JP2001132209A - フローリング材とその施工方法 - Google Patents

フローリング材とその施工方法

Info

Publication number
JP2001132209A
JP2001132209A JP30881099A JP30881099A JP2001132209A JP 2001132209 A JP2001132209 A JP 2001132209A JP 30881099 A JP30881099 A JP 30881099A JP 30881099 A JP30881099 A JP 30881099A JP 2001132209 A JP2001132209 A JP 2001132209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flooring material
laid
floor material
fixed
flooring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30881099A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Chiba
利男 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiko Inc
Original Assignee
Daiko Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiko Inc filed Critical Daiko Inc
Priority to JP30881099A priority Critical patent/JP2001132209A/ja
Publication of JP2001132209A publication Critical patent/JP2001132209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】床材の下面一部に固定され該床材の外端面から
外方に突出する少なくとも1つの突片を備えることによ
り、突片と被敷設面との接着により、該突片で被敷設面
と床材との圧着性向上および圧着強度向上を図って、湿
気等の吸放湿により床材が伸縮しても、その継目部分の
浮き上がりを防止することができ、しかも床材の下面一
部に固定される突片を用いて、突片の小型軽量化および
床材全体のコストダウンを図ることができるフローリン
グ材の提供を目的とする。 【解決手段】被敷設面8に接着剤14を用いて敷設固定
されるフローリング材13であって、床材3の下面一部
に固定され該床材3の外端面から外方に突出する少なく
とも1つの突片10を備えたフローリング材であること
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、コンクリート
面、モルタル面、木面、合板面などの被敷設面に接着剤
を用いて敷設固定されるようなフローリング材とその施
工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の床板材としては、例えば特開平7
−279381号公報に記載の構造がある。すなわち、
図11に示すように、ハードボード、中質繊維板、半硬
質繊維板などから成る硬質層91と、インシュレーショ
ンボードやゴムなどから成る軟質層92と、仕上層93
とを積層して接着し、仕上層93の側端面には凹部94
および凸部95を形成すると共に、上述の硬質層91の
一方を水平方向に突出させ、他方を同方向に凹設して、
合い決り段部(相じゃくり段部と同意)96,97が形成
された床板材98である。
【0003】この床板材98は上述の凹部94と凸部9
5とが互に嵌合し、また各合い決り段部96,97が互
に嵌合するよう、被敷設面に敷設固定(施工)されるが、
この施工後に湿気等の吸放湿により床板材98が伸縮す
ると、その継目部分において浮き上がりが発生する問題
点があった。
【0004】つまり上述の仕上層93は凹部94と凸部
95とで嵌合されるものの、この程度の嵌合構造では浮
き上がりを防止することが不可能で、まして、仕上層9
3の下側に設けられた軟質層92により上述の仕上層9
3の浮き上がりが許容され、特に湿気の吸収により仕上
層93が膨張した場合、その継目部分において浮き上が
りが生ずるものである。
【0005】ここで、上述の一方の合い決り段部96は
軟質層92よりも外方へ突出しているが、この合い決り
段部96は床板材98の施工時に釘を用いて該床板材9
8を被敷設面に打ち付け固定するためのものであって、
上述の継目部分の浮き上がり防止には寄与しない。
【0006】また上述の各硬質層91,91は軟質層9
2を介して仕上層93下部の過半部乃至略全面に接着さ
れている関係上、床板材98それ自体の重量およびコス
トが大となる問題点があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この発明の請求項1記
載の発明は、床材の下面一部に固定され該床材の外端面
から外方に突出する少なくとも1つの突片を備えること
により、突片と被敷設面との接着により、該突片で被敷
設面と床材との圧着性向上および圧着強度向上を図っ
て、湿気等の吸放湿により床材が伸縮しても、その継目
部分の浮き上がりを防止することができ、しかも床材の
下面一部に固定される突片を用いて、突片の小型軽量化
および床材全体のコストダウンを図ることができるフロ
ーリング材の提供を目的とする。
【0008】この発明の請求項2記載の発明は、上記請
求項1記載の発明の目的と併せて、上述の突片が接着剤
貫通用の開口部を有することにより、開口部から接着剤
が上下に貫通して、接着面積の拡大を図りつつ、下側の
被敷設面と上側の床材との圧着効果をより一層高めるこ
とができるフローリング材の提供を目的とする。
【0009】この発明の請求項3記載の発明は、上記請
求項1または2記載の発明の目的と併せて、床材の下部
に固定される固定部と、被敷設面に接合される接合部と
が略L字状に一体形成された突片と成すことにより、簡
単な構成でありながら突片と床材との強固な固定力を確
保することができるフローリング材の提供を目的とす
る。
【0010】この発明の請求項4記載の発明は、床材の
下面一部に固定され該床材の外端面から外方に突出する
少なくとも1つの突片を設け、該突片が一体化されたフ
ローリング材を、接着剤を用いて被敷設面に敷設するこ
とにより、突片とフローリング材との一体化にて施工の
簡略化を図り、また施工後に湿気の吸放湿により床材が
伸縮しても、その継目部分の浮き上がりを接着された突
片にて防止することができ、さらに床材の下面一部に固
定される突片を用いることで、突片の小型軽量化および
床材全体のコストダウンを図ることができ、延いては、
フローリング施工コストの低減を達成することができる
フローリング材の施工方法の提供を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1記載
の発明は、被敷設面に接着剤を用いて敷設固定されるフ
ローリング材であって、床材の下面一部に固定され該床
材の外端面から外方に突出する少なくとも1つの突片を
備えたフローリング材であることを特徴とする。
【0012】この発明の請求項2記載の発明は、上記請
求項1記載の発明の構成と併せて、上記突片は接着剤貫
通用の開口部を有するフローリング材であることを特徴
とする。
【0013】この発明の請求項3記載の発明は、上記請
求項1または2記載の発明の構成とあわせて、上記突片
は床材の下部に固定される固定部と、被敷設面に接合さ
れる接合部とが略L字状に一体形成されたフローリング
材であることを特徴とする。
【0014】この発明の請求項4記載の発明は、フロー
リング材を被敷設面に敷設固定するフローリング材の施
工方法であって、床材の下面一部に固定され該床材の外
端面から外方に突出する少なくとも1つの突片を設け、
上記突片が一体化されたフローリング材を、接着剤を用
いて被敷設面に敷設するフローリング材の施工方法であ
ることを特徴とする。
【0015】
【発明の作用及び効果】この発明の請求項1記載の発明
によれば、床材に固定された突片を被敷設面に接着する
ことにより、この突片で被敷設面と床材との圧着性向上
および圧着強度向上を図ることができ、この結果、湿気
等の吸放湿により床材が伸縮しても、その継目部分の浮
き上がりを防止することができる効果がある。しかも上
述の突片は床材の下面一部に固定されるものであるか
ら、突片の小型軽量化および床材全体のコストダウンを
図ることができる効果がある。
【0016】この発明の請求項2記載の発明によれば、
上記請求項1記載の発明の効果と併せて、上述の突片は
接着剤貫通用の開口部を有するので、該開口部から接着
剤が上下に貫通し、このため接着面積の拡大を図りつ
つ、下側の被敷設面と上側の床材との圧着効果をより一
層高め、継目部分の浮き上がりをより一層確実に防止す
ることができる効果がある。
【0017】この発明の請求項3記載の発明によれば、
上記請求項1または2記載の発明の効果と併せて、上述
の突片は床材の下部に固定される固定部と、被敷設面に
接合される接合部とが略L字状に一体形成されたもので
あるから、簡単な構成でありながら突片と床材との強固
な固定力を確保することができる効果がある。
【0018】この発明の請求項4記載の発明によれば、
予め上述の突片が一体化されたフローリング材を接着剤
を用いて被敷設面に敷設するので、その施工の簡略化を
図ることができ、また突片が被敷設面に接着されること
で、施工後に湿気の吸放湿により床材が伸縮しても、そ
の継目部分の浮き上がりを上述の突片で防止することが
できる効果がある。
【0019】さらに、床材の下面一部に固定される突片
を用いるので、突片の小型軽量化および床材全体のコス
トダウンを図ることができ、延いては、フローリング施
工コストの低減を達成することができる効果がある。
【0020】
【実施例】この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳
述する。図面はフローリング材とその施工方法を示す
が、まず図1〜図5を参照して、フローリング材の構成
について説明する。
【0021】図1、図2、図3に示すように軟質材とし
てのクッション材1の上部に複数かつ木製の素材2…を
接着手段にて接合固定して、これら複数の素材2…にて
平面から見て略正方形状の床材3を構成している。
【0022】上述の床材3の相対向する外端部には凸部
4,4を一体形成すると共に、別の相対向する外端部に
は凹部5,5を設けている。これらの凸部4および凹部
5はフローリング材の敷設時に隣接する床材3の凹部5
および凸部4と互に嵌合されるものである。
【0023】図4に示すように上述の凸部4が形成され
た側の床材3の下部にはクッション材1を含んで床材3
の外端面と平行に延びる凹溝6が床材3の全幅にわたっ
て形成されている。
【0024】一方、図5に示すように上述の凹溝6に係
入固定される固定部7と、被敷設面8(図6参照)に接合
されるフラットな接合部9とが略L字状に一体形成され
た耐腐食鋼板製の突片10(浮き上がり防止突片、いわ
ゆる浮き上がり防止具)を設け、この突片10の接合部
9の基端側には該突片10の床材3への固定時にクッシ
ョン材1の一部を入れ込むための開口11を形成し、上
述の突片10の接合部9の遊端側には接着剤貫通用の複
数の開口部12…を形成している。
【0025】而して、突片10の固定部7を床材3の凹
溝6(床材3の浮き上がりが予測される部位に形成され
た凹溝)に強固に接着固定して、これら三者1,3,1
0を一体化し、固定完了後においてクッション材1の下
面と突片10の接合部9下面とが互に略面一状になるよ
うに設定すると共に、接合部9が床材3の外端面から水
平状に外方へ突出すべく構成している。
【0026】この実施例では床材3の凸部4が形成され
た側の下面に図1、図2に示すように合計4個の突片1
0…を取付け固定して、フローリング材13を構成した
が、この突片10の取付け位置および取付け個数は実施
例のものに限定されるものではない。
【0027】ここで、上述の素材2乃至床材3としては
ナラ材、カバ材、ブナ材その他の木材が用いられ、これ
らの木材には必要に応じて塗装や面取り加工が施され
る。なお素材2の材質は例示したものに限定されるので
はない。
【0028】また突片10を床材3に固定する際には、
例えば固定部7の両面に接着剤を塗布し、この固定部7
を圧溝に係入させると、ビス、木ネジ等の固定部材を用
いることなく強固な接着固定力を得ることができる。一
方、上述の凹溝6を床材3の全幅にわたって形成する
と、必要部位にのみ凹溝を形成する構成と比較して、凹
溝6の加工が容易となる。
【0029】さらに上述の突片10は耐腐食鋼板に代え
て金属ネット体やプラスチック製のもの或はパンチング
メタルやステンレス製の突片であってもよいが、この突
片10の肉厚はクッション材1の肉厚以下であることが
望ましい。すなわち、突片10の肉厚をこのような薄肉
に設定すると、フローリング材13を順次敷設する場
合、突片10の肉厚がクッション材1によって吸収さ
れ、敷設高さの過大化を防止して、施工高さの安定化を
図ることができる。なお、この実施例では肉厚が約0.
5mmの耐腐食鋼板を突片10として用いている。
【0030】次に図6、図7、図8を参照して、フロー
リング材の施工方法について説明する。フローリング材
13を図6に示すように被敷設面8に敷設固定する場
合、この被敷設面8にはエポキシ系接着剤などの接着剤
14を図7のように塗布すると共に、突片10の接合部
9の下面にも同一の接着剤14を別途塗布する。
【0031】そして、上記構成のフローリング材13を
接着剤14の層を介して被敷設面8に敷設するが、図8
に示すように特定の1つのフローリング材13に対して
隣接されるフローリング材13の向きを90度変向させ
て順次敷設すると、凹部5と凸部4とが互に嵌合される
と共に、凸部4側に設けられた各突片10,10は隣接
されるフローリング材13のクッション材1の肉厚内に
収まり、相互の突片10,10が干渉することはない。
【0032】しかも、図7に示すように突片10の接合
部9に設けた接着剤貫通用の開口部12から上述の接着
剤14が上下に貫通して、開口部12の下面、開口部1
2の口部内周、開口部12の上側口縁部が一体的に接着
される。
【0033】なお、床材3の下面や被敷設面8に仮りに
微細な凹凸があっても、このような凹凸はクッション材
1にて吸収されるので、両者3,8間の接着力をより一
層高めることができる。また、このクッション材1によ
り遮音効果、吸音効果、緩衝効果の向上を図ることがで
きる。
【0034】このように上記実施例のフローリング材1
3によれば、床材3に固定された突片10を被敷設面8
に接着することにより、この突片10で被敷設面8と床
材3(特にその浮き上がりが発生しやすい側端部)との圧
着性向上および圧着強度向上を図ることができ、この結
果、施工後において湿気等の吸放湿により床材3が伸縮
しても、その継目部分(図8のb部参照)の浮き上がりを
防止することができる効果がある。つまり、上述の突片
10により床材3の浮き上がりが予測される部位を、被
敷設面8に強固に接着しているので、このような効果が
生ずる。
【0035】しかも上述の突片10は床材3の下面一部
(望ましくは床材3の浮き上がりが予測される下端面部)
に固定されるものであるから、突片10の小型軽量化お
よび床材3全体のコストダウンを図ることができる効果
がある。
【0036】また、上述の突片10は接着剤貫通用の開
口部12を有するので、該開口部12から接着剤14が
上下に貫通し、このため接着面積の拡大を図りつつ、下
側の被敷設面8と上側の床材3との圧着効果をより一層
高め、継目部分(図8のb部参照)の浮き上がりをより一
層確実に防止することができる効果がある。
【0037】加えて、上述の突片10は床材3の下部に
固定される固定部7と、被敷設面8に接合される接合部
9とが略L字状に一体形成されたものであるから、簡単
な構成でありながら突片10と床材3との強固な固定力
(接着固定力参照)を確保することができる効果がある。
【0038】一方、上述のフローリング材の施工方法に
よれば、予め上述の突片10が一体化されたフローリン
グ材13を接着剤14を用いて被敷設面8に敷設するの
で、その施工の簡略化を図ることができ、また突片10
が被敷設面8に接着されることで、施工後に湿気の吸放
湿により床材3が伸縮しても、その継目部分(図8のb
部参照)の浮き上がりを上述の突片10で防止すること
ができる効果がある。
【0039】さらに、床材3の下面一部(望ましくは床
材3の浮き上がりが予測される継目部分b近傍の下面一
部)に固定される突片10を用いるので、突片10の小
型軽量化および床材3全体のコストダウンを図ることが
でき、延いては、フローリング施工コストの低減を達成
することができる効果がある。
【0040】図9はフローリング材の他の実施例を示
し、先の実施例(図1参照)では凸部4が形成された側の
みにおいて床材3の下部に合計4個の突片10…を設け
たが、図9に示すこの実施例では、凸部4が形成された
側の床材3の下部に2個の突片10,10を設けると共
に、凹部5が形成された側の床材3の下部に2個の突片
10,10を設けたものである。
【0041】このように構成しても、その他の構造、作
用、効果については先の実施例と同様であるから、図9
において前図と同一の部分には同一符号を付して、その
詳しい説明を省略する。
【0042】図10はフローリング材のさらに他の実施
例を示し、先の各実施例においては複数の素材2からな
る所謂ブロック状の床材3を示したが、図10の実施例
では長尺かつ単一の素材2からなる細長い形状の床材3
を示している。
【0043】このような床材3においては、その浮き上
がりが発生しやすい長手方向の一端部に前述同様の構成
にて1つの突片10を設ける。このように構成しても、
その他の構造、作用、効果については先の各実施例と同
様であるから、図10において前図と同一の部分には同
一符号を付して、その詳しい説明を省略する。
【0044】なお、上述の各実施例において被敷設面8
は建造物のコンクリート面、モルタル面、木面、合板面
の何れであってもよいので、本発明のフローリング材と
その施工方法は一般家庭、学校、体育館その他のフロー
リング(flooring)が必要な各部位に適用することができ
る。
【0045】また、図1、図9で示すように床材3の一
辺下部に2つの突片10,10を離間させて設ける構成
に代えて、床材3の一辺下部にやや長尺の1つの突片を
設ける構成を採用してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のフローリング材を示す斜視図。
【図2】 図1の平面図。
【図3】 図2のA−A線矢視断面図。
【図4】 突片取付け前の部分断面図。
【図5】 フローリング材の部分断面図。
【図6】 本発明のフローリング材の施工方法を示す断
面図。
【図7】 図6の要部拡大断面図。
【図8】 施工状態を示す平面図。
【図9】 本発明のフローリング材の他の実施例を示す
斜視図。
【図10】 本発明のフローリング材のさらに他の実施
例を示す斜視図。
【図11】 従来の床板材の説明図。
【符号の説明】
3…床材 7…固定部 8…被敷設面 9…接合部 10…突片 12…開口部 13…フローリング材 14…接着剤

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被敷設面に接着剤を用いて敷設固定される
    フローリング材であって、床材の下面一部に固定され該
    床材の外端面から外方に突出する少なくとも1つの突片
    を備えたフローリング材。
  2. 【請求項2】上記突片は接着剤貫通用の開口部を有する
    請求項1記載のフローリング材。
  3. 【請求項3】上記突片は床材の下部に固定される固定部
    と、被敷設面に接合される接合部とが略L字状に一体形
    成された請求項1または2記載のフローリング材。
  4. 【請求項4】フローリング材を被敷設面に敷設固定する
    フローリング材の施工方法であって、床材の下面一部に
    固定され該床材の外端面から外方に突出する少なくとも
    1つの突片を設け、上記突片が一体化されたフローリン
    グ材を、接着剤を用いて被敷設面に敷設するフローリン
    グ材の施工方法。
JP30881099A 1999-10-29 1999-10-29 フローリング材とその施工方法 Pending JP2001132209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30881099A JP2001132209A (ja) 1999-10-29 1999-10-29 フローリング材とその施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30881099A JP2001132209A (ja) 1999-10-29 1999-10-29 フローリング材とその施工方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002376786A Division JP3464214B2 (ja) 2002-12-26 2002-12-26 フローリング材とその敷設方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001132209A true JP2001132209A (ja) 2001-05-15

Family

ID=17985594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30881099A Pending JP2001132209A (ja) 1999-10-29 1999-10-29 フローリング材とその施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001132209A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003103505A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Maruhon:Kk 床暖房用板材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003103505A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Maruhon:Kk 床暖房用板材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4396535B2 (ja) 置敷床材及びこれを用いた床施工構造
JP2001132209A (ja) フローリング材とその施工方法
JP2000145114A (ja) 二重床
JP3464214B2 (ja) フローリング材とその敷設方法
JP7290853B2 (ja) 床下地材、床形成部材、床構造及び床構造の施工方法
JPH0610036Y2 (ja) 防音床材
JPH11131683A (ja) 複合パネル
JP3093153B2 (ja) 二重床構造
JP2003003648A (ja) 床下地及びその施工方法
JPS63247466A (ja) 木質系化粧床の施工方法
JP3015115B2 (ja) 防音床材
JP2002349049A (ja) 床材及び床構造
JPH0525916A (ja) フロアリング床の接合構造
JPH07292944A (ja) 床板材および床板材の敷設構造
JPH11210212A (ja) 床 材
JP2849344B2 (ja) 木造建築物の床構造及び床用複合alcパネル
JP2579872B2 (ja) 防音建築材
JP3196961U (ja) 複合建材
JP2889722B2 (ja) 床用防音下地材
JPH077471Y2 (ja) 躯体構造
JP2001227092A (ja) 梁と根太との連結構造
JP2005264562A (ja) 床構造
KR200412973Y1 (ko) 마루 바닥재
JPH09177222A (ja) 建築物の床構造
JP2000017824A (ja) 防音床材の固定構造