JPH01160139A - データの折返し試験方式 - Google Patents

データの折返し試験方式

Info

Publication number
JPH01160139A
JPH01160139A JP62320865A JP32086587A JPH01160139A JP H01160139 A JPH01160139 A JP H01160139A JP 62320865 A JP62320865 A JP 62320865A JP 32086587 A JP32086587 A JP 32086587A JP H01160139 A JPH01160139 A JP H01160139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
modulation
command
modem
rdl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62320865A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Kawada
昇 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62320865A priority Critical patent/JPH01160139A/ja
Publication of JPH01160139A publication Critical patent/JPH01160139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目 次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする問題点 問題点を解決するための手段 作用 実施例 ■、実施例と第1図との対応関係 ■、実施例の構成 m、実施例の動作 ■、実施例のまとめ ■3発明の変形態様 発明の効果 C概 要〕 モデムにおいてデータの折返しを行なうために指示デー
タの授受を行なうようにしたデータの折返し試験方式に
関し、 折返し試験回路の複雑さを低減することを目的とし、 データ通信における送信データが導入され、送信データ
を変調して送信路に第1変調信号として送出する第1変
調手段と、送信路を介して第1変調信号が導入され、第
1変調信号を復調して受信データを得る第1復調手段と
、折返し試験を行なうための指示データを作成する試験
指示作成手段と、試験指示作成手段によって作成された
指示データを変調して送信路に第2変調信号として送出
する第2変調手段と、送信路を介して第2変調信号が導
入され、第2変調信号の復調を行なう第2復調手段と、
第2復調手段による復調データに基づいて、指示データ
を検出する試験指示検出手段とを備えるように構成する
〔産業上の利用分野〕
本発明は、データの折返し試験方式に関し、特に、モデ
ムにおいてデータの折返しを行なうために指示データの
授受を行なうようにしたデータの折返し試験方式に関す
るものである。
〔従来の技術〕
一般に、モデム(変復調装置)は、入力された送信デー
タを変調して送出すると共に、送られてきた変調信号を
復調して受信データを得ることができる装置である。ま
た、このモデムを使用することによって、専用回線はも
とより公衆電話回線等を介してデータの授受を容易に行
なうことができるので、手軽な伝送機器としてモデムが
多用されている。
−第3図は、モデムを使用した従来の伝送システムの説
明図である。
(イ)に示すシステムは、ホストコンピュータ311と
、データ端末装置(以後DTEと称する)323と、2
つのモデム313,321とがら成っている。ホストコ
ンピュータ311からDTE323にデータを送信する
場合、先ずホストコンピュータ311からモデム313
に送信データを送る。モデム313は、受は取ったデー
タを内部の変調部315で変調して変調信号を送出する
モデム321はモデム313から送られてきた変調信号
を受は取って、内部の復調部325で復調し、復調デー
タをDTE323に送る。反対にDTE323からホス
トコンピュータ311にデータを送る場合は、モデム3
21の変調部327でデータを変調し、その変調信号を
モデム313の復調部317で復調して、ホストコンピ
ュータ311で変調データを受は取る。
このような、モデムを使用した伝送システムにおいて、
伝送路上(伝送路上に接続された装置を含む)で発生し
た障害を検出したり、正常な状態を確認したりするため
の方法に折返し試験がある。
例えば(イ)において、モデム313側から送られてき
たデータをモデム321の端末装置側(DTE323側
)で折り返す場合を考える。
先ず、オペレータは、モデム313を操作して、モデム
321によるデータの折返しを行なう指示をモデム31
3からモデム321に送出する。
第3図(ロ)は、モデム313から折返し試験の指示を
送出するための詳細な構成を示す。
先ず、モデム313では、内部のスイッチ335によっ
て、ホストコンピュータ311側と変調部315との接
続を変調部315とスクランブラ333との接続に切り
替える。
次に、RDLコマンド生成部331によってリモート側
でディジタルループを形成するための指示データである
リモートディジタルループコマンド(以後RDLコマン
ドと称する)を作成する。
ここで、モデム313から見たモデム321をリモート
側のモデムとする。また、モデム内で形成する折返しル
ープにおいて、回線と反対の端末側(ホストコンピュー
タ311あるいはDTE323側)におけるループをデ
ィジタルループとする。
RDLコマンド生成部331で作成されたRDLコマン
ドはスクランブラ333に供給される。
スクランブラ333ではRDLコマンドに所定のデータ
処理を施す。その結果、通常のデータ通信時のデータの
一部をRDLコマンドとして誤検出することを防くこと
ができる。
スクランブラ333の出力(RDLコマンドに所定のデ
ータ処理を施したデータ)は、変調部315で変調され
てモデム321側に送出される。
モデム321では、モデム313から受は取った信号を
復調部325で復調する。その復調データは、外部のD
TE323に供給されると共にデスクランブラ341に
供給される。デスクランブラ341では、入力された復
調データに対し、モデム313のスクランブラ333に
対応した所定の処理を施して、RDLコマンドを抽出す
る。デスクランブラ341で抽出したRDLコマンドは
RDLコマンド検出部343で検出される。
以後、モデム321では、復調部325と変調部327
の端末側を接続してディジタルループを形成し、データ
の折返し試験を実施することが可能となる。
第3図(ハ)は、(ロ)に示した構成の従来例における
RDLコマンドの送出タイミングの説明図である。図に
おいて、「送信タイミング」は通常のデータ伝送時のタ
イミングであり、例えば同期信号として2400Hzの
クロック信号を用いる。
「送信データ」は送信タイミングに同期した送信データ
であり、2400Hzのクロック信号に同期しているた
め2400bpsの伝送速度となる。「RDLコマンド
」は、RDLコマンド生成部331で作成されるRDL
コマンドを示している。通常のデータ伝送と混在したと
きに誤検出しないように伝送速度を変えてあり、例えば
300bpsである。実際は、通常の伝送データとRD
Lコマンドとを同一の変調部315で変調するため、通
常の伝送データの8ビツトをRDLコマンドの1ビツト
に対応させて、見掛は上のRDLコマンドの伝送速度を
300bρSとしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上述した従来方式にあっては、通常の伝送デ
ータとRDLコマンドとを区別するために、RDLコマ
ンドの送出時にスクランブラ333による処理が、RD
Lコマンドの受信時にデスクランブラ341による処理
が必要になり、処理が複雑になってしまう。
また同様の理由により、通常の伝送データとRDLコマ
ンドデータとの伝送速度を変える必要があるが、それら
の伝送速度の関係によってRDLコマンドの作成要領が
変わることになる。例えば、上述の従来例においては通
常の伝送データの8ビツトをRDLコマンドの1ビツト
に対応させたが、通常の伝送速度が4800bpsのと
きは、通常の伝送データの16ビツトをRDLコマンド
の1ビツトに対応させる必要がある。
このように、従来方式による折返し試験を行なう場合、
RDLコマンドの送出において通常の伝送データとRD
Lコマンドとを区別するための複雑な処理が必要となる
という問題点があった。
本発明は、このような点にかんがみて創作されたもので
あり、折返し試験回路の複雑さを低減することができる
データの折返し試験方式を提供することを目的としてい
る。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は、本発明のデータの折返し試験方式の原理ブロ
ック図である。
図において、伝送路上の装置の状態を調べるために行な
うデータの折返し試験方式における第1変調手段111
は、データ通信における送信データが導入され、送信デ
ータを変調して送信路171に第1変調信号として送出
する。
第1復調手段141は、送信路171を介して第1変調
信号が導入され、第1変調信号を復調して受信データを
得る。
試験指示作成手段121は、折返し試験を行なうための
指示データを作成する。
第2変調手段131は、試験指示作成手段121によっ
て作成された指示データを変調して送信路171に第2
変調信号として送出する。
第2復調手段151は、送信路171を介して第2変調
信号が導入され、第2変調信号の復調を行なう。
試験指示検出手段161は、第2復調手段151による
復調データに基づいて、指示データを検出する。
従って、全体として、試験指示作成手段121で作成し
た指示データを第2変調手段131で変調して・送出し
、第2復調手段151で復調して試験指示検出手段16
1で検出するように構成されている。
〔作 用〕 データ通信における送信データは、第1変調手段111
によって変調されて第1変調信号として送信路171に
送出され、第1復調手段141によって復調されて受信
データとなる。
また、試験指示作成手段121では折返し試験を行なう
ための指示データが作成され、その指示データは第2変
調手段131によって変調されて第2変調信号として送
信路171に送出される。
第2復調手段151は、送信路171を介して送られて
きた第2変調信号を復調し、試験指示検出手段161は
その復調データに基づいて指示データの検出を行なう。
本発明にあっては、試験指示作成手段121で作成した
指示データを第2変調手段131で変調して送出し、第
2復調手段151で復調して試験指示検出手段161で
その指示データを検出することにより、折返し試験回路
の複雑さを低減することができる。
〔実施例〕
以下、図面に基づいて本発明の実施例について詳細に説
明する。
第2図は、本発明のデータの折返し試験方式を適用した
一実施例の構成を示す。
■、    と 1′との・心 、    。
ここで、本発明の実施例と第1図との対応関係を示して
おく。
第1変調手段111は、変調部211に相当する。
試験指示作成手段121は、RDLコマンド生成部22
1に相当する。
第2変調手段131は、変調部231に相当する。
第1復調手段141は、復調部241に相当する。
第2復調手段151は、復調部251に相当する。
試験指示検出手段161は、RDLコマンド検出部26
1に相当する。
送信路171は、回線271に相当する。
以上のような対応関係があるものとして、以下本発明の
実施例について説明する。
■−ス星■坐盪虞 第2図において、モデム210とモデム240は、回線
271及び回線273を介して接続されている。また、
モデム210はホストコンピュータ200と、モデム2
40はDTE290と接続されている。
モデム210は、ホストコンピュータ200からDTE
290への送信するデータの変調を行なう変調部211
 (PSK、QAM方式の変調を行なうものとする)と
、DTE290からホストコンピュータ200に送られ
てきたデータの復調を行なう復調部(PSK、QAM方
式)441と、折返し試験を行なうためのRDLコマン
ドを生成するためのRDLコマンド生成部221と、R
DLコマンド生成部221で生成されたRDLコマンド
デーデー変調する変調部231(FSK方式の変調を行
なうものとする)と、モデム210で受は取ったRDL
コマンドの変調信号を復調する復調部(FSK方式)4
51と、復調部451での復調データを基にしてRDL
コマンドの検出を行なうRDLコマンド検出部461と
、送受信データの伝送経路の切替えを行なうための2つ
のスイッチ213,215とを備えている。
ホストコンピュータ200からの送信データは、スイッ
チ215を介して変調部211に供給され、更にスイッ
チ213を介して回fI271に送出される。
また、スイッチ213を切り替えることにより、RDL
コマンド生成部221で作成したRDLコマンドを変調
部231.スイッチ213を介して回線271に送出す
ることができる。
モデム240から回線273を介して送られてきた信号
は、復調部451を介してRDLコマンド検出部461
に供給されると共に、復調部441を介してホストコン
ピュータ200とスイッチ215とに共通に供給される
。復調部441からスイッチ215に供給されたデータ
は、スイッチ215を切り替える(ホストコンピュータ
200と変調部211との接続を復調部441の出力端
と変調部211との接続に切り替える)ことにより、変
調部211に導入される。
モデム240は、変調部(PSK、QAM方式)411
、RDLコマンド生成部421.変調部(FSK方式)
431.復調部(PSK、QAM方式)241.復調部
CFSK方式)251.RDLコマンド検出部261及
び2つのスイッチ413.415を備え、これらの構成
部間の接続はモデム210の構成部間の接続と同様であ
り、説明は省略する。
なお、回線271を介してモデム240に送られてきた
信号は、復調部241及び復調部251に共通に供給さ
れる。変調部411あるいは変調部431からの出力信
号は、スイッチ413を介して回線273に送出される
。復調部241の出力データはDTE290に供給され
、DTE290からの送信データはスイッチ415を介
して変調部411に供給される。
−1−ユ1側I螺肱作 次に、上述した本発明実施例におけるデータの折返し試
験方式の動作を説明する。
いま、モデム210をローカル側、モデム240をリモ
ート側として折返し試験を行なう場合を考える。なお、
通常のデータ伝送を行なうために、モデム210のスイ
ッチ215はホストコンピュータ200と変調部211
とを接続した状態に、スイッチ213は変調部211と
回線271とを接続した状態にある。
以下、第2図を参照する。
先ず、オペレータは、モデム210の操作部(図示せず
)を操作して、モデム240のディジタルループを用い
たデータの折返し試験を開始するための指示を入力する
モデム210では、RDLコマンドデータをモデム24
0に送出するためにスイッチ213の切替えを行ない、
変調部231の出力端を回線271に接続した状態にす
る。
次に、RDLコマンド生成部221からRDLコマンド
データを出力し、変調部231においてFSK方弐の変
調を行なって変調信号を回線271に送出する。
回線271に送出された変調信号はモデム240内の復
調部251に導入されて復調が行なわれる。更に、復調
部251からの復調データがRD    ゛Lコマンド
検出部261に供給されて、RDLコマンド検出部26
1ではその復調データからRDLコマンドの検出を行な
う。
RDLコマンド検出部261においてRDLコマンドを
検出すると、モデム240では、スイッチ413の接続
を切り替え、変調部431の出力端を回線273に接続
する。
次に、RDLコマンド生成部421からRDL応答コマ
ンド(RDLコマンドを受信したことをRDLコマンド
の送信元に連絡するためのデータ)を出力し、変調部4
31においてFSK方式の変調を行なって変調信号を回
線273に送出する。
変調部431から回線273への変調信号の送出が終わ
ると、モデム240では、スイッチ413及びスイッチ
415の切り替えを行なう。変調部411の出力端を回
線273に接続すると共に、復調部241の出力端を変
調部411の入力端に接続する。
回線273に送出された変調信号はモデム210内の復
調部451に導入されて復調が行なわれる。更に、復調
部451からの復調データがRDLコマンド検出部46
1に供給されて、RDLコマンド検出部461ではその
復調データからRDL応答コマンドの検出を行なう。
RDLコマンド検出部461においてRDL応答コマン
ドを検出すると、モデム210では、スイッチ213を
切り替えて変調部211の出力端を回線271に接続す
る。
以上で、モデム240におけるリモートディジタルルー
プが形成され、ホストコンピュータ200からモデム2
10に導入されたデータは、変調部2119回線271
を介して復調部241に供給され、更に折り返され、変
調部411.復調部441を介してホストコンピュータ
200に送り返される。
以後、ホストコンピュータ200から試験データをモデ
ム210に供給し、モデム240で折り返されてきた試
験データをホストコンピュータ200で受は取って分析
することにより、伝送路(モデム210→回線271→
モデム240→回線273→モデム210)に異常がな
いかどうかを試験することができる。
■、    のまとめ このように、RDLコマンド生成部221で作成したR
DLコマンドデータを変調部231で変調してモデム2
40側に送出する。モデム240では、モデム210か
ら送られてきたRDLコマンドの変調信号を復調部25
1で復調して、RDLコマンド検出部261でRDLコ
マンドを検出する。
従って、スクランブル等の処理が不要であり、また、通
常のデータ伝送速度(変調部211における変調速度)
を考慮する必要がなくなるので、折返し試験回路の複雑
さを低減することができる。
なお、通常のデータ伝送速度とRDLコマンドデータの
伝送速度が接近していると、通常のデータ伝送において
RDLコマンドデータを誤検出してしまうことが考′え
られるが、RDLコマンドデータのビット長を長くする
ことで、誤検出の確率をほとんど無視できる程度にする
ことができる。
例えば、RDLコマンド(300bps)を64ビツト
とすると、約109年に一度の割合で誤検出を生じるこ
とになる。
]咄1粧橿 なお、上述した本発明の実施例にあっては、データ通信
時の変調方式をPSK、QAM方式、RDLコマンド送
出時の変調方式をFSK方式としたが、これらに限られ
ることなく異なる変調方式を用いればよい(例えば、A
SK方式とFSK方式)。
また、実施例では、モデム210からRDLコマンドを
送出する場合を考えたが、他の装置、例えばDTE29
0内にRDLコマンド生成部及びFSK変調部を備え、
DTE290からモデム210にRDLコマンドを送出
するようにしてもよい。
更に、rl、実施例と第1図との対応関係」において、
本発明と実施例との対応関係を説明しておいたが、これ
に限られることはなく、本発明には各種の変形態様があ
ることは当業者であれば容易に推考できるであろう。
〔発明の効果〕
上述したように、本発明によれば、試験指示作成手段で
作成した指示データを第2変調手段で変調して送出し、
第2復調手段で復調して試験指示検出手段でその指示デ
ータを検出することにより、折返し試験回路の複雑さを
低減することができるので、実用的には極めて有用であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のデータの折返し試験方式の原理ブロッ
ク図、 第2図は本発明のデータの折返し試験方式を適用した一
実施例の構成図、 第3図は従来例の説明図である。 図において、 111は第1変調手段、 121は試験指示作成手段、 131は第2変調手段、 141は第1復調手段、 151は第2復調手段、 161は試験指示検出手段、 171は送信路、 200はホストコンピュータ、 210.240はモデム、 211.231,411,431は変調部、213.2
15,413,415はスイッチ、221.421はR
DLコマンド生成部、241.251,441,451
は復調部、261.461はRDLコマンド検出部であ
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)伝送路上の装置の状態を調べるために行なうデー
    タの折返し試験方式において、 データ通信における送信データが導入され、前記送信デ
    ータを変調して送信路(171)に第1変調信号として
    送出する第1変調手段(111)と、 前記送信路(171)を介して第1変調信号が導入され
    、前記第1変調信号を復調して受信データを得る第1復
    調手段(141)と、 折返し試験を行なうための指示データを作成する試験指
    示作成手段(121)と、 前記試験指示作成手段(121)によって作成された指
    示データを変調して前記送信路(171)に第2変調信
    号として送出する第2変調手段(131)と、 前記送信路(171)を介して第2変調信号が導入され
    、前記第2変調信号の復調を行なう第2復調手段(15
    1)と、 前記第2復調手段(151)による復調データに基づい
    て、前記指示データを検出する試験指示検出手段(16
    1)と、 を備えるように構成したことを特徴とするデータの折返
    し試験方式。
  2. (2)前記第2変調手段(131)は、前記第1変調手
    段(111)と異なる変調方式を用いてデータの変調を
    行なうことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のデ
    ータの折返し試験方式。
  3. (3)前記第2変調手段(131)は、前記第1変調手
    段(111)と異なるデータ伝送速度で信号を送出する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のデータの
    折返し試験方式。
JP62320865A 1987-12-16 1987-12-16 データの折返し試験方式 Pending JPH01160139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62320865A JPH01160139A (ja) 1987-12-16 1987-12-16 データの折返し試験方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62320865A JPH01160139A (ja) 1987-12-16 1987-12-16 データの折返し試験方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01160139A true JPH01160139A (ja) 1989-06-23

Family

ID=18126116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62320865A Pending JPH01160139A (ja) 1987-12-16 1987-12-16 データの折返し試験方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01160139A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56149141A (en) * 1980-04-21 1981-11-18 Nec Corp Loop constitution system of data transmission system
JPS6031341A (ja) * 1983-07-29 1985-02-18 Nec Corp ル−プバック信号検出器
JPS6128257A (ja) * 1984-07-17 1986-02-07 Fujitsu Ltd デ−タ回線折返し試験方法
JPS61123246A (ja) * 1984-11-20 1986-06-11 Mitsubishi Electric Corp リモ−トル−プバツク方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56149141A (en) * 1980-04-21 1981-11-18 Nec Corp Loop constitution system of data transmission system
JPS6031341A (ja) * 1983-07-29 1985-02-18 Nec Corp ル−プバック信号検出器
JPS6128257A (ja) * 1984-07-17 1986-02-07 Fujitsu Ltd デ−タ回線折返し試験方法
JPS61123246A (ja) * 1984-11-20 1986-06-11 Mitsubishi Electric Corp リモ−トル−プバツク方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4419756A (en) Voiceband data set
JPS60502181A (ja) デジタル信号処理用のモデム
CA1241378A (en) Multi-speed, full duplex modem
US5946303A (en) Automatic configuration of a remote communication interface via the alarm indication signal
JPS6236413B2 (ja)
US4398299A (en) Data set network diagnostic system
US4398297A (en) Data set diagnostic system
JP2686392B2 (ja) 変復調装置
US4498186A (en) Data set diagnostic system
US5402473A (en) Communication device and data transmitting method
JPH01160139A (ja) データの折返し試験方式
JPH0618390B2 (ja) デ−タモデムのリモ−ト制御方式
USRE33368E (en) Data set network diagnostic system
KR920011066B1 (ko) 데이타 변복조기와 다이얼-업 모뎀의 다이얼 신호 인터페이스회로
JPH0715754A (ja) Dtmf信号を使用した回線終端装置リモートテスト制御方式
JP2795373B2 (ja) 通信装置とその回線接続方法
JPH0828782B2 (ja) データ通信装置
JP2640909B2 (ja) デジタル情報伝送路の異常検出方式
JP2605108Y2 (ja) 信号伝送システムの伝送試験装置
JP3117515B2 (ja) 回線テスト方法
JPH0616639B2 (ja) ハンドシェイク方式
JPH0993269A (ja) 共通線式通信装置
JPS61163761A (ja) 変復調装置試験方式
JPH0471380B2 (ja)
JPH01165248A (ja) Cd伝送付2線全二重変復調装置