JPH01159723A - 手書き文字入力装置 - Google Patents

手書き文字入力装置

Info

Publication number
JPH01159723A
JPH01159723A JP62319607A JP31960787A JPH01159723A JP H01159723 A JPH01159723 A JP H01159723A JP 62319607 A JP62319607 A JP 62319607A JP 31960787 A JP31960787 A JP 31960787A JP H01159723 A JPH01159723 A JP H01159723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
size
input
frame
handwritten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62319607A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Momono
桃野 英樹
Tetsuji Morishita
森下 哲次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62319607A priority Critical patent/JPH01159723A/ja
Publication of JPH01159723A publication Critical patent/JPH01159723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 手古き文字入力装置に係り、特に−、タブレットを用い
て手書きをベースとした文字場集の為の手書き文字の入
力方式に関し、 文字サイズ、或いは、文字サイズのモード等を指定する
ことなく、任意の文字サイズの手書き文字を入力できる
ことを目的とし、 手書きによって文字を入力する文字入力装置を、入力さ
れた文字の座標値を求める座標判定手段と、該入力され
た文字サイズと、標準文字サイズとを比較・判定する文
字サイズ比較判定手段と、該文字サイズ比較判定手段で
認識された文字サイズを、入力する文字サイズの関数と
して変換する文字サイズ変換手段とで構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、手書き文字入力装置に係り、特に、タブレッ
トを用いて手書きをベースとした文字編集の為の手書き
文字の入力方式に関する。
最近の文字認識技術の進歩に伴って、手口き文字を入力
して文書を作成する手口きワードプロセッサ、例えば、
帳票作成の電子化、カルテ作成の電子化用のワードプロ
セッサが実用化されつつある。
この場合、操作者は、専門家でないことが多いことから
、操作に余計な制限を必要としない手古き文字入力装置
が必要とされる。
〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕 ・第
5図は従来の手書き文字入力装置を説明する図であって
、(a)は全体のブロック構成を示し、(b)はタブレ
フトの構成例と、その使用例を示し、(c)は手口き文
字の入力例を示している。
従来、例えば、ワードプロセッサで倍角文字。
半角文字の出力結果を得たい場合には、「倍角」。
「半角Jのキーを打鍵した後、文字の入力を行っていた
この為、文字サイズの統一性のない文書を作成する場合
には、文字サイズが異なる毎に、入力する文字サイズを
指定するキーの打鍵が強いられると云う問題があった。
手口き文字の入力においても、上記と同様な出力結果を
得たい場合には、タブレフトーヒにおいて、文字サイズ
のモードを設定し、出力される文字サイズに応じて文字
記入枠を分割し、該分割された文字記入枠の特定の位置
に手書き文字を入力することで文字サイズを判定してい
た。
この従来の手古き文字入力装置を第5図を用いて更に詳
細に説明する。
従来の手口き文字入力装置においては、本図の(b)に
示したタブレットを用いて手書き文字を文字記入領域1
aに手書きで入力する。
このとき、標準・縮小文字を入力する場合には標準・縮
小文字モード領域1bをキータッチで指定し、拡大文字
を入力する場合には、拡大文字モード領域1cをキータ
ッチで指定することにより、制御部2が該キータッチさ
れたモード領域tb、又はIcを判定して、補助線発生
部3に該判定結果を送出する。
該補助線発生部3においては、制御部2からのモード情
報に基づいて、文字記入領域1aに(b)図りこ示した
補助線(点線で示す)を描画して該記入枠を分割する。
この補助線はモードにより一木、或いは二本溝。
かれ、該記入枠を2分割、或いは、4分割する。
(本図の(b)参照) ここで、操作者が該補助線で分割された文字記入枠1a
のいずれかの位置に文字を記入することにより、文字デ
ータバッファ4に格納される。
この時の文字記入位置によって縮小、拡大が文字サイズ
判定部5によって判定される。(本図の(c)参照) 一方、該文字データバッファ4に格納された手書き文字
は認識部6において該タブレット10文字記入領域1a
に手口きされた文字の種別を認識し、該認識された文字
のコードを出力する。
文字サイズ変換部7においては、認識部6から出力され
る文字コードが指定する文字を、上記文字サイズ判定部
5からの判定結果に基づいて、拡大、或いは縮小し、表
示部8に表示する。
従って、この従来方式において手書き文字を入力する場
合には、キータッチによるモード選択。
文字記入領域での入力位置の制限(限定)と云った特別
な操作が必要であり、手書き文字の人力操作を阻害して
いると云う問題があった。
本発明は上記従来の欠点に鑑み、タブレットを用いて手
書きをベースとした文字編集の為の手書き文字入力装置
において、如何に少ない操作で而単に、半角文字、倍角
文字の出力結果を得る、即ち、手口き文字を入力してい
る最中に、特別な操作なしで文字サイズが指定できる手
書き文字入力装置を提供することを目的とするものであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点は下記の如くに構成された手古き文字入力
装置によって解決される。
(1)  手書きによって文字を入力する文字入力装置
において、 入力された文字の座標値を求める座標判定手段と、 該入力された文字サイズと、標準文字サイズとを比較・
判定する文字サイズ比較判定手段と、該文字サイズ比較
判定手段で認識された文字サイズを、入力する文字サイ
ズの関数として変換する文字サイズ変換手段を備えるよ
うに構成する。
(2)上記認識結果の文字サイズを入力する文字サイズ
の関数として変換させる文字サイズ変換手段において、 該入力文字サイズが予め定められた閾値の範囲内にある
ときは、該認識結果の表示文字サイズを不変とするよう
に構成する。
(3)  手古き文字の入力が終了したとき、該入力さ
れた文字のサイズに応じて文字枠を表示する手段を備え
、該手段によって文字の切り出しタイミング、及び該入
力された文字の認識期間を表示するように構成する。
〔作用〕
即ち、本発明によれば、タブレットを用いて手書きをベ
ースとした文字編集の為の手書き文字入力装置において
、該タブレットの文字記入領域に手書きで入力された文
字サイズに連動させて文字枠サイズを拡大、縮小し、そ
の拡大9wi小の比率を出力結果に反映させるようにす
る。
第1図は本発明の手書き文字入力方式の概念を説明する
図である。
(a)座標判定部:第1図の(1)参照タブレットの文
字記入領域に手書きで入力された文字、即ち、ストロー
クパターンのX座標値の最大値、最小値、Y座標の最大
値、最小値(L’in五+Y11!II!+X11m)
IY@11+1)を求める。
(b)文字枠比較判定部9文字サイズ変換制御部:第1
図の(21,(3)参照 上記座標判定部で求めた座標値と標準文字枠の座標値と
を比較し、該文字枠比較判定部内に保有している文字サ
イズ変換ルールに基づいて文字サイズ変換信号を発生す
る。
具体的には、上記座標判定部で抽出したストロークパタ
ーンのX座標値の最大値、最小値、Y座標の最大値、最
小値に基づいて、文字枠描画部で該描かれた文字の枠A
と、標準文字枠Bの一辺の比(a/b)を求め、該比率
を上記文字サイズ変換ルールに基づいて文字サイズ変換
信号を得る。
従って、手書き文字を大きく入力した場合には出力結果
は大きく、標準サイズで入力した場合には出力結果は標
準サイズで表示される。
従って、本手書き文字入力装置においては、出力結果の
文字サイズを変換する為のモード選択。
入力位置の制限といった特別な操作を行う必要がない。
又、入力した文字サイズと出力結果が連動しているので
半角文字9倍角文字を簡単に入力することができ、手書
き文字の入力作業効率が向上する効果がある。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面によって詳述する。
前述の第1図は本発明の手書き文字入力方式の概念を説
明する図であり、第2図は本発明の一実施例をブロック
図で示した図であり、第3図は本発明による手書き文字
の入力動作を説明する図であり、第4図は文字比較判定
部の文字サイズ変換ルールの一例を示した図であり、第
2図における座標判定部179文字枠描両部189文字
枠比較判定部19.゛文字サイズ変換制御部249時間
計測部14からの信号■に基づいて文字切り出しタイミ
ング。
文字認識期間を表示する手段が本発明を実施するのに必
要な手段である。尚、企図を通して同じ符号は同じ対象
物を示している。
以下、第1図〜第3図によって、本発明の手書き文字入
力装置での動作を説明する。
先ず、主制御部12はタブレット1にデータが入力され
た時点で、ストローク・パターン格納バッファ13にス
トローク・パターンを格納すると共に、時間計測部14
を起動する。
該時間計測部14はタブレット1からの入力がない時、
即ち、入力用ペンがタブレット1を離れ文字の入力が中
断された時に動作し、内蔵されているタイマの計測結果
が、T msに達する前に、タブレット1から次のスト
ローク・パターンが入力された場合には続けて、該入力
されたストローク・パターンを上記ストローク・パター
ン格納バッファ13に格納する。
ストローク・パターン格納バッファ13では、該格納さ
れたストローク・パターンの座標を表示制御部15と座
標判定部17に送出する。
表示制御部15では、該ストローク・パターンの座標を
ストロークとして表示できるように制御し表示部8に送
出し、表示部8で表示(筆跡のエコーバック)する。(
第3図(a) 、 (b)参照)座標判定部17ではス
トローク・パターン格納バッファ 13から送られてき
たストローク・パターンのX座標値の最大値、最小値、
X座標値の最大値、最小値を求める。(第1図(1)の
α〜δ参照) 該座標判定部17で判定された結果を文字枠描画部18
に送る。文字枠描画部18では、上記時間計測部14か
ら送信されてくる信号■を受イSしたとき、座標判定部
17で判定された座標値を凸に、当該手古き文字の文字
枠を生成する。(第3図(c)参照) 文字枠描画部18で生成された文字枠の座標値を文字枠
比較判定部19に送出する。該文字枠比較判定部19で
は標準文字枠サイズの座標値と、上記文字枠描画部18
で生成された文字枠の座標値とを比較・判定する。
該文字枠比較判定部19での判定結果を信号■(第4図
°参照)として文字サイズ変換制御部24に送信する。
文字枠描画部18で文字枠が生成された時点で、文字切
り出し信号■が文字切り出し制御部20に送信される。
文字切り出し制御部20では、上記文字切り出し信号■
を受信したとき、ストローク・パターン格納バッファ1
3に格納されたストローク・パターンを1文字分のデー
タとみなして切り出し、認識部21に送出する。
該認識部21では、認識辞占22を用いて、該手書き入
力された文字の認識を行い、認識結果を文字コード変換
部23に送り、該ストローク・パターンを文字コードに
変換する。
上記文字枠描画部1日から文字の切り出し信号■が文字
切り出し制御部20に送出され、該切り出された手古き
文字について認識部21で認識が行われている期間、上
記手古き文字に対して生成された文字枠が表示されてい
る。従って、この文字枠が該表示されている手書き文字
を囲んで表示されている期間が文字認識期間と云うこと
になる。
(第3図(c)参照) 上記変換された文字コードと共に、文字サイズ変換制御
部24での結果を表示制御部15に送り、表示部8にお
いて、該変換されたサイズの文字が表示される。このと
き、第3図(d)に示されている如く、上記文字枠は消
去されているので、該手書き文字に対して文字枠が表示
されている期間により、文字切り出しタイミング、及び
文字認識期間を知ることができる。
上記文字サイズ変換制御部24においては、文字枠比較
判定部19から送られてきた信号■、即ち、前述の手書
き文字に描画された文字枠と標準文字枠との比率により
、第4図に示した文字サイズ変換ルールに基づいて生成
される信号1゛〜等により、実際に表示される文字の表
示すイズ(1倍〜)を 表示制御部15に送出する。
第4図において示されている文字サイズ変換ルールにお
いては、標準文字枠のX倍力式を採用しているが、標準
文字枠のX、Y座標の各々に対してのX倍力式にも応用
することができるが、このようにすると入力された文字
サイズと同じ結果を得ることができる。又、比率とサイ
ズとの関係も、本図に示したルールに限定されるもので
ないこ、とは云う迄もないことである。
上記の変換ルールの場合、信号■が°2′であると、表
示すイズは標準サイズの2倍、即ち、4倍角で表示され
る。
このように、本発明は、タブレットに手書き表示された
文字(ストローク・パターン)のX座標値、Y座標値の
それぞれの最大値、最小値から、該入力された手書き文
字の文字枠を生成し、該生成された文字枠と標準の文字
枠との比率、例えば、−辺の比率から標準文字枠を1“
とじた場合の比較結果信号を出力し、この比較判定信号
に基づいた表示すイズ信号と、該手書き文字を切り出し
て認識した文字コードに基づいて、該入力された手書き
文字の大きさに対応した大きさの文字を表示するように
した所に特徴がある。
〔発明の効果〕
以上、詳細に説明したように、本発明の手書き文字入力
装置は、タブレットを用いて手書きをベースとした文字
編集の為の手書き文字入力装置において、該タブレフト
に手書きで入力された文字(ストローク・パターン)の
座標値を求める座標判定手段と、該入力された手古き文
字の文字サイズと、標準文字サイズとを比較・判定する
文字サイズ比較判定手段と、該文字サイズ比較判定手段
で認識された文字サイズを、人力する文字サイズの関数
として変換する文字サイズ変換手段とで構成し、入力さ
れた手書き文字の大きさに対応した文字を表示するよう
にしたものであるので、出力結果の文字サイズを変換す
る為のモード選択、入力位置の制限といった特別な毘作
を行う必要がな(、又、入力した文字サイズと出力結果
が連動しているので半角文字9倍角文字を簡単に入力す
ることができ、手書き文字の入力作業効率が向上する効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の手書き文字入力方式の概念を説明する
図。 第2図は本発明の一実施例をブロック図で示した図。 第3図は本発明による手書き文字の人力動作を説明する
図。 第4図は文字比較判定部の文字サイズ変換ルールの一例
を示した図。 第5図は従来の手書き文字入力装置を説明する図。 である。 図面において、 1はタブレット。 1aは文字記入領域、又は文字記入枠。 lbは標準・縮小文字モード領域。 1cは拡大文字モード領域。 2は制御部。 3は補助線発生部、  4は文字データバッファ。 5は文字サイズ判定部、 6.21は認識部。 7は文字サイズ変換部、8は表示部。 13はストローク・パターン格納バッファ。 14は時間計測部、15は表示制御部。 17は座標判定部、18は文字枠描画部。 19は文字枠比較判定部、20は文字切り出し制御部。 22は認識辞四、23は文字コード変換部。 24は文字サイズ変換制御部。 ■〜■は制御信号。 α〜δは手古き文字のX座標値、Y座標値の最大値、最
小値。 をそれぞれ示す。 1]/L2 木登9月a>H虐ズ宇^カカ弐ダ概塗・3説朗する図第
 1 図 (α) (b) (tr 茎47 膣章 縮小 イ見来の手書を文字。 第 1 拡ス  糀填人 禰紘人 λカMLを言1炉、B月す5図 ′:)    図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)手書きによって文字を入力する文字入力装置にお
    いて、 入力された文字の座標値を求める座標判定手段(17)
    と、 該入力された文字サイズと、標準文字サイズとを比較・
    判定する文字サイズ比較判定手段(19)と、該文字サ
    イズ比較判定手段(19)で認識された文字サイズを、
    入力する文字サイズの関数として変換する文字サイズ変
    換手段(24)を備えたことを特徴とする手書き文字入
    力装置。
  2. (2)上記認識結果の文字サイズを入力する文字サイズ
    の関数として変換させる文字サイズ変換手段(24)に
    おいて、 該入力文字サイズが予め定められた閾値の範囲内にある
    ときは、該認識結果の表示文字サイズを不変とすること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の手書き文字
    入力装置。
  3. (3)手書き文字の入力が終了したとき、該入力された
    文字のサイズに応じて文字枠を表示する手段(18)を
    備え、該手段(18)によって文字の切り出しタイミン
    グ、及び該入力された文字の認識期間を表示することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の手書き文字入
    力装置。
JP62319607A 1987-12-16 1987-12-16 手書き文字入力装置 Pending JPH01159723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62319607A JPH01159723A (ja) 1987-12-16 1987-12-16 手書き文字入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62319607A JPH01159723A (ja) 1987-12-16 1987-12-16 手書き文字入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01159723A true JPH01159723A (ja) 1989-06-22

Family

ID=18112162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62319607A Pending JPH01159723A (ja) 1987-12-16 1987-12-16 手書き文字入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01159723A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008259915A (ja) * 2008-08-07 2008-10-30 Nintendo Co Ltd タッチパネル入力を用いたゲームシステム
JP2014081893A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Sharp Corp 表示装置、表示方法、および表示プログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58214972A (ja) * 1982-06-09 1983-12-14 Hitachi Ltd オンライン手書き文字認識装置
JPS62247485A (ja) * 1986-04-21 1987-10-28 Ricoh Co Ltd 文字認識装置における認識結果出力方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58214972A (ja) * 1982-06-09 1983-12-14 Hitachi Ltd オンライン手書き文字認識装置
JPS62247485A (ja) * 1986-04-21 1987-10-28 Ricoh Co Ltd 文字認識装置における認識結果出力方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008259915A (ja) * 2008-08-07 2008-10-30 Nintendo Co Ltd タッチパネル入力を用いたゲームシステム
JP2014081893A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Sharp Corp 表示装置、表示方法、および表示プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5513278A (en) Handwritten character size determination apparatus based on character entry area
JP2001005599A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法並びに情報処理プログラムを記録した記録媒体
US6282316B1 (en) Image processing method and apparatus that use handwritten gestures for editing
JPH06131436A (ja) 描画処理装置及び方法
JPH0991380A (ja) 情報処理装置及び方法及び記憶媒体
EP0383306B1 (en) Data processing apparatus and method
JPH01159723A (ja) 手書き文字入力装置
JP2001202475A (ja) 文字認識装置及び文字認識装置の制御方法
KR20010073976A (ko) 정보기기용 필기체 인식장치 및 그 방법
JPS5935277A (ja) 手書文字図形のリアルタイム認識による制御方法
JPH07168664A (ja) イメージ入力装置の入力制御方法
JP3422634B2 (ja) 手書き文字認識方法及び装置
JPS62159291A (ja) 文章入力装置
JP3268923B2 (ja) 手書き編集装置、ペン入力変換方法、及び編集方法
JPS63157222A (ja) 表示制御方法
JPH0950433A (ja) 手書き文字認識装置
JPH06149465A (ja) 手書き入力装置
JP3091543B2 (ja) 文書処理装置
JP2922900B2 (ja) 手書き文字認識装置
JP2578747B2 (ja) 手書情報処理方法
JPH07113950B2 (ja) 画像認識方法
JPH08212306A (ja) 筆跡データ間引き方法、辞書作成方法及び文字認識装置
JPH06131107A (ja) ペン入力操作方法および情報処理装置
JP2002366294A (ja) データ入力装置およびそのプログラム
JPS60238988A (ja) 文字認識装置を備えるデ−タ処理装置