JPH01161525A - サブウインドウの表示制御方式 - Google Patents

サブウインドウの表示制御方式

Info

Publication number
JPH01161525A
JPH01161525A JP62320393A JP32039387A JPH01161525A JP H01161525 A JPH01161525 A JP H01161525A JP 62320393 A JP62320393 A JP 62320393A JP 32039387 A JP32039387 A JP 32039387A JP H01161525 A JPH01161525 A JP H01161525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
sub
subwindow
priority
windows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62320393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0618037B2 (ja
Inventor
Akira Tsunoshima
角島 章
Yoshikuni Terasawa
寺沢 佳訓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
PFU Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, PFU Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62320393A priority Critical patent/JPH0618037B2/ja
Publication of JPH01161525A publication Critical patent/JPH01161525A/ja
Publication of JPH0618037B2 publication Critical patent/JPH0618037B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は、ウィンドウ画面を分割するナブウインドウの
表示制御方式に関し。
ウィンドウの縮小処理時に適切なサブウィンドウ構成を
もって縮小ウィンドウの表示ができるようにすることを
目的とし。
表示すべき長方形状のウィンドウ及びこのウィンドウを
分割する長方形状のサブウィンドウの座標情報をウィン
ドウ情報格納手段に格納するとともに、このウィンドウ
情報格納手段に格納される座標情報に従って、ウィンド
ウ2とサブウィンドウとをディスプレイ装置上に表示す
るウィンドウの表示制御方式において、サブウィンドウ
の間で付けられる優先順位情報と、各サブウィンドウの
対向する辺の間で付けられる優先辺情報とを格納する優
先度情報格納手段と、ウィンドウの縮小処理時に、この
優先度情報格納手段の優先度情報に従ってサブウィンド
ウの分割形式を決定するサブウィンドウ分割形式決定手
段とを備え、このサブウィンドウ分割形式決定手段が、
優先順位の低い順序に従ってサブウィンドウを消去し並
びに優先辺に対向する辺側からサブウィンドウを縮小し
ていくことでサブウィンドウの分割形式を決定するとと
もに、この決定された分割形式により定まるサブウィン
ドウの座標情報を上記ウィンドウ情報格納手段にと格納
することで、ディスプレイ装置上に縮小処理後のウィン
ドウを分割するサブウィンドウを表示するようにと構成
するものである。
(産業上の利用分野〕 本発明は、ウィンドウ画面を分割するサブウィンドウの
表示制御方式に関し、特に、ウィンドウの縮小処理時に
適切なサブウィンドウ構成をもって縮小ウィンドウが表
示できるようにするサブウィンドウの表示制御方式に関
するものである。
ディスプレイ装置上に表示されるウィンドウをいくつか
のサブウィンドウに分割し、そのサブウィンドウ上に必
要な情報を表示することで処理の効率化を図るようなこ
とが行われている。このようなサブウィンドウの構成を
とるウィンドウに対してオペレータカ〕ら縮小要求があ
ると、このウィンドウの縮小処理によってサブウィンド
ウの構成が異なるものとならざるを得なくなるが、この
ような場合においても、できる限り適切なサブウィンド
ウ構成をもって縮小ウィンドウを表示させていくように
することが必要である。
〔従来の技術〕
ディスプレイ装置上に表示されるウィンドウを分割する
サブウィンドウの一例を第6図に示す。
この図では、ウィンドウは、■から■までの数字で示さ
れるサブウィンドウによって分割される例を示しである
。ここで1例えば■のサブウィンドウはけ数Yで上辺に
付着し、■のサブウィンドウは桁数×1で右辺に付着し
、■のサブウィンドウは桁数×2で左辺に付着し、■の
サブウィンドウは直接的な大きさの指定はなくての、■
及び■のサブウィンドウによって中央部に区画されると
いうように、サブウィンドウの構成は、基本的にはウィ
ンドウの各辺からの行数ないしは桁数の数値をもって指
定されるものである。
従来、このようなサブウィンドウ構成をとるウィンドウ
に対してオペレータから縮小要求がなされるときにあた
っては、ウィンドウの上下左右の各辺に付着する大きさ
の指定されたサブウィンドウが表示できなくなる縮小要
求であると判断されるときには、エラーメツセージを表
示するようにと構成するのが最も一般的なやり方であっ
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来技術では9例えば■のサ
ブウィンドウは消滅させても事実上問題がないというよ
うな場合であっても、■のサブウィンドウが消去するこ
とになるようなウィンドウの縮小要求に対しては一律に
エラーメツセージが表示されてしまうことになるため、
オペレータの処理の効率の低下をもたらしてしまうとい
うような問題点があった。このような問題点を避けるた
めには、サブウィンドウ構成のウィンドウを設定するプ
ログラマが、オペレータからのウィンドウサイズの縮小
要求に対して各種の条件設定を想定してウィンドウの設
定のためのプログラムをプログラムしていくということ
が考えられる。しかし。
このような対応策をとると、今度は逆に、ウィンドウを
設定するプログラマの負担が大きくなってしまうという
問題点がでてくることになってしまう。
本発明はかかる事情に鑑み′(なされたものであってサ
ブウィンドウ構成をとるウィンドウの縮小要求に対して
ウィンドウを設定するプログラマの負担を増加させるこ
となく適切な介ブウインドウ構成をもって縮小ウィンド
ウを表示できるようにするサブウィンドウの表示制御方
式の提供を目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理説明図である。
回申、lはディスプレイ装置、7はウィンドウ表示制御
手段、10はウィンドウ情報格納手段。
20はサブウィンドウ分割形式決定手段、30は優先度
情報格納手段である。デ、イスプレ・イ装置1はディス
プレイ画面上に長方形状のサブウィンドウによって分割
されるところの長方形状のウィンドウを表示し、ウィン
ドウ表示制御手段7は、このディスプレイ装置1上に表
示されるウィンドウの表示の制御を実行する。ウィンド
ウ情報格納手段10は、ディスプレイ装置l上に表示さ
れるウィンドウに関しての座標情報を格納するために設
けられる格納手段であり、ウィンドウの座標情報を格納
する11で示されるウィンドウ情報部と。
サブウィンドウの座標情報を格納する12で示されるサ
ブウィンドウ情報部とを備える。サブウィンドウ分割形
式決定手段20は、ウィンドウの縮小処理時に縮小後の
ウィンドウについてのサブウィンドウの分割形式を決定
するために設けられる決定手段である。優先度情報格納
手段30は、このサブウィンドウ分割形式決定手段20
がサブウィンドウの分割形式を決定する際に必要とする
サブウィンドウに関しての優先度情報を格納するために
設けられる格納手段であり、サブウィンドウの間で付け
られる優先順位情報を格納する31で示される優先順位
情報部と、各サブウィンドウの対向する辺の間で付けら
れる優先辺情報を格納する32で示される優先辺情報部
32とを備える。
〔作用〕
本発明では、ウィンドウのサイズの縮小要求があると、
サブウィンドウ分v1形式決定手段20は。
優先度情報格納手段30に格納される優先度情報を使っ
てこの縮小ウィンドウについてのサブウィンドウの分割
形式を決定するとともに、この決定された分割形式によ
り定まるサブウィンドウの座標情報をサブウィンドウ情
報部12にと格納するよう動作する。これにより、ウィ
ンドウ表示制御手段7の実行する制御に従って、ディス
プレイ装置1上に縮小ウィンドウを分割するサブウィン
ドウが表示されることになる。この処理の実行にあたっ
て、サブウィンドウ分割形式決定手段20は。
優先順位情報部31の優先順位の低い順序に従ってサブ
ウィンドウを消去し並びに優先辺情報部32の使先辺に
対向する辺側からサブウィンドウを縮小していくことで
、サブウィンドウの分割形式を決定するよう動作するも
のである。
従って本発明によれば、ウィンドウを設定するプログラ
マは、優先順位情報と優先辺情報をプロダラムするだけ
でウィンドウの縮小要求に対して一義的なサブウィンド
ウの分割形式を定めることができることになるので、エ
ラーメツセージを出すような必要性がなくなることにな
る。しかもこの分割形式は優先度に従って求められるの
で、縮小処理があっても重要なサブウィンドウは残るこ
とになり、オペレータはそのまま処理を続行できること
になる。
〔実施例〕
以下、実施例に従って本発明の詳細な説明する。
第2図に1本発明の一実施例構成図を示す0図中、1は
ディスプレイ装置、2はキーボード、3はマうス、4は
入力制御部、5は表示制御部、6はウィンドウ制御部、
11はウィンドウ情報部。
12はサブウィンドウ情報部、、21はサイズ縮小要求
検出部、22はサブウィンドウ分割制御部。
23は優先度比較部、30は優先度情報格納手段である
。ここで、第1図で示したものと同一のものについては
同一の記号で示しである。
人力制御部4は、キーボード2やマウス3のような入力
デバイスからの人力信号を制御するために設けられ1表
示制御部5は、ディスプレイ装置lを制御してディスプ
レイ装置l上に必要な情報を表示するために設けられる
。ウィンドウ制御部6は、ウィンドウ情報部11に格納
されるウィンドウ情報とサブウィンドウ情報部12に格
納されるサブウィンドウ情報に従って1表示制御部5を
用いてディスプレイ装置J二にウィンドウとこれを分割
するサブウィンドウとを表示する。サイズ縮小要求検出
部21は、入力制御部4が制御する入力信号の内でウィ
ンドウの縮小要求信号がある場合にそれを検出するため
に設けられ、サブウィンドウ分割制御部22は、縮小さ
れるウィンドウを分割するところのサブウィンドウの分
割形式を決定するために設けられ、優先度比較部23は
優先度情報格納手段30に格納される優先度情I11の
優先度を比較するために設けられるものである。
次に、このように構成される本発明が、ウィンドウの縮
小要求に対してどのように動作することになるのかにつ
いて説明する。
サイズ縮小要求検出部21は、ウィンドウの縮小要求信
号を検出すると、最初に、入力制御部4を介して入力さ
れるこの縮小ウィンドウの座標情報をウィンドウ情報部
11にと格納することでウィンドウ情報部11の内容を
更新し、Mいて、ウィンドウ制御部6にサブウィンドウ
の分割形式の決定のための処理に入る旨を通知して、サ
ブウィンドウ分割制御部22を起動することになる。そ
して、このようにして起動されるサブウィンドウ分割制
御部22が、サブウィンドウの分割形式の決定のだめの
処理に入ることになる。
次に、サブウィンドウ分割制御部22が実行する第3図
に示すフローチャートに従って、このサブウィンドウ分
割制御部22の行うサブウィンドウの分割形式の決定方
法について説明する。サブウィンドウ分割制御部22は
、最初にステップlで示すように、ウィンドウの縮小に
より表示ができなくなることになるサブウィンドウがあ
るか否かを判断する。この判断は、m小の大きさと縮小
方向のサブウィンドウの巾とを比較することで実現され
る。表示ができなくなるサブウィンドウがあれば、ステ
ップ2にと進み、イ憂先度比較部23が求めるより優先
度の低いサブウィンドウを消去する処理を行う。ここで
、この優先度とは、優先度情報格納手段30が格納する
サブウィンドウの間で付けられるところOOJ先順位情
報である。ステップ2の処理が終了するとステップ1に
戻り。
表示ができなくなるウィンドウがなくなるまでこのステ
ップ2の処理が繰返されることになる。従ってこの処理
により9表示ができなくなるウィンドウがある間は、よ
り重要性の少ないサブウィンドウから消去されていくこ
とになる。
表示ができなくなるサブウィンドウがなくなると、サブ
ウィンドウ分割制御部22は、ステップ3で、サブウィ
ンドウの縮小処理を実行しないでも縮小ウィンドウが表
示できることになるのか否かを判断する。この判断は、
縮小ウィンドウの中と残されているサブウィンドウの縮
小方向の巾の総和とを比較することで実現される。表示
ができなくなるサブウィンドウがあれば、ステ、プ4に
と進み、優先度比較部23が求める優先度に従ってサブ
ウィンドウを縮小する処理を行う。このサブウィンドウ
の縮小処理は、優先度情報格納手段30が格納する優先
順位情報と優先辺情報を使って、最も優先順位の低いサ
ブウィンドウの優先辺に対向する辺側から縮小処理を実
行することで実現されることになる。従ってこの処理に
より、最も重要性の少ないサブウィンドウのより重要性
の少ない辺側から縮小されていくことになる。このとき
1例えば第4図に示すように、Qも優先順位の低いサブ
ウィンドウ(この例では■とする)と縮小方向で連接し
てしまうより優先順位の高いウィンドウ(この例では■
となる)があるときには。
これより優先順位の高いウィンドウも、このステップ4
での処理により最も優先順位の低いサブウィンドウの縮
小処理に整合して縮小されるよう構成されるものである
このような処理の実行により、縮小ウィンドウを分割す
るところのサブウィンドウの分割形式を決定すると、サ
ブウィンドウ分割制御部22は。
この決定された分割形式により定まるサブウィンドウの
座標前軸をサブウィンドウ情報部12にと格納すること
でサブウィンドウ情報部12の内容を更新し、続いてウ
ィンドウ制御部6を起動する。
そしてこのようにして起動されたウィンドウ制御部6が
3表示制御部5を用いてディスプレイ装置1上に新たな
縮小ウィンドウとこれを分割するサブウィンドウとを表
示することになる。
このようにして9本発明では、ディスプレイ装置ffl
上のウィンドウに対して縮小要求があると。
より重要性の少ないサブウィンドウを消去するとともに
縮小し、更にこの縮小もより重要性の少ない辺側から実
行されるようにと動作するものである。
この本発明による縮小処理の具体的な動きを第5図の例
で説明することにする。ここで第5図中の数値は、サブ
ウィンドウ間で付けられる優先順位を表わすものとし、
■と■のサブウィンドウの桁数は3.0のサブウィンド
ウの桁数は10であるものとする。ウィンドウの桁数を
6にする縮小要求があると、 (ロ)に示すように最も
優先順位の低い■のサブウィンドウが消去される。ウィ
ンドウの桁数を4にする縮小要求があると、 (ハ)に
示すように■のサブウィンドウが消去されるとともに■
のサブウィンドウの2桁が縮小される。
このとき■のサブウィンドウの左辺が優先辺であると定
義されているならば右辺から縮小されて“Aoの内容が
残り、逆に右辺が優先辺であると定義されているならば
左辺から縮小されて“C”の内容が残ることになる。ウ
ィンドウの桁数を3にする縮小要求があると、 (ニ)
に示すように■のサブウィンドウもすべて消去される。
そして。
ウィンドウの桁数を1にする縮小要求があると。
(ホ)に示すように優先辺の定義に従って■のサブウィ
ンドウが縮小されることになる。
なおこの実施例の説明にあたって、ウィンドウの縮小方
向をウィンドウの水平方向をもって説明したが1本発明
はこれに限られるものではなくウィンドウの垂直方向に
対しての縮小に対しても同様に適用可能である。
〔発明の効果〕
以−ヒ説明したように1本発明によれば、ウィンドウを
設定するプログラマは、優先順位情報と優先辺1R報を
プログラムするだけでウィンドウの縮小要求に対して一
義的なサブウィンドウの分割形式を定めることができる
ことになるので、エラーメツセージを出すような必要性
がなくなるごとになる。しかもこの分割形式はずg先度
に従っζ求められるので、縮小処理があっても重要なサ
ブウィンドウは残ることになり、オペレータはそのまま
処理を続行できることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図。 第2図は本発明の実施例構成図。 第3図は本発明のサブウィンドウ分割制御部の実行する
フローチャート 第4図は本発明の縮小処理の動作を説明するための動作
説明図。 第5図は同じく本発明の縮小処理の動作を説明するため
の動作説明図。 第6図はサブウィンドウの説明図である。 図中、1はディスプレイ装置、6はウィンドウ制御部、
10はウィンドウ情報格納手段、11はウィンドウ情軸
部、12はサブウィンドウ1青報部。 20はサブウィンドウ分割形式決定手段、21はサイズ
縮小要求検出部、22はサブウィンドウ分割制御部、2
3は優先度比較部、30ば優先度情報格納手段である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 表示すべき長方形状のウィンドウおよびこのウィンドウ
    を分割する長方形状のサブウインドウの座標情報をウィ
    ンドウ情報格納手段(10)に格納するとともに、この
    ウィンドウ情報格納手段(10)に格納される座標情報
    に従って、ウィンドウとこのウィンドウを分別するサブ
    ウィンドウとをディスプレイ装置(1)上に表示するウ
    ィンドウの表示制御方式において、 サブウィンドウの間で付けられる優先順位情報と、各サ
    ブウィンドウの対向する辺の間で付けられる優先辺情報
    とを格納する優先度情報格納手段(30)と、 ウィンドウの縮小処理時に、この優先度情報格納手段(
    30)に格納される優先度情報に従ってサブウィンドウ
    の分割形式を決定するサブウィンドウ分割形式決定手段
    (20)とを備え、 このサブウィンドウ分割形式決定手段(20)が、優先
    順位の低い順序に従ってサブウィンドウを消去し並びに
    優先辺に対向する辺側からサブウィンドウを縮小してい
    くことでサブウィンドウの分割形式を決定するとともに
    、この決定された分割形式により定まるサブウィンドウ
    の座標情報を上記ウィンドウ情報格納手段(10)にと
    格納することで、ディスプレイ装置(1)上に縮小処理
    後のウィンドウを分割するサブウィンドウを表示してな
    ることを 特徴とするサブウィンドウの表示制御方式。
JP62320393A 1987-12-18 1987-12-18 サブウインドウの表示制御方式 Expired - Fee Related JPH0618037B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62320393A JPH0618037B2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18 サブウインドウの表示制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62320393A JPH0618037B2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18 サブウインドウの表示制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01161525A true JPH01161525A (ja) 1989-06-26
JPH0618037B2 JPH0618037B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=18120968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62320393A Expired - Fee Related JPH0618037B2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18 サブウインドウの表示制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618037B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05257632A (ja) * 1992-03-12 1993-10-08 Fujitsu Ltd マルチウィンドウ表示処理方式
JP2005529396A (ja) * 2002-06-06 2005-09-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 自由に位置決め可能な且つ拡大縮小可能なオブジェクトの表示画面上の提示を最適化する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05257632A (ja) * 1992-03-12 1993-10-08 Fujitsu Ltd マルチウィンドウ表示処理方式
JP2005529396A (ja) * 2002-06-06 2005-09-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 自由に位置決め可能な且つ拡大縮小可能なオブジェクトの表示画面上の提示を最適化する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0618037B2 (ja) 1994-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0249399A2 (en) Multiwindow control method and apparatus for work station having multiwindow function
JPH01161525A (ja) サブウインドウの表示制御方式
JPH05224864A (ja) ウインドウ制御装置
JP2002032168A (ja) ウィンドウ制御方法
JPS6263333A (ja) 画面情報制御方式
JPH05189182A (ja) マルチウィンドウ表示装置
JPH1021039A (ja) メッセージウィンドウ表示方式
JPH0219917A (ja) マルチウィンドウ制御方法及び情報処理装置
JP2757337B2 (ja) マルチウインド表示装置
JP2586452B2 (ja) マルチウインドウ表示装置
JPH0462090B2 (ja)
JP2513147B2 (ja) 表示制御装置
JP3323591B2 (ja) 表示装置及びその方法
JPH06214746A (ja) 表示制御方法
JP2538040B2 (ja) プロセス優先度設定方法及びマルチプロセス管理装置
JPH08286602A (ja) 地図表示装置
JP2638195B2 (ja) ダイナミツク制御による入力方式
JP2540798B2 (ja) 文字列表示制御装置
JPH04326117A (ja) 図形表示装置
JPH09101863A (ja) 情報処理装置の入力制御方法及びその制御装置
JPH04250523A (ja) マルチウィンドウのプロセス管理装置
JPS62229186A (ja) カ−ソル制御方法
JPH0689152A (ja) 監視画面表示制御装置
JPH02122326A (ja) ウインドウ消去方法および該方法を実施するウィンドウ表示装置
JPH0540592A (ja) マルチウインドウ表示システムの描画方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees