JPH01159756A - 演算装置 - Google Patents

演算装置

Info

Publication number
JPH01159756A
JPH01159756A JP62319934A JP31993487A JPH01159756A JP H01159756 A JPH01159756 A JP H01159756A JP 62319934 A JP62319934 A JP 62319934A JP 31993487 A JP31993487 A JP 31993487A JP H01159756 A JPH01159756 A JP H01159756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
host processor
data
controller
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62319934A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobukage Takanashi
高梨 伸影
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62319934A priority Critical patent/JPH01159756A/ja
Publication of JPH01159756A publication Critical patent/JPH01159756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は複数のプロセッサを用いて並列計算を行う演算
装置に関する。
(従来の技術) 従来、複数のプロセッサを用いて並列計算を行う演算装
置に於て、プロセッサ間に共通のメモリを接続し、ここ
にデータを置くことにより複数プロセッサ間でデータの
やり取りを行う演算装置があった。この演算装置を演算
処理全体の進行を制御するホストプロセッサと、分割し
た処理をそれぞれ並列に実行するス!、・−プロセッサ
間らなる構成として用いる場合、ホストスレーブ間にお
けるデータの受渡しは次のように行われる。まずそれぞ
れのスレーブプロセッサへ渡すデータがホストプロセッ
サにより共有メモリ上の適切な領域にセットされる。次
にスレーブプロセッサが前記共有メモリ上の対応する領
域からセットされたデータを読みだし、演算を行う。演
算結果は再び共有メモリに書き込まれ、ホストプロセッ
サがこれを読み取る。この方式においては、データのメ
モリへのセット及び読みだしは、ホストプロセッサ及び
スレーブプロセッサがソフトウェアにより行なう。
(発明が解決しようとする問題点) 前記従来の演算装置ではホストプロセッサとスレーブプ
ロセッサ間で、データのやりとりをすることができるが
、ソフトウェアで行うからデータの転送に時間が掛かり
、データ量が多い場合には転送時間が無視できないとい
う問題点があった。
また、ホストプロセッサとスレーブプロセッサそれぞれ
にメモリを持たせ、このメモリ間でハードウェアにより
データ転送を行う構成を取った場合、ホストプロセッサ
用メモリのデータを複数の任意のスレーブプロセッサ用
メモリに任意の順番で転送できるようにするためには、
非常に複雑な回路が必要であった。
本発明の目的はこれらの問題点を解決した演算装置を提
供することにある。
(問題点を解決するための手段) 前述の問題点を解決するために本発明が提供する手段は
、複数のプロセッサを用いて並列計算を行う演算装置で
あって、1台のホストプロセッサ及び複数のスレーブプ
ロセッサからなるプロセッサ部と、ホストプロセッサ用
のメモリ及びスレーブプロセッサ用のメモリからなるメ
モリ部と、前記ホストプロセッサを前記ホストプロセッ
サ用メモリに接続するバスと、前記スレーブプロセッサ
を対応する前記スレーブプロセッサにそれぞれ接続する
バスと、前記全てのメモリを互いに接続するバスを持ち
、前記メモリを互いに接続するバスを駆動することによ
りメモリ間データ転送を行うコントローラと、前記コン
トローラが出力するアドレスの上位部分及び前記コント
ローラが出力するメモリセレクト信号を入力として前記
スレーブプロセッサ用メモリへのメモリセレクト信号を
生成する書換え可能なメモリにて構成されたセレクト回
路と、前記コントローラ及び前記セレクト回路を前記ホ
ストプロセッサ及び前記ホストプロセッサ用メモリから
なるホスト計算機に接続するバスとから成ることを特徴
とする。
(実施例) 本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の演算装置の構成を示すブロ
ック図である。この実施例は複数のプロセッサを用いて
並列計算を行う演算装置であり、1台のホストプロセッ
サ10と複数のスレーブプロセッサ11〜13を持つ構
成である。各プロセッサは各々専用のデータ交換用メモ
リを持つ、つまり、ホストプロセッサ用メモリ20とス
レーブプロセッサ用メモリ21〜23は、それぞれ対応
するプロセッサと専用バス30及び31〜33により接
続される。前記専用バスは、データバス、アドレスバス
、制御バスを含み、アドレスの指定及びデータの読み書
きを行うバスである。
一方、ホストプロセッサ用メモリ20と、スレーブプロ
セッサ用メモリ21〜23は、データ交換用の共通バス
で結ばれる。前記共通バスは、アドレスバス44.45
.4G、データバス43及び制御バス40゜41、47
.51〜53から成る。ここで、データバス43はホス
トプロセッサ用メモリ20及びスレーブプロセッサ用メ
モリ21〜23間で共通に接続される。アドレスバス4
4はメモリ間データ転送を行うコントローラ1により駆
動される。前記コントローラ1が出力するアドレスは全
部分がホストプロセッサ用メモリ20に接続されると共
に、上位部分45は書換え可能なメモリにて構成された
セレクト回路3に接続され、下位部分は全てのスレーブ
プロセッサ用メモリ21〜23へ共通に接続される。
制御バスとして前記コントローラ1が出力するセレクト
信号47はホストプロセッサ用メモリ20に接続される
と共に、前記セレクト回路3の入力としても用いられる
。ここでは便宜的に本セレクト信号が低レベルになった
とき当該回路の動作が行われるものとする。また、前記
コントローラ1が出力する読み出し/書き込み措定信号
40はホストプロセッサ用メモリ20に接続されると共
に、反転素子4により論理を反転して全てのスレーブプ
ロセッサ用メモリ21〜23は共通に接続される。
セレクト回路3は本発明に従う演算装置において重要な
役割を果たす部分であり、書換え可能なメモリにより構
成する。また、セレクト回路3はスレーブプロセッサの
台数と同じ出力データピット数をもち、アドレス人力4
5で指定される番地の内容を読みだし、セレクト入力4
7が低レベルのとき、この内容が0である出力ビットに
対応する出力データ線51〜53を低レベルとする。こ
の構成によれば、セレクト回路3へのアドレス人力45
の値に応じて複数かつ任意の順でスレーブプロセッサ用
メモリ21〜23を指定することができる。一方、コン
トローラ1が出力する読み書き指定信号40は反転され
てスレーブプロセッサ用メモリ21〜23へ接続されて
いるから、ホストプロセッサ用メモリ20が読みだし状
態に指定されている場合、スレーブプロセッサ用メモリ
21〜23は書き込み状態に指定される。逆もまた成り
立ち、コントローラ1がアドレス及びを読み書き指定信
号40を順次変更しながらセレクト信号47を操作する
ことにより、ホストプロセッサ用メモリ20と任意のス
レーブプロセッサ用メモリ21〜23の間でデータの受
渡しを行うことができる。
ここに示したメモリは、総て対応するプロセッサとデー
タを授受する専用バスと、複数のメモリ間で互いにデー
タを交換する共通バスの2種以上のバスからアクセス可
能ないわゆる2ポートメモリにて構成する。セレクト回
路3を構成するメモリもコントローラ1からの指定を入
力とし、スレーブプロセッサへのセレクト信号を出力す
る共通バスと、ホストプロセッサによりその内容を読み
書きするための専用バスの2種を接続する、いわゆる2
ボートメモリにて構成する0図に示した構成によれば、
ホストプロセッサ10からセレクト回路3の内容を書き
換えることにより、ホストプロセッサ用メモリ20内の
アドレスと、複数のスレーブプロセッサ用メモリ21〜
23の間のデータの対応を動的に変更することができ、
任意の組合わせでデータの受渡しを行うことができる。
このとき、コントローラ1の動作としては単純に出力ア
ドレスを増加するなどの動作を行うのみで良いため、単
純な回路構成にて高速かつ柔軟な組合せによるホストス
レーブ間のデータ転送を実現することができる。
ここで、全てのメモリにはいわゆる2ポートメモリを使
用するとして第1図実施例の演算装置の構成を解説した
が、アドレス、データ及び制御信号を1組のみ接続する
通常のメモリを用いた場合には、各信号線をスイッチに
て切り替える構成とすることにより等価的に2ボートメ
モリとし、本発明に適用可能であることは明らかである
。また、図には表示していないが、ホスト及びスレーブ
プロセッサは他プロセツサとデータ交換を行わないロー
カルメモリを持つ構成としても良い、また、コントロー
ラ1の読み書き指定出力は、図に示した構成の他、スレ
ーブプロセッサと共通にして、これを反転したものをホ
ストプロセッサ用メモリへ接続する構成及び、コントロ
ーラ1が互いに極性が逆となるような読み書き指定出力
を2種作成し、それぞれホスト及びスレーブプロセッサ
用メモリと接続する構成をとっても良く、このような変
形を行った構成が本発明の主旨を逸脱することはない。
第2図は第1図の演算装置の動作を示す図、第3図は第
2図に示した動作を行うなめにセレクト回路3を構成す
るメモリに書き込むべきデータを示す図である。ここで
は1台のホストプロセッサ用メモリ20と、N台のスレ
ーブプロセッサ用メモリ21〜25からなる構成を用い
て動作を説明する。
また、ホストプロセッサ用メモリは、各スレーブプロセ
ッサ用メモリのN倍の容量を持つとする。
−例として、スレーブプロセッサの台数が64台、各ス
レーブプロセッサ用メモリがそれぞれ1024バイト(
IKバイト)の容量を持つ場合、ホストプロセッサ用メ
モリは64にバイト必要である。従って、第1図におけ
るコントローラ1のアドレス出力44およびホストプロ
セッサ用メモリのアドレス人力45のビット幅は16ビ
ツトとし、セレクト回路3のアドレス人力45のビット
幅は6ビツト、各スレーブプロセッサ用メモリのアドレ
ス人力46のビット幅は10ビツトとすればよい、従っ
て、セレクト回路3を構成するメモリはこの構成では6
4ワード(1ワードは64ビツトとする)用意すればよ
い。
第2図(A)に示すようにホストプロセッサ用メモリ2
0上のデータ列を順次スレーブプロセッサ用メモリに転
送する場合、セレクト回路内のメモリには第3図(A)
に示す値を書き込み、コントローラ1のアドレス出力値
を0から64にバイト目まで順次増加させながら、各バ
イト毎にセレクト出力47を高レベルから低レベルに操
作する。この操作により、スレーブプロセッサ用メモリ
21から順次A、B、C,D、・・・、Nと、ホストプ
ロセッサ用メモリ20上におかれたデータが転送される
第2図(B)に示したように全てのスレーブプロセッサ
用メモリ21〜25に同じ内容を転送する場合には、セ
レクト回路内のメモリに第3図(B)に示す値を書き込
み、コントローラ1のアドレス出力値を0からIKバイ
ト目まで順次増加させながら、各バイト毎にセレクト出
力47を高レベルから低レベルに操作する。この場合、
全てのスレーブプロセッサ用メモリ21〜25に同時に
転送が行われるため、IKバイトの転送のみですべての
転送が終了する。
第2図(C)に示したように複数のスレーブプロセッサ
用メモリ21〜25に同じ内容を転送する場合には、セ
レクト回路内のメモリに第3図(C)に示す値を書き込
み、コントローラ1のアドレス出力値を0から所要のバ
イト数順次増加させながら、各バイト毎にセレクト出力
47を高レベルから低レベルに操作する。この場合、同
じデータを転送するスレーブプロセッサ用メモリには同
時に転送が行われるため、最小限の転送のみで良く、転
送時間に関するオーバーヘッドを最小に抑えることがで
きる。また、同時に転送するスレーブプロセッサの個数
及び組合わせ、順番等の制約は無い。
第2図(D)に示したように任意の組合せで転送を行う
場合には、セレクト回路内のメモリに第3図(D)に示
す値を書き込み、コントローラ1のアドレス出力値を0
から64にバイト目まで順次増加させながら、各バイト
毎にセレクト出力47を高レベルから低レベルに操作す
ればよい。
以上水した例ではホストプロセッサ用メモリ20からス
レーブプロセッサ用メモリ21〜25ヘデータを転送す
る場合であったため、コントローラ1の読み書き指定出
力40は、読みだし状態を措定しておく。逆にスレーブ
プロセッサ用メモリ21〜25からホストプロセッサ用
メモリ20ヘデータを転送する場合、コントローラ1の
読み書き指定出力40として書き込み状態を指定すれば
よい。セレクト回路3の内容を適切に指定しておくこと
により、同様の操作を用いて任意の組合せでスレーブプ
ロセッサ用メモリ21〜25からホストプロセッサ用メ
モリ20ヘデータを転送することができる。
更に、コントローラ1のアドレス出力44のビット数を
ホストプロセッサ用メモリ20の容量に対応するビット
数より多くすることにより、あらかじめ数種類の転送パ
ターンをセレクト回路3にセットしておき、アドレス範
囲を変えることにより、異なるパターンの転送を行うこ
とができる。−例として前記のメモリ構成を持つシステ
ムに於て、コントローラ1のアドレス出力44のビット
数を20ビツト、セレクト回路3のアドレス人力45の
ビット数を10ビツトとする。このとき、前記メモリ間
1組の転送パターンを指定するためには、前記コントロ
ーラ1のアドレス出力44は16ビツト、セレクト回路
3のアドレス人力45は6ビツトのアドレスで十分なた
め、両者とも4ビツトの余りを生ずる。従って前記メモ
リ構成ではセレクト回路を構成するメモリとして64ワ
ード用意したが、ここでは1024ワード(1ワードは
64ビツト)用意することにより、前記メモリ構成に−
おける1組の転送パターンをセレクト回路3上に16組
同時に登録することができる。実際に転送を行う際は、
コントローラ1のアドレス出力44の内、上位4ビツト
を用いて前記16組の転送パターンから一組を指定し、
下位16ビツトを用いてホストプロセッサ用メモリ20
のアドレスを指定することが可能である。この構成によ
れば、転送パターンを変更する度にセレクト回路3を構
成するメモリの内容を変更する必要がないので、高速フ
ーリエ変換処理など、ホスト・スレーブ間でデータを入
れ替える組合せを頻繁に変更する処理を高速に実現する
ことができる。
以上、実施例を挙げて本発明を具体的に説明したが、説
明に用いたメモリ容量や各部のビット数など必要とする
システムに応じて変更可能であることは明かである。ま
た、セレクト信号が低レベルのとき各部の動作が実行さ
れる場合及び、セレクト回路3を構成するメモリの内容
が0の場合にスレーブプロセッサ用メモリが動作する構
成を示したが、これらの論理レベルは本発明に従う演算
装置の動作に本質的ではなく、システムの構成により選
択可能である。
以上の各ブロックの構成及び動作は同業者に容易に類推
しうるものであり、さらに詳細な説明は省略する。
(発明の効果) 本発明によれば、1台のホストプロセッサと複数台のス
レーブプロセッサを用いて並列計算を行う演算処理装置
に於て、簡単なハードウェア構成にて高速かつ柔軟にデ
ータを転送できる演算装置が得られる。
本発明に従う構成によれば、ホストプロセッサからセレ
クト回路の内容を書き換えることにより、ホストプロセ
ッサ用メモリ内のアドレスと、複数のスレーブプロセッ
サ用メモリ間のデータの対応を動的に変更することがで
き、任意の組合せでデータの受渡しを行うことができる
。また、複数のスレーブプロセッサ用メモリに同じ内容
を転送する場合には、同じデータを転送するスレーブプ
ロセッサ用メモリには同時に転送が行われるから、最小
限の転送のみで良く、転送時間に関するオーバーヘッド
を鼓車に抑えることができる。このとき、同時に転送す
るスレーブプロセッサの個数及び組合せ、順番等の制約
は無いという大きな利点がある。
更に転送パターンを指定するセレクト回路の容量を大き
く取ることにより、ホストプロセッサ用メモリ内のデー
タとスレーブプロセッサ用メモリとの対応を高速に変更
しながら転送を行うことができる。実際の転送動作はハ
ードウェアにて行うから、非常に高速に実行されるが、
コントローラの動作としては単純に出力アドレスを増加
するなどの動作を行うのみで良いので、単純な回路構成
にて高速かつ柔軟な組合せによるホストスレーブ間のデ
ータ転送を実現することができる。
以上述べた本発明によれば前記従来の問題点を解決した
演算装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である演算装置の構成を示す
ブロック図、第2図は第1図実施例の演算装置の動作を
示す図、第3図は第2図に示した動作を行うために第1
図のセレクト回路3を構成するメモリに書き込むべきデ
ータを示す図である。 図において、1はコントローラ、3はセレクト回路、4
は反転回路、10はホストプロセッサ、11〜13はス
レーブプロセッサ、20はホストプロセッサ用メモリ、
21〜25はスレーブプロセッサ用メモリ、30〜33
は専用バス、40.41は読み書き指定出力、43はデ
ータバス、44.45.46はアドレスバス、47、5
1〜53はセレクト信号をそれぞれ示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のプロセッサを用いて並列計算を行う演算装置にお
    いて、1台のホストプロセッサ及び複数のスレーブプロ
    セッサからなるプロセッサ部と、ホストプロセッサ用の
    メモリ及びスレーブプロセッサ用のメモリからなるメモ
    リ部と、前記ホストプロセッサを前記ホストプロセッサ
    用メモリに接続するバスと、前記スレーブプロセッサを
    対応する前記スレーブプロセッサにそれぞれ接続するバ
    スと、前記全てのメモリを互いに接続するバスを持ち、
    前記メモリを互いに接続するバスを駆動することにより
    メモリ間データ転送を行うコントローラと、前記コント
    ローラが出力するアドレスの上位部分及び前記コントロ
    ーラが出力するメモリセレクト信号を入力として前記ス
    レーブプロセッサ用メモリへのメモリセレクト信号を生
    成する書換え可能なメモリにて構成されたセレクト回路
    と、前記コントローラ及び前記セレクト回路を前記ホス
    トプロセッサ及び前記ホストプロセッサ用メモリからな
    るホスト計算機に接続するバスとから成ることを特徴と
    する演算装置。
JP62319934A 1987-12-16 1987-12-16 演算装置 Pending JPH01159756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62319934A JPH01159756A (ja) 1987-12-16 1987-12-16 演算装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62319934A JPH01159756A (ja) 1987-12-16 1987-12-16 演算装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01159756A true JPH01159756A (ja) 1989-06-22

Family

ID=18115874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62319934A Pending JPH01159756A (ja) 1987-12-16 1987-12-16 演算装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01159756A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04130951A (ja) * 1990-09-21 1992-05-01 Nec Corp 複数プロセッサシステムのデータ転送制御方式
JP2013225301A (ja) * 2012-03-22 2013-10-31 Ricoh Co Ltd 制御装置、画像形成装置及び判定方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60126761A (ja) * 1983-12-14 1985-07-06 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd マルチアドレス・メモリシステム
JPS62124689A (ja) * 1985-11-25 1987-06-05 Nec Corp プログラマブルチツプセレクト信号発生回路
JPS62249263A (ja) * 1986-04-22 1987-10-30 Nec Corp ダイレクトメモリアクセスコントロ−ラ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60126761A (ja) * 1983-12-14 1985-07-06 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd マルチアドレス・メモリシステム
JPS62124689A (ja) * 1985-11-25 1987-06-05 Nec Corp プログラマブルチツプセレクト信号発生回路
JPS62249263A (ja) * 1986-04-22 1987-10-30 Nec Corp ダイレクトメモリアクセスコントロ−ラ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04130951A (ja) * 1990-09-21 1992-05-01 Nec Corp 複数プロセッサシステムのデータ転送制御方式
JP2013225301A (ja) * 2012-03-22 2013-10-31 Ricoh Co Ltd 制御装置、画像形成装置及び判定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4514808A (en) Data transfer system for a data processing system provided with direct memory access units
US5550987A (en) Data transfer device
JPS6126103B2 (ja)
EP0217479A2 (en) Information processing unit
JPH01159756A (ja) 演算装置
US5790883A (en) Multiple ports storage device with programmable overlapped data bits access
US4775929A (en) Time partitioned bus arrangement
JPS61223964A (ja) デ−タ転送装置
JPS62241045A (ja) 記憶装置
JPS5833584B2 (ja) 情報処理装置
GB2080582A (en) Procedure and apparatus for conveying external input and output data to a processor system
JPH0160864B2 (ja)
JP2553630B2 (ja) データ処理装置
JPS60120457A (ja) ダイレクトメモリアクセス制御装置
JPH03132841A (ja) データ転送方式
RU1835551C (ru) Устройство дл обработки данных
JPH0581166A (ja) データ転送制御装置および該装置を備えたシステム
JPS63206855A (ja) デ−タ転送装置
JPS61112270A (ja) バイト変換装置
JPH0261749A (ja) データ転送装置
JPH01142849A (ja) 加入者線信号装置
JPS62105259A (ja) デ−タ転送回路
JPS6162965A (ja) デバイス切替装置
JPH01233515A (ja) 情報処理装置
JPH01223556A (ja) 分散処理システムにおけるi/oアクセス方式