JP2000017824A - 防音床材の固定構造 - Google Patents

防音床材の固定構造

Info

Publication number
JP2000017824A
JP2000017824A JP10199605A JP19960598A JP2000017824A JP 2000017824 A JP2000017824 A JP 2000017824A JP 10199605 A JP10199605 A JP 10199605A JP 19960598 A JP19960598 A JP 19960598A JP 2000017824 A JP2000017824 A JP 2000017824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
soundproof
flooring
fixed
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10199605A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiko Hachiman
諭丘子 八幡
Akira Okaya
亮 岡谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP10199605A priority Critical patent/JP2000017824A/ja
Publication of JP2000017824A publication Critical patent/JP2000017824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 防音床材の壁際に沿った端部の沈み込みを防
止することができ、且つその沈み込み防止のための作業
が容易にでき、しかも防音性能が確実で下階への振動、
衝撃音等の伝達を抑えることができる。 【解決手段】 矩形の床材本体1の下面にクッション層
2を一体に設けた複数枚の防音床材3を床下地4上に固
定して成る防音床材の固定構造であって、壁際に沿って
床下地4の上面には溝形の沈み防止材5が固定されてお
り、壁際ではその上に防音床材3の端部が敷かれて固定
されて構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、防音及び防振機能
を備えた床材の端部を固定釘により床下地上に固定して
成る防音床材の固定構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から板材でのみ成る床材は、下階に
居室がある上階の床に採用するには不向きで、上階の床
の仕上げに使用した場合、歩行時や家具を動かしたりし
た時等の振動、衝撃等が下階に直接伝わり騒がしいとい
う問題があったため、床材本体の下面にクッション層を
一体に設けた防音床材が開発され、集合住宅や戸建住宅
の上階で採用されていた。しかしながら、この防音床材
は下面が全て軟らかいクッション層で形成されているた
め、固定釘を床下地に打入することが難しく、又固定釘
を強く打ち過ぎると防音床材自体が沈み込んでしまうと
いう問題、更には歩行時等防音床材の端部に荷重がかか
った際には、防音床材の端部が沈み込んでしまい壁際に
沿って防音床材の上に配置した幅木との間に隙間が発生
することがあるという問題があった。
【0003】そこで開発されたのが、図9に示す特公平
6−41707号公報に記載された防振床材の端部固定
構造である。この発明にあって防振床材の端部は、防振
床材Aの壁面Bに沿う端部に、床下地Cの上面から床材
本体Dの端部下面に至るクッション層Eが存在しない切
り欠きを設け、この切り欠き内に木質材より成る沈み防
止部材Fを埋め、防振床材Aの端部上面から沈み防止部
材Fを介して床下地Cに固定釘Gを打入し、壁面Bに沿
わせて配置した幅木Hを防振床材Aの端部上に載置して
構成されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来の技術にあっては、防振床材を床下地上に敷く前に、
床材本体の下面に一体に設けられたクッション層を端か
ら30mm幅程度剥ぎ取り切り欠きを設けるという大変
手間がかかる作業を必要とし防振床材施工前の事前作業
に時間がかかり過ぎるという問題を抱えていた。本発明
は上記従来の問題に鑑みて発明したものであって、防音
床材の壁際に沿った端部の沈み込みを防止することがで
き、且つその沈み込み防止のための作業が容易にでき、
しかも防音性能が確実で下階への振動、衝撃音等の伝達
を抑えることができる防音床材の固定構造を提供するこ
とを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記従来の課題を達成す
るため本発明の防音床材の固定構造は、床材本体の下面
にクッション層を一体に設けた防音床材を床下地上に固
定して成る防音床材の固定構造であって、壁際に沿って
床下地の上面には溝形の沈み防止材が固定されており、
壁際ではその上に防音床材の端部が敷かれ固定されてい
ることを特徴としている。このような構成とすること
で、防音床材の壁際に沿った端部の沈み込みを防止する
ことができ、且つその沈み込み防止のための作業が容易
にでき、しかも防音性能が確実で下階への振動、衝撃音
等の伝達を抑えることができる。
【0006】又、防音床材が床下地上に固定された状態
で、溝形の沈み防止材の対峙する立上片は、防音床材の
クッション層の厚みの少なくとも半分以上に食い込んで
いることが、防音床材の壁際に沿った端部の沈み込み防
止がより確実にできる点で望ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態の一例を
図面に基づき説明する。本発明の防音床材の固定構造
は、矩形の床材本体1の下面にクッション層2を一体に
設けた複数枚の防音床材3を床下地4上に固定して成る
防音床材の固定構造であって、図2に示すように、壁際
に沿って床下地4の上面には溝形の沈み防止材5が固定
されており、壁際ではその上に防音床材3の端部が敷か
れて固定されて構成されている。
【0008】床材本体1は長辺が約1,800mm、短
辺が約300mmの矩形の木質系、プラスチック系、無
機質系等の板材より形成されており、短辺側両側端部及
び長辺側両側端部には夫々雄実7と雌実8が対になって
形成されている。この床材本体1の下面にはクッション
層2が一体に積層されて防音床材3が形成されている
が、図7に示すようにこのクッション層2は多数裏側に
突出するように縦横断面とも波状に形成されており、防
音床材3を床下地4上に載置固定した状態でクッション
層2の前記した突出部分が潰れてクッション層2は床材
本体1と床下地4間に挟まれた状態となり防音性能を向
上する。
【0009】以下、防音床材3の壁際に沿った端部の床
下地4上への載置固定を中心に、防音床材3の床下地4
上への載置固定について説明する。まず、図3に示すよ
うに、床下地4の上面には壁際と20mmから30mm
離し、その壁際に沿って溝形の沈み防止材5が固定釘で
固定される。この沈み防止材5は塩化ビニール等の合成
樹脂製、アルミニウム等の金属製等であって、金属製の
場合は釘穴が事前に設けられていることが望ましい。
尚、ここで例示した沈み防止材5は塩化ビニール製であ
る。この沈み防止材5の長さは防音床材3の長辺の長さ
に合わせ約1,800mmであり、その幅は約15m
m、厚みは約2mmである。
【0010】次に、図4に示すように、床下地4の上面
の防音床材3が載置される所定の位置全面にクシ目ベラ
等を使用して接着剤9が塗布される。尚、接着剤9は部
屋全体の床下地4の上面に一度に塗布されるのではな
く、防音床材3一枚毎分、或いは数枚毎分に分け塗布さ
れる。又、この床下地4は、フレームを矩形に組んだ枠
組上にセメント系板、木質系板等を固着して成る床パネ
ル、現場で床架構の上にセメント系板、木質系板等を固
着した在来工法の床、コンクリート床等どのような床下
地4であっても構わない。
【0011】所定の位置への接着剤9の塗布が完了した
後、図5及び図6に示すように、防音床材3が部屋のコ
ーナー部から順に、且つ接着剤9塗布と交互に、床下地
4上に複数枚並べて載置固定される。最初に施工される
防音床材3は壁際に沿って位置決めされるが、その際に
壁面10と防音床材3の端部との間にはクサビ11が挟
まれ壁面10と防音床材3に隙間12が確保される。こ
の隙間12は防音床材3の伸縮の吸収を考慮して形成さ
れる隙間12である。尚、接着剤9での固定だけでは、
又接着剤の硬化までは、その固定は確実ではないので併
せて固定釘13によっても固定される。
【0012】クサビ11が挟まれ壁面10と防音床材3
に隙間12が確保された状態で防音床材3の壁際に沿っ
た端部の上方から固定釘13が打入されるが、この固定
釘13は、防音床材3の端部を挿通し、沈み防止材5を
通って床下地4に打入され防音床材3を固定する。この
沈み防止材5は前記したように溝形であり、その対峙す
る立上片6は防音床材3のクッション層2に食い込んだ
状態となり、固定釘13を打入した際の防音床材3の沈
み込みを防止している。尚、立上片6はクッション層2
の厚みの少なくとも半分以上に食い込んでいることが、
防音床材3の沈み込みを確実に防止する意味で望ましい
が、クッション層2の硬さによってはクッション層2の
厚みの半分以下への食い込みでも防音床材3の沈み込み
を防止することができる。
【0013】前記した隙間12はこのままでは床面に露
出するが、全ての防音床材3の施工が完了した後で、図
1に示すように、隙間12の上に幅木14が配置され取
着されるので隙間12は露出せず室内からは見えること
はない。尚、この幅木14は壁面10に接着、釘打ち等
することにより取着される。又、防音床材3の壁際に沿
った端部の上方から打入された固定釘13の頭部もこの
幅木14によって隠され室内からは見えることはない。
【0014】一枚目の部屋のコーナー部に配置される防
音床材3は前記した施工手順でその施工を完了するが、
図8に示すように、二枚目以降の防音床材3は、施工が
完了した隣り合う防音床材3の雄実7に、向き合った雌
実8を嵌合することにより施工される。尚、15は防音
床材3の短辺側を支持する短冊状の沈み防止桟であっ
て、隣り合う防音床材3の接合部を支持し、その沈み込
みを防止している。
【0015】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の発明は、床材本
体の下面にクッション層を一体に設けた防音床材を床下
地上に固定して成る防音床材の固定構造であって、壁際
に沿って床下地の上面には溝形の沈み防止材が固定され
ており、壁際ではその上に防音床材の端部が敷かれ固定
されていることを特徴とするので、防音床材の壁際に沿
った端部の沈み込みを防止することができ、且つその沈
み込み防止のための作業が容易にでき、しかも防音性能
が確実で下階への振動、衝撃音等の伝達を極力抑えるこ
とができる。
【0016】又、請求項2記載の発明にあっては、防音
床材が床下地上に固定された状態で、溝形の沈み防止材
の対峙する立上片は、防音床材のクッション層の厚みの
少なくとも半分以上に食い込んでいることを特徴とする
ので、防音床材の壁際に沿った端部の沈み込み防止がよ
り確実にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示す縦断面図であ
る。
【図2】本発明の実施の形態の一例を示す防音施工した
部屋全体の平面図である。
【図3】本発明の実施の形態の一例の施工途中の状態を
示すもので、沈み防止材を固定する状態の斜視図であ
る。
【図4】本発明の実施の形態の一例の施工途中の状態を
示すもので、接着剤を塗布する状態の斜視図である。
【図5】本発明の実施の形態の一例の施工途中の状態を
示すもので、防音床材を部屋のコーナー部に載置固定す
る状態の斜視図である。
【図6】図5と同じ状態の縦断面図である。
【図7】防音床材の下面からの要部斜視図である。
【図8】防音床材同士の接合部の納まりを示す縦断面図
である。
【図9】従来例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 床材本体 2 クッション層 3 防音床材 4 床下地 5 沈み防止材 6 立上片

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 床材本体の下面にクッション層を一体に
    設けた防音床材を床下地上に固定して成る防音床材の固
    定構造であって、壁際に沿って床下地の上面には溝形の
    沈み防止材が固定されており、壁際ではその上に防音床
    材の端部が敷かれ固定されていることを特徴とする防音
    床材の固定構造。
  2. 【請求項2】 防音床材が床下地上に固定された状態
    で、溝形の沈み防止材の対峙する立上片は、防音床材の
    クッション層の厚みの少なくとも半分以上に食い込んで
    いることを特徴とする請求項1記載の防音床材の固定構
    造。
JP10199605A 1998-06-29 1998-06-29 防音床材の固定構造 Pending JP2000017824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10199605A JP2000017824A (ja) 1998-06-29 1998-06-29 防音床材の固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10199605A JP2000017824A (ja) 1998-06-29 1998-06-29 防音床材の固定構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000017824A true JP2000017824A (ja) 2000-01-18

Family

ID=16410650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10199605A Pending JP2000017824A (ja) 1998-06-29 1998-06-29 防音床材の固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000017824A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016121503A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 株式会社熊谷組 巾木
JP2016148216A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 トヨタホーム株式会社 建物の床構造及び床構造の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016121503A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 株式会社熊谷組 巾木
JP2016148216A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 トヨタホーム株式会社 建物の床構造及び床構造の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000017824A (ja) 防音床材の固定構造
JP3227330B2 (ja) 防音二重床の設置方法
JPH0543158Y2 (ja)
JP2000017823A (ja) 防音床材の固定構造
JP3341110B2 (ja) 置き床
JPH0610036Y2 (ja) 防音床材
JP2522517B2 (ja) 床 材
JPS63268871A (ja) 壁際における床の構造
JPH0543161Y2 (ja)
JP2849344B2 (ja) 木造建築物の床構造及び床用複合alcパネル
JP2802566B2 (ja) 床 板
JP2000087538A (ja) 床下地用パネルおよびそれによる床構造
JPH0543155Y2 (ja)
JP2514673B2 (ja) 床材の取付構造
JPS63268872A (ja) 床材の取付構造
JP4121303B2 (ja) 床構造及び床構造に用いる幅木
JP3464214B2 (ja) フローリング材とその敷設方法
JP3045486B2 (ja) 敷居取付構造
JPS63247466A (ja) 木質系化粧床の施工方法
JPH02164977A (ja) 防振床材の沈み防止構造
JPH06136926A (ja) 浮き床下地及び浮き床
JP3015115B2 (ja) 防音床材
JP2000303604A (ja) 木質床構造
JPH08270192A (ja) 防音床下地材及び防音床構造
JPH0762389B2 (ja) 防音床材の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071106