JPH01161039A - 音質変更板 - Google Patents

音質変更板

Info

Publication number
JPH01161039A
JPH01161039A JP32074787A JP32074787A JPH01161039A JP H01161039 A JPH01161039 A JP H01161039A JP 32074787 A JP32074787 A JP 32074787A JP 32074787 A JP32074787 A JP 32074787A JP H01161039 A JPH01161039 A JP H01161039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
tone quality
resin
pitched
sound quality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32074787A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Nissei
日聖 昌夫
Yasuo Komatsu
小松 泰雄
Seiichiro Takinami
滝波 誠一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP32074787A priority Critical patent/JPH01161039A/ja
Publication of JPH01161039A publication Critical patent/JPH01161039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、AVと総称されるオーディオ、ビジュアル機
器(レコード、コンパクトディスクプレーヤ、ビデオプ
レーヤ、アンプ 、スピーカなど)の音質を微妙に変更して、音楽観賞用
、音響観賞用用途に好適に高精度にその音質を高める音
質変更板に関する。
[従来技術] 従来から大理石、ガラス、アルミニウム、セラミックス
あるいは銅などの金属の厚板、金属細片の圧縮成型板、
ゴム厚板などをAVは器の下に敷いたり、上に載せたり
、さらには貼付けたりして音質変更を試みていた。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、これらの従来素材は剛性材料でありモジュラス
が高いものであったり、弾性素材でモジュラスが非常に
低いものであったりして、いずれにしても音質変更効果
に乏しいものでめった。
本発明はかかる問題点を改善するために鋭意検討した結
果、極低音、極高音にあける音質、音響特性に優れた音
質変更板を提供し得たものである。
ざらに、本発明は音質変更板を構成する樹脂相酸物は混
練時の粘度が低く、成型時の加工性、作業性に優れたも
のである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は上記の目的を達成するため、次の構成からなる
ものである。すなわち、 (1)エポキシ樹脂、ポリアミド樹脂および無機充填材
を主成分とする樹脂組成物からなる板状物であって、該
板状物の10〜30℃における振動損失係数が0.02
以上であることを特徴とする音質変更板。
(2)該樹脂組成物が下記成分である特許請求の範囲第
(1)項記載の音質変更板。
(A)常温から100℃で流動性を有するエポキシ樹脂
(B)常温から100′Cで流動性を有するポリアミド
樹脂。
(C)黒鉛、フェライトおよびマイカから選ばれた少な
くとも1種の無機充填材である。
本発明を更に詳しく説明する。
本発明は特定の樹脂組成物からなる板状物を音71変更
という特定な用途に適用した点に特徴を有するものであ
る。
すなわら、本発明はエポキシ樹脂、ポリアミド樹脂およ
び無機充填材を主成分とする樹脂組成物の板状物が音質
を選択し、変更する性能を有することを究明し、本発明
に到達したものである。
かかる特定な性質は、上記組成物の中でも、10〜30
℃にJ3ける振動損失係数が0.02以」二であるもの
によって達成される。該係数が0.02未満である場合
は音71変更は(へめで小さくなる。
かかる振動損失係数は次のようにして測定されるもので
ある。
すなわら、10履厚の合成樹脂を厚さ5mm厚の鋼板に
2液型工ポキシ接着剤により張り付けた後、24時間放
置し、接着剤を硬化させた後、米田軍規格NIL−P−
22581Bに準じ、振動減衰波形を測定し、次式によ
り振動損失係数(η)を求める。
a、減衰率 (DECAY RATE)[) 0  (
dB/sec ) = (F/N)2010g(A i / A 2 )b
、有効減衰率 (EFFECTIVE DECAY R
ATE)De (dB/sec> =Do −DBC9
限界減衰率 (PERCENT CRI丁ICAL D
AHPING)C/Co (%)= (183XDe 
)/Fここて 「 :試料接着円板の固有振動数N 二
計算上取った周期の数 A1:N中の最大振幅 A2:N中の最少振幅 Do:試験接着円板の減衰率 DB:オリジナル円板の減衰率 d、振動Jfi失係数(η) η−(C/Co)150 本発明で使用するエポキシ樹脂は主剤となるもので、常
温〜100℃で流動性を示し、25℃での粘度か1〜3
00ボイズ、エポキシ当量が100〜500、分子量が
200〜1oooのものが遇している。
このようなエポキシ樹脂としては、たとえば、エピコー
ト828.827.834.807(油化シェルエポキ
シKK製)GY250.260.255.257(日本
ブーバカイキーKK製)などがある。
本発明で使用されるポリアミド樹脂はエポキシ樹脂の硬
化剤および可撓性付与剤として用いるもので、25℃に
おける粘度か3〜2000ボイス、アミン価が、100
〜800程度のものか適している。
このようなアミド樹脂としては、たとえば、1−一マイ
ド#225−X、#215+−X、#225(富士化成
KK製)、パーサミド100.125.140.150
.115(ヘンケル白水KKK)、EPON−Vl 5
 (シzルKK’l)などがアル。
エポキシ樹脂に対するポリアミド樹脂の配合量は多い程
柔軟性が増大するので好ましいか、通常エポキシ樹脂に
対するポリアミド樹脂の配合1uはエポキシ樹脂100
重量部に対して50〜800重足部、好ましくは100
〜600重吊部の範囲で選択される。
ポリアミド樹脂の配合量か少なすぎると、得られる板状
物の硬度か大きく柔軟性を欠き本考案には好ましくない
、逆に多すぎると軟質になり過ぎ、かつ力学的特性も低
下する。
本発明においては、さらにエポキシ樹脂の硬化時間を短
縮し、得られる板状物の硬化を充分に進行させるのが好
ましい。したがって必要に応じて、エポキシ樹脂に対し
て、−殻内に使用される硬化剤を用いることかできる。
このような硬化剤としてトリエチルテトラミン、プロパ
ツールアミン、アミノエチルエタノールアミンの如き脂
肪族アミン、P−フェニレンジアミン、トリス(ジメチ
ルアミノ)メチルフェノール、ベンジルメチルアミンの
如き芳香族アミン、又は無水フタル駿、無水マイレン酸
の如きカルボン酸を使用しても良い。これらの添加量は
、要求特性によって自由に変え得るが、第1級、第2級
アミンを用いる場合、次式により添加量を決めるのがよ
い。
phr= (Am /E)xl 00 式中、Am :アミン当量、E:エポキシ当量である。
ここで、アミン当量とは該アミン化合物の分子量を該化
合物の分子内に有する活性水素の故で除した値である。
また、phrとはエポキシ開脂10(]mff1部に対
する配合量である。
一方、酸無水物の場合は、次式により添加量を求めるこ
とができる。
phr=  C・(0/E)X100 式中、O:酸無水物の当量、E:エポキシ当量である。
酸無水物の当量=(Owloo) 式中、OW:酸無水物の分子量、 Oo :酸無水物基の敢ておる。
c:  o、as  <はとんどの酸無水物〉0.6(
塩素を含む酸無水物) 1.0(第3@アミンを促進剤と して用いる場合) 更に第3級アミンなど触媒として動くものは、計鋒によ
って求められないので、予備試験の結果から適母を求め
る。
このような特定の樹脂組成物に対して、本発明では黒鉛
、フェライト、マイカから選ばれた特定な充填材の少な
くとも一種を配合する。
本発明に使用する黒鉛ならびにマイカは鱗片状のものか
音質変更性能に好ましい。
マイカは白マイカ、金マイカのいずれでもよく、たとえ
ば米国マリエツタ社製40−3,60−3.150−3
.200−HKなどがある。
次にフェライトは、FezO3を主成分とする磁性材料
で、Fe2O3の他に、MnO,CaO1ZrlO,C
dO,A I 203などの金属酸化物を微量に含む微
粒子状又は薄膜状の粉体である。
なお、Fe2O3以外の金属酸化物の含量によって比重
は異なるが、通常2.45〜2.70の範囲のものが用
いられる。
該フェライトは一般に音声録音用の磁気テープなどに用
いられ、軟磁性のものと、強磁性のものがあるが、いず
れを用いても、本発明の目的は達成される。このような
フェライトとしては、利根産業■製HP−A、KH−R
およびKH−Dなどがおる。
かかる無機充填材粒子の大きさは60メツシユ(ry+
er標準篩による)の篩を通過する程度の粒径のものが
適している。粒子の大きさが60メツシユ未満の場合に
は、充填材粉末が嵩高になり多量配合、均一配合が難し
くなり、十分な音質変更性が1qにくくなる。
ざらに樹脂に対する配合量を多くするために、該粒子を
アクリル、スチレン系およびナフテン系オイル等の表面
処理剤で処理し、樹脂との親和11を高めた上で使用す
ることも可能である。
上記した充填材は樹脂組成物100重爪部に対して少な
くとも30重量部、好ましくは40重量部以上配合する
。30重量部未満では音質変更性の低下が大きくなり好
ましくない。
音質変更性は充填材の種類によって多少異なり、例えば
、黒鉛やマイカの場合は40重足部以上、フェライトの
場合は50重爪部以上配合するのが好ましい。
充填材の配合H’jは多いほど音質変更特性は改沖され
るものであり、最大限配合した場合で、黒鉛およびマイ
カは300ffln部、フェライ1〜の場合350mm
部の配合が可能である。しかし、板状物の硬度や加工性
などの点から前者の場合は200重量部、後者の場合は
250mm部程度の最大配合母が選択される。
これらの充填材はそれぞれ単独配合でもよいが、特に黒
鉛とフェライトまたは黒鉛とマイカの併用配合が好まし
い。
さらに本発明の樹脂組成物には、次の式で表わされる単
官能型エポキシ化合物を配合するのが音質変更性に優れ
ていて好ましい。すなわち、R:C1H2n。1 (n=o〜22)である。
かかる化合物としては、たとえばメチルグリシジルエー
テル、ブチルグリシジルエーテル、t −ブチルフェニ
ルグリシジルエーテル、ヘキシルグリシジルエーテル、
オクチルグリシジルエーテル、デシルグリシジルエーテ
ル、ドデシルグリシジルエーテル、テトラデシルグリシ
ジルエーテル、ヘキサデシルグリシジルエーテル、オク
タデシルグリシジルエーテル、エイコシルグリシジルエ
ーテル、フェニルグリシジルエーテルなどをあげること
ができる。
かかる化合物を配合することにより、樹脂組成物の粘性
をより低くすることができ、可撓性、加工性が向上し、
かつ、成型後の音質変更板の柔軟性を向上させることも
できる。
なお、本発明においては、音質変更板の特性を損なわな
い範囲で、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、
三酸化アンチモン、塩化パラフィン、酸化亜鉛、臭化ア
ルミニウムの如き難燃剤、珪砂、タルク、炭素繊維の如
き添加物を添加してもよい。
かかる樹脂組成物は、室温から100℃の加温下で、成
型器に注入し、硬化させることによって容易に板状物に
成型することができる。
本発明でいう板状物とは、本質的に厚さに制限はなく、
フィルム状、シート状、板状のものを含むものである。
さらに本考案ではかかる板状物を他の従来素材または他
の樹脂と複合、積層した板状物を含むものである。
かくして1qられる音質変更板はオーディオ機器から発
せられる音の内、極低音と極高音が強調された優れた音
響プロフィルを示すという選択機能を有する。
以下、実施例によって本発明を具体的に説明する。
[実施例コ 実施例 1 第1表に示す組成物を高粘度用ミキサーにより80℃加
温下でできるだけ気泡が混入しないように穏やかに均一
に混合する。次いで1ワられた混合物を板状成型器に注
入し、常温で24時間以上放置し、硬化させた後、10
mm厚の音質変更板を1qだ。
この@質変更板は、前記米国型規格)IIL−P−22
5818G、:準じて測定した、20℃の撮動損失係数
は周波数50H2〜5KllZの範囲において0.05
以上を示した。 この音質変更板を440mm x35
0mmの長方形に加工して、これをオーディオセットの
CDプレーヤの下に敷いてCD演奏をおこなった。
その結果、本発明の音質変更板は、それを用いていない
場合に比較して、極低音と極高音が強調された優れた音
響プロフィルを示した。
[発明の効果コ 本発明に係る音質変更板は、極低音域と極高音域の強調
された聴感が得られ、残響が抑制されたシャープな音質
が得られるので、オーディオ、ビジュアル機器くレコー
ド、コンパクトディスクプレーヤ、ビデオプレーヤ、ア
ンプ、スピーカなど)やミュージックホールの構成材料
(壁、音反射板など〉など、音楽観賞用、音響効果用用
途ならびに音の演出用途に好適な構成素材である。
しかも本発明の音質変更板は成型時の加工性および作業
性にも秀れ、しかも薄い厚さでも優れた効果を発揮する
ので、設計の自由度が大きい特徴を有する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エポキシ樹脂、ポリアミド樹脂および無機充填材
    を主成分とする樹脂組成物からなる板状物であつて、該
    板状物の10〜30℃における振動損失係数が0.02
    以上であることを特徴とする音質変更板。
  2. (2)該樹脂組成物が下記成分である特許請求の範囲第
    (1)項記載の音質変更板。 (A)常温から100℃で流動性を有するエポキシ樹脂
    。 (B)常温から100℃で流動性を有するポリアミド樹
    脂。 (C)黒鉛、フェライトおよびマイカから選ばれた少な
    くとも1種の無機充填材。
JP32074787A 1987-12-17 1987-12-17 音質変更板 Pending JPH01161039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32074787A JPH01161039A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 音質変更板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32074787A JPH01161039A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 音質変更板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01161039A true JPH01161039A (ja) 1989-06-23

Family

ID=18124836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32074787A Pending JPH01161039A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 音質変更板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01161039A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0428542A (ja) * 1990-05-24 1992-01-31 Toray Ind Inc 振動減衰材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0428542A (ja) * 1990-05-24 1992-01-31 Toray Ind Inc 振動減衰材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01161039A (ja) 音質変更板
JPH01151A (ja) 振動減衰材
JPS63119084A (ja) カセツトハ−フ
JPS61103977A (ja) 振動減衰材
JPH02219844A (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物
JPH0646154Y2 (ja) スピーカーエンクロージャ
JPH0646152Y2 (ja) オーディオラック
JPS60215014A (ja) 制振材料
JPH0518799Y2 (ja)
JPS5853952A (ja) 音響機器用材成形用樹脂組成物
JPS63178037A (ja) 板状振動減衰材
JPS61115979A (ja) 磁性材料の接着方法
KR880000856B1 (ko) 진동 감쇠재(振動減衰材)
JPS63312314A (ja) 振動減衰材
JPS621988B2 (ja)
JPS59191713A (ja) 制振材料
JPS63261899A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4557202B2 (ja) 音響機器用ポリマーコンクリート組成物
JPH0468046A (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物
JPS58160308A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPS6233888A (ja) 柔軟性複合材
JPH02255829A (ja) 振動減衰材の製造方法
JPH03221079A (ja) ゴルフクラブ
JPS5823427B2 (ja) 振動減衰材
JPH03112573A (ja) ラケット