JPH01159583A - 穀物乾燥機の停止水分補正装置 - Google Patents

穀物乾燥機の停止水分補正装置

Info

Publication number
JPH01159583A
JPH01159583A JP31537487A JP31537487A JPH01159583A JP H01159583 A JPH01159583 A JP H01159583A JP 31537487 A JP31537487 A JP 31537487A JP 31537487 A JP31537487 A JP 31537487A JP H01159583 A JPH01159583 A JP H01159583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying
moisture
burner
water content
return
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31537487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0789023B2 (ja
Inventor
Masashi Yumitate
正史 弓立
Reiji Kojo
小條 れい二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP62315374A priority Critical patent/JPH0789023B2/ja
Publication of JPH01159583A publication Critical patent/JPH01159583A/ja
Publication of JPH0789023B2 publication Critical patent/JPH0789023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、熱風で穀物を乾燥する穀物乾燥機の改良に関
する。
(従来の技術) この種の穀物乾燥機としては、乾燥中に穀物の水分を水
分計で測定し、この測定水分値があらかじめ設定してあ
る停止水分値に一致したときに乾燥を自動的に停止する
ようにしたものが知られている。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、乾燥終了直後に穀物の水分が停止水分値どおり
であっても、そのときの外気湿度などの環境条件や未熟
米の混入率によって停止水分値よりも上回って水分が戻
る場合がある。従って、例えば乾燥終了時の水分値が1
5%であっても、所定時間経過後に16%に戻って落ち
着いてしまうという問題があった。
そこで、本発明の目的は、環境条件や未熟米の混入米に
かかわらず穀物を所望の水分値に仕上げることができる
ようにし、もって仕上水分の精度の向上を図ることがで
きる装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) かかる目的を達成するために1本発明は以下のような構
成とした。
すなわち、本発明は、バーナ10からの熱風で乾燥する
の物の水分を水分計20で測定し、その測定水分値が停
止水分値設定手段Aで設定してある停止水分値に一致す
るときに、バーナ10の燃焼を停止して乾燥を終了する
乾燥終了制御手段Bを有する穀物乾燥機において、 乾燥途中の所定のタイミングで前記バーナ10の燃焼を
停止して休止乾燥を行い、所定時間経過後にバーナlO
を再燃焼させる休止乾燥制御手段Cと、 その休止乾燥制御手段Cによる休止乾燥の開始時および
終了時に水分計20の各測定水分値を読み込み、その両
測定水分値から水分の戻りを検出する戻り検出手段りと
、 その戻りに応じて前記停止水分値設定手段Aで設定して
ある停止水分値を補正する停止水分値補正手段Eとを設
けてなる停止水分補正装置。
(作用) まず、乾燥に先立って操作者が停止水分値設定手段Aで
停止水分値を設定しておく。
そして、バーナ10が点火されて乾燥が開始され、その
開始から所定時間経過後の所定のタイミングで、休止乾
燥制御手段Cが、バーナ10の燃焼を停止して休止乾燥
を行い、所定時間経過後にバーナ10を再燃焼させる。
この休止乾燥の開始時および終了時に、戻り検出手段り
は、水分計20の各測定水分値を読み込み、その両測定
水分値から水分の戻りを検出する。
この検出した戻りに応じて、停止水分値補正手段Eは、
停止水分値設定手段Aで設定してある停止水分値を補正
する。
そして、この補正値に水分計20の測定水分値が一致す
るまで乾燥を行い、一致したときにバーナ10の燃焼を
停止して乾燥を終了する。
従って、乾燥終了後に水分の戻りを利用して停止水分値
に落ち着かせることができる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明を実施した穀物乾燥機の概略断面図であ
る0図において、1は乾燥機の貯留室であり、その下部
に2対の流穀板2を下方に行くに従い間隔が狭くなるよ
うにして傾斜して取付け、各流穀板2によって流穀室3
を形成する。
流穀板2の各下辺には網板4を2枚づつ平行に接続し、
その間に乾燥室5を形成する。そして、貯留室1の中心
寄りに設けた内側の2枚の網板4の間に乾燥熱源である
バーナ10を設置した熱風室6を形成し、外側の2枚の
網板4.4と左右の機壁7どの間に排気室8を形成し、
その排気室8の排気ファン9と連設する。
11は樋状に形成した集穀室であり、その底部に下部ラ
セン12を架設し、その終端を昇降機13の下部入口に
連結する。14は乾燥室5の下端出口に軸支したロータ
リバルブであり、そノ回転により貯留室1の穀物を乾燥
室5を経て集穀室11に流出させる。
昇降機13の上部出口は、貯留室1の天井に設置した上
部ラセン15に連結し、この上部ラセン15の出口を貯
留室1にのぞませる。
20は乾燥中の穀物の含水率(水分)を測定する水分計
であり、例えば流穀室3内に設置する。
21は外気温度を測定するために機壁に取付けた外気温
センサ、22は外気湿度を測定するために機壁7に取付
けた外気湿度センサである。
23は流穀室3内に設置して穀物の温度を測定する穀温
センサ、24は排気室8内に゛設置した排気温センサ、
25は熱風室6に設置した熱風温センナである。また2
6はバーナ10に燃料を供給。
する燃料ポンプであり、27はバーナ10に供給する燃
料を調節する燃料バルブである。
第3図は本発明実施例の制御系の一例を示すブロック図
である。
図において、30はマイクロプロセッサ形態のCPU(
中央処理装置)であり、あらかじめ定められた手順によ
り後述のように各種の演算や判断等を行い各構成要素を
制御する。
31は例えば乾燥ボタン、張込ボタン、排出ボタン、停
止ボタン、乾燥停止するときの水分を設定する停止水分
設定スイッチなどを配置した操作入力設定器であり、入
力回路32を介してCPU30と接続する。また、水分
計20および各センサ21〜25をA/D変換部33を
介してCPU30と接続する。
34は出力回路35を介してCPU30と接続する表示
部であり、この表示部34は各種の表示を行う。
36はCPU30が各構成要素を制御するための制御手
順を記憶するリード・オンリ・メモリ(ROM)と、測
定データ等の各種のデータをいったん記憶するランダム
拳アクセス・メモリ(RAM)とからなる記憶装置であ
る。
37〜39はそれぞれCPU30と接続する出力回路で
あり、出力回路37には搬送モータ4O、ヒータ41、
水分計モータ42をそれぞれ接続し、出力回路38には
゛ファンモータ43を接続し、出力回路39には燃料ポ
ンプ26および燃料バルブ27を接続する。
次に、以上のように構成する本発明実施例の動作例を第
4図のフロチャートを参照して説明する。
まず、乾燥に先立って操作者が停止水分設定スイッチで
停止水分値MLを設定しておく。
そして、乾燥ボタンが投入されて乾燥が開始されると、
穀物の張込量や外気温度などに応じてバーナlOの目標
熱風温度などが設定され、バーナ10が点火される(ス
テップS1)゛。次に、その目標熱風温度となるように
バーナ10の熱風温度が制御されるとともに(ステップ
S2)、水分計20で穀物の水分測定を行う(ステップ
S3)。
次に、その測定水分値MSが停止水分値MLよりも上回
っているか否か判定しくステップS4)、上回っている
ときには、予約または休止時間になるまでこれら上述の
処理をくり返す(ステップS2〜S5)。
そして、予約または休止時間になると(ステップS5)
、第5図に示すように休止開始時刻tlにおいて水分計
20の測定水分値MSIを記憶しくステップS7)、バ
ーナ10の運転を停止して休止に入る(ステップS8)
、この休止期間中は、少なくともバーナ10の運転を停
止して排気ファン9による通風乾燥を行うが、バーナ1
0と排気ファン9の運転を同時に停止するようにしても
よい。
このような休止が終了して再乾燥が開始すると(ステッ
プS9)、バーナ10が再点火されてその熱風温度制御
が行われる(ステップSIO,511)。また、第5図
に示すように休止終了直後の時刻t2において水分計2
0が水分測定を行い(ステップ312)、測定水分値M
S2を得る。
次に、このように得た測定水分値MS2、およびステッ
プS7で記憶されている測定水分値MS1に基づき、以
下の手順によって停止水分値MLを補正し、補正停止水
分値MLSを求める(ステップ513)。
まず、休止期間中における穀物水分の戻りΔXを次式に
よって求める。
MS2−MSI ΔX=            (1)2−tl 次に、この求めた穀物水分の戻りΔXの大小を、あらか
じめ定められている定数x、yと比較し、その比較結果
に応じて補正停止水分値MLSを求めて停止水分値ML
を補正する。このような穀物水分の戻りΔXの大小と、
これに対応する補正停止水分値MLSとの関係の一例を
第1表に示す。
第1表 なお、第1表中のxi、x2はあらかじめ定めである定
数であり、O<xi<x2の関係にあるもとする。
従って、第1表によれば穀物水分の戻りΔXが、X≦Δ
Xのときには、補正停止水分値MLSは、M L S 
= M L −x lとなる。
そしてバーナ10の熱風温度制御を行うとともに(ステ
ップ514)、水分計20の測定水分値MSが補正停止
水分値MLSに達したときには(ステップ15)、バー
ナ10を停止させて乾燥を終了する。第5図に示すよう
に乾燥終了時刻t3における穀物水分の値は補正停止水
分値MLSとなるが、乾燥終了から所定時間経過後には
、水分の戻りによって所望の水分値である停止水分値M
Lに落ち着く。
なお、本発明実施例では、休止時における穀物水分の戻
りΔXに応じて補正停止水分値MLSを求めるようにし
たが、休止時と乾燥終了時とでは外気湿度が極端に異な
る場合があり、この場合には上述の制御は好ましくない
ので、その外気湿度の変化を考慮する必要がある。
そこで、乾燥終了時の外気湿度が休止時の外気湿度より
も極端に増加しているときには、さらに乾燥を継続する
ようにし、他方乾燥終了時の外気湿度が休止時の外気湿
度よりも極端に減少しているときには、乾燥を抑制する
ように構成する。
(発明の効果) 以上のように本発明では、休止期間中における穀物水分
の戻りを求め、この戻りに応じて停止水分値を補正する
ようにしたので、この補正値に測定水分値が達するまで
乾燥を行い、その乾燥終了後に水分の戻りを利用して停
止水分値に落ち着かせることができる。従って、本発明
では、環境条件や未熟米の混入率にかかわらず穀物を所
望の水分値に仕上げることができ、もって仕上水分の精
度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の機能図、第2図は本発明を実施した穀
物乾燥機の概略断面図、第3図はそのブロック図、第4
図は本発明実施例の動作例を示すフローチャート、第5
図は乾燥曲線の一例を示すグラフである。 10はバーナ、20は水分計、Aは停止水分値設定手段
、Bは乾燥終了制御手段、Cは休止乾燥制御手段、Dは
戻り検出手段、Eは停止水分値補正手段。 特許出願人      井関農機株式会社代  理  
人         牧   舌部 (他2名)第1図 第2図 27   2f:5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 バーナからの熱風で乾燥する穀物の水分を水分計で測定
    し、その測定水分値が停止水分値設定手段で設定してあ
    る停止水分値に一致するときに、バーナの燃焼を停止し
    て乾燥を終了する乾燥終了制御手段を有する穀物乾燥機
    において、 乾燥途中の所定のタイミングで前記バーナの燃焼を停止
    して休止乾燥を行い、所定時間経過後にバーナを再燃焼
    させる休止乾燥制御手段と、その休止乾燥制御手段によ
    る休止乾燥の開始時および終了時に水分計の各測定水分
    値を読み込み、その両測定水分値から水分の戻りを検出
    する戻り検出手段と、 その戻りに応じて前記停止水分値設定手段で設定してあ
    る停止水分値を補正する停止水分値補正手段とを設けて
    なる停止水分補正装置。
JP62315374A 1987-12-15 1987-12-15 穀物乾燥機の停止水分補正装置 Expired - Lifetime JPH0789023B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62315374A JPH0789023B2 (ja) 1987-12-15 1987-12-15 穀物乾燥機の停止水分補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62315374A JPH0789023B2 (ja) 1987-12-15 1987-12-15 穀物乾燥機の停止水分補正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01159583A true JPH01159583A (ja) 1989-06-22
JPH0789023B2 JPH0789023B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=18064636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62315374A Expired - Lifetime JPH0789023B2 (ja) 1987-12-15 1987-12-15 穀物乾燥機の停止水分補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0789023B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63223485A (ja) * 1987-03-11 1988-09-16 静岡製機株式会社 穀物乾燥機の乾燥制御方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63223485A (ja) * 1987-03-11 1988-09-16 静岡製機株式会社 穀物乾燥機の乾燥制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0789023B2 (ja) 1995-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01159583A (ja) 穀物乾燥機の停止水分補正装置
JPH07104306B2 (ja) 穀物乾燥機の穀物水分デ−タ処理装置
JPS63194181A (ja) 穀物乾燥機の乾燥制御装置
JPH01163591A (ja) 穀物乾燥機における燃焼休止装置
JPS63282476A (ja) 穀物乾燥機の乾燥制御装置
JPH01114687A (ja) 穀物乾燥機の運転制御装置
JPS63210762A (ja) 穀物乾燥機の水分デ−タ処理装置
JPS62293080A (ja) 穀粒乾燥機における乾燥制御装置
JPS63238388A (ja) 穀物乾燥機の排気フアン制御装置
JPS6117355Y2 (ja)
JPS62182577A (ja) 穀粒乾燥機の穀粒乾燥制御方式
JPS62268983A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御装置
JPS63306387A (ja) 穀物乾燥機の乾燥風量制御装置
JPS63315882A (ja) 穀物乾燥機の乾燥制御装置
JPH0735950B2 (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御装置
JP2517885B2 (ja) 穀粒乾燥機における水分計制御装置
JPH0735949B2 (ja) 穀粒乾燥機における乾燥制御装置
JPS62272087A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御装置
JPS6373083A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御装置
JPH0648129B2 (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御装置
JPS63306388A (ja) 穀物乾燥機の乾燥制御装置
JPS6390750A (ja) 穀粒乾燥機の水分測定方式
JPH01107087A (ja) 穀物乾燥機
JPH01217182A (ja) 穀物乾燥機
JPS63180075A (ja) 穀物乾燥機の乾燥休止装置