JPH01158171A - 防音床材の施工方法 - Google Patents

防音床材の施工方法

Info

Publication number
JPH01158171A
JPH01158171A JP31666387A JP31666387A JPH01158171A JP H01158171 A JPH01158171 A JP H01158171A JP 31666387 A JP31666387 A JP 31666387A JP 31666387 A JP31666387 A JP 31666387A JP H01158171 A JPH01158171 A JP H01158171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
base material
floor
nail
projecting part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31666387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0762389B2 (ja
Inventor
Fumiya Takenaka
竹中 文也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP31666387A priority Critical patent/JPH0762389B2/ja
Publication of JPH01158171A publication Critical patent/JPH01158171A/ja
Publication of JPH0762389B2 publication Critical patent/JPH0762389B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【技術分野】
本発明は防音及び防振機能を備えた防音床材を施工する
際に防音床材が沈みこむのを防止するための技術に関す
る。
【背景技術】
従来の床材は衝撃を受けたとき、床材を伝わって建物の
原基材に振動が伝わり、これが下階に伝わるという問題
があり、防音上好ましくなかった。 例えば、マンション等の集合住宅では上階で子供が走り
回れば下階の人から喧しいというクレームがつくという
問題があった。 そこで、第5図に示すように床材本体3の裏面にクッシ
ョン材4を積層してクッション材4の作用により防音す
るものが提案されている。このような構成の防音床材5
は防音床材5を床下地基材6の上に載置し、床材本体3
の一側端部に設けた嵌合突部1部分から釘8を打ち込ん
で床下地基材6に固着するようにしているが、釘打ちを
した際にクッション材4部分が圧縮されてこの部分が沈
みこんだままの状態で第5図に示すように施工されてし
まい、波打ち現象が起こるという問題があった。
【発明の目的】
本発明は上記の従来の問題点に鑑みて発明したものであ
って、その目的とするところは防音性能を持たせるため
裏面にクッション材を積層したに。 もぐ−かわらず、釘打ちによる固定時にクッション材が
圧縮されて部分的に防音床材が沈みこまないように施工
できて波打ち現象を防止することができる防音床材の施
工方法を提供するにある。
【発明の開示】
本発明の防音床材の施工方法は、一側端部に側方に突出
する嵌合突部1を設け且つ他側端部に嵌合突部1に嵌合
する形状の嵌合四部2を設けた床材本体3の裏面にクッ
ション材4を積層して防音床材5を構成し、この防音床
材5を床下地基材6の上に載置し、その後で床下地基材
6と嵌合突部1との間に当て板7を差し込んだ状態で嵌
合突部1の上面側から当て板7を避けて釘8を打ち込ん
で床下地基材6に釘8を固着し、その後で当て板7を抜
き取り、次に嵌合突部1に他の防音床材3の嵌合凹部2
を嵌合することを特徴とするものであって、このような
構成を採用することで、上記した従来の問題点を解決し
て本発明の目的を達成したものである。すなわち、本発
明にあっては、床下地基材6と嵌合突部1との間に当て
板7を差し込んだ状態で嵌合突部1の上面側から当て板
7を避けで釘8を打ち込んで床下地基材6に釘8を固着
することで、釘8打ち時に嵌合突部1が当て板7によっ
て支持されることとなって、この結果、釘8を打ち込ん
でもクッション材4が圧縮されず、防音床材5が部分的
に沈みこまないようにできたものであり、また沈みこん
でいない嵌合突部1に他の防音床材5の嵌合凹部2を嵌
合することで、嵌合凹部2側も接続に当たって沈みこま
ないようにできたものである。 以下本発明を実施例1こより詳述する。床材本体3には
一側端部に嵌合突部1が側方に向けて突設してあり、他
側端部に嵌合突部1に嵌合する形状の嵌合四部2が囲設
しである。ここで添付図面の実施例では四辺のうち隣り
合う一対の辺に嵌合突部1が設けてあり、他の隣り合う
一対の辺に嵌合!!1部2が設けであるが、少なくとも
一側端部に嵌合突部1を設け、他側端部に嵌合凹部2を
設けてあればよい、床材本体3の裏面には合成樹脂発泡
体、天然ゴム等のクッション材4が積層しであつ ・て
防音床材5が形成しである。 上記のような構成の防音床材5は次のようにし□゛  
  て施工するものである。すなわち、まず第1図(a
)に示すように防音床材5をコンクリートスラブや合板
等の床下地基材6の上に載置し、次に第1図(b)に示
すように床下地基材6と嵌合突部1との間に当て板7を
差し込み、このように当て板7を差し込んだ状態で第1
図(e)に示すように嵌合突部1の上面側から当て板7
を避けて釘8斜めに打ち込んで床下地基材6に釘8の下
部を固着する。 この場合、釘8を打ち込んでも嵌合突部1は当て板7に
より支持されてクツシラン材4が縮むことがなく、この
部分が部分的に沈みこまないものである。その後で当て
板7を抜き取り、次に第1図(d)に示すように嵌合突
部1に他の防音床材3の嵌合凹部2を嵌合する。その後
同様の作業を繰り返して次々と防音床材5を施工してい
くものである。 なお、当て板7の厚みは嵌合突部1の下面からクッショ
ン材4の下面までの距離とほぼ等しい厚みとしておく。
【発明の効果】
本発明にあっては、叙述のように防音床材を床下地基材
の上に載置し、その後で床下地基材と嵌合突部との間に
当て板を差し込んだ状態で嵌合突部の上面側から当て板
を避けて釘を打ち込んで床下地基材に釘を固着し、その
後で当て板を抜き取り、次に嵌合突部に他の防音床材の
嵌合凹部を嵌合するので、釘打ち時に嵌合突部が当て板
によって支持されることとなって、この結果、釘を打ち
込んでもクッション材が圧縮されず、防音床材が部分的
に沈みこまないようにできて、波打ち現象を防止できる
ものであり、また沈みこんでいない嵌合突部に他の防音
床材の嵌合凹部を嵌合することで、嵌合凹部側も接続に
当たって沈みこまないようにできるものである。また当
て板は削除するので、当て板が残って防音性能を低下さ
せるといったことがないものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)(b)(c)(d)は本発明の施工順序を
示す説明図、第2図は本発明に用いる防音床材の斜視図
、第3図は同上の断面図、WIJ4図は本発明に用いる
防音床材の他の実施例の斜視図、第5図は従来例の断面
図であって、1は嵌合突部、2は嵌合凹部、3は床材本
体、4はクッション材、5は防音床材、6は床下地基材
、7は当て板、8は釘である。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第1− (0)(b) (C)           (d)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一側端部に側方に突出する嵌合突部を設け且つ他
    側端部に嵌合突部に嵌合する形状の嵌合凹部を設けた床
    材本体の裏面にクッション材を積層して防音床材を構成
    し、この防音床材を床下地基材の上に載置し、その後で
    床下地基材と嵌合突部との間に当て板を差し込んだ状態
    で嵌合突部の上面側から当て板を避けて釘を打ち込んで
    床下地基材に釘を固着し、その後で当て板を抜き取り、
    次に嵌合突部に他の防音床材の嵌合凹部を嵌合すること
    を特徴とする防音床材の施工方法。
JP31666387A 1987-12-15 1987-12-15 防音床材の施工方法 Expired - Lifetime JPH0762389B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31666387A JPH0762389B2 (ja) 1987-12-15 1987-12-15 防音床材の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31666387A JPH0762389B2 (ja) 1987-12-15 1987-12-15 防音床材の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01158171A true JPH01158171A (ja) 1989-06-21
JPH0762389B2 JPH0762389B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=18079521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31666387A Expired - Lifetime JPH0762389B2 (ja) 1987-12-15 1987-12-15 防音床材の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0762389B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0762389B2 (ja) 1995-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01158171A (ja) 防音床材の施工方法
JPH0610036Y2 (ja) 防音床材
JP2898258B2 (ja) 床仕上材
JPH0543158Y2 (ja)
JPH0478777B2 (ja)
JPH034675Y2 (ja)
JPH10266530A (ja) 直貼り床板の壁際取り付け構造
JPH0622754Y2 (ja) 床材の構造
JP4303856B2 (ja) 床構造
JPH0791027A (ja) 床張り構造及び床張り工法
JP3464214B2 (ja) フローリング材とその敷設方法
JPH04315647A (ja) 床用防音下地材
JP2000017824A (ja) 防音床材の固定構造
JPH07279381A (ja) 床板材
JP2000017823A (ja) 防音床材の固定構造
JP3002866B2 (ja) 床 材
JPH0436346Y2 (ja)
JP2542965Y2 (ja) 防音木質床材
JPS63268871A (ja) 壁際における床の構造
JPH01304265A (ja) 防振床材の端部固定構造
JPH07292944A (ja) 床板材および床板材の敷設構造
JPS63268872A (ja) 床材の取付構造
JPH09100617A (ja) 置敷き用木質系防音床材
JPH08189172A (ja) ユニット建物におけるフローリング床の施工方法
JP2001132209A (ja) フローリング材とその施工方法