JPH01162226A - 磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPH01162226A
JPH01162226A JP32166587A JP32166587A JPH01162226A JP H01162226 A JPH01162226 A JP H01162226A JP 32166587 A JP32166587 A JP 32166587A JP 32166587 A JP32166587 A JP 32166587A JP H01162226 A JPH01162226 A JP H01162226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magnetic recording
thin ferromagnetic
ferromagnetic metallic
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32166587A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Shinohara
紘一 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP32166587A priority Critical patent/JPH01162226A/ja
Publication of JPH01162226A publication Critical patent/JPH01162226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、高密度磁気記録に適する強磁性金属薄膜を磁
気記録層とする磁気記録媒体の製造方法に関する。
(従来の技術) 回転磁気ヘッドを利用し、直接磁気記録層表面を摺動す
る磁気ヘッドにより記録再生を行う方法が、短波長信号
を狭トラツク化し、高密度磁気記録を行う上で最も適し
ているが、より短波長信号の記録再生となると、磁気記
録層の平滑化だけでは不十分で、磁気記録層の変更が必
要となり、特に強磁性金属薄膜の実用化が待たれている
(特公昭58−91号公報、特公昭57−29770号
公報等参照)。
かかるタイプの磁気記録媒体は、高分子フィルム(特開
昭59−121631号公報、特開昭59−84927
号公報等参照)上に、電子ビーム蒸着法により、Co−
Ni等を酸素中で斜め蒸着して磁気記録層を形成しく特
公昭57−29770号公報、特公昭57−19493
号公報、特開昭55−12547号公報等参照)、潤滑
剤層や保護層を真空蒸着法やプラズマ重合法や溶液塗布
法にて形成しく特開昭60−63711号公報、特開昭
60−57535号公報、特開昭61−220118号
公報、特開昭61−126627号公報等参照)、所定
の形状幅に加工され、ai気ディスクや磁気テープとし
て用いられる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記した強磁性金属薄膜を磁気記録層と
する磁気記録媒体は、インタフェース上の耐久性にかか
わる諸問題は勿論、保存の信頼性の確保が必要であるが
、従来の製法で得られた磁気記録媒体は、高温高温での
磁気特性の変化が場所により不均一なため、改善が望ま
れていた。
本発明は上記した事情に鑑みなされたもので、広い面積
にわたり均一な磁気特性の安定性を確保できる磁気記録
媒体の製造方法を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 上記した問題点を解決するため、本発明の磁気記録媒体
の製造方法は、高分子フィルム上に形成した柱状微粒子
からなる強磁性金属薄膜を凸に。
曲率30m以下で保持しながら真空内で表面処理するも
のである。
(作 用) 本発明の磁気記録媒体の製造方法は、上記した構成によ
り、柱状粒子の隙間も処理されるようになることから、
高温高温での磁気特性の変化が小さくなり、かつ均一性
も改善される。
(実施例) 以下、図面を参照しながら本発明の実施例について説明
する。図は、本発明を実施するのに用いた表面処理装置
の要部構成図である。図で、1は強磁性金属薄膜を配し
た高分子フィルムで、これを処理基板と呼ぶ。2は巻出
し軸、3は巻取り軸、4はローラA、5はローラB、6
はイオンガン。
7はイオンシャワー、8は真空槽、9は真空排気系、1
0は遮蔽板である。ここで、ローラA4は曲率半径30
m以下になるように構成され、処理面積を大きくとるた
めに、複数ローラで構成するのが好ましい。処理基板1
は、高分子フィルム側かローラA4面に接するように通
す。
処理基板は、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポ
リフェニレンサルファイド、ポリアミドイミド等の高分
子フィルム上に、直接または微粒子塗布層を配してから
Co−Ni、 Co−Fez Co−Cr、 Co−0
、Go−Ti、 Go−Ta、 Co−Mo、 Co−
V、 Co−B、 Go−Ni−0゜Go−Nb−Cr
等の強磁性金属薄膜を電子ビーム蒸着法。
高周波スパッタリング法等により形成したもので、強磁
性金属薄膜は柱状微粒子からなるもので、厚み0.03
μmから0.3μ蔵の範囲のものが処理に適している。
処理は、酸素イオンビーム照射、グロー放電処理等の真
空自処理であり、更に詳しく具体的な例について述べる
直径を変えたローラAを配置し、直径1mの円筒キャン
に沿わせて、3 X 10−’ (Torr)の酸素中
で、CoNx(Co : 80wt%)を最小入射角4
0度となる条件で電子ビーム蒸着し、 0.1μmのC
o−Ni−0膜を厚み117711のポリエチレンテレ
フタレートフィルム(長さ5000m、幅50an)上
に形成した処理基板を酸素イオンシャワー処理を行った
。酸素イオンビームのエネルギーは23(KeV)とし
た。
処理した基板は、8ミリ幅にスリットし、任意抽出し、
20点測定し、平均値(て)と偏移(R)を調べた。振
動試料型磁力計を用い、60℃、90%RHに15日間
放置する前後の磁気特性を調べた結果より、てとRをだ
した。
条件と特性を表にまとめて示す。
ψ1 飽和磁束密度の減少率(%)で示した。
峠 この場合、ローラ数は1個である。
曲率が30mm以下が好ましいのは、薄膜の厚みが0.
3μIまでの範囲で十分な効果を得ようとした時で、0
.03μmの場合は、曲率は50mでも効果は確認でき
ているが、磁気記録層として用いられる厚み範囲をカバ
ーできる条件としたからである。
(発明の効果) 以上のように、本発明によれば、広い面積にわたり磁気
特性の安定性についての均一な確保ができるという優れ
た効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の製造方法を実施するのに用いた表面処理装
置の一例の要部構成図である。 1・・・処理基板、  4・・・ローラA(曲率30a
m以下)、  7・・・イオンシャワー。 特許出願人 松下電器産業株式会社 1・・偲埋11板 4・・ローラ A Chq  30mm以下)7・・・
 イ^ンシ賃フー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高分子フィルム上に形成した柱状微粒子からなる強磁性
    金属薄膜を凸に、曲率30mm以下で保持しながら真空
    内で表面処理することを特徴とする磁気記録媒体の製造
    方法。
JP32166587A 1987-12-19 1987-12-19 磁気記録媒体の製造方法 Pending JPH01162226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32166587A JPH01162226A (ja) 1987-12-19 1987-12-19 磁気記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32166587A JPH01162226A (ja) 1987-12-19 1987-12-19 磁気記録媒体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01162226A true JPH01162226A (ja) 1989-06-26

Family

ID=18135042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32166587A Pending JPH01162226A (ja) 1987-12-19 1987-12-19 磁気記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01162226A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1186275A (ja) 磁気記録媒体
JPH0833994B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
EP0735523B1 (en) Magnetic recording medium and method for producing same
JPH01162226A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
EP0617414B1 (en) Method and apparatus for producing magnetic recording medium
JPS58220244A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2833444B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH09320031A (ja) 磁気記録媒体
JPS58222439A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2548231B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH01229419A (ja) 磁気記録媒体
JP2951892B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH01176327A (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法
JPH038117A (ja) 磁気記録テープの製造方法
JPS6378339A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS62236138A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH01211235A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH05225564A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH06301972A (ja) 高分子フイルムと磁気記録媒体の製造方法
JPH11161953A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0487025A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS59175019A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS5972655A (ja) 磁気記録媒体の製造装置
JPH043008B2 (ja)
JPS60219621A (ja) 磁気記録媒体