JPH0618390B2 - デ−タモデムのリモ−ト制御方式 - Google Patents

デ−タモデムのリモ−ト制御方式

Info

Publication number
JPH0618390B2
JPH0618390B2 JP59199450A JP19945084A JPH0618390B2 JP H0618390 B2 JPH0618390 B2 JP H0618390B2 JP 59199450 A JP59199450 A JP 59199450A JP 19945084 A JP19945084 A JP 19945084A JP H0618390 B2 JPH0618390 B2 JP H0618390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
modem
data modem
port number
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59199450A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6178247A (ja
Inventor
啓一 妹尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP59199450A priority Critical patent/JPH0618390B2/ja
Priority to US06/778,494 priority patent/US4663754A/en
Priority to CA000491456A priority patent/CA1241720A/en
Publication of JPS6178247A publication Critical patent/JPS6178247A/ja
Publication of JPH0618390B2 publication Critical patent/JPH0618390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/50Testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/14Monitoring arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L13/00Details of the apparatus or circuits covered by groups H04L15/00 or H04L17/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は,データモデム(MODEM:変復調装置)のセカ
ンドチャンネルを用いたリモート制御方式に関し,特
に,多重化機能付モデムのポート指定をリモート制御す
る方式に関する。
〔従来の技術〕
データモデムの遠隔制御においては,リモートモデムが
多重化機能付モデムであれば,複数ポートのうちの1つ
のポートを指定して制御を行う必要のある場合が存在す
る。第3図は従来から使用されている遠隔制御方式を示
している。201,202,203,204は多重化機能付モデム,
211,212はアナログメインチャンネル,213はディジタ
ルメインチャンネル,221,222はアナログセカンドチャ
ンネル,223はディジタルセカンドチャンネルである。
本方式では,ローカルモデム201からリモートモデム204
のポート254を指定する場合,セカンドチャンネルを通
してリモートモデム204のポート254の多重化ポート番号
を通知する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら,このような従来方式には以下の欠点があ
る。例えば,リモートモデム204のポート254をリモート
ディジタルループバックし,ローカルモデム201のポー
ト251にて折り返しエラーテストを行う場合,セカンド
チャンネルを通して通知するポート番号はリモートモデ
ム204のループバックするポート254の番号でなければな
らない。このため,ローカル側でローカルモデムのポー
ト番号がリモートモデムのどのポート番号に対応するか
の情報が必要であり,誤まったポート番号を指定すると
他のチャンネルの通信がダウンするという重大な障害が
発生するという欠点があった。
本発明の目的は,上述の欠点を除去し,ローカルモデム
のポート番号がリモートモデムのどのポート番号に対応
するかの情報を必要とせず,ローカルモデムのポートを
指定するだけでそのポートに対応したリモートモデムの
ポートを指定できるリモート制御方式を提供することに
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば第1、第2、第3及び第4の多重化機能
付データモデムを備え、前記第1のデータモデムから前
記第2及び第3のデータモデムを介して、セカンドチャ
ンネルを用いて、前記第4のデータモデムのポート指定
をリモート制御する方式において、前記第1のデータモ
デムは、その複数の多重化ポートの内の一つのポートの
多重化ポート番号を含む特定のコードを持つ制御情報を
第1のアナログセカンドチャンネルに送出し、前記第2
のデータモデムは、前記第1のアナログセカンドチャン
ネルから前記第1のデータモデムよりの前記制御信号を
受信し、前記多重化ポート番号の含まれた前記特定のコ
ードを検出すると、該ポート番号に一致したポートの第
1の端末装置インタフェースの特定出力信号線をオンに
すると共に、前記制御情報をディジタルセカンドチャン
ネルに送信する手段を有し、前記第3のデータモデムは
前記ディジタルセカンドチャンネルから前記制御情報を
受信し、前記ポート番号の含まれた前記特定のコードを
検出すると、第2の端末装置インタフェースの特定入力
信号線がオンとなっているポートを判別し、前記制御情
報に含まれているポート番号を、オンと判別されたポー
ト番号に書きかえると共に、書きかえられたポート番号
含む制御情報を第2のアナログセカンドチャンネルに送
信して前記第4のデータモデルに送る手段を有し、前記
第4のデータモデムは前記第2のアナログセカンドチャ
ンネルから前記制御情報を受信し、前記ポート番号の含
まれた特定のコードを検出すると、該ポート番号に一致
したポート番号情報を得る手段を有し、前記第2のデー
タモデムのポートの前記の第1の端末装置インタフェー
スの前記特定入力信号線と前記第3のデータモデムのポ
ートの前記第2の端末装置インタフェースの前記特定入
力信号線とが、対応するポート毎に接続されており、前
記第1のデータモデムから、その前記多重化ポートの内
の前記一つのポートの多重化ポート番号を含む前記特定
のコードを持つ前記制御情報を送出することにより、前
記第1のデータモデムの前記多重化ポートの内の前記一
つのポートに対応した、前記第4のデータモデムのポー
トの指定を行うことを特徴とするデータモデムのリモー
ト制御方式が得られる。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す多重化機能付データモ
デム内の遠隔制御回路の構成図である。アナログセカン
ドチャンネルからのアナログ受信信号1をセカンドチャ
ンネル用モデム11により復調した受信データ2が通信制
御コントローラ12に入力される。通信制御コントロー
ラ12はその受信データ2の中に含まれるポート番号に
一致したポートの端末装置(DTE)インタフェース中の
CT142インタフェース21をI/Oポート13を通してO
Nし,受信データ2をそのままディジタルセカンドチャ
ンネル送信データ3として送出する。また,ディジタル
セカンドチャンネルからの受信信号51を受信した通信
制御コントローラ12は自局モデムDTEインタフェー
ス中のCT140インタフェース22のレベルがONとな
っているポートをI/Oポート13を通して検出し,受信
信号51の中に含まれるポート番号を前記レベルがON
となっているポートの番号に書き換えた送信信号52を
セカンドチャンネル用モデム11に出力し,変調の後,
アナログ信号53として送出する。
なお、上述の説明において、端末装置(DTE)インタ
フェースなる語句を用いたが、この語句は、よく知られ
ているように、データモデムに用意されているCCIT
T勧告のV.24、V.28準拠のインタフェース(端
末に接続するためのインタフェース)を意味する。
第2図はこの一実施例によるリモート制御回路を内蔵し
た多重化機能付モデムをタンデム接続した場合について
示した構成図である。101,102,103,104は多重化機能
付モデム,111,112はアナログメインチャンネル,12
1,122はアナログセカンドチャンネル,113は多重化さ
れるべき1つのディジタルメインチャンネルである。モ
デム102の前述したCT142インタフェース21はモデム
103の前述したCT140インタフェース22が接続され,
また逆にモデム103のCT142インタフェース21はモデ
ム102のCT140インタフェース22が接続されている。
123はディジタルセカンドチャンネルである。
さて,このように構成した場合の動作について説明す
る。いま,ローカルモデム101からリモートモデム104の
ポート154を指定するため,ローカルモデム101の第nポ
ート151の番号Nを含んだ情報がアナログセカンドチャ
ンネル121に送信された場合,この情報をモデム102が受
信すると前述の通りポート番号Nである第Nポート152
のCT142をONし,そのまま情報をディジタルセカン
ドチャンネル123に送信する。このディジタルセカンド
チャンネル123から情報をモデム103が受信すると,前述
の通りモデム102のポート152のDTEインタフェースに
接続されたモデム103のポート番号Mである第mポート1
53のCT140がONしていることを検出し,情報中のポ
ート番号Nを第mポート153のポート番号Mに書き換
え,アナログセカンドチャンネル122に送信する。この
アナログセカンドチャンネル122からリモートモデム104
が情報を受信すると,指定ポートとしてローカルモデム
101のポート番号Nである第nポート151に対応するリモ
ートモデム104のポート番号Mである第mポート154をリ
モートモデム104が知ることができる。
ここでDTEインタフェース中CT140とCT142は,D
TEに接続される場合は本来の機能であるDTEからの
ループバック制御信号,DTEへの試験中表示に用いら
れるが,本例のモデム102,103のようにDCE(回線終
端装置)接続される場合は,それらの機能は用いられな
い。また,CT140,CT142以外のメインチャンネルへ
影響を及ぼさない他のDTEインタフェース信号を本実
施例のCT140,CT142の代りに使用できることも明ら
かである。
第4図は、第1図のリモート制御回路と第2図のリモー
ト制御方式との関係を明確に示している。第4図におい
て、モデム102のポート152(ポート番号N)とモ
デム103のポート153(ポート番号m)とが、ディ
ジタルメインチャンネル113用のケーブルで接続され
ていれば、モデム101のポート151(ポート番号
N)の送受信データはモデム104のポート154(ポ
ート番号m)の送受信データとして現れる。なお、モデ
ム101及びモデム102間や、モデム103及びモデ
ム104間のアナログ区間でのポートの対応は、多重化
モデムについてはよく知られているように、同じポート
番号のポート同士が一対一で対応している(後述す
る)。即ち、モデム101のポート番号Nのポート15
1は、モデム102のポート番号Nのポート152に対
応し、モデム103のポート番号mのポート153は、
モデム104のポート番号mのポート154に対応す
る。
この時、例えばモデム104のポート154をループバ
ックしてモデム101のポート151でビットエラー照
合を行おうすると、モデム104のポート154をルー
プバックする指令をセカンドチャンネルを通してモデム
101からモデム104に送信しなければならないが、
モデム102とモデム103との間のディジタルメイン
チャンネル113用のケーブル接続の情報をモデム10
1が持っていない場合には、モデム104のループバッ
クすべきポート154の情報(ポート番号m)をモデム
101からの指令の中のパラメータデータとして設定で
きない。
そこでモデム101からセカンドチャンネル121には
以下のパラメータを含む指令を送信する。即ち、この指
令は、“ループバックを示すテスト制御指令”と、“相
手先モデム104のアドレス”と、“自局の照合しよう
とするポート番号N”とを、含む。この指令をセカンド
チャンネル121を通して受けとったモデム102は相
手先モデムアドレスが自局でないため、第NポートのC
T142インタフェース21をONすると同時に、この
指令をセカンドチャンネル123に転送する。この指令
をセカンドチャンネル123を通して受けとったモデム
103は、各ポートのCT140インタフェース22の
ON、OFFを検出し、第mポートのCT140インタ
フェース22がONしていることがわかる。モデム10
3は指令中の“自局の照合しようとするポート番号”を
Nからmに変更し、以下のパラメータを含む指令をセカ
ンドチャンネル122に転送する。即ち、この指令は、
“ループバックを示すテスト制御指令”と、“相手先モ
デム104のアドレス”と、“自局の照合しようとする
ポート番号m”とを、含む。セカンドチャンネル122
を通して指令を受けとったモデム104は相手先モデム
アドレスが自局であるためループバックの指令と自局の
照合しようとするポート番号の値mというパラメータを
得ることができる。
次に、アナログ区間でのポートの対応について、モデム
101及びモデム102間の場合を例にとって説明す
る。モデム101は、ポート番号1〜Nの送信データ入
力SD(1)〜SD(N)を1ボーレート長中の予め決
められたタイムスロット位置T(1)〜T(N)にそれ
ぞれ割り当て、一つのシリアルデータとしてモデム10
1の変調部へ入力する。即ち、ポート1は、タイムスロ
ット位置T(1)と予め決められている。変調部は、上
記1ボーレート長のビット符号に相当する信号点(振
幅、位相角で表される)を変調して線路へ送出する。
モデム102の復調部は、上記線路へ送出された変調信
号を受信し、復調することにより、送信されてきた信号
点(振幅、位相)を特定でき、この信号点に相当するビ
ット符号を、変調側と逆の変換則で求めることができ
る。そして、受信データRD(1)〜RD(N)が1ボ
ーレート長中の予め決められたタイムスロット位置T
(1)〜T(N)にそれぞれ割り当てられた、一つのシ
リアルデータを、復調部が出力する。更に、モデム10
2は、この一つのシリアルデータのタイムスロット位置
T(1)〜T(N)のデータRD(1)〜RD(N)を
ポート番号1〜Nのポートにそれぞれ分離出力する。
このようにアナログ区間は、固定のタイムスロットに各
ポートのデータを割り当てているので、ポートの対応に
融通性がなく、モデム101のポート番号Nのポート1
51は、モデム102のポート番号Nのポート152に
対応する。同様に、モデム103のポート番号mのポー
ト153は、モデム104のポート番号mのポート15
4に対応する。
なお、上記説明においては、説明を簡略化するため、変
復調部内の動作機能であるスクランブラ/デスクランブ
ラ、差動位相の部分は、省略して説明した。
[発明の効果] 以上説明したように,本発明の方式によれば,多重化機
能付リモートモデム(第4のモデム)のポートとローカ
ルモデム(第1のモデム)のポートの対応情報を,ロー
カルモデム(第1のモデム)が持たなくても,ローカル
モデム(第1のモデム)のポートを指定するだけでロー
カルモデム(第1のモデム)のポートに対応したリモー
トモデム(第4のモデム)のポートを指定できるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方式における多重化機能付モデム内に
含まれるリモート制御回路のブロック図,第2図は,第
1図のリモート制御回路を含んだ多重化機能付モデムを
タンデム接続した本発明のリモート制御方式のブロック
図,第3図は従来のリモート制御方式のブロック図であ
る。第4図は第1図のリモート制御回路と第2図のリモ
ート制御方式との関係を明確に示した図である。 第2図において、1、2、3、51、52、53……セ
カンドチャンネルの情報データ,21……CT142イン
タフェース,22……CT140インタフェース,11…
…セカンドチャンネル用モデム,12……通信制御コン
トローラ,13……I/Oポート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1、第2、第3及び第4の多重化機能付
    データモデムを備え、前記第1のデータモデムから前記
    第2及び第3のデータモデムを介して、セカンドチャン
    ネルを用いて、前記第4のデータモデムのポート指定を
    リモート制御する方式において、前記第1のデータモデ
    ムは、その複数の多重化ポートの内の一つのポートの多
    重化ポート番号を含む特定のコードを持つ制御情報を第
    1のアナログセカンドチャンネルに送出し、前記第2の
    データモデムは、前記第1のアナログセカンドチャンネ
    ルから前記第1のデータモデムよりの前記制御信号を受
    信し、前記多重化ポート番号の含まれた前記特定のコー
    ドを検出すると、該ポート番号に一致したポートの第1
    の端末装置インタフェースの特定出力信号線をオンにす
    ると共に、前記制御情報をディジタルセカンドチャンネ
    ルに送信する手段を有し、前記第3のデータモデムは前
    記ディジタルセカンドチャンネルから前記制御情報を受
    信し、前記ポート番号の含まれた前記特定のコードを検
    出すると、第2の端末装置インタフェースの特定入力信
    号線がオンとなっているポートを判別し、前記制御情報
    に含まれているポート番号を、オンと判別されたポート
    番号に書きかえると共に、書きかえられたポート番号含
    む制御情報を第2のアナログセカンドチャンネルに送信
    して前記第4のデータモデルに送る手段を有し、前記第
    4のデータモデムは前記第2のアナログセカンドチャン
    ネルから前記制御情報を受信し、前記ポート番号の含ま
    れた特定のコードを検出すると、該ポート番号に一致し
    たポート番号情報を得る手段を有し、前記第2のデータ
    モデムのポートの前記の第1の端末装置インタフェース
    の前記特定入力信号線と前記第3のデータモデムのポー
    トの前記第2の端末装置インタフェースの前記特定入力
    信号線とが、対応するポート毎に接続されており、前記
    第1のデータモデムから、その前記多重化ポートの内の
    前記一つのポートの多重化ポート番号を含む前記特定の
    コードを持つ前記制御情報を送出することにより、前記
    第1のデータモデムの前記多重化ポートの内の前記一つ
    のポートに対応した、前記第4のデータモデムのポート
    の指定を行うことを特徴とするデータモデムのリモート
    制御方式。
JP59199450A 1984-09-26 1984-09-26 デ−タモデムのリモ−ト制御方式 Expired - Lifetime JPH0618390B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59199450A JPH0618390B2 (ja) 1984-09-26 1984-09-26 デ−タモデムのリモ−ト制御方式
US06/778,494 US4663754A (en) 1984-09-26 1985-09-20 Remote control system for data communication utilizing modems
CA000491456A CA1241720A (en) 1984-09-26 1985-09-24 Remote control system for data communication utilizing modems

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59199450A JPH0618390B2 (ja) 1984-09-26 1984-09-26 デ−タモデムのリモ−ト制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6178247A JPS6178247A (ja) 1986-04-21
JPH0618390B2 true JPH0618390B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=16408013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59199450A Expired - Lifetime JPH0618390B2 (ja) 1984-09-26 1984-09-26 デ−タモデムのリモ−ト制御方式

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4663754A (ja)
JP (1) JPH0618390B2 (ja)
CA (1) CA1241720A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4922486A (en) * 1988-03-31 1990-05-01 American Telephone And Telegraph Company User to network interface protocol for packet communications networks
US4896319A (en) * 1988-03-31 1990-01-23 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Identification and authentication of end user systems for packet communications network services
US4884269A (en) * 1988-06-20 1989-11-28 Hayes Microcomputer Products, Inc. Method and apparatus for connecting ISDN devices over an analog telephone line
US5134611A (en) * 1988-09-30 1992-07-28 Microcom, Inc. Analog/digital data device and method
US5189663A (en) * 1989-08-15 1993-02-23 C & P Of Virginia Method of and system for remote testing and reporting of ISDN line conditions
GB2379066B (en) * 2001-08-20 2005-03-30 Simon Antwis Remote controlled apparatus
JP2009270434A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Toyota Motor Corp エネルギー回収装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3996553A (en) * 1975-05-12 1976-12-07 Western Geophysical Company Of America Seismic data telemetering system
US4597073A (en) * 1985-08-27 1986-06-24 Data Race, Inc. Full-duplex split-speed data communication unit for remote DTE

Also Published As

Publication number Publication date
US4663754A (en) 1987-05-05
CA1241720A (en) 1988-09-06
JPS6178247A (ja) 1986-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4055808A (en) Data communications network testing system
US5991313A (en) Video transmission apparatus
JP2753389B2 (ja) フィールドバス・システム
US4908819A (en) Integrated data voice multiplexer supporting handshake and loop-back protocols
US5946303A (en) Automatic configuration of a remote communication interface via the alarm indication signal
JPS5946143B2 (ja) 双方向catvシステムにおける伝送確認方法および装置
GB1597654A (en) Transmission speed switching system
JPH0618390B2 (ja) デ−タモデムのリモ−ト制御方式
JPS60232744A (ja) 通信方式
US5184121A (en) Field sensor communication method and system
GB2255877A (en) Communications link carrying interface configuration signal
US4910763A (en) Switching device for connecting a data transmission system to the telephone switched network
JPS622744B2 (ja)
JPS62235862A (ja) 電話回線を利用するデ−タ転送収集方法
JPS59107661A (ja) デ−タ通信方式
EP0295029B1 (en) Integrated data voice multiplexer
JPS59107660A (ja) デ−タ通信方式
JP2619652B2 (ja) データ伝送装置
JPH02121429A (ja) データ伝送装置
JPH0828782B2 (ja) データ通信装置
JPS5920217B2 (ja) デ−タ伝送システムにおける信号折返し制御方式
JPH04225652A (ja) ベアラ信号変復調装置
JPH03151755A (ja) 画像伝送装置
JPS6138898B2 (ja)
JPH01160139A (ja) データの折返し試験方式