JPH01160422A - コンバインの刈取装置 - Google Patents

コンバインの刈取装置

Info

Publication number
JPH01160422A
JPH01160422A JP31829987A JP31829987A JPH01160422A JP H01160422 A JPH01160422 A JP H01160422A JP 31829987 A JP31829987 A JP 31829987A JP 31829987 A JP31829987 A JP 31829987A JP H01160422 A JPH01160422 A JP H01160422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raking
auger
raising
reaping
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31829987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2770280B2 (ja
Inventor
Shigekazu Tono
東野 重和
Chisato Anraku
安楽 千里
Naokatsu Itou
伊藤 尚勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP62318299A priority Critical patent/JP2770280B2/ja
Publication of JPH01160422A publication Critical patent/JPH01160422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2770280B2 publication Critical patent/JP2770280B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野J 本発明は、前後に刈刃と掻込オーガを有する刈取部の前
方で引起しケースにより殻稈を引起しながら取り込むこ
とができるようにしたコンバインの刈取装置に関する。
[従来の技術1 従来、刈刃と掻込オーガを前後に接近させて配備する刈
取部を脱穀部の前方にフィーダ室を介し連設して構成す
るコンバインにおいて、通常は、第2図に示すように刈
取部の前方に掻込リールを配備する構造になっているが
、特開昭61−96913号公報には、刈取部の前部に
上下の搬送ケースを斜設した構造が見られる。
[発明が解決しようとする問題点1 そのように、掻込リールで稲麦の殻稈を掻込む際、殻稈
が倒伏して、とくに向い刈りとなるような場合には引き
起し不能となり、また、特開昭61−96913号公報
に見られる搬送ケースでは、大豆のような低い作物の取
り込みには好適であるが、稲麦のような高い作物の場合
で、倒伏している殻稈を全長にわたって起立させるよう
に引起すことはできない、といった問題点を有している
E問題点を解決するための手段] 本発明は、それらの問題点を解決し、倒伏している艮い
殻稈を良好に引起して取り込むことができるようにした
ものであり、そのため、刈取部の前部には、それぞれタ
インが出退する複数の引起しケースを、後部が掻込オー
ガの前方でそれより高くて前部が刈刃の前方側上方に接
近するようそれぞれ平行に斜設して構成したものである
[作用1 したがって、倒伏している艮い殻稈を引起しケースにそ
わせながらタインにより全長にわたって良好に引起した
のち、刈刃により刈り取ってそのまま掻込ドラムに良好
に取り込むことができることになる。
[実施例] 次に、図面に示す実施例について説明する。
第2図は汎用形フンバインの側面図を示し、両クローラ
(10)により支持する機体上にはスクリュー扱胴(1
1)などを有する脱穀部(B)を搭載するとともに、該
脱穀1(B)の横側方には上方に排出コンベア筒(12
)を有する籾タンク(13)やエンジン部(14)を配
備し、前記脱穀部(B)の前方には前方に刈取部(A)
を連設してフィーダ室(15)を内装したフィーダ室(
C)を連通連設するとともに、油圧シリンダ(16)に
よりフィーダ室(C)の後部を回動支点として刈取部(
A)を昇降自在にし、刈取部(A)の後方で前記フィー
ダ室(C)の右側方に架設したステップ(17)の前後
には操縦コラム(18)と運転席(E)を亘設して従来
形構造同様に構成する。
また、前記刈取部(A)は、後部のデツキ(6)の前後
に刈刃(1)と掻込オーガ(2)をそれぞれ横設し、両
側に起立する両側板(19)の前方には両分草根(20
)をそれぞれ着脱自在にして連設し、両側板(19)の
上方には、後部の支点(21)を中心にして両油圧シリ
ング(22)により回動させながら上下動させることが
できる両支持アーム(5)をそれぞれ架設し、両支持ア
ーム(5)には、該両アーム上の油圧シリンダ(23)
により前後方向に移動させることができるとともに上部
にメタル(24)を有する筒金(25)(25)をそれ
ぞれ嵌合し、両メタル(24)には掻込リール(D)の
両端軸部をそれぞれ嵌合するとともに、一方の軸部には
スプロケツ) (26)を嵌着し、一方の支持アーム(
5)にそっで掛装するとともに途中の緊張輪(27)の
移動支持により伸縮できる駆動チェーン(28)を前記
スブロケッ) (26)に掛合して、従来形構造同様に
構成するが、前記掻込り−ル(D)は、その両端軸部を
両メタル(24)に着脱自在にして両支持アーム(5)
に着脱できるように構成する。
前記刈取部(A)の前部側横幅内にはいるよう、それぞ
れタイン(3)が出退する4個の引起しケース(4)を
、後部が前記掻込オーが(2)の前方でそれより高くて
前部が前記刈刃(1)の前方側上方となるように平行に
斜設するが、各°ケースの前部から突出して移動しなが
ら後部の側方で退入することになるタイン(3)のその
作用終端部(P)が前記刈刃(1)の上方側に位置する
ようにして斜設し、入力軸(29)を内装して横設した
伝動ケース(8)の両端部を前記両メタル(24)にそ
れぞれ着脱自在にして回動自由に紬架し、前記伝動ケー
ス(8)から後方側斜め下方に延出する4本の伝動パイ
プ(9)の下端を各引起しケース(4)の上部前面に、
その前面に対し直交するようにしてそれぞれ連結し、前
記入力軸(29)と各伝動パイプ(9)内の伝動軸(3
0)とを両ベベルギヤ(31)を介してそれぞれ伝動連
結し、各伝動軸(30)により各引起しケース(4)の
上部の駆動輪(32)をそれぞれ駆動できるように装設
し、前記入力軸(29)の一端側には前記スプロケッ)
 (26)を着脱自在に嵌着して構成する。
また、前記刈刃(1)の後方に接近するデツキ(6)の
前部上面からは先端側に分草板(33)や分草稈(34
)を連設したステー(7)をそれぞれ延設するが、各ス
テー(7)の基部は前記デツキ(6)の前部上面に取付
金(35)を介してそれぞれ着脱自在に連設し、各人チ
ー(7)の前部上方に横架した各支軸(36)には各引
起しケース(4)の下部背面に固定したメタル(37)
をそれぞれ回動自由に軸架し、前記運転席(E)に搭乗
するオペレータが、各伝動ノ(イブ(9)の間を通して
各引起しケース(4)の前部から後部にかけてのその上
方を見通すことができるように各引起しケース(4)を
斜設して構成する。
したがって、通常は、第2図および第3図に示すように
、刈取部(A)の前部に掻込リール(D’)を架設して
コンバイン作業を従遼同様に行なうが、稲麦の殻稈が倒
伏しているような状態では、掻込リール(D)の両端軸
部を両メタル(24)から外して取り外し、伝動ケース
(8)の両端部を両メタル(24)にそれぞれ取付けて
入プロケッ) (2B)を嵌着するとともに、各ステー
(7)の基部をデツキ(6)の前部上面にそれぞれ取付
金(35)を介して取つけると、刈取部(A)の前部に
は、@1図、第4図および第5図に示すように各引起し
ケース(4)を取付けることができることになって、第
1図に示すように、運転席(E)に搭乗するオペレータ
が矢印(イ)で示す視線でもって、各伝動パイプ(9)
の間を通して各引起しケース(4)の前部から後部にか
けてのその上方を監視しながら、倒伏している殻稈を引
起こして刈取ることができることになる。
その場合、倒伏している稲麦の艮い殻稈を各引起しケー
ス(4)にそわせながらそれぞれタイン(3)により良
好に引起すことができることになり、引起こされたのち
刈刃(1)によって刈取られる状態で、殻稈の上部は、
刈刃(1)の上方側となる作用終端部(P)でタイン(
3)から押し離されることになり、稈元を刈り取られた
殻稈は起立した状態で各引起しケース(4)の後部より
送り出されて直ちに掻込オーff(2)に取り込まれる
ことになる。
また、その場合、各引起しケース(4)によって殻稈を
引起こす状態で、引起こされた殻稈の穂部側は、傾斜し
た各伝動パイプ(9)の間を通過しながら、起立したま
ま後方へ送り出されることになる。
圃場では、殻稈の倒伏状態によって、追い刈りや向かい
刈り、あるいは横刈りを行なわなければならないが、そ
の場合には、第10図に示すように、両支持アーム(5
)を上下動させるとともに、両部会(25)とともに伝
動ケース(8)を前後動させると、各引起しケース(4
)を各支軸(36)中心に回動させながら傾斜変更させ
ることができることになって、殻稈が倒伏している状態
に適応する引起しを行なうことができることになる。
[発明の効果] このように本発明は、前部が刈刃の前方地上で後部が掻
込オーガの前方でそれよl高くなるように平行に斜設し
た複数の引起しケースにより殻稈を引起すことができる
ことになって、稲麦の高い殻稈が倒伏していても、また
向い刈りであっても、殻稈を全長にわたり良好に引起す
ことができることになり、引起こした殻稈を刈刃により
刈取りなから掻込オーガに取り込むことができることに
なって、確実良好に刈取ってフィーダ室に送りこむこと
ができることになり、好適に実施できる特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例である要部の側面図、第2図はコンバイ
ンの側面図、ptIJ3図はその平面図、第4図は要部
の外側面図、第5図は第4図の一部の平面図、第6図は
第1図の一部を示し、第7図は第5図の一部を示し、第
8図は第6図の池の一部を示し、第9図は第7図の一部
の断面図、第10図は第1図の作動説明図を示す。 (1)・・・刈刃     (2)・・・掻込オーガ(
A)・・・刈取部    (B)・・・脱穀部(C)・
・・フィーダ室  (3)・・・タイン(4)・・・引
起しケース

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 刈刃と掻込オーガを前後に接近させて配備する刈取部を
    脱穀部の前方にフィーダ室を介し連設して構成するコン
    バインにおいて、前記刈取部の前部には、それぞれタイ
    ンが出退する複数の引起しケースを、後部が前記掻込オ
    ーガの前方でそれより高くて前部が前記刈刃の前方側上
    方に接近するようそれぞれ平行に斜設して構成したこと
    を特徴とする刈取装置。
JP62318299A 1987-12-15 1987-12-15 コンバインの刈取装置 Expired - Lifetime JP2770280B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62318299A JP2770280B2 (ja) 1987-12-15 1987-12-15 コンバインの刈取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62318299A JP2770280B2 (ja) 1987-12-15 1987-12-15 コンバインの刈取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01160422A true JPH01160422A (ja) 1989-06-23
JP2770280B2 JP2770280B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=18097651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62318299A Expired - Lifetime JP2770280B2 (ja) 1987-12-15 1987-12-15 コンバインの刈取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2770280B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03126436U (ja) * 1990-04-02 1991-12-19

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59122035U (ja) * 1983-02-07 1984-08-17 セイレイ工業株式会社 直流形コンバインにおける刈取搬送装置
JPS6196913A (ja) * 1984-10-17 1986-05-15 ヤンマー農機株式会社 コンバインにおけるロ−クロツプヘツダ装置
JPS6172141U (ja) * 1984-10-17 1986-05-16

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59122035U (ja) * 1983-02-07 1984-08-17 セイレイ工業株式会社 直流形コンバインにおける刈取搬送装置
JPS6196913A (ja) * 1984-10-17 1986-05-15 ヤンマー農機株式会社 コンバインにおけるロ−クロツプヘツダ装置
JPS6172141U (ja) * 1984-10-17 1986-05-16

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03126436U (ja) * 1990-04-02 1991-12-19

Also Published As

Publication number Publication date
JP2770280B2 (ja) 1998-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4353201A (en) Crop harvesting apparatus
JPH01160422A (ja) コンバインの刈取装置
RU2206197C1 (ru) Уборочно-транспортное средство
JPH01157309A (ja) コンバインの刈取装置
JPH0618430Y2 (ja) コンバインの引越しケース取付構造
JP2004147609A (ja) コンバインの刈取装置
JP3227147U (ja) 倒伏農作穀物起立ユニット
JPH0715388Y2 (ja) コンバインの刈取条数変更装置
US3030756A (en) Header for harvesting castor beans
JPH0671374B2 (ja) 全稈投入型コンバインの刈取前処理装置
JPS5813312A (ja) 刈取機の伝動連結装置
JPH0623231Y2 (ja) コンバインの刈取部前方処理装置
JP2013153654A (ja) コンバイン
JP2582052Y2 (ja) 普通形コンバインにおける穀稈搬送装置
JPH022189Y2 (ja)
JPH0119627Y2 (ja)
JPH0151966B2 (ja)
JP6373131B2 (ja) 収穫機
JP2574300Y2 (ja) コンバインにおける刈取前処理装置
JP2565365Y2 (ja) コンバインにおける穀稈引起搬送装置
JP2002272242A (ja) コンバイン
JPH01291714A (ja) コンバインの刈取装置
JPH0647234Y2 (ja) コンバインの刈取搬送装置
JP2002218815A (ja) コンバインの脱穀供給装置
JP2005160383A (ja) コンバインの穀稈引起装置