレグを重ね、その上に銅箔を重ねて成形し良好な銅
張積層板が得られる。
このようにして作られた積層板は電気特性、とりわけ誘
電特性に優れ、ガラス転移温度が高く、かつ吸湿性、耐
化学薬品性、耐熱性にも優れたものであった。
本発明にあっては、この積層板用樹脂組成物の硬化物の
ガラス転移温度(TMA)を130℃以上にすることが
好ましい。ガラス転移点が130℃未満であると積層板
用としての耐熱性が劣り好ましくない。
[実施例コ 以下に具体的な例を挙げて本発明をさらに詳細に説明す
る。なお、次に示す実施例や比較例では特記しない場合
には、1部」は重量部を意味する。
合成例1 日石ポリブタジェンB −1200(数平均分子量12
00、 1.2結合63%) 1000g、 フェノー
ル2700gおよび三フッ化ホウ素・フェノール錯体3
3.7gを還流冷却器および撹拌機を付した容量 10
 Jの反応器に仕込み、80℃で3時間反応させた。つ
いでキシレン3000g、水酸化カルシウム864gお
よび水8.6gを加え、80℃で30分間撹拌し、触媒
を失活後、濾過した。
得られた濾液から未反応フェノールおよびキシレン等を
減圧下に留去し、フェノール類付加ポリブタジェン(A
−1)を得た。、:(7) (A−1)100g中には
ヒドロキシル基が0.33モル含まれていた。また軟化
点は160℃であった。
合成例2 合成例1において原料ポリブタジェンを日石ポリブタジ
ェンB −1000(数平均分子量1000. 1.2
結合62%)に、またフェノールを0−クレゾールに変
えた以外は合成例1と同様に行い、フェノール類付加ポ
リブタジェン(A−2)を得た。この(A−2)  1
00g中にはヒドロキシル基が0.35モル含何されて
いた。また軟化点は155℃であった。
合成例3 0−クレゾール648gとアルミニウム箔4,8gを1
80℃で2時間反応させた。ついでフラスコ内容物を1
70℃に保ち、合成例2で使用した日石ポリブタジェン
B −1000の1000 gを1時間がけて滴下した
。滴下終了後ただちに190”Cまで昇温し、同温度で
3時間反応させた。80℃まで冷却後、合成例1と同様
にして触媒を失活させ、濾過後、減圧下に未反応0−ク
レゾールおよび溶媒を除去し、フェノール類付加ポリブ
タジェン(A−3)を得た。
この(A−3)  100g中にはヒドロキシル基が0
.18モル含まれており、軟化点は83℃であった。
実施例1 合成例1で製造したフェノール類付加ポリブタジェン(
A −1)  100部、臭素化エポキシ樹脂YDB−
400(東部化成■、商品名)94部および2−フェニ
ル−4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール1
,0部をジメチルホルムアミド/メチルエチルケトン(
40部/140部)混合溶媒180部に溶解し、含浸用
ワニスを得た。このワニスにガラス布基材(WE  1
8 W 105、日東紡績■製品)を浸漬し、120℃
で20分間乾燥し、粘着性のないプリプレグを得た。こ
のプリプレグを8枚重ね、その両面に35μm厚の電解
銅箔(日鉱グールドフォイル■製)を敷き、温度180
”C1成形圧力30 KtJ/ ciで4時間積層成形
を行ない、両面銅張積層板を得た。
この積層板の性能を第1表に示す。なお、この積層板の
各種性能はJISC8481に従って測定した。
実施例2 フェノール類付加ポリブタジェンとして合成例2で得ら
れた( A−2)を用いた以外は実施例1と同様に行っ
た。得られた結果を第1表に示す。
比較例1 フェノール類付加ポリブタジェンとして合成例3で得ら
れた( A−3)を用いた以外は実施例1と同様に行っ
た。得られた結果を第1表に示す。
比較例2 1」石エポキシ化ポリブタジェン(数平均分子量180
0、オキシラン酸素含有量0,4モル/long)10
0部とテトラブロモビスフェノールA(東京化成■製)
77部、ノボラックフェノール樹脂 BRG−558(
昭和高分子■製、商品名)11部、2−エチル−4−メ
チルイミダゾール1.5部をメチルエチルケトン 18
8重量部に溶解し含浸ワニスを得た。
このワニスに実施例1で用いたガラス布基材を含浸し、
150℃で8分乾燥してプリプレグを得た。
このプリプレグを8枚重ね、その両面に実施例1で用い
た電解銅箔を敷き、温度180℃、圧力30 K’j/
 ciで2時間積層成形を行い両面銅張積層板を得た。
得られた積層板の性能を第1表に示す。
比較例3 臭素化エポキシ樹脂アラルダイト 8011  (チバ
ガイギー鈎製品、商品名)100部、ジシアンジアミド
3.2部およびベンジルジメチルアミン0.16部をジ
メチルホルムアミド14部およびメチルエチルケトン8
0部に溶解し、含浸用ワニスを得た。このワニスに実施
例1で用いたガラス布基材を含浸し、150℃で15分
間乾燥してプリプレグを得た。このプリプレグを用い、
積層成形時間を30分とした以外は実施例1と同様にし
て両面銅張積層板を得た。
得られた積層板の性能を第1表に示す。
第1表から明らかなように、比較例1および比較例2の
変性ポリブタジェン系の積層板は電気特性は優れている
が、実施例1および実施例2に比べて、架橋密度が低い
ためか、ガラス転移温度が低く、しかも耐塩化メチレン
性が悪いという問題がある。また比較例3の臭素化エポ
キシ系の積層板は誘電率が大きく電気特性が悪く、しか
も吸水率が大きいという問題がある。
[発明の効果] 本発明の組成物より製造される積層板は、誘電率が低く
、電気特性に優れ、しかもガラス転移温度も高く、また
耐熱性が優れ、吸水率も小さいという特長を有するもの
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)数平均分子量が500〜5000で、結合ブ
    タジエンユニットの50%以上が1、2結合であるブタ
    ジエン(共)重合体に120℃以下の温度でフェノール
    類を付加させたフェノール類付加ブタジエン(共)重合
    体100重量部、 (B)臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂および/
    または臭素化ノボラック型エポキシ樹脂50〜150重
    量部、および、 (C)第三級ホスフィン類、第三級アミン類およびイミ
    ダゾール類から選ばれる硬化促進剤0.05〜5.0重
    量部、 からなることを特徴とする難燃化積層板用樹脂組成物。 2、前記フェノール類付加ブタジエン(共)重合体(A
    )が、三フッ化ホウ素、三フッ化ホウ素・エーテル錯体
    および三フッ化ホウ素・フェノール錯体から選ばれる化
    合物を触媒に用いて得られるものである特許請求の範囲
    第1項に記載の難燃化積層板用樹脂組成物。 3、積層板用樹脂組成物の硬化物のガラス転移点が13
    0℃以上である特許請求の範囲第1項に記載の難燃化積
    層板用樹脂組成物。
JP62321190A 1987-12-21 1987-12-21 積層板用樹脂組成物 Granted JPH01163256A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62321190A JPH01163256A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 積層板用樹脂組成物
GB8829193A GB2211852B (en) 1987-12-21 1988-12-14 Resin composition for laminated sheets
DE3842881A DE3842881A1 (de) 1987-12-21 1988-12-20 Harzmasse fuer laminierte folien

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62321190A JPH01163256A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 積層板用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01163256A true JPH01163256A (ja) 1989-06-27
JPH0580946B2 JPH0580946B2 (ja) 1993-11-10

Family

ID=18129791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62321190A Granted JPH01163256A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 積層板用樹脂組成物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH01163256A (ja)
DE (1) DE3842881A1 (ja)
GB (1) GB2211852B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04114027A (ja) * 1990-09-03 1992-04-15 Nippon Oil Co Ltd 積層板用樹脂組成物及び積層板の製造法
JPH04266920A (ja) * 1991-02-21 1992-09-22 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH04266921A (ja) * 1991-02-21 1992-09-22 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 積層板用樹脂組成物
JPH05156130A (ja) * 1991-12-04 1993-06-22 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 積層板用樹脂組成物および積層板
JP2002241521A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Sanyu Rec Co Ltd エポキシ樹脂プリプレグ、エポキシ樹脂銅張板、エポキシ樹脂回路基板及びエポキシ樹脂多層回路基板
JP2008170009A (ja) * 2008-03-04 2008-07-24 Koyo Sealing Techno Co Ltd オイルシール
US20140225332A1 (en) * 2011-08-25 2014-08-14 Pieter Baart Lubricated seal with axial lip

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4102473A1 (de) * 1990-08-21 1992-02-27 Freudenberg Carl Fa Traeger fuer kupferfolien von flexiblen leiterplatten
DE4026353C1 (ja) * 1990-08-21 1991-12-12 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim, De
EP0590463B1 (en) * 1992-09-22 2002-07-10 Sumitomo Chemical Company Limited Halogen containing epoxy resin composition and copper-clad laminate
IE80526B1 (en) * 1994-02-10 1998-08-26 Belfield Mfg Ltd A process for producing limited fire hazard epoxide glass laminates
DE19914848A1 (de) * 1999-04-01 2000-10-05 Bayer Ag Hydroxylgruppenhaltige Lösungskautschuke
CN101942180B (zh) * 2010-09-08 2012-05-30 广东生益科技股份有限公司 环氧树脂组合物及使用其制作的覆铜板

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55116718A (en) * 1979-03-02 1980-09-08 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of novel liquid polybutadiene-modified phenolic resin
JPS61126162A (ja) * 1984-11-21 1986-06-13 Nippon Oil Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04114027A (ja) * 1990-09-03 1992-04-15 Nippon Oil Co Ltd 積層板用樹脂組成物及び積層板の製造法
JPH04266920A (ja) * 1991-02-21 1992-09-22 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH04266921A (ja) * 1991-02-21 1992-09-22 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 積層板用樹脂組成物
JPH05156130A (ja) * 1991-12-04 1993-06-22 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 積層板用樹脂組成物および積層板
JP2595850B2 (ja) * 1991-12-04 1997-04-02 新神戸電機株式会社 積層板用樹脂組成物および積層板
JP2002241521A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Sanyu Rec Co Ltd エポキシ樹脂プリプレグ、エポキシ樹脂銅張板、エポキシ樹脂回路基板及びエポキシ樹脂多層回路基板
JP2008170009A (ja) * 2008-03-04 2008-07-24 Koyo Sealing Techno Co Ltd オイルシール
US20140225332A1 (en) * 2011-08-25 2014-08-14 Pieter Baart Lubricated seal with axial lip

Also Published As

Publication number Publication date
GB2211852A (en) 1989-07-12
GB8829193D0 (en) 1989-01-25
DE3842881A1 (de) 1989-07-06
GB2211852B (en) 1992-08-05
JPH0580946B2 (ja) 1993-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101799717B1 (ko) 열경화성 수지 조성물 및 그 용도
TW202003691A (zh) 樹脂組成物、預浸體、覆金屬箔疊層板、樹脂片及印刷配線板
WO2022054867A1 (ja) 樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付きフィルム、樹脂付き金属箔、金属張積層板、及び配線板
TW201840624A (zh) 環氧樹脂、製造方法、環氧樹脂組成物及其硬化物
JPH01163256A (ja) 積層板用樹脂組成物
JP2010077343A (ja) エポキシ樹脂組成物、その硬化物、及びビルドアップフィルム絶縁材料
CN111849122A (zh) 一种树脂组合物及其应用
JP3729554B2 (ja) エポキシ樹脂の製造方法
JPH0446969B2 (ja)
JPH10265669A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2796737B2 (ja) 積層板用樹脂組成物
JPH10237162A (ja) エポキシ樹脂組成物及び硬化物
JP4748625B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP7437253B2 (ja) フェノール樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
JP2910446B2 (ja) 積層板用樹脂組成物
JP2722009B2 (ja) 積層板用樹脂組成物及び積層板の製造法
JP3537549B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、硬化物及び積層板
WO2023276760A1 (ja) アリルエーテル化合物、その樹脂組成物、及びその硬化物、並びにアリルエーテル化合物の製造方法
WO2021039558A1 (ja) フェノール樹脂、硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JP3085425B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS6119621A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH08319337A (ja) エポキシ樹脂混合物、エポキシ樹脂組成物、硬化物及び積層板
JP2699696B2 (ja) シアン酸エステル樹脂組成物
JPH0656969A (ja) エポキシ樹脂
JP3535936B2 (ja) 樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees